1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全30件 (30件中 1-30件目)
1
4月最後日。連休谷間の火曜日は大安にあたり、平日ながら天神・警固神社での神前結婚式現場へ。新婦様最初のお衣裳である白無垢&綿帽子は、私が個人的に最もお気に入りのカラーリング。白い綿帽子の後方裏地が赤で、そのコントラストが何ともいい。更に最後は色打ち掛けにお色直しされていたが、こちらも赤地に金色の刺繍と、それはそれはまばゆいばかりの色合い。毎週のように結婚式の現場に立ち会えば、男性の私でもさすがに衣装に対する目が肥えてしまう。最も危惧された雨にもギリギリ遭遇することなく、一連の儀式を終えることのできた新郎新婦様、本当におめでとうございます。印象的だった親御さんの笑顔を忘れることなく末永くお幸せに!! 今年のGWは間に平日が三日も入るため、会社員の方にとっては長い休みのとり難い日並び。が、私どもにとっては月末月初の作業やGW後半(特に博多どんたく絡み)の準備にあてることのできる、貴重な三日間だ。毎年恒例の「どんたく深夜営業」二日間に備え、万全を期そう! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま108位に。
2013.04.30
コメント(0)
GW三日目は昭和の日の祝日。本日の結婚式ご予約は午後からの一件のみで、ほぼフリーの日。前々日に不具合の発覚した車輪のパンク修理やタイや交換をしながら、観光拠点で待機。さすがGWの恩恵か、県外からのお客様の人出は多く、自然と声を掛けられる展開で終日盛況な営業となった。FM放送の本日の占いベスト3に入っていた(笑)とおりのラッキーデーに感謝! 連休の中締め的な気分もあり、業務終了後一人で近所の居酒屋「への字」さんへ。お店の前に到着すると、ちょうど年配のご夫婦(女性は欧米系の方)が店外のメニュー写真等を見ながら、入ろうかどうしようか迷われている様子。連れの男性はアジア系の顔立ちだが、会話では英語が聞こえてきたんので、簡単にご案内。私「Japanese Izakaya!」男性「(なぜか日本語で)おすすめですか?」私「(なぜか英語で)At Home!」先に店内に入りカウンターに腰掛けたところ、先ほどのご夫婦が入って来られてカウンターの隣の席に。話好きなお店の大将の先導で一緒に会話が弾み、すっかり意気投合という流れに。 お二人は奥様の出身地・オーストラリアのメルボルン在住で、男性は東京出身の日本人だと判明(笑)。今年がオーストラリアに移住して40周年にあたるということで、二ヶ月近くの休暇をとり、しばらく九州を旅行中とのこと。毎度こちらのカウンターに腰掛けると屋台のようなノリで会話がエンドレスに。海外の方とも交流でき、地元にいながらにして、ちょっとした旅行気分を味わえる楽しい夜となった。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま96位に。
2013.04.29
コメント(0)
GW二日目。スタッフ2名で福岡と大牟田の結婚式送迎現場に対応。大牟田の現場に向かう私は、GW渋滞に備えて朝7時半には出発。福岡都市高速が通常通り流れていることを確認した上でゲートをくぐり、九州道へ。さすがにこの時間帯だと上下線共に渋滞とは無縁で、何の問題もなく2時間ほど前には現場近くに到着。溜まっていた新聞を読みながら時間を過ごしたが、その後の交通情報に耳を傾けると、鳥栖JCT~広川IC間は20kmの渋滞に。三連休とはいえGW、やはりなめてはいけない。二日続きの快晴の下、地元・諏訪神社挙式で門出を迎えられた新郎新婦様、本当におめでとうございます。披露宴会場のレトロな建物も新緑に映えて、ホントに素敵でした。どうぞご家族仲良くお幸せに!!! 神社での一連の儀式を終えた後、宮司さんが新郎新婦様のところまで近寄って来られ、絵馬を手渡されて一言。「また、ついでがあった時にでも来られて奉納されて下さい」うーん、神社といえどもリピーターを作るための、さりげない工夫をされていると納得。これは自分の仕事上、最も不得手なリピーターを呼び込む仕組み作りに応用できると大いにヒントとなった(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま94位に。
2013.04.28
コメント(0)
GW初日の土曜日は友引にあたり、私どもの仕事としては結婚式ラッシュ陽。朝から快晴に恵まれた絶好の行楽日和の下、スタッフ4名で5つの現場の人力車送迎&演出、そして最後の締めくくりは筥崎宮披露宴会場での祝獅子舞パフォーマンスに対応。予想していたとおり、初夏を思わせるくらいに気温がぐんぐん上昇し、今年初の半袖Tシャツにして大正解。本日晴れてご夫婦となられ、新たな門出を迎えられた新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ今日のお天気のように清々しい家庭を築かれて下さいね!! 本日の現場では、人力車送迎後に足回り(タイや)の不具合が発覚したり、獅子舞演舞最中に(会場内の方はほぼ気付いてなかったが)ちょっとしたハプニングがあったりと、ハラハラドキドキの場面も。多くのご依頼をいただけることで調子に乗り過ぎると、しっぺ返しを食らうリスクも隣り合わせだということを示唆してくれるような出来事であった。現場には魔物が潜むと言われるように、常に何らかのリスクを伴うのは事実。仕事をする上で最も大切な仕事道具に関して、細心の注意を払ってチェックし、余裕を持った運営ができるよう肝に銘じたい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま98位に。
2013.04.27
コメント(0)
春のシーズンとしては最も需要の盛り上がる翌日からのGWに備え、スタッフ手配や準備物等を夕方までに余裕を持って完了。ふとクローゼット内を覗くと、ほぼ新品ながらデザインの気に入らないブランド・ジーンズ(ネットオークションで入手)が放置されており、この際処分することに。最寄りのリサイクルショップに持ち込み、ほとんど値段はつかないだろうと覚悟して臨んだところ何と200円(笑)。ゴミとして処分するよりはマシなレベルか。それにしても中古衣類のネット売買は、現物を見ることなく判断せざるを得ず、売るのも買うのも難しい。 本日、久々にリサイクルショップの店内を歩き回ったところ、店内在庫が大幅に増えていて驚いた。以前見た時と比較すると、1.5倍~2倍近くの在庫量ではないか。おそらく3月~4月にかけての引越シーズンで処分されたものが大量に持ち込まれているのだろう。今やリサイクルショップで品物を物色するのもレジャーの一環と考えることもでき、GW時期にはたくさんの売り買いが交わされよう。私が200円で売ったジーンズは推定販売価格1980円かな?! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま104位に。
2013.04.26
コメント(0)
昨晩のテレビ番組「カンブリア宮殿」で紹介された丸亀製麺。最近ロードサイドでもよく見かけるようになっていたのだが、運営しているのが神戸に本社を置くトリドール。その沿革について番組内でも若干触れていたが、興味深かったので自分でも調べてみた。現在同社社長の粟田貴也氏が創業者で、これまでの経緯を簡単に追いかけると以下のとおり。・大学生時代に喫茶店でアルバイト。・お客様から喜ばれ、自分の存在価値を認めてもらえたことがうれしくて喫茶店開業を志向。・大学を中退し、佐川急便でセールスドライバーとして働き、開業資金の500万円を貯める。・セールスドライバーの時、業務終了後同僚と近所の焼き鳥屋によく出向く。カウンター越しにお客様と直接コミュニケーションできる焼き鳥屋業態に魅了され、焼き鳥屋での起業に方針転換。・当初は全くうまくいかなかったが、お客様側から調理場の見えるオープンキッチン化を導入したことがキッカケで客足が伸びる。・多店舗展開できるまでに繁盛したものの、2003年頃から社会問題化した鳥インフルエンザの影響で他の業態展開を模索し、うどん店の開業に。 現在は東証一部企業となったが、それまでの軌跡は失敗と試行錯誤の連続。詳細のレポートはこちらのサイトをご参考に。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま110位に。
2013.04.25
コメント(0)
今年7月に博多座で公演が予定されている大奥 第一章。本日は地元テレビ局TNC様からのご依頼で、番宣ならぬ劇宣(?)のため主演女優の松下由樹さんを博多座から櫛田神社まで人力車でご案内。同乗されたのはローカルタレントの福田健次氏。女優さんを至近距離で拝見するのは久々だが、やはり綺麗~♪短時間の移動であったが、この度のご用命本当にありがとうございます! 定期購読している致知出版のメルマガで、以前も登場した水戸岡鋭治氏(工業デザイナー)が指摘していたのは仕事には二つの種類があるということ。その二つを簡単に言うとタイトルの二種類。つまり「経済性重視の稼ぐための仕事」と「文化や感性を持ち込んだ仕事」。私の携わる仕事は圧倒的に後者の部類に属すると思うが、生業として継続していくためには前者の米仕事のようなことを請け負うのも必須。今日の仕事はさてどっち?! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま113位に。
2013.04.24
コメント(0)
横浜在住の方より事前にご予約いただいた観光案内への対応に人力車3台で対応。ビジネスでアメリカより来日された方を主体にご案内するよう伺っていたが、ふたを開けてみれば全員アメリカ人男性。若干英語が堪能な当方スタッフが通訳に活躍してくれたお陰で何とか会話が成立。コミュニケーションに最適な乗り物が海外の方との文化交流につながったのであれば幸いです。この度ご依頼をいただいたI様、本当にありがとうございます! 今回ご依頼をいただくキッカケになったのは、今年1月にI様の奥様が観光案内でご利用してくださったこと。更にそのご縁をつないでくれたのは、実は私の高校同級女子Bさん。数年前の同窓会以来、フェイスブックで交流できるようになった恩恵だ。高校時代マジで人見知り激しくネクラだった私(笑)には考えられないようなことだが、人は環境次第で変わることができる。始めるのに遅すぎることはない。今! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま149位に。
2013.04.23
コメント(0)
夜の久々の会食の席。東京への長期出張から戻られたKさんの土産話の中に登場したのは、新宿のある居酒屋のこと。「宮崎の地鶏」「機転を利かせた接客サービス」「チェーン展開」というキーワードと共に非常に感動された旨、熱っぽく語られていた。そのキーワードで連想した会社APカンパニーの展開するチェーン店の屋号を言ってみたところ、ピンポン!さすが激戦の居酒屋市場で急成長し、短期間でマザーズ上場を果たしただけのことはある。 私が知っていたのはテレビ東京系列「カンブリア宮殿」で紹介されていたから。早朝勉強会の教材としても使った内容ダイジェストはコチラ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま128位に。
2013.04.22
コメント(0)
肌寒いながらも晴天に恵まれた友引の日曜日。スタッフ2名で婚礼送迎3現場に対応。博多川をリバレインから櫛田神社方面へと上る花嫁舟も二組の方がご乗船。神社境内には終日幸せオーラに包まれた新郎新婦様並びにご親族の笑顔であふれていた。本日門出を迎えられた新郎新婦様、本当におめでとうございます。手に手をとられてエスコートされた、この日のことを忘れることなく、どうぞ末永くお幸せに!! こういったラッシュ日にかぎって、思いがけず観光需要も発生するもの。たまたま花嫁舟の到着地点への移動中、携帯に未登録番号からの着信あり、出てみると観光ご希望のお客様。20分ほどお待ちいただければ対応可能な旨説明し、電話を切る。結婚式の合間で東京からお見えのお客様には「はしょった」ご案内で失礼致しました。わざわざのご依頼に改めてお礼申し上げます。 15時過ぎにテイクアウトで買って食べた親子丼と川端シューが美味!かつての会社の社長が頻繁に口にされていた教訓は、今も私の中で健在だ。「魚は釣れる時には、徹夜をしてでも釣れ!」 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま151位に。
2013.04.21
コメント(0)
週末土曜日は午後からの雨予報であったが、朝の時点で既に降り始め、終日雨に見舞われる結果に。この日予定されていた婚礼演出一件が当日キャンセルとなったのは痛いが、他の現場で挽回だ。本日門出を迎えられた、福岡でも超有名なラーメンチェーン店本部にお勤めの新郎様&新婦様、本当におめでとうございます。新生活は、お二人の共同作業で調理されて下さいね♪ 人力車のメンテナンスをする際やトラック関連の備品で、一般小売店では手に入らないものがたまにある。そんな時、結構重宝している通販サイトがMonotaRO(モノタロウ)。社名の由来は三つあるらしいのだが、そのうちの一つが「納期、商品の値段が不透明な間接資材業界の昔からの慣習を退治する、という意味で桃太郎にかけている」とのこと。短期間で東証一部上場にまで進展したのは、世の中から支持されている証だろう。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま151位に。
2013.04.20
コメント(0)
新聞の九州経済欄で見つけた情報「天神屋台手帳」(4月27日~7月20日の期間限定、1500円で販売)。屋台の基礎知識などをまとめていると同時に、提携した天神地区の屋台で1500円相当の料理と引き換えられるクーポン券も付いているとのこと。間もなく迎える観光ピークのGWに向け、ここは観光に携わる者として事前にチェックしておきたいところ。企画されている若手メンバーの方お薦めの8軒の屋台がどこなのかも気になる。限定されている期間は、明らかに「どんたく」と「山笠」を意識したものだろう。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま166位に。
2013.04.19
コメント(0)
先日中洲のドン・キホーテ前を通りかけたところ、店頭の電飾看板でモバイルエチケットなる商品名に遭遇。思わず近寄ってみたが、間もなく画面が切り替わってしまい、その正体が何なのか不明のまま。気になったのでネットで検索すると即判明。何と「鼻毛カッター」だった(笑)。 消費者の声を元に従来からあった売れ筋商品「鼻毛カッター」に機能性とデザイン性を追加したとのことだが、このネーミングが素晴らしい!仮に店舗で店員さんに売り場を尋ねる際、このネーミングなら恥ずかしくない。かつて見た番組では外国人観光客がドンキで購入する「日本のおみやげ」ランキングで第3位に入るほどの実は人気商品。既存の商品でもちょっと視点を変え、デザインやネーミングを変更することでヒット商品につながる貴重なヒント。ドンキおそるべし。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま156位に。
2013.04.18
コメント(0)
かつてのフリーター時代、一緒に肉体労働の派遣仕事をやっていた男性の一人がある日口にしたのがタイトルの数の子産業なる言葉。その男性が以前に所属していた業界のことを指して言ったのだが、どんな業界なのかは完全に失念してしまった。一般的に数の子を食べるのは正月のおせち料理くらいで、それ以外の普段の食卓で目にすることはほとんどない。要は、ある時期には圧倒的な特需が発生するが、それ以外の時期にはほとんど需要がなくそれ一本での商売は成り立ちにくい業界のことを指して「数の子産業」と呼ぶのだそうだ。 私が営む人力車業も当初ある意味「数の子産業」に近いものがあった。かつての交通機関としての役割は昭和初期に既に終えており、そんな代物を現在の世の中に復活させて、果たして需要があるのか?周囲の大半の方から反対もしくは「そんなもので食える訳がない」と嘲笑された。が、10年以上かけてコツコツコツコツ需要そのものを創り出しているうちに、和装での神社挙式中心に結婚式演出の際のオプション・サービスとして次第に支持を得られるようになり始めた。それ以外にも非日常の思い出イベントの際の需要を探して掘り起こしているうちに、思わずビジネスにつながったことも多数。今はもう決して「数の子産業」ではないが、需要の多い時期に更なる対応をできるような体制を作るのが課題。さて、また新たな一歩を。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま133位に。
2013.04.17
コメント(0)

現在の事務所近くや仕事(観光案内)現場には多数のお寺がある。そのお寺の門前に必ずと言っていいほどあるのが教訓掲示板。通りがかりに読んでみて「なるほど!」と頷けるものは携帯カメラに収めるようにしている。一般的にはお墓参りくらいでしか出向くことのないお寺だが、この教訓掲示板を頻繁に観察していると中々味わい深い。ただ読んで感心するのではなく、日々の生活の中で教えを糧として実践していかねば意味がない。本日の教えは精進! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま119位に。
2013.04.16
コメント(0)

浜田省吾さんの表題の歌。英語の歌詞の和訳を以下ご紹介致します。一本の長くて孤独な川のように僕は夢に向かって走り続けている立ち止まらずに 先へと進んでいる一本の樹の小さな枝のように僕は自由を求めて 手を伸ばし続けているもっと先へと あきらめないでだって 陽のあたる場所は かならずあるからそいつは誰にでも希望がある場所で僕の貧しく不安な心も 追っ掛けるべき場所なんだそうさ、陽のあたる場所は かならずある命がつきてしまう前に陽のあたる場所を 見付けなくてはいけないよ古くて埃まみれの道のように僕は重荷にうんざりしているでもどんどん行くんだ もっと先までくたびれて問題だらけの この地球のように生まれてからずっと 僕は転がりっぱなしさぐるぐる回れ 止まっちゃいけないだって 陽のあたる場所は かならずあるからそいつは誰にでも希望がある場所で僕の貧しく不安な心も 追っ掛けるべき場所なんだそうさ、陽のあたる場所は かならずある命がつきてしまう前に陽のあたる場所を 見付けなくてはいけないよ 本日、自分の夢へと一歩前進できる、静かだが大きな出来事があった。私を取り巻くすべての環境に感謝!!!!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま120位に。
2013.04.15
コメント(0)

今から20年ほど前に封切られた映画「幸福の条件」(原題:INDECENT PROPOSAL)。確か映画館に足を運んで鑑賞したのだが、ラストの結末を完全に忘れてしまった。たまたまTSUTAYAの会員更新に出向いたところ、DVD一枚レンタル無料ということで、気になる結末を確認するため(笑)に再度鑑賞。テーマ「人の心はお金で買えるか?!」のネタバレをするわけにはいかないが、色々と考えさせられる映画。 自家用ヘリコプターで沖合に停泊させた同じく自家用の豪華クルーザーへと飛び、生演奏するお抱えのピアノマンまで用意したプライベート・ラウンジで、ロバート・レッドフォードがデミ・ムーアを口説くシーンが個人的に好き。これ以上の演出、ロケーションはあり得ないくらいのお金にモノを言わせたシチュエーション。まず誰でも参りますね。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま110位に。
2013.04.14
コメント(0)
快晴に恵まれた週末土曜日、スタッフ2名で結婚式送迎4現場に対応。私の担当は櫛田神社並びに護国神社挙式。 ☆櫛田神社 徳島ご出身の新郎様&福岡ご出身の新婦様。私もかつて会社員時代に、阿波踊りの開催されるお盆時期に徳島まで出向いて踊りに参加した話題で盛り上がる。 ※時間が限られているので本日は話せなかったが、阿波踊りの単調なリズムは私の故郷・小倉祇園太鼓のリズムにどこか相通じるものがある。今でも私の手元には「阿波踊りのカセットテープ」がある(笑)。 ☆護国神社 イタリアご出身の新郎様&福岡ご出身の新婦様の国際結婚カップル。日本語NGの新郎様との共通言語は英語とのこと。 不思議なご縁で出逢い、当地・福岡博多で門出を迎えられた新郎新婦様、本当におめでとうございます!!どうぞ今日の青空のように爽やかなご家庭を築かれて下さいね♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま119位に。
2013.04.13
コメント(0)
ホームページ経由のご依頼で、佐賀市内の婚礼前撮り現場へ出張。撮影会場となったのは、佐賀大和インター近くの与止日女神社境内。近くを流れる嘉瀬川には季節柄たくさんの鯉のぼりが泳いでいて中々壮観だ。今回のご依頼のキッカケとなったのは、お二人で初めて出かけたデートが湯布院で、その際「観光人力車」にご乗車された思い出があるとのこと。貴重な思い出を再現する場にご用命下さり、本当にありがとうございます。どうぞお二人仲良く末永くお幸せに!! 今回撮影現場となった与止日女神社に出向いたのは初めて。まだまだ近場にも未知の場所があるもの。神社の境内には樹齢1450年という大楠があり、神社創建の歴史と同じらしい。1450年前ということは飛鳥時代以前のことであり、その間現在に至るまで歴史を刻んできたことを考えるとおそるべし。人間がいかに頑張っても所詮100年程度のことであり、ちっぽけな存在に見えてくる。くだらない争いなんか止めて、日々楽しまねば。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2013.04.12
コメント(2)
ようやく結婚式繁忙シーズンに突入し、週末の現場に備えた記念品作成を始めとした準備が目白押し。特に頭を使うことのない単純作業なのだが、取り掛かるまでが億劫。BGMでも聴きながら気軽にできるのだが、音楽だけでは何となく時間がもったいない気がしていたところ名案が。最近はすっかり忘れた存在になっていたネット上の社長動画シリーズをBGM代わりに流すことに。こういった動画は余裕のある時間でないと中々視聴できないため、今回のようなケースでは逆にありがたい存在だ。 今回視聴したのは賢者の選択という番組で、かつて早朝勉強会でもたまに活用していた教材。最新版でレバレッジコンサルティングの本田直之氏が登場していたので、作業しながら傾聴。今風の働き方といい、仕事に対する考え方といい興味深い。冒頭で語られていたテーマ「Less is More」は断捨離と相通じるものがあり、これからの生き方のヒントとして納得。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま100位に。
2013.04.11
コメント(0)
先々月に受診した定期健康診断よかドックの結果のうち、大腸検診のものが最も遅れて送付された。結果「陽性」とあり、精密検査を受ける必要が。過去二回ほど同様の結果が出た際、検査自体が「痛そう」「怖い」という理由で放置したことがある。さすがに今回は早期発見・早期予防の観点から検査を受けるよう観念し、評判のよさそうな近隣のクリニックへ電話を。繁忙期にあたるGW前に受診しようと思ったところ、ずっと予約で満杯の状態で、結局一ヶ月以上も先の予約となった。表立っては見えないが、行列のできるクリニックのようだ。 以前読んだ著書病気にならない生き方の中で主張されていた「健康な人の胃腸は美しく、不健康な人の胃腸は美しくない」ことを自分の身体で確かめてみたいという意図もある。結果は5月下旬に改めて。。。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま134位に。
2013.04.10
コメント(0)
午後から晴天に恵まれた中、平日としては珍しくネット経由で観光案内のご依頼。お客様5名をスタッフ3名での対応となったが、大勢で周遊するのは個人的にご案内するのとは違った一体感というか楽しさがあり、お客様にも好評。東京・島根・熊本とばらばらの集まりながら博多の歴史を堪能して下さったことに感謝。代表のM様、本当にありがとうございます!!! 昨年、観光案内でご乗車下さった横浜在住の方から、ご主人が仕事絡みで来福される予定があり、海外ゲストの方を福岡・博多で一時間ほどご案内するのに相応しいコースを教えて欲しいという依頼がメールで。通常人力車でご案内しているコースを徒歩で周遊できればと思い、スポットごとにリンクを張ってメールで返信したのだが、この内容は意外に使える!なので、人力屋備忘録用も含めて、以下この場に掲載しておきます。【地下鉄祇園駅界隈お薦め周遊コース】☆櫛田神社(博多総鎮守;飾り山笠拝観)↓☆龍宮寺(人魚伝説の残るお寺)※事前にお寺に電話して予約できれば、本堂(2F)に保管されている人魚の骨を拝観可能。電話:092-291-1003↓☆東長寺(木造大仏並びに五重塔拝観;地獄極楽巡り)↓☆聖福寺(日本最初の禅寺;博多べい)詳細情報☆承天寺(博多祇園山笠、うどん・そば・饅頭発祥の地)※承天寺近くのうどん屋さん・惷月庵さんで遅めの昼食もお薦め。三玉まで料金は変わりません。但し、日曜祝日はお休み&昼食ピークの時間帯は行列あり。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま144位に。
2013.04.09
コメント(0)
週明け大安の月曜日。ネットでもFMの占いベストでも本日の山羊座の運勢は☆☆☆☆☆。いいことは思いっきり信じ、よくないことはほぼ無視する私だが、朝から何となくテンション高し。こんな日は、やはり目に見えぬ力を引き寄せるのか、ラッキーなこと多数。青葉冷えと言われるような寒の戻りだが、目先に立ちこめていた雲海から少しずつ視界が開けてくるように気分は上々。さあ、この調子で再び離陸して行こう。 本日ある方と面談した際、今の仕事を始めるようになったキッカケについて質問を受けた。これまで数えきれないほどこの質問に答えてきたが、やはり自分の創業の原点にあたるだけに話し始めるとつい力がこもる。キッカケは18年も前に遡(さかのぼ)るのだが、キーワードは・どうしても自分が関わりたかった・やらないことで後悔したくなかった・いつやるの?今でしょ!(笑)みたいなことか。起業に限らず、何かを始めるにあたって最も大切で譲れないのは「想い」だ! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま144位に。
2013.04.08
コメント(0)

どういった経緯で知ったのかは覚えていないが、最近携帯にインストールした無料アプリの一つが地上波初映画オシラセ!。テレビ地上波の映画をまめにチェックしている自分にとって、ありがたい存在。オンエアお知らせと同時に簡単なあらすじまでパソコンを立ち上げることなくチェックできる点が重宝。お陰で、本日オンエアされた日曜洋画劇場「ツーリスト」も理屈抜きで堪能することができた。 意外だったのは、この無料アプリを提供しているのが株式会社リクルートホールディングスということ。一小市民も知らないうちに情報産業の大波に巻き込まれている~(笑) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま146位に。
2013.04.07
コメント(0)
「本日午後、人力車で結婚式送迎あり。しかも博多川を上る花嫁舟まで。何とか雨風落ち着きますように(_ _).。o○」の想いも空しく、終日の雨。幸い天気予報で繰り返されていた爆弾低気圧による暴風雨は免れたが、さすがに私自身は全身ずぶ濡れに。もちろん本日ご結婚の新郎新婦様は雨天仕様のお陰で、全く濡れることなく問題なし。ここは雨天中止にならなかっただけでも感謝せねば。最後に花嫁舟にご乗船され、せめて記念撮影だけでも♪茨城&福岡の新郎新婦様、本日は本当に、おめでとうございます。どうぞ末永く仲良くお幸せに!! 寒気を覚えるほどに冷え切った身体で帰宅すると、ポストに一通の封書が。開封してみると先々週の結婚式の際にお世話になった新郎新婦様よりのお礼状であった。内容は割愛するが、こんな手紙一通をいただけただけで熱い湯船に浸かったのに匹敵するくらい、どれだけ温かな気持ちになれたことか。どんなに仕事現場が辛くても、こういった精神的満足で大いに救われる。私自身も触れ合う方々にそんな温もりをお届けできるよう、目指したい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま158位に。
2013.04.06
コメント(0)
定期購読している致知出版のメルマガで、工業デザイナー水戸岡鋭治さんによるコラムが掲載されていたので、以下引用してご紹介致します。サービス業の方も必見! 私は、働くとは即ち人にサービスをすることだと思うんですね。人のことを考えられるのは能力が高いということであり、幸福になれる基本ではないかと。 だから私の事務所では十名ほどスタッフがいるんですが、来客の予定があると「こういう人でこのくらいの年齢だ」とだけ話してお弁当を買いに行かせます。お客様のことを考え、いかによい弁当を買うことができるか。それができない者によいデザインはできません。 お客様には一時間おきにお茶を出し、三時にはおやつを夜には夜食を用意する。だから会議があると大変で、社員はデパートへ買い出しに、お茶出しにと、一日中走り回っています(笑)。 会議とはどういうものであるかが若い人にはなかなか分からないようですが、いいお茶が出たり、いいお菓子が出るといい会議ができる。だから新人は皆それを一年なり二年なり一日中やるんです。おいしいお茶がはいるとお客様も長居をされますから、豊かなコミュニケーションができて、よい信頼関係が生まれるんですね。 だから若い子によく言うんですが、絵を描いたりコンピュータを動かしたり、そんなことはいつでもできるよと。新人の時にお茶出しをやったり、弁当を買いに行ったりしたことが、後でどれほど役に立つか。棚から食器を出して、どれをどう使うか考えているだけでもセンスを磨ける。つまりデザインセンスはテーブルの上だけでほとんど磨けるんですね。最も難しく、かつ最も大事なことが人にサービスをすることですから。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま197位に。
2013.04.05
コメント(0)
前日のブログ文章の中に「人力車 結婚式前撮り」のキーワードを入れたSEO効果なのかは?だが、夕方一件の問い合わせ電話あり。既存のお得意様からの発注は「待ち」の姿勢しかないが、末端のお客様からのご依頼は当方の営業姿勢次第。その最有力手段はネット以外にはなく、ホームページを含めた販促集客の仕組み作りは必須。このHPが何年も更新されておらず、追加項目や改変すべきことも多数ながら追いついていない。とは言え、多額の経費を掛ける訳にもいかず、ずっ~と足踏み状態。。。何とか一歩踏み出さねば。 過去の遺物の一つとして今でも取引きのあるりそな銀行(都市銀行)の口座。夕方6時を回った時刻に、引き出しをしておくべきことを思い出し、天神の店舗へ。この時間帯のATMでは時間外手数料を取られるのが当たり前で、通帳記帳は基本できない。が、ATMの機械の前に立ってみると「通帳記帳」の項目も点灯している(19時まで可能)し、ATM周辺には「いつでも手数料無料」のポスターが多数。結局、昼間の時間帯同様に通帳記帳ができ、引き出し手数料も不要であった。現在のように24時間営業が当たり前の時代にあって、銀行のサービスだけは少なくとも30年くらい前からほとんど変わっていない。そんな中にあって窓口営業時間を17時まで延長したり、今回のようなATM対策をしている「お客様目線」は、非常に評価できる取り組みだ。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま173位に。
2013.04.04
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)卯月号を以下シェアさせていただきます。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。福岡の今年の桜は平年よりも10日も早く咲き始め、すでに葉桜となりつつあります。満開の桜の下で入学式というのは今は昔の出来事になってしまいましたね。桜は散れども春たけなわの折、はるかぜに乗せて今月の人力屋通信をお届け致します。【今月のトピックス】☆人力車をプラスした結婚式前撮り 頻度は少ないものの、私どもにもたまに依頼のある前撮り。どうしても時間の押しがちな結婚式当日に比べ、基本平日に対応している前撮りのメリットは納得のいく写真が残せること。神社仏閣を始め、明治大正時代の歴史的建造物や季節ならではの風景を背景にするのが定番。新郎新婦様のご両親も交えて、和気あいあいと撮影できる時間自体も貴重な思い出になるものと思われます。【今月のお薦めイベント】☆「日本最初の禅寺 博多・聖福寺」展会期:平成25年4月20日(土)~6月16日(日)会場:福岡市博物館 特別展示室※博多観光の周遊コースでご案内しているスポットで、最もお薦めの場所が当「聖福寺」。地元の方にも意外に知られていない存在ですが、鎌倉時代に創建された日本最初の禅寺には、門外不出の寺宝も多数。平成26(2014)年、開祖された栄西禅師の800年大遠諱を迎えられるのを記念した、貴重な展覧会です。【編集後記】 年度末のテレビ番組改編に伴い、特別番組でオンエアされがちなのがかつてのヒットソング特集。ここのところめっきり減ってしまった歌番組自体が珍しいので、つい見入ってしまいます。中でも一番興味を惹かれるのは、青春時代(学生~社会人初期)に流行った歌。大学生の時に連れて行ってもらった神戸のスナックで、初めて「カラオケ」なるものの存在を知り、その後台頭し始めたカラオケボックスを含めた店舗に頻繁に顔を出していたのが今では懐かしい思い出。マイ・タンバリンまで持っている神谷の原点は「お祭り男」ですね♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま181位に。
2013.04.03
コメント(0)
天気予報どおりの雨天の中、天神の警固神社へ。平日ながら大安吉日の本日、結婚式送迎の依頼をいただき対応。幸い雨は出発直前にやみ、何ともラッキー。同じ職場(お菓子売り場)で出会われた新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ甘い新生活を楽しまれて下さいね♪末永くお幸せに!! 昨年の6月から体重や体脂肪率、BMI等をノートに記録し続けてきたが、数字の羅列だけでは進捗の度合いがいまいち把握し難い。そんな時知ったのがアプリの存在。いくつかある中から私が選択したのはネスレの体重管理アプリ。記録するのは毎日の体重と体脂肪率のみだが、記録が進んでくると折れ線グラフでの表示が可能で、進捗状況が一目瞭然。やはりここでも目標達成へのモチベーション維持には視覚に訴えるのが最も効果的なようで(笑)。これから薄着になる夏に向け、久々に身体を絞ってみましょうかね♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま155位に。
2013.04.02
コメント(0)
人力車の仕事に使用している衣装は、和太鼓チームなんかがよく着ている腹掛けと股引きと呼ばれるもの。当初福岡で取り扱い店を探してみたが、店舗在庫を持っている店は見当たらず取り寄せのみ。実家のある小倉には祇園太鼓の保存会系が同じ衣装を使うため一定需要があり通年で店舗在庫を持っているお店がある。私が出向いているのは魚町銀天街内にある米七さんという老舗の和装用品店。 これまでは競合店もなく、またニーズも限定されるため、だいたい上下1万円でいつも購入していた。が、先日購入してみたところ、上下で6千円強の価格に値下がりしていた。驚いたが、今はネット通販当たり前の時代で、同様の商品が割安価格で売られているのは私も知っていた事実。ただ、衣料品は画像イメージと現物とで大きな違いがよくあり、これまで敬遠していただけのこと。こういったニッチな商品もネットの攻勢で価格競争に巻き込まれる時代だということを再認識した。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま156位に。
2013.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()