1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1
知人のブログ上で、テレビ番組内で放映された傘のことが紹介されていた。その傘は雨に濡れると櫻の模様が浮かぶというもので、放映後そのお店には全国から注文が殺到し即在庫切れになったらしい。知人はお店の方並びに関係者の方からの特別な計らいで、何とか手に入れたらしくブログに画像がアップされていた。 たまたま某ホームセンターのチラシを眺めていたところ、全く同じような傘(明らかに模造品)が997円の安値で掲載されていた。人気商品に便乗した単なるコピー商品というのはいただけないが、その「情報収集力」並びに即対応する「行動力」には驚かされた。商品ではなくこの姿勢だけはマネしたいもの。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま26位に。
2013.05.31
コメント(0)
大阪中心部のホテルを午前8時にチェックアウトし、神戸市内へ移動。夕方のフェリー乗船までには十分時間があり、大学生時代に慣れ親しんだ(と言ってもほとんど通学してないが)キャンパスを訪問してみる。六甲山麓の小高い丘に建つキャンパスは全く変わりないが、周囲(丘を下った場所)や市内全般の環境は激変。大震災後の復興もあり、かつてはあり得なかったタワーマンションが多数林立し、都会の風景に変貌していた。 大阪中心部もそうだが、大きなトラックでの移動で最も難儀したのが駐車場。大阪の中之島辺りだと、昼間の時間帯は何と20分300円という料金で、一時間900円もかかる。これが理由で早々にホテルをチェックアウトしたのだが、神戸市内も同様にやはり割高。昼食や神社参拝等でやむを得ない場合のみ一般駐車場を利用した後、何か時間を潰せる場所はないかと探して見つけたのが、比較的新しい施設HAT神戸内にある天然温泉なぎさの湯。こちらで二時間ほどゆっくりと癒しの時間にあてた後、港へ移動。きれいな夕陽の中、神戸の街を後にした。さあ、週末からまた博多で再始動! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま193位に。
2013.05.30
コメント(0)
早朝、神戸港に入港して名神高速に乗り、走り続けること300kmあまり。今回所用の目的地に到着。先方の方とは実に14年ぶりの再会となるが、暖かなおもてなしを受ける。一緒にお昼でもと言われてお店でご馳走になったチャーシュー麺大盛りも大変美味しかった(笑) 今はコミュニケーション手段が多様化し、いつでもどこでも誰とでも交信できる環境にあるが、やはり直接顔を付き合わせて話をするのには及ばない。今回わざわざ時間とお金をかけて福岡か らはるばる1000km以上離れた場所にまで出向いた甲斐が本来の目的以上十二分にあった。途中から合流して現地案内役となってくれたTさんにも大いに感謝‼
2013.05.29
コメント(0)
夕刻、新門司港から出港する阪九フェリーに乗船して東方へ。数年ぶりの船旅になるが、この阪九フェリーには学生時代以来ご縁がある。私が神戸の大学に通っていた頃、帰省する際に専ら使っていたのがこのフェリー。当時でも新幹線の半額以下で、まだ高速バスみたいな存在もあまり普及していない時代、お金をかけずに帰るには一番の手段だった。更に当時、北九州側の窓口は小倉日明(ひあがり)港で、より実家に帰るには便利な環境であった。 瀬戸内海は船の揺れがほとんどなく、一晩眠れば翌朝到着で車の運転からも解放される。何より海を眺めながらの船旅は、豪華客船でなくても心踊るものがある。今回は仕事絡みの旅だが滅多にできない遠出を楽しんでこよう。
2013.05.28
コメント(0)
翌日から出張のため、月末関連業務並びに週末の準備を終日かけて行う。通常二・三日を要しているのだが、こうして切羽詰まるとできるということは、普段いかに楽をしているかの裏返しだ。どうしても避けられないルーティン・ワークの時間は極力削って、プラスで建設的なことに時間を配分していかねば更なる成長はできない。今後、自ら行動せざるを得ない状況に強制的に追い込み、行動につなげていくことにしよう。 かつて会社員時代、私はこのルーティン・ワークばかりの事務職に7年も就いていた。今では考えられない環境だが、新たな支店に赴任した際、書類の管理があまりにも杜撰(ずさん)だったため、日々残業に追われて中々帰宅できない日々が続いた。事態を解消するため、まずは既存書類の整理整頓と、備品として大型の整理棚を購入してもらうことにより、新たな書類を提出する際の区分けと流れを変えて、大幅に業務改善を図った。支店スタッフが新たな流れに慣れるまでは少し時間を要したが、一旦構築してしまえば徐々に効率が上がり、そのうちにほぼ残業なしで帰宅できるようになった。本来は利益を生まない事務仕事であっても、業務を効率化することによって非生産的な時間を短縮し、間接的に利益貢献できるという風に考えることもできよう。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま137位に。
2013.05.27
コメント(0)
友引の日曜日、福岡の現場は他のスタッフ2名に任せて私は糸島市前原(まえばる)へ。当地を仕事で訪れるのは、大昔の町おこしイベント以来10数年ぶりのこと。個人的に西方の地理に疎い私だが、今では都市高速&西九州道を利用すれば、福岡市内から車で40分程度の近距離ということが判明。 今回出向いたのは、糸島を仕事&居住の場としてJターンされることになったお二人の結婚を祝うセレモニー内でのご用命。地元NPO法人メンバーの片が中心になり、毎月第4日曜日に開催される軽トラ市でのアトラクションとして、商店街を挙げてお二人を祝福して差し上げる催しとなった。今回主役のお二人のことは、主催者の方よりいただいた紹介文より以下一部抜粋してご紹介させていただきます。「大典さん(32歳)愛さん(31歳) 新郎様:長崎県出身、新婦様:北九州市出身福岡のタワーレコードで働いていた同僚。大典さん、音楽でプロを目指し、愛さんは靴職人として東京に修行に行くことを決め、二人で上京。9年付き合い、結婚を決めた。(東日本)震災後1年くらい、生き方を考え直す。自然を身近に感じながら働きたい…インターネットで糸島の農家さんに魅力を感じる。自然農の村上研二さん(41歳)に憧れ糸島を訪れる。村上さんんの生き方、心の豊かさなど共感し、糸島への移住を決め、平成24年12月に糸島に家を探し、現在神在に住んでいる。ご主人は今、市民農園を借り、自分で作物の作り方修行中。奥様は靴職人としてオーダーメイドを中心のお仕事をしている。」 新天地「糸島」で新たな生活を迎えられることになった新郎新婦様、この度は本当におめでとうございます。どうぞお二人仲良く、末永くお幸せに!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま141位に。
2013.05.26
コメント(0)
晴天に恵まれた週末土曜日。スタッフ4名で手分けして結婚式送迎並びに演出の現場に。間もなく突入する梅雨入り前は、春の婚礼シーズン最後の書き入れ時。それぞれのロケーションのオリジナリティを持たせた色々な場面で、人力屋をご用命下さり本当に感謝です。新郎新婦様、改めましておめでとうございます。どうぞ多くの参列者の方々から祝福された、この日のことを忘れることなく末永くお幸せに!! 当日の自分は訳あってJRでの移動となり、昼食は移動中に済ませるよう思案していたところ、改札口前で東筑軒のかしわめしを発見。北九州地区で育った人間にとって、駅弁の定番と言えばコレ。昔地元小倉の祇園太鼓に出ていた時、昼食のお弁当としても頻繁に登場していた。大正10年創業の「東筑軒のかしわめし」は、まさに「画一化した駅弁から脱却した郷土色豊かな駅弁」のルーツかと。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま132位に。
2013.05.25
コメント(0)
誰が言ったのかは忘れてしまったが、「素早いレスポンスが信頼を呼ぶ」というのは、これまでの経験上まぎれもない事実。一緒に仕事をした訳でもないのに日頃より何となく波長の合う方は、この傾向が強い。些細な例を挙げれば携帯メールでのレスポンス。自営業系の方はもちろん会社員の方でも、仲良くお付き合いしている方々は例外なくレスが速い。プライベートな用事であっても、返信が半日も一日も経ってから届くようでは物事を前に進めることができず、困ってしまうこともある。 「仕事は多用な人に頼め」と言われることがある。多用な方は多用ゆえ日々短時間で決断を迫られる訓練をしているお陰で、決断すなわちレスが速い。日々即断即決を心掛けたいもの。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま159位に。
2013.05.24
コメント(0)
春の婚礼シーズン終盤となる今週末の準備や来月のイベント・観光等への問い合わせが相次ぎ、終日対応に追われる。こんな時はまず心を落ち着け「To Do List」に箇条書きにして、手始めに簡単な作業に取り掛かってから徐々にややこしい案件へと移行していく。こんな時、最も要求される能力は「集中力」。初めのうちはスピード感に欠けても、徐々に慣れてくるにしたがってスピードアップし、更に他の作業まで並行して進めるような余裕さえできてくる。 学生時代勉強したくないなぁと思っていても、まずは机に向かって腰を下ろし、とりあえず机周りの整理整頓から始めていれば、そのうち教科書や参考書を開いていやいやながらも勉強が始まる。最も時間を要するのが「初動」だ。学校で習得した知識なんて、せいぜい小中学校レベルのものがあれば、日常生活で困ることもない。更に上の学校に進み、やりたくない勉強をすることによって体得できる一番の成果は「集中力」かもしれない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま159位に。
2013.05.23
コメント(2)
前日の事前ご予約で、午後より観光60分コースのご案内に対応。男性の方から電話があり、先入観でてっきりご年配のご夫婦を想定していたところ、まだ若いカップル。しかも女性の方はモデルのようなルックス(驚)!ある程度は地元博多のことをご存知のようだが、今回周遊したお寺巡り中心の場所はほとんどご存じなく、ちょっとした旅行気分を堪能。私は初めてのご案内になる博多百年蔵さんでは、日本酒の試飲並びにお土産の購入をすることができ、お酒好きの方にはお薦め。本日ご用命下さったお二方、本当にありがとうございます!! 観光周遊後、筥崎宮へ移動して境内並びに参道でのブライダル撮影に立ち会い。色打ち掛け&白無垢姿の花嫁様と花婿様モデルの方に人力車ご乗車いただき、毎度顔なじみのカメラマンによるイメージ・フォト撮影。夕陽の加減が気になるが、できあがりの写真次第で発注に影響あるかも?!スタッフの皆様方、お疲れ様でした! 観光もブライダルも基本的には女性目線で楽しんでいただく思い出イベント。脱男性目線、脱左脳系で非日常を楽しむ気持ちが欠かせない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま158位に。
2013.05.22
コメント(0)
以前受けた定期健診での「大腸 要精密検査」の判定により、本日ようやく内視鏡検査受診に。向かったのは事務所からすぐ近所の呉服町ビジネスセンター内にあるふくおか胃腸クリニックさん。情報源は、フリーペーパー並びにネット。「ほとんど苦痛のない内視鏡検査治療」のうたい文句が最も心惹かれた。というのは、大昔「胃カメラ」による検査を受けた際、痛みと呼吸困難とで生きた心地がしないような苦い体験があったから。 検査当日、早朝より2Lもある下剤入りの腸管洗浄液を少しずつ飲み、腸内を空っぽで綺麗な状態に。検査直前まで5回ほどトイレに駆け込んだ後、ようやく検査のゴーサイン。ベッドで点滴と緊張を解くための注射をする際に二回ちくっとした後、知らないうちに睡眠状態に。気付いた時には違う場所にベッドごと運ばれ、すべての検査は終了していた(驚!)。この間検査を受けた記憶も痛みも全くなく、ホントに検査されたのか信じられない感じだ。 検査結果を院長より画像コピーを使って告げられたのだが、ポリープが一つ見つかった。一年ほど放置して様子を見るか、もしくは内視鏡下粘膜切除法による手術(他の病院での入院必要)を受けるかという選択肢を提示される。うーん、二・三ヶ月ほどしてオフシーズンにでも手術を受ける方向で考えよう。いずれにしても不穏因子を早期発見できたことでよしとしよう。※ちなみに、私の腸内は全体的に想像した以上にピンク色できれいな状態だった(さすがに画像アップはグロテスクなので遠慮しますが)。ある程度の年齢に達した方、この検査は本当に痛みもなく自身の健康状態を判断するためにもお薦めかと。費用は保険適用で7,000円程度。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま158位に。
2013.05.21
コメント(0)
週明け月曜日。先日問い合わせの入っていた案件が急遽確定したことにより、来客その他に終日追われる展開に。本日来訪されたマスメディア関連の方と30分ほど面談したのだが、質問等に対する受け答えが自分でもびっくりするくらいにスラスラと出てくる。過去の会社員時代を含めて自分に苦手意識のある仕事をやっている時の、脂汗を出しながらしどろもどろの返答をしていたのと比べると雲泥の差。自分にとっての「鼻の利くジャンルの確立」こそが起業の際の大きなポイントかと。 翌日(21日)に控えた大腸内視鏡検診に備えて、前日からの食事制限並びに当日の腸管洗浄液(下剤入り)の服用で、今現在デスクとトイレを頻繁に往来中(笑)。この報告は翌日に~! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま154位に。
2013.05.20
コメント(0)
5月19日(日)のブログ 朝方に雨が降りやんだ曇天の下、スタッフ2名で神前挙式送迎並びに披露宴会場内の獅子舞演舞に対応。獅子舞演出の会場レストランは、20名ほどの少人数のご親族のみ(ご年配の方が大半)の参列。当初いまいち盛り上がりに欠けたため焦りを感じたものの、後半になってからは反応よく、最後のフィニッシュの拍手喝采で締めくくることができた。気分はほとんど舞台に立つ役者さん同様(笑)で、更なる反響を得られるべく定期的に練習に励むという構図か。私どもを本日ご用命下さった新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ皆様方に福が訪れますように!! 夜、二日間の疲れがどっと出てうたた寝をしているところに一本の電話が。相手は(忘れた頃にたまに呼び出しのかかる)かつての会社の上司。3名で軽く飲み直しをするところということで、22時前に中洲で合流。駆けつけたお店は、最近オープンして気にはなっていた「俺の割烹 博多中洲」。食べ物を少しだけいただき、以前あった居酒屋の居抜き状態の店内を眺めた限りでは、店名のイメージとは違って「普通の居酒屋」にいる気分。食の宝庫・博多での健闘ぶりに今後期待してみましょう。大先輩のIさん、今回もご馳走になり、ありがとうございます♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま147位に。
2013.05.19
コメント(0)
5月18日(土)のブログ 週末土曜日、スタッフ2名で結婚式送迎・演出並びに披露宴会場内での獅子舞演舞に対応。私の対応した会場では、新郎様自ら車夫役として新婦様お一人に人力車にご乗車いただき、お色直しの入場場面で活用。事前に「ゆっくりと進んで下さい。もし速過ぎれば後方にいる自分が(スピードを抑えるため)車をセーブしますから」とレクチャーしていた。が、ドアオープンしてみると、新郎様はガンガン速度を増して進んでいく。これでは参列者の方による記念撮影にも対応できないし、あっという間に高砂の席についたしまう。速度を抑えるため強くセーブするのだが、新郎様は更に強い力を加えて加速しようとする。こちらもそうはさせずと力一杯引っ張る。新郎様も全身の力を込めて更に強く曳く感じなので、私も更に力を加える。そうこうしているうちに高砂の席の前に到着したのだが、初めて人力車を曳かれる新郎様は「なんて重くて大変な乗り物だろう」と痛感されたはず。ホントはそんなことはないのですが、演出の都合上大変失礼致しました。本日私どもをご用命下さった新郎新婦様には、改めてお礼申し上げます。そして、おめでとうございます!! 業務終了後、4月末の結婚式の際にお世話になったスタッフの友人ご夫妻を取引先の方と共に囲む会が主催され、薬院の焼き鳥居酒屋亀屋さんで。事前にセッティングされていたテーブルの上の大量の日本酒に、ちょっと危険な香りを感じていたのだが、久々にやってしまった。早い段階で眠りこけてしまったらしく、途中からの記憶がほぼ消えていて、気付いた時にはマンションの玄関に横たわっていた(-_-;)。楽しくハッピーに締めくくるためには、酒量も速度も程々に(笑)。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま191位に。
2013.05.18
コメント(0)
週末の獅子舞演舞に備えて、夕刻より筥崎宮会場で練習並びにテーブル・レイアウト確認。現在は練習風景をスマホ等で撮影後チェックしているのだが、練習中は見えない相方の動きが予想に反するものであったり、いつの間にか当初のものからかけ離れていったりしていて驚くことがある。人力車営業と違って不定期ゆえ、定期的な練習と演舞チェックが不可欠だ。 夜の情報番組ワールドビジネスサテライトの「THE行列」コーナーで紹介された大阪梅田のテイクアウト店のミックスジュース一杯140円。多い時には一日3000杯も売れるそうで大繁昌。以下、創業オーナーの会長さんのお話ダイジェスト。・当初は原価率50%で提供していた。・まずは儲けよりも「美味しい」と思ってもらえること。・大量に売れれば大量仕入れが可能になり、原価率を下げられる(現在の原価率35%)。・原料の一つフルーツ缶詰め(みかん・桃)にはブロークンと呼ばれる型崩れしたものを利用して原価率を低下。・同様の手法でタイ焼き店(一個60円)も経営。うーん、まさに見習うべき「儲けより繁昌」の心掛けだ! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま161位に。
2013.05.17
コメント(0)
観光需要ピークのGW「博多どんたく」まっただ中、5月3日にご乗車いただいた愛知県在住のお客様より当日の写真とお礼状が郵送で届く。ちょうど博多港に停泊した豪華客船にご乗船されていた、今年銀婚式を迎えられるナイスミドルのご夫婦。記念品のポストカードをお渡しするのを忘れてしまい、即お礼状と共に(いただいた名刺の住所宛)郵送していたので非常に記憶に残っていた。以下、奥様からの手紙を引用してご紹介させていただきます。「神谷様 前略 その節は大変楽しい一時をありがとうございました。偶然とはいえ、すてきな出会いに感謝しています。あれから教えていただいた屋台“大政”さんでは、大仏様で同じ人力車に乗っていらっしゃったご夫婦と意気投合して盛り上がりました。いつか博多にもう一度伺うことがかないましたら、つれて行っていただいた社寺にゆっくり回らせていただきたいと思います。もちろん人力車も。 かわいい葉書ありがとうございました。少しですが写真お送りします。どうかお元気で。ありがとうございました。 かしこ」 深夜まで営業した翌朝、睡眠時間3時間ちょっとで目覚めて、お礼状を書いた後に更新したブログはコチラ。ホントに充実した仕事が実現できれば、肉体的に疲労していても精神的な満足の方がずっと上回り、全く疲れを感じない。M様ご夫妻には改めてお礼申し上げます! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま145位に。
2013.05.16
コメント(0)
夜は感性を磨く活動の一環としての映画鑑賞。TBS系列テレビでオンエアされたエネミー・オブ・アメリカは過去にも見た記憶があったが、何度見てもハラハラドキドキ。どうも私は、サスペンス・アクションというジャンルがぴったりとハマるようだ。 映画の途中で、本来のストーリーからはちょっと外れるが、思わずメモをとりたくなるような台詞に遭遇。そのキーワードは「小が大に勝つには」「ゲリラ戦」といったフレーズ。映画の中では「一個人」対「国家権力」みたいな構図なのだが、この台詞から大きなビジネス・ヒントをいただいた(笑)。 前職(化粧品ベンチャー)の社長が自社の抱える販売員(無店舗かつ一般主婦)のことを指して「覆面パトカー」と比喩していた話とも重なった。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま150位に。
2013.05.15
コメント(0)
愛車のいすゞELF(2tトラック)が車検。トラックの場合、一年毎の車検が義務付けられており、この経費負担が馬鹿にならない。会社員が自家用車を車検に出す場合は何月にあたってもいいかもしれないが、自営業者の場合、閑散期にあたると悲惨なもの。よって(っていうか偶然なのだが)私の手持ちの車の車検期限は、創業以来繁忙期である5月or11月(笑)。経費負担の大きなものは、売り上げが最も上がる時期に重なるようにという自衛策だ。 iPhone5用の電源ケーブルを実家に置き忘れてしまい、これを機会にスペア用を手に入れるべく天神の家電量販店へ。普通に純正のものを購入してもよかったのだが、売り場を物色していると車のシガーソケットで使えるDCアダプタ付きのものがあり、こちらを購入。以前購入した電源バッテリー付きのケースに不具合が生じたため、車での移動中の電源補充が必須の環境に。よりよいサービスを提供するためには、仕事道具を常に安心して使える環境に置いておくことが必要ですもんね。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま135位に。
2013.05.14
コメント(0)
12日(日)夜~13日(月)昼、実家の小倉まで「母の日」とんぼ返りした後、帰福。この日は岐阜県郡上八幡で同じく人力車業を営む進風舎の田口さんご夫妻が5年ぶりに来福されるということで、応対。お二人がオープントップバスに乗車された後に合流して食事へ。彼らのリクエストにお応えして本日は「もつ鍋」となり、市役所から徒歩圏内のもつなべ二十四 西中州店へ。ちょっとお得なプランを発見したので、時間制限のある飲み放題にはあえてせず語り合う。お店開店早々の18時から23時前まで、何と5時間近いエンドレスの宴席となった。 自分が起業してから、これまで数々の失敗を繰り返しながらも学習し、ほんのちょとずつではあるが成長した軌跡の話題になると、思わず熱くなり過ぎて止まらない(笑)。とはいえ、お二人からの質問に対しては、自分の実体験に基づいた的確なアドバイスができたのではないかと勝手に思っている。田口さん、夜中までの長時間に亘るお付き合い、ありがとね♪わずかながらでもご参考になったのであれば幸いです。私の拙いブログの熱心(マニアック?)な読者様にも改めて感謝!! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま132位に。
2013.05.13
コメント(0)
12日(日)は久々に予約仕事がなく、終日博多の観光拠点に待機しての営業。天気は快晴で絶好の行楽&人力車日和。本日最も遠方よりお見えのお客様は仙台のご家族3名様で、20分の周遊コースをご案内。小学生のお子様は歴史の説明よりも近くを歩き回る猫の方に興味津津な様子(笑)で、以後説明はお子様バージョンにアレンジ。風薫る心地よい季節にご乗車下さったすべてのお客様、ご用命本当にありがとうございます! 昼食を約一年ぶりに観光案内コース途中にある蕎麦処なが田さんで。業務時間中のお昼は簡単に済ませることが多いが、繁忙なGW時期を無事乗り切ることができ、その慰安を兼ねてちょっとだけゆっくりと。本音は日本酒と肴でまったりとしたいところだが、それはまた別の機会に。たまにはこんな「忙中閑あり」もいいもの♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま125位に。
2013.05.12
コメント(0)
週末土曜日は大安吉日にあたり、結婚式ラッシュの日。スタッフ3名で6ヶ所の現場に対応し、私自身も終日駆け回った。朝方の曇空はお昼前頃には晴天に変わり、更に気温も上昇して夏日に。ただこの時期の気候は湿度がさほど高くないため、極めて爽やか。こんなに心地よい環境の下、自らの仕事で門出のお手伝いをさせていただき、本当に感謝です。本日ご結婚された新郎新婦様、改めましておめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! 夜、数日前にレンタルしたDVDの映画鑑賞。本来見たかったものが3本ともレンタル中で借りることができず、たまたま見つけた作品が運命のボタン。キャメロン・ディアスが主演していて興味はあったが、映画館での封切り時に見逃していたもの。が、今日のような肉体疲労時にアルコールまで入ると、鑑賞中は睡魔の嵐(-_-;)。何とかラストまでたどり着けたものの、途中二回も電話が入ったり居眠りの連続で、集中力は超散漫。感想を一つだけ述べるとすれば因果応報ということか。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま110位に。
2013.05.11
コメント(0)
ありがたいことに、ここのところHP経由でイレギュラーな問い合わせが相次いでいる。キーワードとしては「人力車パレード」「サプライズ演出」「花嫁行列」といったところか。またブログやSNS(特にFacebook)を活用することにより、これまで赤の他人であった方と友人知人とのネットワークを含めて新たなご縁としてつながっている。ある意味「産業革命」とも呼べるネットの時代に遭遇できたことは奇跡的であり、その恩恵を目一杯活かすことにより、業務の更なる成長につなげていきたい。 但し、文明の利器にはマイナスのリスクも常につきまとう。日々のニュースや新聞報道でも頻繁に見かけるが、すべては自己責任で行っていくべきこと。仮想空間であれ、リアルな人間関係同様に自身の五感を駆使してその真偽を判断しないといけない。せっかくの文明の利器、「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」の三方よしの精神で活用せねば。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま111位に。
2013.05.10
コメント(0)
「人力車の仕事」の原点である「走り」のルーツを改めて振り返ってみると、中学生になって始めたクラブ活動に遡(さかのぼ)ることができる。部活で私が最終的に選択したのは陸上部の長距離走部門(後に駅伝部と改名)。それ以外に入部の可能性のあった選択肢は、・剣道部(防具等の購入に高額なお金がかかりそうなので断念)・テニス部(一応最後まで候補として残った。こちらを選択していれば違う人生に?!)(笑)であったが、長距離走を志向するキッカケとなるある出来事が。それは中学に入学して間もなく、体力測定という名目で体育の授業の中で行われたことの一つである1500m走。同じクラスの男子生徒25名位の中で何と一番になったのだ。小学生時代に競った短距離走では特に速くも遅くもなく、運動会でも一位になった記憶はない。その自分が小さな集団の中ながらも初めて一位をとれたことが大きな自信につながり、自分の隠れた能力を発見した気分で陸上部の門を叩くことになった。「寧ろ鶏口となるも牛後となるなかれ」(大きな団体で人のしりについているよりも、小さな団体でも頭(かしら)になるほうがよい)という諺があるが、中学一年生の時点で既に、知らず知らず自分の「勝てる」分野を志向していたのかもしれない。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま117位に。
2013.05.09
コメント(0)
かつてのバブリーな頃、トレンド・ウォッチャーみたいな肩書のコラムニストの方がいて、新しモノ好きの自分はよく雑誌などにも目を通していた。作家の中谷彰宏氏も世に名前を知られるようになった頃当初の肩書は「トレンドクリエーター」なるもので、密かにそんな職業へ憧れを抱いたりした。そんな時代の「遊び」や「男女関係」を面白おかしく雑誌に連載し単行本として独立させたのが、コラムニスト・木村和久氏による「平成ノ歩キ方」。 今でも記憶に残っているのは、当時流行っていたウィンター・スポーツ「スキー」を題材にした「貧すれど出会う」みたいなタイトルのコラム。バブル景気絶好調で、BMW等の高級外車を一般サラリーマンでも手に入れたりしていたのだが、女性にモテようとそんな外車でスキーリゾートにわざわざ出かけて行く者もたくさんいるものの意外に出会い(のキッカケ)は少ない。逆に格安スキーツアーみたいなバスツアーの方が若者男女で賑わい、出会う確率はぐっと高くなる、といったような観察。時代は変われど、今でも当てはまる法則かも?!(笑) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま122位に。
2013.05.08
コメント(2)
怒涛のようなGW後半四日間のスケジュールを乗り切り、週明けは現場なく一服。と言いたいところだが、請求関連の業務を始めとして最近相次いでいる色々な問い合わせに対応するため終日パソコンとにらめっこ。単純な事務作業は退屈だが、新たな仕事につながるような調べものやシミュレーションは楽しみな作業。お客様からの要望に応えるべく、手を尽くそう。 GWや盆正月には当たり前になっている高速道路の大渋滞。本来目的地まで早く到着するためにわざわざお金を払っているはずなのに(へたをすると一般国道よりも時間がかかる場合さえあるにも関わらず)特に料金の払い戻しがある訳でもない。大昔読んだ故・藤田田さん(日本マクドナルド創業者)の著書にも「渋滞で走れない高速道路は契約違反だ」みたいな記述があり、同感だ。その著書を読み返してみると以下のような記述があり、現在のETC(日本国内で導入されたのはわずか10年ちょっと前)にあたるようなものを今から40年近くも前に予見していた先見性に驚愕。「首都高速道路公団側に、少しでも渋滞を解消する気があるのなら、料金は一回ごとではなく、定期券制にして、定期券のワッペンをフロント・ガラスに貼った車は一時停車などさせずに、フリー・パスで通行させるようにようにすればいい。その定期券ワッペンを読むのは役所を定年退職したような老眼鏡をかけた老従業員ではなく、電子装置の機械にやらせる。こうした処置はもちろん、焼け石に水かもしれないが、やらないよりは幾分かでも、渋滞解消に役立つと思う。もっと科学を応用して、有効に高速道路を利用できるようにしてもらいたいものだ。」(藤田田氏著書『頭の悪い奴は損をする』(絶版)より引用) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま122位に。
2013.05.07
コメント(0)
GW最終日の振り替え休日。最後の最後まで晴天に恵まれたこの日は大安にあたり、お膝元の櫛田神社挙式⇔グランド・ハイアット・福岡様の人力車送迎に対応。話好きな新郎様(理容業オーナー)と元会社員の新婦様が休みの合う昼間に初めてデートできたのがGWということで、思い出の季節に見事ゴールイン。見ず知らずの外国人の方にまで祝福され、本当にいい一日になりましたね。どうぞこれからも仲良くお幸せに!! この日はGW最終日の駆け込み需要で観光人力車も意外に健闘した。三重県伊賀上野市からお見えのご夫婦には長時間ご乗車いただいたのだが、観光案内だけでなくプライベートな話でも共有できる話題が多数あり、私自らが楽しめる貴重な時間であった。最初に自己紹介で名前を申し上げていたところ、奥様が「カミタニさん」と固有名詞で呼んでくださり、更に親近感を覚えてうれしく思った。過去のセミナー等で私も学習したものの、とっさに対応できる方は、やはり希少。見習うべき黄金律! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま134位に。
2013.05.06
コメント(0)
GW後半三日目のこどもの日。毎年開催されている熊本菊鹿町あんずの丘子供フェスティバルに三年ぶりの出張。山鹿・菊池・博多の3団体全9名のスタッフ&5台の人力車で、お子様を含めた家族連れの方にご乗車いただき公園内を周遊。自主営業のため、お一人様500円(最大一台1,000円)という価格設定ではあったが、過去自分が何度か参加した当イベントでは、最も盛況だったような気がする。快晴・清らかな風・連休ど真ん中と最高の環境の下、たくさんのお子様とご家族の笑顔に包まれ、あっという間に一日が過ぎた。お客様に心より感謝、そしてスタッフの皆様お疲れ様でした! 事前の交通情報では最も渋滞ピークを迎えるであろう、この日の九州道上り。熊本方面から福岡へと夕方戻る自分にとってまさに同じタイミングであり、最も渋滞する区間。高速に乗るのはNGのため、ひたすら国道3号線を北上するも、広川~久留米間を除いてはほぼ渋滞に巻き込まれることなく福岡到着。自分たちは仕事ゆえ渋滞と重なるのもやむを得ないが、個人的には他人と同じ行動をしないこと(早朝や夜中に移動する等)が必要だと思う。特に込み合う時に込み合う場所に出かけても決していいサービスを受けることができない。どんたく営業の際、高松からお見えの家族連れの方に「お薦めのもつな鍋屋」を尋ねられたものの、ピーク時はどこも満席でどうしようもなく、本当に気の毒に思われた。どうぞお祭り以外の時にも来福されてディープな博多を堪能されることをお薦めします! 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2013.05.05
コメント(0)
GW二日目は佐賀・唐津へ出張。連休ど真ん中で間違いなく渋滞に遭遇するだろうが、どれほどのレベルかは蓋を開けてみないと不明。かなりの余裕をもって出発したものの早い段階で大渋滞に巻き込まれる。結局、何ヶ所かで発生した渋滞は、いずれも料金所の通過渋滞。旧道路公団の管轄外なのかいまだにETC非対応ゆえの、まさに人災だ。 ともあれ、唐津ロイヤルホテル様↔唐津神社間の送迎は、見事な晴天に恵まれて爽快そのもの。沿道や通過する車からの祝福の...声が無償の声援となってお二人の門出を盛り上げてくれる。ホントに何度経験しても頭を下げても下げきらないくらいにありがたいこと。景色の貴重な海沿いの道や唐津城バックの思い出イベントが深く記憶に刻まれたのであれば幸いです♪どうぞ末長くお幸せに‼ 帰福後のどんたく最終日夜営業は前日に比べるとイマイチ。残る二日間に体力を温存し、更に多くの方の思い出作りをお手伝いしよう♪( ´θ`)ノもっと見る 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま138位に。
2013.05.04
コメント(0)
GW後半初日の憲法記念日はまずまずの晴天でスタート。朝から住吉神社での結婚式送迎並びに披露宴会場演出を済ませ、その足で即「どんたく」パレードへ。VIP車として私が担当したのは高島・福岡市長。福岡市役所までの道のりを約30分かけてパレード後、観光拠点の博多町家ふるさと館へと戻り、昼間の観光営業。夕方には一旦天神ホテル内の人力車を搬出するため移動し、観光営業「夜の部」へ。例年通り「福博であい橋」へと待機場所を移動している最中に即声掛けが。一年で最も県外からのお客様であふれる「どんたく需要」の波に乗って、今年も深夜まで大盛況。撤収後、最後の締めくくりの「屋台大政」さんでの一杯をやる頃には午前様に近くなっていたものの、超充実感。終日すき間なく動いて肉体的な疲労(万歩計33,000歩以上!)はあるものの、精神的には十分満足。この時期のこんな感じの観光営業(特に夜の部)が私は最も好きだ。本日門出を迎えられた新郎新婦様、また愛知県より豪華客船クルーズで博多港に寄港された今年銀婚式のご夫妻を始め、たくさんの方々に出逢い楽しいひと時を過ごすことができ、本当に感謝です。自分で発見した「天職」の精神的充足感は、何ものにも代えがたい。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2013.05.03
コメント(0)

GW後半直前の一日は、終日準備のためデスクワーク並びに人力車の積み下ろしセッティング作業。下ろして下ろして移動して積んで、また移動して下ろしてセッティングしてまた移動後積んで、準備完了(笑)。スタッフのヘルプあり二名で作業できたお陰で、めっちゃ仕事がはかどった。さあ、準備万端で残る4連休を乗り切ろう! 世間一般の方が長期休暇にあたる時、サービス業にとっては仕事が最もピークを迎える時。17年もこういった業界に身を置いていると、逆に人様が楽しみ喜ばれている姿を見るのが自分の楽しみであり、性にもあっていると思う。3日:福岡4日:唐津・福岡5日:熊本(菊鹿町)6日:福岡と少しは遠出もあるので、せめて行楽気分を味わって来よう。軽快なBGMでも聴きながら♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま131位に。
2013.05.02
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)皐月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。今年のGWは平日三日間に分断され、一般の方のお出かけは後半が主体になりそう。当地博多の天気予報もまずますで、例年通り「どんたく」は多くの人出でにぎわうことでしょう。新緑の眩しい季節、清らかな初夏の風に乗せて以下今月の人力屋通信をお届け致します。【今月のトピックス1】☆天神屋台手帳 5月のどんたくから7月の博多祗園山笠まで、これから夏に向けて観光客や来福の友人をもてなす際のおもてなしツールとして使える一冊が登場。屋台の基礎知識や店内の様子をイラスト付きで紹介するほか、提携した天神地区屋台8軒で使える1500円相当のクーポン券付とのこと。未開拓のお店にチャレンジするのもアリかと思われる手帳の販売・利用は4月27日(土)~7月20日(土)の期間限定で1,500円(税込)。ご興味ある方、1000冊限定で完売なので急ぎましょう!【今月のトピックス2】☆「母の日」の起源 日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝うが、その起源は世界中で様々で日付も異なる。アメリカでは南北戦争中にウェストバージニア州で、「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称して、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させたアン・ジャービスが活躍。その娘のアンナ・ジャービスが亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈った。これが日本やアメリカでの母の日の起源とされる。(フリー百科事典ウィキペディアより抜粋して引用)【編集後記】 観光業にも携わっている仕事柄、街中の道案内をするのは日常茶飯事。が、プライベートな時間帯でも地図を手にされた方がどちらか探している姿を見かけると放っておけない性質。先日近所の居酒屋大将も同様のことをおっしゃりつい「どこに行くと?」と声を掛けるらしい(笑)。古来より大陸に最も近い博多人には「おもてなし」のDNAが強烈にインプットされているのでしょうね♪ 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま120位に。
2013.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
