1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1
初めてのお取引となるホテルよりご依頼をいただき、屋外での前撮り現場へ。貴重な松並木を背景にした撮影でご利用いただいたが、周囲にはマンションや商業施設もあり、そういったものに邪魔されないようカメラアングルを決めるのは中々大変。自分のカメラでの画像は参考程度のものだが、ご結婚されるお二人にとっては一生残る貴重な写真。結婚式当日とは別日でゆったりと時間をかけての前撮りは、おそらく他の業者さんからも歓迎されるお仕事で、より気合いの入った作品になるはず。この度のご用命、本当にありがとうございます! 弥生三月最後の夜は、今年最初で最後になる花見の宴へ。博多の観光拠点である、博多町家ふるさと館様を中心とした近隣在住の方々と冷泉公園で。恒例となった大盃でのお酒回し飲みに沖縄かりゆし生演奏も加わり、あっという間に夜は更ける。が、片付け後にいたはずの室内での小宴の記憶が全くない(-_-;)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま150位に。
2013.03.31
コメント(0)
友引きの週末土曜日、一ヶ月半前に初めてご連絡をいただいた、福岡市中央区の鳥飼八幡宮まで出張。こちらでの神前挙式終了後、披露宴会場であるヒルトン福岡シーホーク様までの道のりを人力車で送迎。移動時間は15分強でちょうどいい感じの距離感。快晴の空、満開の桜、心地よい風と申し分のない日和に、無事新郎様念願の演出を滞りなく遂行することができた。新郎新婦様、本日は本当におめでとうございます、深く思い出に残る門出を演出できたのであれば幸いです、どうぞ末永くお幸せに!! 今回出向いた鳥飼八幡宮は、最近流行りの「婚活」にも積極的で、ニュースや新聞紙上でも何度かイベントの様子を目にしたことがある。少子高齢化の進む昨今、神社と言えども競争の波は押し寄せており、待ちの姿勢だけでは中々厳しい現実が。神主さん自体の世代交代により日本古来の神社挙式にも更なる新風が吹き込むよう期待したい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま149位に。
2013.03.30
コメント(0)
昨晩、博多川河畔に突如現れた多数の風船のようなオブジェ。何だろうと思って調べてみてようやくその実体が判明。福岡青年会議所の創立60周年記念事業の一環で企画された水上バーの演出らしい。30日(土)までなので、ご覧になれるチャンスはあと一晩。しかも幻想的に色の変化する演出は19時~22時までのわずか三時間のみ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま138位に。
2013.03.29
コメント(0)
前日に某ホテル・プランナーの方より連絡あり、本日は急遽結婚式前撮りに対応。今まさに満開を迎えている桜の下で予定していた記念撮影に、人力車にもご用命の声掛けが。天神中央公園までの道のりをホテルよりご案内し、ご両家ご両親も交えて楽しく撮影。ノリのいい新郎お父様が事前に用意されたボテカツラまで着用し(笑)、終始和やかなムードに。今年のように予測のつきにくい満開を迎えた桜の下での記念撮影は、一週間~10日ほどしかチャンスがなく超貴重。この度のわざわざのご用命、本当にありがとうございます!! 春夏秋冬、四季それぞれの季節の風物詩を織り込んでの記念撮影は、ご結婚されるお二人にとって、かけがえのない思い出イベントになるかと。そろそろ青葉の出始めた桜の樹の下は、間もなく花びらのじゅうたんに。サクラサク 笑顔の門出 ボテカツラ車夫 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま159位に。
2013.03.28
コメント(0)
前日の中洲送迎では、ホステスさんへの最初の挨拶のタイミングがずれてしまい、その後も何となくぎこちない会話と雰囲気で、自分としてはダメ・パターン。本日は一転して初対面の挨拶に気をつけ、終始明るい接客を心掛けたことが奏功。ほんの短い間の送迎時間だが、双方互いに気持ちよく移動のひと時を楽しむことができた。かつて某セミナーで学んだように「あなたは私の鏡です」そのものだ。 二年前の大震災の際、企業CMが自粛されて代わりに山ほど流れたACのCM。その時の一つが童謡詩人・金子みすゞさんの作品「こだまでしょうか」。そう、誰もが私の鏡です。「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。「ばか」っていうと「ばか」っていう。「もう遊ばない」っていうと「遊ばない」っていう。そうして、あとでさみしくなって、「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。こだまでしょうか、いいえ、だれでも。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま183位に。
2013.03.27
コメント(0)
リニューアル完了し、4月2日にこけら落とし公演を迎える東京の歌舞伎座。ここのところ関連ニュースが次々に流れているが、松竹社長・迫本淳一氏へのインタビュー記事が3月26日付けの日経新聞朝刊に掲載されていた。新しい歌舞伎座は高層のオフィス棟を併設するのだが、各方面から上がる「無粋だ」「日本の文化を壊す」という声に反論しての一言。「興行は所詮水もの。歌舞伎座を守るためにも不動産収入が必要」 経営が安定してこそ伝統が守れる、という考え方には思わず納得。歌舞伎座にしてかくあらん。いわんや人力屋をや(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま205位に。
2013.03.26
コメント(0)
本日の夜より今週一週間、中洲某クラブ様からの依頼で、ホステスさんの送迎業務。4名(一日)×6日=24名の綺麗どころにご乗車していただくことになる。毎年春の桜の咲く時期にご依頼を受けるようになったのは2005年のことなので、今年で早9年目。キッカケはその年の正月から三度目の正直で復活させた博多拠点の観光営業の際にクラブ・スタッフの方から声を掛けられたこと。創業以来、福岡博多が拠点であることに変わりはないが、最も難しい観光営業では出店と撤退を繰り返していた。特に勝算があった訳ではないが、浮草のような出張仕事だけでなく、地域に根差したサービスとして定着すべく、博多で復活させた次第。 いまだに観光営業による売り上げは微々たるものだが、週末中心に博多拠点で観光案内業務をしているのは、広報活動の意味合いが強い。そのお陰で近隣の方々からのお声掛けで身内の方の結婚式やイベント事にも呼ばれるようになり、今日の仕事の礎となっている。商売人は、どんな場所でも養分を吸い取れる浮き草でなければならぬが、一旦拠点とすれば地域密着的な活動もまた必要。商人の町「博多」で学ばされたことは計り知れない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま209位に。
2013.03.25
コメント(0)
ほぼ晴天に恵まれた友引の日曜日。スタッフ4名で結婚式送迎並びに祝獅子舞演出に対応。春のシーズン入りで稼働率の高まるこれからの時期、仕事自体が次の発注へと結びつくよう、一つ一つの現場に想いを込めて対応していかねば。本日門出を迎えられた新郎新婦様、本当におめでとうございます。祝獅子舞パフォーマンスBGMの最後の掛け声「エイヤー、トーホイ、ヨーオ、ハッ!」に乗せて、皆様方に福が参りますように!! 夕方になるまでの最後の時間帯は、博多拠点に戻っての観光対応。何故か若い女性グループの散策が目立つ真意を量りかねていたが、一つはこの日開催された福岡アジアコレクションの影響か。最も得意とするお薦めスポットや飲食店情報の質問にも精力的に対応。お客様のお役に立てることこそが、サービス業として次の仕事につながる源だと信じて♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま229位に。
2013.03.24
コメント(0)

晴天に恵まれた週末土曜日。スタッフ3名で神前結婚式(筥崎宮・住吉神社・櫛田神社)の送迎4現場に対応。久々のラッシュ日はありがたい限りで、春の訪れと共にようやく人力屋にも活氣が戻ってきた。本日ご結婚の新郎新婦様、本当におめでとうございます。新婦様の手を携えエスコートされた、この日のことを忘れることなく、どうぞ末永くお幸せに!! 当地・福岡博多の桜はほぼ満開。昨年の花見の記録を見ると4月8日で、何と二週間も早いペース。市内での花見イベントはいずれも前倒しとなり、関係者の方は大わらわの様子。観光拠点から最寄りで桜の銘木のある東長寺さんの開花状況を確認するため、夕方訪問したところほぼ満開だが、一部蕾が残っていて九分咲きといった感じ。群生する桜は圧巻でもちろんいいが、孤高に花咲かせる一本の桜の木もまた一興。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま177位に。
2013.03.23
コメント(0)
3月22日(金)のブログ 私は高校3年まで中田(ナカタ)姓を名乗っていた。高校1年の時に両親が離婚し、戸籍上は母方の神谷姓となったが、実際に表立って名乗るようになったのは高校卒業後のこと。亡父のお墓(納骨堂)は小倉にあるのだが、父方の親族とは全く疎遠になり、またお寺との間にも確執ができてしまい、最後にお墓参りをしたのは随分前のこと。母方の戸籍に入っているので本来は無視してもいいのかもしれないが、血がつながっている以上何かしらの因縁は存在するはずだと思い、ずっと気にかけながらも放置していた。 つい最近そのことで弟と話した際、問題解決につながるよう、弟が誰にも知らせず手配してくれていたことが判明した。弟には改めて感謝すると同時に、責任は男兄弟二人で負うことにして、とりあえず目先の懸案は決着。本日小倉から帰福する前に納骨堂を訪れ、数年ぶりに父の前で手を合わせる。あと少しのお彼岸に、お酒で乾杯だ! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま155位に。
2013.03.22
コメント(2)
3月21日(木)のブログ 朝何気なくラジオを聴いていると、タイトルの話題が流れてきた。ディズレーリ氏はイギリスの首相を二回務めた人物だが、実は過去4回も選挙に落選している。それ以前にも・弁護士になるのを断念・鉱山投機に失敗・新聞発刊事業の挫折と、様々な挫折と失敗を繰り返されている。さすが、自分自身の人生経験を基にした言霊には説得力がある。以下ほんの一部をご紹介させていただきます。☆絶望は愚か者の結論である。☆人と話をする時は、その人自身のことを話題にせよ。そうすれば、相手は何時間でもこちらの話を聞いてくれる。☆行動は必ずしも幸福をもたらさないかもしれないが、行動のないところに幸福は生まれない。☆青春の過失は壮年の勝利や老年の成功よりも好ましい。☆逆境に勝る教育はない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま169位に。
2013.03.21
コメント(0)
3月20日は祝日で春分の日。改めて調べてみると「自然を称え、将来のために努力する日」と法律では定められている。単に昼と夜の長さが同じ日ではないんだ(-。-;本日夕方は週末の結婚披露宴に備え、再度獅子舞の練習。練習の頻度が増えるに連れて動きが確実によくなってきた。まさに毎日毎日を将来のために努力する日にせねば。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま166位に。
2013.03.20
コメント(0)
3月19日(火)のブログ 前職の会社で営業職から事務職に転属になった時のこと。事務職一徹の厳しい先輩社員の方から終日研修を受けたのだが、その冒頭の第一声が「事務職で必要なのは正確さとスピード」ということ。もう20年以上前のことだが、いまだにはっきりと記憶に残っている。で、実はこの言葉、事務職だけではなく仕事全般に共通する大切なポイントだとその後認識。いくら正確にキッチリできた仕事でも、やたら時間がかかり過ぎたのではダメだし、逆に迅速に仕事をこなしてもらえても、仕事内容が雑で間違いだらけであれば二度と頼めない。社会人=ビジネスマン(ウーマン)に共通する要諦ですね。 福岡市内では気温が一気に上昇して近くの桜が急激に花開き、中には満開に近いものまで。月末に予定されている花見関連イベントの前倒しを余儀なくされそうな勢いだ。お彼岸の花見とは、ご先祖様もさぞかしビックリ(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2013.03.19
コメント(0)
実弟の経営する神谷工務店より業務繁忙で応援要請があり、今週の半分はヘルプに。前半は福岡、後半は北九州の現場で末端の力仕事。会社退職直後のフリーター時代を思い出すような仕事だが、少々なまった身体を鍛えるトレーニングだと思えばいいだけのこと。一般的に不況業種だと思われがちだが、仕事のあるところには次々に依頼が。ここでも世の中全体が二極化していることを実感。 お昼、現場近くのラーメン屋に入って食事ができるのを待っていたところ、弟の携帯に着信が。相手の方と話している際、何かメモをとりたいような素振り。手元にボールペンはあるがメモ用紙がなさそうで、とっさにテーブルの上の紙ナプキンを手渡す。書きにくそうだったが何もないよりはまし。通常デスク周りにはメモできるものを常備しているものだが、不意をつかれた時に限って必要性が生じるもの。こういった飲食店のテーブルやカウンター上にもメモできる紙やボールペン(盗難防止用にひもやゴムで固定)があれば重宝かと。あと移動に使う車の中や手帳の入らないバッグの中みたいな盲点の場所にも常備しておきたいもの。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま127位に。
2013.03.18
コメント(0)
先日テレビ番組の中で紹介(見たのは二回目)されていた熊本市内の居酒屋くいしんぼう。座っただけで出てくる「突き出し」が13~14品で、しかもこれで420円(笑)。フードメニューに関しては一般の方はこれだけで満腹になる量で、店内に掲示しているメニューを注文する必要がない。っていうか、一品500円~の単品よりも大量の突き出しの方が安い。これはもはや突き出しという名を借りた「おまかせコース料理」だ。 番組を見た限りではご主人と奥様の二人で切り盛りされているようで、ドリンクのオーダーがなかったり、人件費を使ったりすれば完全に赤字で、まず成り立たないだろう。ただお店側のメリットとしては、・お客様からどんなオーダーが入るのかわからない場合に比べて、お店側のマイペースで料理を作れるので、食材のロスが少なくて済む。・基本的にご予約優先にされているようなので、事前の予約状況により仕入れや仕込みを計画的にできる。・思わず誰かに話したくなるような話題性(このブログもそう)がある。 まさに私の好きなスローガン「儲けより繁昌」を地で行くお店で、気の合う顔触れメンバーで一度は訪れてみたいもの。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま124位に。
2013.03.17
コメント(0)
今年に入って1月2月と売り上げが低迷し、3月も半ばになってようやく平年並みのご予約状況になってきた。商売には波がつきものだが、特に厳寒期は心身ともにテンションが下がりマイナス志向になってしまいがちな点は否めない。2月の最も寒い時期、節分の豆まきのような行事をするのも、ひょっとしたらそんな暗い気持ちを吹き飛ばすための、昔の人の知恵なのかもしれない。 週末の本日は結婚式送迎並びに祝獅子舞へのご用命、そして観光案内と気温上昇も相まって慌ただしく過ごした。更に夜は今年初めてのオガチの会(零細個人事業主の懇親会)にも参加し、昼間も含めてアホな話ばかりしてバカ笑いした。その笑いのお陰か、本日は発注の電話やFAXが集中する日となり、ようやくテンションが上がってきた。某社長がいつもおっしゃるように、福の神は明るい笑い声が好きなんじゃないかな、と本氣で思う。ウィキペディア情報によると、狂言の演目の「福の神」の中で、福の神は金持ちになる秘訣を以下のように述べている。「早起きをし、他人に優しくし、客を拒まず、夫婦仲良くすることだ」 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま139位に。
2013.03.16
コメント(0)
3月15日(金)のブログ 週末の二ヶ月ぶりに入った祝獅子舞の練習で、夕方より筥崎宮へ。定期的な練習をやらないと感覚がマヒしてくるし、自然と体力も落ちているもの。特に今回は、スタッフ二名の動きをそれぞれ動画撮影し、後チェックでダメ出し。自ら獅子頭の中に入っていると、相手の動きがわからないだけでなく、第三者から見た自分の動きもわからない。改めて観察してみると相方が自分の想像とは違う動きをしていたり、自分自身の納得のいかない動きが丸わかりで、恥ずかしい限り。が、本番で納得のいく演技をするためには、「練習→チェック→手直し→練習」以外に技を磨く近道はない。芸(ゲイではないので悪しからず)(笑)の道は果てしなく遠く、ここが終着点というゴールもない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2013.03.15
コメント(0)
3月14日(木)のブログ 自分の仕事とは直接関係のない、ある工事現場(北九州です)での出来事。ある方が別の会社の若い職人に向かって「ちょっと、あんちゃん」みたいなため口でものを言ったところ、若い職人の親方にあたる方が激怒。「なんやお前、その物言いは!ヤクザじゃあるまいし!!」と言って被っていたヘルメットとマスクを外し、すごい剣幕で今にも殴りかかりそうな勢い。さすがに最初にため口を言った方が素直に誤り事なきを得たが、一歩間違えば一触即発の雰囲気であった。 仮に年齢や立場上の差があったとしても、尊大で傲慢な態度の方に遭遇すると誰しも決していいイメージは持てない。それどころか本人はそのつもりでなかったにしても、喧嘩でも仕掛けられたような気分になることもあり得る。やはり「商売人」としては、どんな場合でも謙虚な姿勢で腰を低く、自分の方がへりくだることによって、人間関係を円滑にすることができると思う。「金持ち喧嘩せず」と言いますしね。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま152位に。
2013.03.14
コメント(0)

仕事柄、観光案内に付随するものとして近隣の飲食店情報には常にアンテナを張っている。定番の店から話題の店、ニューオープンの店と飲食激戦区の福岡では選択肢が無数。毎日違うお店に通い続けたとしても、新たにオープンする店を考えるとすべてに顔を出すのは不可能。本日も友人から中洲川端界隈の情報提供を求められたのだが、調べてみると知らないうちに開店し、人気店になっているお店も。そう頻繁に足を運ぶことはできないが、どこにどんなお店があるのかは常に把握しておかねば。好奇心は若さを保つためにも必須♪( ´θ`)ノ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま164位に。
2013.03.13
コメント(0)
現在使用しているiPhone5から自分のパソコンメール宛にメッセージ送信すると、パソコンには受信なく、そのままiPhone5にメッセージが送信されるという不具合がずっと続いている。さすがに不便なので、近くのソフトバンク・ショップで相談してみるもスタッフの方お手上げ。最終手段としてアップルストアを紹介され本日天神へ。結論から言うとアップルストアでも原因を解明できず(おそらくパソコンのサーバー側の問題だろうと推定)。代わりに他の手法でパソコン宛にメール送信する方法を教えていただき、目先の問題はとりあえず解決。 アップルストアに足を運ぶのは二度目だが、いつも大勢の人でにぎわっている。当然相談に対応していただくまでには待ち時間が必要なのだが、最初iPadに予約入力した後、だいたいの対応時刻が知らされる。この間、外出するのも店内のフリースペースで待機するのも自由。予め待ち時間を知らされた上で、自由に過ごせるシステムはありがたい。仮に外出して急用が入った時でも、自分の携帯メルアドを登録してメッセージが送信されているので、変更の連絡が即可能。さすが自らの取り扱う商品を駆使して、業務の効率化に寄与している姿勢は好感を持てる。大いに見習うべきべき仕事術だ! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま121位に。
2013.03.12
コメント(0)
先日の日曜日、観光拠点で待機していると、欧米系の外国人男性から声掛けが。私の履いている地下足袋を見て、これはどこに行けば購入できるのか、と。通常ホームセンター等で購入できるのだが、車ではないため近場で買いたい様子。何軒か思い当たるお店があったものの、ネットや電話を駆使して調べたところ、日曜お休みが多数。結局博多祇園山笠のグッズを専門に取り扱う山笠用品 ハンダさんを思い出して電話したところ、ラッキーなことに日曜日も営業(水曜日定休)。早速ご紹介したところ、大層喜ばれた。自分の商売と直接結びつかなくとも、「困っている方」「不便や不満を感じている方」の「お役に立つ」ことが商売人の使命であるし、喜びであることを実感。先ほどのお店はホテルオークラ福岡様前の山笠廻り止め(ゴール地点)近くにあります。山笠関連グッズはお土産にもグッド! 2013年3月11日で東日本大震災から2年。1995年1月17日の神戸、そして被害はそこまで甚大でなかったものの2005年3月20日の福岡での地震のことを改めて思い出す。天災は忘れた頃にやってくる。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま128位に。
2013.03.11
コメント(0)
前日の陽気とは打って変わって急激に気温が低下。体感温度は10度強くらいに感じる一日となった。事務所を出発する時点では、室内気温22度を超えていたので薄着で出動したのだが、あまりの寒さにお昼時には重ね着を。加えて本日は黄砂+αの影響なのか、夕方近くまで空が霞んで視界がよくない。そんなコンディションがお客様の人出にも少なからず影響を与える一日であった。 本日(3月10日)付けで、櫛田神社の駐車場(立体+平置き)が一旦閉鎖される。自走式の立体駐車場に生まれ変わるらしい。大規模な工事になるゆえ、長期に亘ってごった返すのは間違いない。前日、一足先に閉鎖した立体駐車場の管理人のオジサンから声を掛けられる。 「今日でこちらの仕事は最後となりました。お世話になりました。」 いつも朝早くに出勤されて、挨拶や掃除を欠かさず、印象に残る方だったのでちょっと残念。それまで当たり前に存在していた方がいなくなって初めて、その人の存在価値がわかる。機械やその他のモノで代用できない仕事をすることによって、自分自身の存在価値・存在理由(レゾンデートル)を確立しなければ、生き残りは厳しい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま132位に。
2013.03.10
コメント(0)
3月9日(土)付け日経新聞朝刊に掲載されていた記事タイトルに目が留まる。「広がるカード決済 屋台も1台 スマホあれば」「小型読み取り装置とアプリだけ」「導入費は無料~3000円」 要は、スマホに取り付ける小型装置だけで移動店舗、露店など多様な場面でカードを使えるサービスが広がり始めている。メリットとしては、・導入・運用費用が安い。・個人事業主でも現金以外の決済手段によって商機の拡大を見込める。ということ。私ごとで言えば、観光営業の際の決済は現状「現金」のみだが、このシステムを使えばカード利用が可能になる。若干の手数料負担を考慮しても利便性が増して商機が広がるのは間違いない。 紙面で紹介されていたサービスを以下リンクの上、ご紹介致します。☆楽天スマートペイ☆PayPal Here(ソフトバンクと米ペイパルの合弁会社)☆コイニー 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま112位に。
2013.03.09
コメント(0)
たまたまコミュニティFMを聞いていると、福岡(県内)住みたい街ランキングを発表していた。ほとんどが福岡市内だが、急いでメモした「ベスト10」は以下のとおり。10.大橋9.久留米8.姪浜7.平尾6.赤坂5.大濠4.薬院3.西新2.天神・大名1.糸島 続いて住んでよかった街ランキングというのも発表された。ベスト5は以下のとおり。5.平尾4.春日3.姪浜2.大橋1.西新 この中で私自身が実際に住んだことのあるのは大橋のみで、住んでよかった街2位にランクされるのは、わかる気がする。今では自分の仕事柄と職住近接という観点で、いわゆる「博多部」と呼ばれる地域に15年近く住んでいるが、まさに住めば都。一番のメリットは交通至便である点で、天神や博多駅方面への移動に伴う交通費がほとんどかからないこと。元々生まれ育った場所が北九州小倉の中心地であり、どうも同じように便利な環境の場所に好んで住む傾向があるようだ。なので昔から通学通勤にかける時間は、ほぼ20分以内。この先転居しても、この流れは変わらないだろう。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま112位に。
2013.03.08
コメント(2)
所用があって友人と川端付近で待ち合わせ。当初は鈴懸さんでお茶でもする予定が開店前であったので、急遽博多リバレイン1FのBrooklyn Parlor HAKATA(ブルックリンパーラー博多)へ。一年ほど前にオープンしているが、入店するのは初めて。店内に一時間ちょっと滞在していたが、その間店内にいたのは自分たちを含めて二組のみ。さすがにコーヒー一杯600円では、近隣の格安チェーン店に流れるのも頷ける。が、ブルーノートジャパンがプロデュースしているだけあって、店内に流れるBGMや長居できる雰囲気はさすが。たまにはゆったりと心豊かに過ごすための場所代と思えば安いのかもしれないが、東京新宿に次ぐ日本2号店が果たしてどこまで健闘できるだろうか。 同じ博多リバレインの博多座との間の道沿いにあったドトールコーヒーはいつのまにか撤退して、山水水出珈琲(一杯420円)なるお店に鞍替え。が、こちらのお店、いつ見ても閑散としていてドトール時代に賑わっていたのがうそのよう。セブンイレブンに行けば挽き立て珈琲が100円で飲める競争激烈な市場で、お店の存在理由を発信しながら生き残るのは至難の業だ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま135位に。
2013.03.07
コメント(0)
先日FB友達の記事で紹介されていたiPhone5予備電源バッテリーとしても使えるケース。これはありがたいと思い、その場(スマホ経由)で某クーポンサイトより即購入手続き。が、待てど暮らせど(三週間近く経過するも)一向に商品が届かない。クーポンサイトに問い合わせし、ほぼ一ヶ月経ってようやく商品到着。 早速開封してみたのだが、到着遅延の詫び状どころか商品説明の添え書きすらない。使い方がよくわからないまま装着を試みたが、電源供給部分に本体を差し込むには無理があるようで無理やりやれば壊れるかもしれない感じ。「Made in China」の文字(笑)が目につき、これは不良品に違いないと思い、(感情的になって)クーポンサイト経由で返品を申し出る。 しばらくして、今回の商品の販売元より以下のようなメールが「この度の商品ご到着の遅延、また商品不具合、大変申し訳ございませんでした。スタッフ一同心よりお詫び申し上げます。もし宜しければ、もう少し不具合の詳細などをお聞かせ頂ければ幸いです。もちろん詳細をご説明頂かなくても、返品は承らせて頂きますので、一度ご連絡頂ければと思います。」 改めて不具合の詳細を報告するため、再度商品を取り出して装着を試みる。この時初めて、突起物に入れるためにiPhone5本体を斜めに傾けて装着してみたところ、カチッという音がしてうまくはめ込むことができた。「なんだ、不良品じゃない(-_-;)」おそらく商品到着時点では説明書もなく感情的になっていたために冷静な判断ができなかったものと思われる。今回事後ではあるが、丁寧なお詫びのメールをいただいたことで気分的には安心感が高まり、うまく本来の使い方が果たせたのだと思う。その後、先方にメールで連絡し以下のような内容の返信があった。「本製品の装着方法は神谷様がお試し頂いた方法で合っております。こちらの製品、装着後の落下防止や安定感を出す為神谷様のおっしゃいます通り、かなり固めに設計されております。弊社の説明不足でご迷惑をお掛けし、本当に申し訳ございませんでした。説明書や添え書きの件、早急に対策の方を進めて参ります。」 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま121位に。
2013.03.06
コメント(0)

5日(火)は二十四節気の一つ啓蟄。文字通り冬ごもりしていた虫が外に這い出してくるような暖かな陽気となった。昼間は重いコートを脱ぎ捨てても大丈夫だが、朝晩はまだまだ風の冷たいこの時期、着ていくものに悩みますね。とはいえ、春というだけで「暖かい」「陽気」「明るい」「心躍る」「内から外へ」みたいな前向きでプラス思考のキーワードばかりが思い浮かぶ。気分はまさに春一番。さあ、ハイシーズンに向け今一度行動計画を練り直さねば! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま96位に。
2013.03.05
コメント(0)
毎日更新だけを目指していた本家・楽天ブログの日記累計が3683件となっており、2003年3月にブログを書き始めてちょうど10年が経過したことに気付く。今は講演家となって全国区で活躍されているベンチャー大学の栢野さん経由の情報で知ったのがキッカケ。当時は同様のサービスが世の中に登場したばかりで、まだブログという言葉さえなく通称「楽天日記帳」と呼ばれていた。その後、色々な会社がブログ・サービスを始め、規約による制限の多い楽天では日記の一方的削除による恐怖政治(?)の影響で他社ブログに乗り換える方が続出。その後SNSのmixiやアメブロ、現在主流になっているFacebookの登場により、ほとんどの方が流出してしまった。 ブログとSNSとでは、その意味合いと目的が若干違うと私は思っているので、今後も両者は共存していく予定。簡単な日記を書くことからスタートしたブログ体験により、それまで超苦手だった文章を書くことが億劫でなくなり、逆に毎日の楽しみにさえなった。やはり日々の行動はわずかでも、コツコツコツコツ毎日毎日継続することによる効能は計り知れない。一芸八年商売十年にもつながること。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま85位に。
2013.03.04
コメント(0)
3月3日(日)ひな祭りの日。本日は神社挙式に際し、ホテルから神社への移動途中に婚姻届を提出されたというご要望があり、対応。通常より30分ほど前にホテルを出発し、最寄りの博多区役所へ。土日は休日なのだが、守衛室が臨時窓口となり、こういった届け出は受理してくれるようだ。やはり3月3日というのは記念日として相応しいためか、すぐ後にもカップルの方が待機されていた。 本日の新婦様は、たまにご依頼を受けることのある美容室に5年前まで在籍されていたとのことで、過去に婚礼現場でご一緒したこともあるそう。送迎往復で一時間近く共有できたお陰で、いつもよりは多くの会話も楽しむことができた。最近差支えなければお伺いしている出逢いのキッカケは、ずばり合コン。しかも偶然、職場も自宅も近くだったとのこと。やはり昼間の出会いだけでは当たり障りのない話しかできず、親密になるのに時間がかかるが、夜とお酒の力を借りれば心のタガが緩んで、一晩で仲良くなることも可能。まさに、夜とお酒が歴史を変える!(笑) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2013.03.03
コメント(0)
弥生三月入りして最初の週末。まだまだ風は冷たいものの、日だまりの暖かさや梅の開花に確実に春の足音を感じる。一週間前とさほど変わらない気候でも三月に入ったということだけで、何となく人の気持ちも浮き立つようだ。そのお陰か本日は午前中よりお客様からの声掛けがあり、ようやく観光営業の本格始動を感じる一日となった。本日ご利用のご夫婦、ご家族の皆様、本当にありがとうございます!!博多での貴重なひと時がよき思い出イベントになったのであれば幸いです。 自分の五感をフル稼働させ、天気の変遷・花の開花・風の具合や季節の風物詩に敏感になることのできる仕事に感謝! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま97位に。
2013.03.02
コメント(0)
お得意様宛に月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)弥生号を以下シェアさせていただきます。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。弥生(やよい)の由来は「弥生(いやおい)」が変化したものとされ「弥(いや)」は「いよいよ」「ますます」などの意味「生(おい)」は「生い茂る」と使われるように草木が芽吹くことを意味します。草木がいよいよ生い茂る月という意味で「木草弥や生ひ月(きくさいやおひつき)」が詰まって「弥生」となったという説が有力なようです。早春弥生の風に乗せ、今月の人力屋通信をお届け致します。【今月のトピックス】☆京都の神社仏閣挙式人気 京都・上賀茂神社の挙式件数は2011年度約700件。5年で5割以上増え府外のカップルも多い。「和婚ブームで婚礼業者がPRした効果」という。指定業者の一つE社が和婚をテーマにした婚礼サービスを始めたのは約10年前。「当時は明朗な価格設定で和装、神社仏閣での挙式、料亭での披露宴を丸ごと提供している業者がなかった」と同社社長。「ゼクシィ」の調査では2011年度の挙式形式は、キリスト教式が58%、人前式が24%、神前式が16%、仏前式が1%。ここ10年でキリスト教式が減り、神前式などの人気が高まっている。(日本経済新聞大阪夕刊いまドキ関西 2013年1月9日付より引用)【今月のお薦めイベント】☆九州新幹線開業二周年記念片道ワンコイン(500円)切符(3月16日ご乗車のみ)・発売:2月16日(土)~3月15日(金)・博多駅からは新鳥栖駅のみ。博多~小倉間は山陽新幹線なので対象外。【編集後記】 本日3月1日は神谷の17回目の独立記念日(脱サラ後初日)にあたります。創業当初数年は当たり前ですが、ほとんど仕事がなく、また福岡を中心にどういう事業展開をすべきか方向性もわからず、随分と悩み続けました。その当時のことを考えれば、今現在のようにお得意様からお声掛けしていただける環境があるのは本当に夢のようです。お得意様並びにご利用していただけるお客様があってこそ仕事が成り立つことに改めて感謝し、今後とも精進して参ります。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま86位に。
2013.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

