全34件 (34件中 1-34件目)
1

2025年06月28(土)朝7時頃、お茶を持って来てくれます。ミャンマーから来た女性が持って来てくれる事が多いです。朝食です。魚とご飯と味噌汁です。29日にチェンマイへ行くフライト、電話してキャンセルしたはずなんですが、出発が近づいて来ましたと、メールが来ました。こりゃ、拙いと思い、早速Mytripへ、キャンセルしたはずだとメールを送りました。しかしながら、回答は、キャンセルされていません、と言う事です。何度かの連絡で、航空会社でしかキャンセル出来ないとの事です。中国南方航空へ電話すると、営業時間外とアナウンスがあり、別の電話番号を教えてくれました。しかしながら、その電話番号は使われていません、とアナウンスがあります。困りました。連絡の方法がありません。ネットを駆使して、中国南方航空のメールアドレスを見つけました。もう出発は明日であり、ダメもとで、メールを送付しました。レントゲンの検査がありました。目的も検査結果も何の説明もありません。時間が沢山あるので、youtubeで探して、ドラマを見ました。しあわせの記録です。借金を抱え離婚し、家を去った「風来坊」が、しばらくぶりに舞い戻り、別れた妻の再婚話や悩める二人の娘の生活に首を突っ込んでいく。時に迷惑がられ、波乱を巻き起こす男の愚直な行動に、家族や周囲の人々は、やがて自分の本当の気持ちに気づかされ・・・「家族って何?」。家族はいつしか離ればなれになるものかもしれない。ホームドラマの王道 とも言えるテーマで、ユーモアとペーソスたっぷりに現代家族の姿を描いたものです。出演は、渡辺謙、北川景子、二階堂ふみ、麻生祐未北川景子さん、綺麗ですね。リハビリもしました。担当の男性がやって来て、色々とやってくれます。そして、点滴棒を持って廊下を3往復しました。12時前に、お茶を持って来てくれます。そして、12時半前に、昼食です。そぼろ丼でした。牛乳もありましたぞ。午後は三匹が斬るを見ました。時間があり過ぎです。こりゃー、毎日、映画三昧ですな。点滴はまだやっています。ソルデム3です。これも水分補給のようです。以下はネットで調べました。ソルデム3輸液は、尿や不感蒸泄(皮膚や粘膜、呼気から蒸発する水分)など、生命維持により体内から失われる水分と電解質を補給します。感染症や脱水症、外傷時、手術後などにより体液バランスが崩れ、速やかに補正しなければならない時に点滴静注で使用されます17時45分頃、お茶を持って来てくれました。18時20分、夕食です。チキンと野菜ですね。運動もしないで寝てばっかりですから、この程度の食事で腹一杯です。腹が減ったと言う事はありません。期待していなかった、中国南方航空からメールの返事が来ました。キャンセルすると、返事を送りました。本当にキャンセル出来るのかどうか、そして、延期にしてくれるのかどうか、今の所、分かりません。キャンセルできなかったとしても、3万円に損失ですから諦めます。本日は、左下腹が痛くて、お通じもありません。こんな事は今まで全くありませんでしたが、手術の影響でしょうか?看護師さんに言っても何の対策もしてくれません。
2025.06.30
コメント(0)

2025年06月27(金)昨日、入院しましたが、昨夜は手術前夜でありますが、良く眠れました。7時間以上寝て、朝方も又、1時間眠れました。気分は爽快です。点滴を行います。聞くと手術中も、手術後もずっと点滴を続けると言う事です。ラテックス注と言う液体です。これは何の目的ですか? と看護師さんに聞くと、水分補給ですよ、と言いました。ほんとかなー? と思ってネットで調べました。水・電解質(イオン)を主な成分とし、電解質の浸透圧が体液とほぼ同じであるため細胞外へ分布し、細胞外液(組織間液、血漿)の量を増やすことができる輸液剤良く分かりませんが、水分補給なのでしょう。手術は、9時半に始まりました。マスクを着けて、呼吸を数度行うともう意識はありません。「終わりましたよー。」と言う声が遠くで聞こえました。頭はボォーっとしていますが、麻酔が切れたようです。時間を聞くと11時と言います。麻酔して、手術して、覚醒まで、1時間半しか経っていません。部屋に戻ったのが、11時半です。マスクして、酸素吸入中です。手術部分が痛いので、痛み止めを点滴して貰いました。その後は痛みは消えました。酸素マスクを外したのが、午後2時過ぎ、水分を少しづつ飲んで良いですよ、と言われ、お茶を貰いました。点滴は、ラテックス注と、抗生物質の2種類を行いました。抗生物質はすぐ終わり、ラテックス注は継続中です。17時半、夕食です。お茶が出されました。夕食です。常食とあるだけで、メニューは書かれていません。メインはチキンですね。術後にかかわらず、食欲はあり、薄味ですが美味しく頂きました。完食です。点滴のチューブは繋がり、手術部分には、体液が出るとの事で、そこにもチューブが繋がり袋もあります。それで、動き難いですが、気持ちが悪くなる事もなく順調です。手術に関しては、多くの皆さんからラインや、Facebook でコメントを頂いた通り、麻酔で知らない内に終了していました。何ら問題はなかったです。後は、術後の治療ですので、安静にしていたいと思います。
2025.06.29
コメント(2)

2025年06月26(木)本日入院の日ですが、ぐっすり眠れました。寝起きの生姜紅茶です。霧のような小雨が降っていましたが、ラジオ体操をやっているかどうか傘を差して見に行きました。そうしたら、屋根の下で幹部さん達が体操をしています。しかしながら、いつも来ている大勢の方々は来ていませんでした。アジアの星一番も、屋根の下で体操しました。帰って行く人も少ないです。帰ってからは、トマトジュースです。相変わらず暇に任せて、2020年のコロナの頃のブログを読んでいます。7月は、パーイ10日目と言うのがありました。この時が、定宿になるブルーハウスを見つけたり、温泉にも初めて行ったのでした。TWO HUTと言う素敵なカフェを見つけたのもこの時です。この後、毎月、パーイに出かけましたね。10時のコーヒーです。つまみはピーナッツ類です。まだブログを見ています。あの頃は、コロナでどこにも行けず、ブログも食べログになっていました。それだけでは面白くないので、旅の想い出なども掲載していました。マダガスカル特集を掲載した時もありました。これはバオバブの木々ですね。幻想的な素晴らしい景色です。昼食です。親戚関係の方が来てくれて作ってくれました。具沢山の味噌汁もあります。シャケと海苔です。納豆に漬物です。さて、池上総合病院に入院です。入院手続きは、A棟の一階で行います。部屋は個室を第一志望、4人部屋を第二希望にしていましたが、個室が無くて4人部屋になりました。4人部屋のベッドです。着替えやバスタオルや下着とか、頼んだものです。1日、660円です。早速パジャマに着替えました。ベッドの上に、パソコンもセットしました。テレビはカードを買って来なければ見れないので、見ません。病院のWiFIがあるので、youtubeで見る事にします。イヤホンも買いました。暫く部屋にいましたが、RI検査に連れて行かれました。RIとは、Radio Isotope(ラジオアイソトープ)の略語で、核医学検査、アイソトープ検査とも呼ばれています。 微量の放射線が含まれた薬剤を注射し、その薬剤が集積した部位から出される微弱な放射線を検知し、画像化するという検査です。癌のある左胸に注射し、画像を撮りました。明日の手術の部位を確定させる為と聞きました。結構長い時間撮影していました。BRCAの検査結果が出ました。陰性だそうです。これは検査費が20万円位かかる高価なものです。保険が効かないのですね。しかしながら、男性乳癌は特殊らしく、保険が効いて1割負担で検査して貰いました。乳癌になり易い遺伝子かどうか、と言う判定です。結果は陰性です。陰性なのに癌になってしまいました。この検査って意味ないですね。個室が空いたと言うので、引っ越しです。1日、2,200円の4人部屋でまぁ良いか、と思っていましたが、11,000円の個室になりました。まぁ、保険が降りるので良いでしょう。個室はテレビをボリューム上げて見られるし、電話もお構いなしにかけられるし、高いですが、リラックス出来ます。全身麻酔するので、髭は剃りなさいと言われました。何年振りでしょう?全て髭を剃りました。どうですか? 若くなりましたか?夕方です。17時半、お茶のみ持って来ました。それから、50分位経ったでしょうか? 夕食が運ばれて来ました。魚に野菜関係です。量が少ないかなー? 本日は24時まで、水は飲んで良いものの、それ以降は。明日の朝食も、昼食もなしです。腹減っちゃいますよね。 まぁ手術でそれ処じゃーないでしょうか? 腕には、明日の点滴の為の針が埋め込まれています。いよいよ、明日手術です。悪い所は切り取って、健康な身体になりたいです。速報昨日、手術が行われました。午前9時半に始まり、11時には麻酔から覚醒しました。多くの皆さんに言われていた通り、麻酔で寝ている間に手術は完了です。午後は手術部分に鈍痛があり痛かったですが、痛み止めを点滴して貰い痛みは治まりました。点滴のチューブ、手術部の体液を採るチューブが繋がっており動くのには面倒ですが、術後の経過は順調だと思います。以上、速報としての報告でした。
2025.06.28
コメント(2)

2025年06月25(水)本日は、台風の影響でずっと雨との予報です。何の予定もないので、過去のブログを読んだり、小説を書こうと思います。早めに起きて、生姜紅茶です。生生姜を擦って入れています。朝食のトマトジュースです。昨日4本買って来ました。明日、入院なので、必要な品物を揃えました。石鹸やシャンプーもあります。踵のある靴も買いました。歯ブラシや歯磨き粉、マスクや薬、テッシュも揃えましたぞ。準備万端です。コロナの頃、5年前ですが、あの頃からサンチャゴ・デ・コンポステーラを歩きたいと思っていたのですね。来年の9月頃、ヨーコさん達と歩く予定になっています。癌になってしまったので、行けるのかどうか? 1年後ですから、薬を飲むだけで良い頃になっているでしょうか?10時のコーヒーです。つまみは、どら焼きです。雨の予報ですが、雨は止みました。晴れ間さえ出ています。外出が可能です。入院費用が必要です。ゆうちょ銀行へ行って引去りました。コロナの頃、国民一人に10万円が支給されたのですね。一時期、海外居住者にも支払われると言うニュースが流れて、喜びました。しかしながら、ガセネタで、貰えなかったです。昼食です。ご飯に味噌汁です。納豆、生卵、漬物です。これで十分です。東京都民の70歳以上は、シルバーパスが貰えると先日、聞きました。それで、区役所に聞きに行きました。更新のパンフレットがありました。これは既にシルバーパスを持っている人達の更新手続きですね。アジアの星一番は、まだ一度も貰っていません。初めて購入する方へ、と言うパンフレットもありました。購入費用は、住民税の課税、非課税、合計所得額などで、変わって来るようです。令和6年度までは、20,510円と、1,000円になります。1000円を期待して担当者の方の説明を聞きます。令和7年から、20,510円は、12,000円に下がるようです。介護保険料納入通知書を持って、東急バス事務所へ行けば、シルバーパスが発行されると言います。しかし、今年度は、まだ発効されていません。住民税課税証明書なら、市役所で発行出来る、それを持って行けば、速攻で、9月末までのシルバーパスが発行されるとの説明です。それを発行して貰う事にしました。暫く待ちましたが、アジアの星一番の場合、海外滞在で、住民税を支払っていません。それで、発行出来ず、との事です。さらに、アジアの星一番の場合、1,000円でなく、12,000円の支払いになるだろうとの事です。2~3ヶ月で、12,000円では、50回も乗らないだろうし、ペイしません。残念ながら、今回の申請は諦めました。介護保険料納入通知書を待ち、申請するかどうかを決めたいと思います。1000円でないなら止めですね。ガッカリしてアパートに帰りました。骨折り損のくたびれ儲けですな。午後のコーヒーです。時間があるので、チェンマイに佇む男達、寺本悠介の場合、を執筆します。第186回となります。2年振りに心を惹かれる女性が現われ、必死でデートに誘ったのであります。そして霧降高原へ行くのです。夜は飲みたいですが、明日入院なのでビールは止めました。中華丼を食べます。野菜サラダもあります。さらに、ポテトサラダもあります。腹一杯ですが、具沢山の味噌汁もあります。ビールを飲まないので、お茶も飲みます。昨夜に引き続き、禁酒2日間です。別に飲まなければ飲まないでも問題はないです。ただビールを飲んで気持ち良い感覚を味わえないだけですね。出来れば、毎夜、飲んでいたいです。いよいよ、明日、入院です。準備は完了しています。
2025.06.27
コメント(2)

2025年06月24(火)本日は、陽射しもなく曇り、気温も30℃以下、ウォーキングに良い気候であります。トマトジュースを飲んで出発する事にしました。あんまり遠くでないところ、埼玉県にしました。そして血圧を計ったら、な、なんと、202もあります。どうしたんじゃー?2回目を計ったら、189、3回目を計ったら、184、少し下がりましたが、高いですね。血圧が高いと分かったら、頭が重くなってきました。それでも出発しました。大森駅まで歩いて行きます。どうも頭が重いですねー。血圧が高い原因は不明です。大森駅まで行きましたが、ウォーキングに行くのはこれは無理そう、とバスに乗ってアパートまで帰りました。エアコンを点けて、炬燵に入って昼寝しました。1時間弱寝たでしょうか?起きて血圧を計ったら、120台まで下がりました。正常です。う~ん、血圧って分かりませんねー。頭の重さも取れました。予定よりかなり遅れてしまいましたが、街歩きに出かけます。バスで大森駅まで来ました。京浜東北線です。田町辺りまでは混んでいましたが、その先は、空いて来ました。大森から南浦和駅まで、1時間位かかります。小説を持って来ましたので、それを読みます。南浦和駅で武蔵野線に乗り換え、東浦和駅に着きました。もう11時半を過ぎています。少し早いですが、昼食です。居酒屋・来居夢でランチをやっています。本日の日替わり定食は、豚ロースの味噌漬け、と白身フライです。ジュースも無料です。多いですねー! おかず、豚ロースの味噌漬けも、白身フライも食べ切れない程です。その他にもおかずはあります。ご飯も多くて、腹一杯です。これから歩くのに、腹が膨れ過ぎです。支払いは、1000円でした。駅前から5分も歩くと、水路の隣の道に出ます。見沼通船堀・歴史の道、と言う看板があります。しかしこの道を行くと竹林の、見沼通船掘公園へ行けません。紛らわしい看板です。見沼通船堀公園の中に来ました。ガイドブックにある通りの竹林です。良い竹林ですね。そんなに広くはないのですが。鈴木家住宅がありました。見沼通船の積荷や船頭の割り振りなどを行っていたそうです。水神社です。舟関係者の信仰を集めたそうです。ここの灌漑用水の合流点(芝川と見沼代用水)は高さ3mほどの水位差がある為、パナマ運河と同様の水位調整をして運航してたようです。180年前からこんな方式を行っていたと言いますから凄いですね。見沼新田橋とありますが、普通の橋です。木曽路の富士塚です。高さ5.4m、直径20m、富士山信仰の史跡で頂上にはお鉢めぐりできるように火口が作られているようです。しかし小雨が降って来て、登る所は草に覆われていて濡れてしまうので、登るのは止めました。水路の通りを歩きます。雨が降って来て焦りました。雨宿りする所はありません。雨よ、止んでくれー! と叫びながら小走りに歩きます。雨は小降りになったり、止んだり、又、降ったりしています。川口自然公園にやって来ました。子供たちの遊具もあります。釣り堀もありました。江戸時代に作られた運河沿いを歩きます。左辺には、時々畑もあります。こんな広大な、土地もあります。東京だったら勿体ないですよねー。こんな広い土地、誰が持っているのでしょう? 何の整備もされていません。まだ運河は続きます。この先に、芝生広場や子供動物園がある、大崎公園がありますが、雨が降ると嫌なので、寄らないでバス停へ急ぎます。バス停のある道路に出ました。雨は止んでいます。ここが、念仏橋バス停です。浦和駅行きですが、1時間に3本しかありません。20分ほど待ちました。25分程バスに乗って、浦和駅に着きました。ここから京浜東北線に乗って大森駅まで行きます。乗り換えなしなので便利です。浦和駅で、カフェにでも入ろうかと思いましたが、電車で1時間かかります。セブンでカフェラテを買いました。疲れていると、甘い方が良いですね。いつもはブラックなんです。本日は、江戸時代の運河沿いを歩きました。1時間35分、ほぼ1万歩、大した距離ではなかったですね。大雨にならず、濡れずに済みました。アパートに帰り、少し休んで血圧を測りましたが、120台の正常です。朝の血圧は何だったのでしょう? いずれにしても正常な血圧は有難いです。夜は、準備してくれた昼食が食べられなかったので、それを食べます。ビールは止めました。ご飯と味噌汁です。卵焼き、スズキの焼き物、真薯です。漬物とカッパです。カッパは食べ切れません。残しました。ビールを飲まないので、お茶を飲みます。トマトジュースが明日の朝分しかありません。明日は台風が来て雨予報です。慌ててトマトジュースを買いに行って来ました。これで8日分です。サクランボです。美味しいですね。本日の江戸時代の運河歩きは、Cランクにしました。Bにしても良かったのですが、単調過ぎました。真鶴の森の方が良かったかなー?Bランク 幕張副都心から稲毛海浜公園へAランク 武蔵野・野川公園から深大寺へDランク 寺家ふるさと村散策Cランク 真鶴の森から潮騒の磯へCランク 江戸時代の運河と見沼田んぼ
2025.06.26
コメント(9)

あらすじ悠介は、長野県安曇野の隣、池田町に産まれ、長野高校に進学した。大学は東京のM大学である。その間、小平由樹枝と良いお付き合いをした。大学2年になりとあるコンパで飲み過ぎて矢代美恵子と深い関係となる。小平由樹枝を愛していたが、愛想をつかされ振られてしまった。その後、美恵子とは変則的な付き合いを行い、1年先輩の美恵子は就職して大学もアパートも去った。悠介は大学4年になり就職活動も終わり、希望の会社に就職も決まった。そして友人高橋の結婚披露宴も無事終了。その後新婦の友人の唐橋由美子と親しくなったが、別れたいが別れさせてくれない。一方、美枝子は玉の輿と言える結婚する事になった。3月末、悠介は就職したが、実習中に由美子が自殺未遂をしたと言う連絡を受けて真っ青になった。由美子の父親に会い、慰謝料も支払い問題は解決した。悠介は希望の鹿沼工場に配属され社会人生活が始まったが、女性問題がありタイのシラチャへの出張が決まった。シラチャーでの仕事、恋愛も順調である。2年強のシラチャ生活を終え、鹿沼に帰り2年が経過した。そして2年振りに心がときめく女性を会う。写真はネットより借用===================================六方沢橋駐車場にはすぐ着いた。「よ~し、さぁ、行こうか? 霧降高原まで、歩いて30分位らしいよ。」「えー、それしかないのですか? 2~3時間歩くのかと思っていました。」「いや、近いね。歩きたいなら、大笹牧場に車を置いて歩けば良かったね。」「良いです、良いです。花を見ながら歩きたいです。」二人で歩き始めた。すぐにアーチ形の橋が見えた。「すごい! 綺麗な橋!」「この橋は、六方沢橋と言って、幅が320mもあるのだよ。」悠介は、ガイドブックの受け売りだが、千恵子に説明した。「すごい景色よ。あの山は何と言う山かなー?」関東平野の中に山が見える。「あれは、筑波山じゃーないかなー? あの辺りには筑波山しかないよ。」「筑波山? 行った事ない。寺本さんは行った事あります?」「いや、僕も行ってない。次回は筑波山に行く?」「良いですね。色んな所へ行きたい。」会話のついでに、悠介はちゃっかり次のデートを約束した。素晴らしい眺めの六方沢橋を後にして、二人はおしゃべりをしながらさらに歩いて行く。最高だなー、と悠介は感じながらゆっくりと歩く。ポツポツと、ニッコウキスゲの花が見えて来た。「花が咲いてますね。」「良い時期に来たよ。今が最盛期じゃーないかな? もっと歩くと、一面がニッコウキスゲの野原があるはずだよ。」悠介の言う通り、少し歩いたら、一面ニッコウキスゲの野原である。素晴らしい景色だ。「素敵! こんな綺麗なところ、私初めて!」千恵子が興奮した口調でそう言った。悠介も本当に素晴らしいと感じる。悠介は千恵子の手を取った。そして、顔を見合わせる。千恵子も嫌がらなかった。自然に手を取ったと言う感じであった。手を握りしめて言った。「こんな美しい景色を貴女と一緒に見られて嬉しいよ。」千恵子は黙って、美しい草原を見ている。悠介は千恵子の肩を抱きよせた。千恵子は寄りかかってくる。自然とくちづけをした。千恵子は静かに吸って来る。慣れている感じだ。「ありがとう、とても素敵だ。」悠介は千恵子の肩を抱きながら、そう言った。「あの木の下で昼食にする?」丁度良い所に大きな木があり、日陰を作っている。そしてそれもお誂えのように座れる石があった。「ここに座ろう。」下今市で購入した、パンの袋を開ける。悠介はアンパンとメロンパンである。千恵子はカレーパンとクリームパンだ。「私、カレー、大好きなんです。」千恵子が食べながら言った。「俺も好きだよ。カレー作れる?」「ええ、作れます。料理は好きなんです。でも作れるのはカレーだけ。お母さんに教えて貰っているけど、まだ難しい。」「そう、僕は全く料理は作れないよ。作ろうと思った事もない。」「男の人はそうでしょう。」悠介は、アパートの近くの食堂で毎夜食べている。朝はパンとジュース、昼は会社の弁当を食べている。夜は色々な料理を作ってくれるので食事バランスは悪くないと思っている。特に食事に不自由はしていない。そんな事を千恵子に話した。「ところでさー、キスは上手だったけど、かなり経験がありそうだね?」「ええ?」「何人位キスした事あるの?」「ええー、そんないないです。」そう答えながら、千恵子は、下を向いている。答え難い質問である。「もう僕らは、恋人同士で良いのだよね?」千恵子は返事をしなかった。悲しそうな顔をして草原を見ている。悠介は何か事情があるのだろうな、と感じた。若しかしたら付き合っている人がいるのかも知れない。これだけ美人で可愛いのであるから、高校時代から恋人がいても不思議ではない。恋人がいるにも関わらず、キスしてしまった事を後悔しているのかも知れない。それでこれ以上の質問は止めようと思った。恋人だよね、と言った後、千恵子の言葉は極端に少なくなった。良い雰囲気じゃーないなー、と帰る事にした。「さぁ、食事も済んだし、ニッコウキスゲの草原も十分に見た。帰ろうか?」「はい。」千恵子も返事をして立ち上がった。悠介が持っていたパンの袋とジュースの缶を千恵子は受け取って、自分のバッグに仕舞い込んだ。気が付く娘である。==================================
2025.06.25
コメント(0)

2025年06月23(月)本日は朝の散歩に出かけました。東邦医大通りまで歩きます。マップによれば、1時間10分かかります。まず呑川沿いを歩き、東へ向かいます。右へ曲がり、この道は蒲田方面へ向かって歩いています。東邦医大通りへ出ました。はま寿司がありました。ずっと以前、1回食べた事があります。東邦医大です。旭通りです。ここを真っ直ぐ進めば、アパートに着きます。京浜東北線や、東海道本線が通っています。かなり頻繁に通るので、開かずの踏切ではないですが、待たされます。ここは以前、スーパーサンケイがありました、繁盛していたのですが、閉店してしまったのです。スーパーが無くなり、不便になりましたよ。その後は、旭化成のヘーベルハウスになるようです。看板には今年の9月末完成と書いてありますが、無理でしょうね。この近くのアパートです。ここを購入しようと、手付金も支払いましたが、オーナーが売り惜しみ、購入出来なかった家です。残念でした。このパン屋さん、アリスと言いますが、美味しいらしいです。アジアの星一番はご飯派なので、パンを食べる事はほとんどありません。池上通りです、もうアパートは、この向こうです。今朝は、1時間10分、7800歩、歩きました。この程度では疲れません。荷物も背負っていないですしね。アパートに帰り、トマトジュースです。10寺のコーヒーです。つまみはホームパイです。暇なので、2021年頃のブログを読んでいます。あの頃は、コロナで日本に帰れず、チェンマイは煙害で酷い空気なので、パタヤに逃げた頃でした。パタヤに50日間も滞在したのでした。昼食です。ご飯に味噌汁ですね。目玉焼き、ハム、レタスです。納豆などもあります。夜は、親戚関係の方と、会食です。くずし懐石だるまにやって来ました。京急大森海岸駅に近い所です。箸置きもアジサイで、季節を現していますね。アサヒスーパードライの中瓶を貰いました。先付けの、トウモロコシの茶碗蒸しです。茶碗蒸しは好きなんです。イサキの炙り棒鮨です。トマトの和牛すき焼きです。美味しいですねー! トマトも美味しいし、和牛と言っていましたが、牛も軟かくてとっても美味しいです。飲み物が壁に貼ってあります。クエン酸サワーと言うのもありました。シラス真薯椀です。「真薯(しんじょ)」とは、魚をすりつぶし、擦った山芋と卵白を加え調味し、蒸したり揚げたり茹でたりした練り物の一種です。真薯自体は、そんなに美味しいものではないですが、お吸い物が素晴らしく美味しかったです。クエン酸サワーを貰いました。柑橘系の味がします。刺身は、初鰹、カンパチ、サーモンの3種盛りです。この刺身がとっても美味しかったです。切り身も大きく厚いし、美味しい刺身を食べられて、大変幸せです。ここの料理は、全て美味しいです。焼き茄子です。これも美味しかったです。スズキの焼き物もでましたが、写真を撮るのを忘れました。〆は、タイの土鍋ご飯です。食べ切れません。お持ち帰りです。デザートは、カスタードタルトでした。これだけ食べて飲んで、10,672円です。安いですよね。全ての料理がどれも美味しくて大満足です。来月は、又メニューが変わるらしいので、来月も来ましょうと、親戚関係の方と話しました。
2025.06.25
コメント(2)

2025年06月22(日)ラジオ体操ですが、6時半前に行ってもいつも体操は始まっています。それで、今朝は、6時10分に着くように出かけました。そしたら、それでも、もう体操は始まっていました。一体、何時から始まっているのでしょう?隣のおばあちゃんに聞いたら、6時から30分、準備体操、そして6時半からラジオ体操と言っていました。ですので、合計40分体操をしているのです。長いですなー、驚きました。立っているだけで大変と言うようなおじいちゃんもいます。皆さん、頑張ってますね。ラジオ体操を終えて帰宅する皆さんです。全部で何名位参加しているのでしょう? 100名は超えるのではないかと推測します。アパートに帰りトマトジュースです。朝寝して起きて、10時のコーヒーです。本日は何の予定もありません。エアコン入れて、炬燵に入ってゆったりしています。つまみは、ピーナッツ類です。暇なので、youtubeにあった映画を見ます。アジサイの唄と言う映画です。石原裕次郎、芦川いずみの主演です。淡々と進む映画でしたが、最後まで見ました。芦川いずみさん、綺麗な方ですね。本日は都議選の投票日です。暇なので投票に行きました。選挙の投票なんて、何十年振りでしょう? ほとんど日本にいないので、選挙とは無縁な生活でした。しかし、誰に投票して良いか、難しいですね。ポスターだけ見ても分かりません。投票した人は、当選しました。養源寺の境内に屋台が出て賑やかそうです。何をやっているのか、覗いて見ました。屋台が出ています。色んな物を売っていましたが、プロの方々でなく、主婦の方々が売っていたように思われます。何でも、アフリカ音楽をやっているようです。入場料1000円と書いてありましたが、全て売り切れとの事でした。ベジチェックとかも無料でやっていました。明治安田生命の人達です。野菜の摂取量が問題ないか、と言うチェックです。結果は、問題ないと言う事です。大田区が行っている事も教えてくれましたが、シルバーパスと言うのがあるようです。70歳以上は、バスが無料らしいですぞ。知らなかったですなー。9月頃らしいですが、申請すると1年間は有効で、無料でバスに乗れるとの事です。こりゃー申請せねばなりませんな。9月に日本に要るかどうかが、問題です。昼食です。ご飯に味噌汁です。焼き魚、生卵、漬物です。食後のフルーツ、リンゴです。映画を見ながら、コーヒーを飲みます。吉永小百合さんの、潮騒を見ています。三島由紀夫原作なんですね。あんまり面白くないので、全部見切れませんでした。画面が暗かったです。さて、夕方です。今夜は飲まない予定でしたが、親戚関係の方がつまみを作ってくれたので、予定変更で、ビールを飲みます。八宝菜を作ってくれました。お店で食べるより美味しいです。カツ煮も作ってくれました。冷奴にほうれん草です。お腹一杯になりました。本日は風が強かったですねー! ラジオ体操に行ったら帽子が飛んでしまって、追いかけてやっと拾いました。チャリで選挙に行く時は、向かい風では漕いでも漕いでも進みが遅かったです。こんな日は菅笠は被れませんな。
2025.06.24
コメント(2)

2025年06月21(土)本日も、暑いようですが、街歩きに出かける事にしました。真鶴です。トマトジュースを飲んで出かけます。7時20分頃、アパートを出発。歩いて蒲田駅まで来ました。川崎駅で、東海道本線に乗り換えです。元上司の住んでいる大磯も通りました。昔住んでいた東戸塚も通ったようです。停車はしませんが。そして、1時間半ほどかかったでしょうか? 真鶴駅に着きました。この真鶴半島を歩きます。ガイドブックでは、バスに乗って半島の先端の方へ行け、とありました。しかし、40分位で歩けるので、歩きました。左手には、こんな景色が見えるのですよ。あそこは真鶴港かなー?右手には、伊豆半島方面も見えます。良い景色です。「海辺の途中」、何て言う洒落た名前のカフェもありました。飲んで行こうか迷いましたが、まだ歩き始め、そしてコーヒーが650円と高いので、止めました。こんな道を歩きます。暑そうですが、海風は吹いて来て、そんなに暑くはないです。気持ち良い歩きです。バスに乗らないで良かったですよ。大きな木々のしたはもっと涼しいです。中川一政美術館がありました。しかし本日は閉館です。美術館と言えば、軽バンでの日本一周の目的は、美術館巡りでした。沢山の美術館を見ましたな。欧州を旅しても美術館があれば入って見学しました。しかし、今は美術館の熱は覚めました。どうしてかなー?この辺り、WiFiが入りません。大きな道路があるのですが、どちらへ行って良いのか分かりません。地元の方に聞きました。この小さな看板がありました。ここ、お林遊歩道へ入って行きます。こんな林道です。道標がありました。野鳥観察小屋の方へ行きます。どこかのおばあちゃんが声を掛けて来ました。藤沢から来た方です。一人でウォーキングだと言っていました。野鳥観察小屋がありました。向こう側の開いている窓から見るようです。ケープ真鶴に着きました。お土産品などを売っています。1時間以上歩いて来たので、ここで休憩する事にしました。ソフトクリームがあったので食べましたぞ。440円です。バーベキューが出来るテーブルもあります。ピークシーズンは混むのでしょうね。海岸へ降りて行きます。三ツ石が見えました。干潮の時は、先端まで歩けるそうです。ガレ場で歩き難いですが、海の近くまで行って見ました。家族連れが、海の中で遊んでいます。何をしているのでしょう?貝でも取っているのでしょうか?イタリア人家族も来ていましたぞ。こんな所まで、外国人が来ているのですねー。潮騒遊歩道、番場浦方面へ歩きます。海岸へ降りて行きます。こんな所を歩きます。気持ち良いです。お林遊歩道を歩いたら、半ズボンなので、足を虫に刺されました。痒いです。海岸を抜けて、又、登ります。道を迷いました。森林浴遊歩道がどこにあるのか分かりません。WiFiも通じないし、マップも見られません。行ったり来たりして、ようやく見つけました。又、道を登ります。森林浴遊歩道は短いです。すぐに車道に出ました。そして、神社がありましたぞ。琴ヶ浜に出て来ました。観光客もいますね。こんな歩道を歩きます・真鶴港にやって来ました。美味しそうな魚の看板がありました。もう12時なのでここで食べようと思いました。しかし高いのですよ。本日のお薦めが、3700円もします。エビフライ定食が、2500円、安いのでも、2000円です。貧乏旅人には無理です。ここで食べるのは諦めました。真鶴港です。途中、マップで調べて、比較的安そうな、テイクオーで食べようとしましたが、満席で空き席がありません。残念ですが、駄目です。それで、ネパールレストランに変更です。ここの方が安いです。本日のランチ、チキンカレーにしました。野菜も付きます。ジュースも付いて、850円です。安いですね。ナンはお替り自由ですが、そんなに食べ切れません。1個で十分です。真鶴駅へ戻りました。ここから、東海道本線に乗って川崎へ行き、京浜東北線に乗り換えて、蒲田へ、そこから歩いてアパートへ戻りました。7時20分に出発し、15時半に戻りました。8時間の旅でした。蒲田駅から大城通りを歩いていたら、陽気なネパール人が声をかけてきました。ネパールレストランのオーナーです。それで夕食にチャリに乗ってやって来ました。チョイ飲みセットが1300円、税込み、1430円なんです。この看板に惹かれました。生ビールを貰いました。量もまぁまぁあります。焼き鳥を貰いました。タンドリーチキンなども頼めるのですけどね。美味しいか? と聞かれれば、う~ん、まぁまぁですな。あの呑川沿いのおじいちゃんの店に比べたら味は落ちます。それでもつまみにはOkです。もう少し食べたいですが、このネパールレストランには、飲んだ後、食べるような物がありません。それで、チャリを飛ばして、すき家にやって来ました。熱いお茶を貰います。お子様牛丼を貰いました。量が少なく、250円なんです。お腹には丁度良いですね。本日のウォーキングですが、Cランクにしました。寺家ふるさと村より良かったですが、稲毛海浜公園よりも下と言う結果です。Bランク 幕張副都心から稲毛海浜公園へAランク 武蔵野・野川公園から深大寺へⅮランク 寺家ふるさと村散策Cランク 真鶴の森から潮騒の磯へ
2025.06.23
コメント(5)

2025年06月20(金)昨夜も夜中に目が覚め、2時間ほど作業して又寝ました。起きたのは、6時35分、ラジオ体操はもう間に合いません。生姜紅茶を飲みます。生生姜を買って来たので、生姜を擦りました。やはり。粉末よりも生生姜の方が香りが良いですね。時間をおいて、トマトジュースです。これが朝食です。旭化成の契約会社が、新居の備品について説明してくれるとの事で、アジアの星一番はほぼ関係ありませんが、聞きに行きました。キッチンは、ガスコンロでなく、IHヒーターです。コンロは二つありますが、普通のと揚げ物が出来るものとあります。スイッチを入れて中火とか強火とか選べば良いだけですが、タイマーをセットすると、自動的に火は消えたり、チャイルドガードとか、の設定もあります。換気扇のスイッチや、掃除方法なども説明してくれました。左上がエアコンスイッチです。その右側が、給湯器の設定です。ここから追い炊きとかも設定で出来ますが、浴室に同じものがあるので、ここでは電源だけですね。その右側が、ピンポンを押されると、ここで誰が来たか見えます。鍵もここで開ける事が出来ます。留守の時に誰かが訪ねて来た時はビデオで録音されます。それを後で見る事も出来ます。その下が、アフラックの設備です。12時間部屋で動きがないと、アフラックが駆けつけます。なので、外出する時は外出ボタンを押して、不在とせねばなりません。緊急ボタンを押せば、いつでもアフラックが駆けつけます。相談ボタンを押せば、24時間、相談員が相談に応じてくれます。高い家賃なので、このようなサービスがあるのです。これは浴室の設定です。乾燥させたり、暖房も入ります。これは浴室の中にある設定です。ここで、自動を押せば、お湯がバスタブに入り、設定したレベルで自動的にお湯は止まります。足し湯や、追い炊きも出来ます。ユニットバスですと、洗い場がない所がほとんどですが、ここは洗い場があるのが良いですね。説明は、1時間位かかりました。立ちっぱなしの説明で疲れました。布巾かけを設置しました。これは粘着テープなので、壁を傷つけません。もう12時近いです。トマトジュースの朝食ですから腹減りました。慌ててアパートへ帰り、昼食です。ご飯と味噌汁ですな。納豆、生卵、漬物です。すき家で食べた定食とほぼ同じです。午後は、昨日説明して貰った、入院の手続き類の書類を確認します。6月26日、14時に入院します。先日、麻酔医に説明して貰った件の同意書です。3ページもあります。当日、持参するものは、診察券と保険証です。部屋ですが、5タイプあります。一番高いトイレ付きの個室は、1日、17,600円、トイレなしの個室が、11,000円、4人部屋が、2,200円。第一志望を、トイレなしの個室、11,000円にしました。第二志望を、4人部屋の2,200円にしました。食費は、1日3食で、1.530円です。どんな食事が出るのでしょう。入院時に用意するもののリストです。歯磨きやマスクは良いですが。シャワー用具(シャンプー、ソープ)も準備せぇ、と言う事です。さらに、室内履きは、サンダルでは駄目で、踵のある靴を準備せねばなりません。買って来ねばならないです。箱テッシュや、箸、スプーンも必要です。面倒ですなー。お金を出せば、パジャマなども準備してくれます。660円/1日で、下記を準備してくれます。寝間着(パジャマ上下、浴衣)、バスタオル、フェイスタオル、おしぼりカーディガン、ミトン、肌着、下着、靴下面倒臭いので、これらも頼む事にしました。下着まで準備してくれれば楽ですよね。午後3時のコーヒーです。まだ入院準備の資料は揃っていません。保証人やら色々と、必要です。さて夕食の時間です。昨日は休肝日にしたので今夜は飲みます。その前に、ゆったりとお風呂に入りました。気持ち良いですねー。ビールは、のどごし生です。つまみは茄子、煮卵と大根、そして酢の物です。さらに豪華な寿司です。これ1500円位するようです。高いですね。しかし、美味しかったです。テレビを見ていたら、日本人が海外で日本食堂を営業しているのをやっていました。ケニアで在ったり、ナイジェリアであったり、仲々、面白かったです。その中に、ポーランドのワルシャワでうどん屋をやっている人もいました。ウキウキと言う店です。8月末から、東ヨーロッパの旅に行く予定でした。癌になってしまって、その予定を遂行できるかどうか、危うくなっています。行けたならば、ワルシャワでうどんを食べられますね。行けるかどうかは、今の所五分五分でしょうか? いや、もっと可能性は低いかなー?コロナ時代で、チェンマイから日本へ帰れなかった事のブログを相変わらず読んでいます。2020年から2021年になりました。2021年の3月にも帰ろうとしていましたが、もし日本へ帰ると、チェンマイへ戻れなくなるので、帰国は断念したと書いてあります。この頃は、毎日、コメントを書いて下さる方々が、5~6名おられました。櫓仙人さん、DAIさん、maki5417さん、ヨーコさん、ご隠居さんです。PPPさんも書いてくれました。その内、未だに時々書いてくれるのは、DAIさんとヨーコさんだけになりました。他の方々は、どうしているんでしょう? さっぱりご無沙汰です。暑いのでウォーキングに出ていません。身体が鈍りますな。明日はどこかに歩きに行こうかなー? 中山道歩き以来、歩くのが好きになっています。
2025.06.22
コメント(4)

2025年06月19(木)ラジオ体操に行きました。皆さん集まっています。何だろうと思ったら、男の人が「梅は要らないか?」と、大きな袋の梅を見せています。梅をくれるようです。貰っても仕方ないので、貰いません。6時半、ラジオ体操第一が始まりました。ラジオ体操の後の、トマトジュースです。午前中は腹が減りますが、体重も増えないし、塩分も少なくて済むので、健康には良いと思います。10時のコーヒーです。つまみは、チーズアーモンドです。暇なので、コロナで日本に帰れず、チェンマイに滞在した頃のブログを読んでいます。仲々、面白いので、皆さんのコメントも含めてずっと読みました。パーイへ、一ヶ月に一回は行っていたのですねー。それも10日間位。温泉が好きですねー。昼食はすき家にやって来ました。何も言わないと冷たいお茶を持って来ます。いつも熱いお茶に替えて貰っています。納豆、生卵定食です。ご飯も多いです。納豆、生卵、海苔、漬物と、昔ながらの朝食メニューですね。いつもの昼食とあまり変わりません。これで450円です。入院前の説明があります。池上総合病院に来ました。B棟の2階が受付です。そして、入院の説明がありました。部屋をどうするとか、着替えはどうするとか、何を持参しなさいとか、諸々の説明を受けました。保険の申請に関しては、退院時に手続きをするように、との事です。それから、麻酔医から、麻酔時の注意事項を聞きました。入院時の資料は、家に帰ってから、詳細を見たいと思います。アパートに帰り、コーヒータイムです。DAIさんに貰ったコーヒーを飲みます。コロナで日本に帰れなかった2020年のブログ、ずっと読んでいます。あの頃は、毎日コメントをくれる方が、5~6名いました。あの方々は今、何をしているのでしょう? 最近、コメントはない人が多いです。夕食です。ビールは止めました。風呂にどっぷり浸るとビールを飲みたくなります。それで、シャワーだけにしました。3種のマグロ丼弁当です。美味いですね。味噌汁も飲みます。ポテトサラダも買って来ました。ビールを飲まないと、食事後お茶を飲みたくなりますな。本日は、自分のブログをずっと読んでいました。大した内容ではないですが、面白いですね。それにコメントが多くてそれを読むのも楽しいです。
2025.06.21
コメント(6)

2025年06月18(水)一昨夜は5時間しか眠れなくて、昨日は終日頭が重かったです。それでか昨夜は20時半に寝てしまって、8時間近く眠れました。寝起きは爽快です。睡眠は重要ですが、眠れない時もありますね。生姜紅茶はいつも通りです。ずっと粉末を飲んでいますが、生生姜も使って見るかなー? 生の方が生姜の味が濃いのですよ。ラジオ体操に行きます。呑川沿いを歩きますが、散歩の人や犬の散歩、ジョギングの人やら、朝早くから多くの人々です。6時20分より前に着きましたが、もう体操を行っています。6時半からではないのですね。何時から始めているのでしょう? 今度はもっと早く来て見ましょう。ラジオ体操第一が、6時半に始まります。いつものメンバーがいつもの場所で体操をします。ラジオ体操の後、三々五々、家に向かって帰るようです。父の日のプレゼントの帽子ですが、大きすぎるんです。困ったなー、と思っていました。せっかくのプレゼント、使わないのは申し訳ないです。ネットで帽子の部位の名前を見ていたら、最後の方に、「大き過ぎて被れないと、諦めていませんか?」、と言う文章を見つけました。こりゃー、良い、と思って帽子を調べました。帽子をひっくり返して裏を見たら、大きさ調整用の、ファスナーテープが付いています。それを調整したら、あ~ら、不思議、丁度良くなって被れるようになりました。良かった~! 無駄にせずに使えます。やったー!安心してトマトジュースを飲みまます。本日も陽射しが厳しそうです。調整した帽子を被って外出しましょう。行き付けの双泉クリニックにやって来ました。いつチェンマイへ行けるか分かりませんが、薬を貰って置く為であります。しかし、癌で手術する旨、話したら、血流を良くする薬、バッファリンは手術前10日間は服用を中止するように言われました。出血が止まらなくなるのを防ぐ為だそうです。それからバッファリンは、血流を良くして血圧を下げる為と思っていましたが、医師の話では、脳梗塞や心筋梗塞を防止する為だと言われました。そして、チェンマイへ行くのが遅れるなら、薬は3ヶ月は出せない、1ヶ月で様子を見て、チェンマイへ出発前、もう一度来て下さいと言う事になりました。厳しいですね。クリニックから帰り、昼食です。卵焼き、納豆、漬物です。新居に行って来ました。アルソックの警報機が故障です。部屋で12時間、人間の動きがないと、アルソックが駆けつけます。その為、外出する時は、外出を押します。外出を押すと12時間経っても、アルソックは駆けつけません。外出を押すと「行ってらっしゃい」と言います。帰って来て外出を押すと、「お帰りなさい。」、と言います。その音声が出なくなってしまったのです。それで修理をして貰いました。アルソックからガードマンが来て、直してくれました。アパートへ帰りコーヒータイムです。夕方は梅本歯科に行きました。左前歯が食べると痛いのです。ブリッジにしたのが、もう25年前です。もう歯がグラグラするし、寿命かも知れません。歯間ブラシをきっちりしても、痛みは治まりません。診療は、たった15秒です。抗生物質と痛み止めの薬をくれました。もう治療の方法がないのでしょうか?今夜は飲まないつもりでしたが、お風呂にゆったりと入ったら、飲みたくなりました。意志薄弱です。つまみは、冷奴とポテトサラダです。チキン弁当を買ってあるので、チキンのみ温めました。ウィスキーも一杯飲みます。つまみはピーナッツ類です。サミットで買って来ました。ビールもウィスキーも飲み終えて、五目飯を食べます。味噌汁も飲みます。腹一杯です。食べ過ぎでしょうか?酔っぱらって、20時半には、炬燵で寝てしまいましたぞ。あんまり良い睡眠ではないですね。24時前に起きだして、少し作業して、又、寝ました。
2025.06.20
コメント(0)

2025年06月17(火)父の日のプレゼントを頂いています。長男の嫁さんからです。半袖シャツを貰いました。仲々、良い感じですね。帽子も貰いました。少し大き過ぎます。つばが広くて陽射しを遮るには良いのですが・・・。マッサージ機も貰いました。こう言うのは使った事はないです。ずっと以前、うつ病に苦しんでいた時は、肩が凝ったので、肩のマッサージ機を買った事がありました。それはそれなりに、役に立ちましたが、壊れてしまって捨てました。その後、全く使っていませんでした。今は、どこも凝っていません。ラジオ体操に行って来ました。朝の気分転換には良いですね。ラジオ体操から帰り、トマトジュースを飲みます。本日は、親戚関係の方の引っ越しです。もう1ヶ月以上前から準備して来ました。植木も持って行くようです。こんな植木も持って行きます。10時のコーヒーです。つまみはシュークリームです。段ボールに引っ越し荷物を入れてあります。衣服関係は、箱に詰めないでそのままで良いと言われています。アート引越センターの方が、専用の箱を持って来て、詰めました。これも全部持って行きます。靴も持って行きます。靴専用の箱を持って来て詰めていました。昼食です。いつものご飯と味噌汁です。納豆と漬物です。トマトジュースが飲み終わってないので買って来ました。間違えて1本、野菜ジュースを買って来てしまいましたぞ。午後3時過ぎに、アート引越センターが来るので、早めのコーヒーです。午後3時15分頃、二人の担当の方がやって来ました。一人は若い女性です。大きな荷物を持って大変だろうなー、と思います。しかし、二人でテキパキと、迅速に作業します。暑いので、汗を掻きながら荷物を運んでくれました。家が傷つかないように、防護もしてくれます。引っ越し費用は、3.5万円でした。安いでしょうか? 高いでしょうか?新居は、これでほぼ引っ越し完了です。後は足りない物を買う位でしょう。昨夜は、5時間少々しか寝てなかったので、終日頭が重かったです。睡眠は重要ですね。それで、ビールを飲むのは止めました。中華丼を食べます。インスタント味噌汁です。ビールを飲んでいないからか、まだ水分が欲しいです。お茶を飲みます。親戚関係の方が引っ越ししたので、今夜から一人住まいとなります。ビールのつまみを作ってくれたり、昼食も作ってくれました。これから、全て一人で行わねばなりません。まぁ、チェンマイと同じ生活になるだけですけどね。ちょっと寂しいですな。
2025.06.19
コメント(0)

2025年06月16(月)本日は、暑そうですが雨は降らないので、街歩きに行く事にしました。横浜市青葉区の寺家町です。小川が流れ、田園と雑木林が広がる日本の農村の原風景が残されている、との事で歩いて見たくなりました。「寺家ふるさと村散策」、です。さて、寺家って何と読むでしょう?まだ出発に時間がありますが、トマトジュースを飲みます。これが朝食です。池上のバス停から、大井町の駅まで行きます。りんかい線です。しかしながら、本日はりんかい線ではありません。東急大井町線です。乗り場を間違えました。東急大井町線に移動します。大井町線に来ました。ここから、急行で溝の口まで行きます。溝の口で乗り換えて、青葉台駅まで来ました。準急でくれば早かったのですが、各駅停車で来たので時間がかかりました。ここから、鴨志田団地行きの東急バスに乗って行きます。トマトジュースだけで腹が減ったので、バスに乗る前にアンパンを買いました。鴨志田団地バス停に来ました。青葉台駅から15分位です。緩やかな坂道を下って行きます。寺家ふるさと村総合案内、四季の家があるので寄って見ます。事務所内には、この辺りで咲く季節の花や、小鳥たち、そして動物などの写真が沢山、掲示されていました。そして、ふるさと村のガイドマップを貰いました。ガイドブックにも地図は付いていますが、この方が詳しいです。田植えが終わったばかりでしょう、清々しい田園風景です。この通りを歩いて、熊野神社に向かいます。すぐに鳥居が現れました。階段を登ってお参りです。お賽銭をあげて、癌摘出手術の成功と長生きをお願いしました。熊野池です。釣り堀になっていて、釣り人が糸を垂らしていました。むじな池に向かって歩きます。道は整備されています。むじな池にはすぐ着きました。四季の家から20分位です。ここから大池に向かいます。登っています。行き先看板が出ていました。大池方面へ行きます。こんな細い山道です。獣が掘ったであろう穴も開いています。お休み処もありましたが、小さな虫が顔の廻りをぶんぶん飛んで煩いので、休憩しません。歩き続けます。まだ30分位しか歩いていませんしね。さらに登って行きます。今度は下りです。登ったり下ったり忙しいです。ここが大池でしょう。やはり大池でした。ここを真っすぐ行けば良かったのですが、右へ曲がり、山の中に入って行きました。ガイドブックを良く読めば、ここで山道は終わりって書いてあったのです。山道を登ります。そして下ります。雨が降ったばかりなのか、道は泥濘です。歩き難いです。行こうと思っていませんでしたが、梅林に出ました。地図がありました。ここで間違いに気が付きました。又、むじな池に戻って来ていたのです。ようやく行こうと思っていた道に出ました。大池から真っ直ぐ来た道がここです。水車小屋がありました。水車は動いていません。もう山の中ではありません。こんな通りを歩きます。寺家橋にやって来ました。何と言う事もない橋です。この小川が、寺家川と言うらしいです。ここを真っ直ぐ行けば、四季の家に行けます。レストラン:寺家乃饅寮がありました。ガイドブックに乗っていたお店です。和のくつろぎ処とあります。本日のサービスランチが牛丼です。1375円と高いです。まだ11時半、あんパンも食べたので、まだ昼食は我慢できます。それで、バスで青葉台駅まで帰る事にしました。寺家ふるさと村散策は、8900歩、1時間50分でした。道を間違えてこの程度ですから、短いコースですね。バスで青葉台駅まで帰って来ました。駅前に中華:日高屋がありました。安くて美味しい店です。ここに入りましたぞ。中華ラーメンと、餃子と、炒飯のセットにしました。これで690円です。安いですねー! ラーメンは昔ながらの味で美味しいです。餃子も美味しい。炒飯は普通でしたね。まぁ、満足です。ビールを飲みたかったですが止めました。青葉台駅から大井町行き急行に乗りました。旗の台に着いたら、池上線は乗り換えと言うので、大井町へ行くのを止めて池上線で帰る事にしました。こちらの方が、バスに乗らないので安く帰れるのです。230円位ですけどね。まぁ、安い方が良いでしょう?池上駅から歩いてアパートへ帰りました。朝の血圧は、170と高く、ずっと頭が重かったのです。しかし、アパートへ帰り、少しゆっくりして測ったら、120です。朝と違って全く正常です。と思うと頭の重さも取れました。分からんですなー、血圧、どうしてこんなに変わるのでしょう。安心してコーヒーを飲みました。ビールは医者から1週間に2回と言われたので、1日置きにしています。昨夜は飲んだので、今夜はなしなんです。そのつもりで、つまみも買ってありません。弁当しかありません。でも、風呂にゆったり入り、汗を掻いたら、飲みたくなりました。意志が弱いなー、缶ビールです。親戚関係の方が、何もないと言って、つまみを作ってくれました。冷奴にほうれん草も作ってくれました。申し訳ないですねー。ビールも、ウィスキー1杯飲んで、買って来た弁当、肉野菜炒め弁当を食べます。飲んだ後にしては量が多いです。オリジンで買って来ましたが、米が美味しいですねー! 良い米を使っていると思います。具沢山味噌汁もあります。もう、腹一杯です。関東周辺ウォーキング、感覚ですが、ランクを付けようと思います。Aランク : とても素晴らしいBランク : 良いCランク : 普通Dランク : あまり良くないEランク : 良くないBランク : 幕張副都心から稲毛海浜公園へAランク : 武蔵野・野川公園から深大寺へDランク : 寺家ふるさと村散策今まででは、武蔵野が一番良かったです。寺家ふるさと村は何故Dランクになったか? 山の中で道が分かり難く、距離も短い。田園風景は良かったが、山の中、池も美しくはなかったので。
2025.06.18
コメント(0)

2025年06月15(日)本日は、昨夜から雨です。ラジオ体操には行けません。朝食は、琵琶とトマトジュースです。ヨドバシカメラ川崎で購入した家電関係の搬入日です。9時半に車は新居にやって来ました。テレビ代を組み立てています。組み立て完了です。設定もして貰いました。地上波とBSが見られます。洗濯機もセットして貰いました。冷蔵庫も隙間にピッタリ納まりました。シーリングライトも取り付け完了です。素早い作業で、全ての作業が30分以内で完了しました。その他、炊飯器、電子レンジ、掃除機なども搬入されました。アパートに帰り、コーヒータイムです。白大福はこれが最後の1個です。昼食です。つまみは、麻婆豆腐です。漬物もあります。特にやる事もないので、チェンマイに佇む男達、寺本悠介の場合を執筆しました。そして、第185回をアップしました。鹿沼工場へ戻ってから、新しい展開です。新しい恋が始まりました。コーヒーを飲みながら執筆します。ゆったりお風呂に入り、ビールの時間がやって来ました。つまみは、大好きなカツオの刺身です。イカ焼きも買って来ました。チキンとレタスと、ポテトサラダです。これもイカです。ジョニ赤は飲み終わって、今日から、山崎です。長男夫妻に貰いました。美味しいですね。飲み終わって、もう少し食べたい気分です。何もないので、味噌汁を飲みました。新居も家電関係が搬入され、家らしくなって来ました。明後日、引っ越しとなります。
2025.06.17
コメント(2)

2025年06月14(土)朝のラジオ体操に出かけます。紫陽花が咲いています。ラジオ体操の皆さん、広場に集まるのでなく、思い思いの道路の端で行っています。ラジオ体操、始まりました。大した運動でないと思いますが、健康には良いのでしょうか? やらないよりやった方がいいでしょうね。朝食は琵琶とトマトジュースです。時間があるので、関東周辺の日帰りウォーキングを引っ張り出して来ました。さぁて、どこへ行きましょうか?三浦半島南端のウォーキングがありました。日帰りで行けそうです。上掲と隣の城ヶ島コースもありました。これなら、1泊して2日で廻っても良いかな、とこの辺りの宿を探しました。とても高いです。2万、3万円します。一番安いので1.1万円です。それで、行くなら、両方とも日帰りで行く事にします。コーヒーを飲みながら、ウォーキングを調べます。調べるのも楽しいですね。高知産粉末生姜が2袋届きました。これは、東ヨーロッパの旅に持って行く為に注文したものです。しかしながら、癌になってしまい、その旅へ行けるかどうか分かりません。旅に出ないでも、生姜紅茶は飲みますから、良いんですが。先日、蓮沼に中華を食べに来た時に、690円の床屋を見つけました。安いので、行って見ましたぞ。そしたら、小さな文字で、12:00~14:00と書いてありました。それ以外の時間は、980円だったんです。980円でも安いですが、少し損した気がしました。昼食です。親戚関係の方が食べ切れないと、海鮮弁当を半分くれました。美味しいですよ。足りないので、ご飯ももう少し食べます。焼き魚と漬物です。午後のコーヒーの時間です。白大福、もう一個あります。又、日帰りウォーキングの検討です。100コースあるので、仲々、読み甲斐があります。清里って言葉も旅情を誘いますね。これも日帰りコースになっていますが、往復で7時間かかります。日帰りは難しいですよね?清里、もう一つコースがありました。これなら、前日に行って宿泊してその次の日に、1コース、その夜も宿泊して、その翌日の1コースを廻って帰る。それが良いと思います。2泊3日コースですね。清里ユースホステルもあって4000円位で泊まれそうです。いつ、行けるでしょうか?夜はビールは止めました。三色そぼろ&チキン南蛮弁当をファミマで買って来ました。これで十分でしょう。ここの所、血圧は高めです。しかし、本日の午後は、正常でした。歩くと汗も掻くし、塩分は気にしないで1日10g以上採っていました。しかし、運動をしないと、塩分は取り過ぎになるので、味噌汁は止めて、お茶にしました。関東周辺、日帰りウォーキング、歩きたい所が沢山出て来ました。上掲の、城ヶ島コース、清里コースの他、下記も検討完了です。*善福寺川を歩く*横浜港と山手西洋館めぐり*真鶴の森から潮騒の磯へ日本に長期にいるとすれば、暇はあります。あちこち歩きたいですね。
2025.06.16
コメント(3)

あらすじ悠介は、長野県安曇野の隣、池田町に産まれ、長野高校に進学した。大学は東京のM大学である。その間、小平由樹枝と良いお付き合いをした。大学2年になりとあるコンパで飲み過ぎて矢代美恵子と深い関係となる。小平由樹枝を愛していたが、愛想をつかされ振られてしまった。その後、美恵子とは変則的な付き合いを行い、1年先輩の美恵子は就職して大学もアパートも去った。悠介は大学4年になり就職活動も終わり、希望の会社に就職も決まった。そして友人高橋の結婚披露宴も無事終了。その後新婦の友人の唐橋由美子と親しくなったが、別れたいが別れさせてくれない。一方、美枝子は玉の輿と言える結婚する事になった。3月末、悠介は就職したが、実習中に由美子が自殺未遂をしたと言う連絡を受けて真っ青になった。由美子の父親に会い、慰謝料も支払い問題は解決した。悠介は希望の鹿沼工場に配属され社会人生活が始まったが、女性問題がありタイのシラチャへの出張が決まった。シラチャーでの仕事、恋愛も順調である。2年強のシラチャ生活を終え、鹿沼に帰り2年が経過した。そして2年振りに心がときめく女性を会う。写真はネットより借用===================================「こんにちわ。」「こんにちわ。」彼女はにっこり笑って挨拶した。あまりの可愛さに悠介は声を上げそうになった。「あの、どこの所属ですか?」「製造2課です。」あぁ、製造部なんですね。道理でたまにしか会わないと思いました。」「はい、本事務所には、毎日は来ないです。」その日は、それだけの会話だった。悠介は何とか、彼女を誘えないか、考えた、だが良い案は思い浮かばない。次にあった時、思い切ってデートに誘って見ようと思った。どこが良いだろか? デートの行き場を探さねば誘えない。悠介は、1年前に車を買っている。シラチャから戻って、自転車で会社へ出退勤していたが、雨の日などは、走り難い。合羽を着て走ったが、面倒である。同僚の皆さんは女子社員以外はほとんどの人が車を持っている。シラチャでは、海外勤務手当も出たので預金も出来た。それで、急遽、車を買うべく。運転免許を取りに行った。考えが纏まれば即実行である。教習所通いである。途中、仕事が忙しくて通えない時もあったが、半年で学科も受かり免許を取得した。そして車を買ったのである。悠介は休みの日に本屋へ行き、ガイドブックを買って来た。あの可愛くも綺麗な女子社員を誘ってドライブに行く為である。色々と調べている内に、彼女とも廊下で会ったが挨拶程度で誘えなかった。その1ヶ月余りが、その後の彼女との関係を大きく影響する期間であった。思い切ってすぐに誘えば、悠介の人生は大きく変わっていたかも知れないのである。悠介が誘ったのは、6月の中旬になってからである。廊下で会った。「こんにちわ。」「こんにちわ。」「あのー、突然だけど、今度の日曜日、ドライブに行かない?」「え? 私ですか?」「そう、貴女と一緒に霧降高原へ行きたい。今、ニッコウキスゲが綺麗に咲いているようなんだ。」「えー? 行きたいですけど、二人ですか?」「そう、二人では駄目?」「駄目じゃー、無いですけど。」「じゃー、行こう。名前と何課か教えてくれる? 社内便で詳細は送るので。」彼女の名前は、橋本千恵子、所属は製造2課だった。翌日、社内便で、日にちと、待ち合わせ場所として、工場の正門前にした。迎えに行きたくても場所も分からないから、工場の前にした。日曜日で休みだから、誰かに会う事もない。6月25日の日曜日、良い天気となった。霧降高原を歩くので、天候を心配していたが、絶好のハイキング日和となった。待ち合わせは、10時である。悠介の車が工場の正門に着くと、橋本千恵子は既に待っていた。白いシャツにジーンズで軽快な服装である。色白の肌に白いシャツが似合う。「こんにちわ。」「こんにちわ。早いね。」「はい、遅れると悪いと思って早く来ました。」「そう、ではもっと早く来ればよかったね。乗って。」改めて、橋本千恵子を見て、本当に可愛いと思った。こんなに可愛い人は今までに見た事がない。鹿沼市から、下今市駅に向かう。車の中では、千恵子の生い立ちや高校生活などをずっと聞いていた。父母、兄と4人家族のようであるが、そこに他人の男性がもう一人一緒に生活していると言う、不思議な家族である。同居している男性の事が気になる。彼女は普通のおじさんだと言うが、まさか父母が千恵子と結婚させようとしているのではないかと疑いたくなる。30分も走ったら、下今市駅に着いた。ここで、昼食を買う事にした。霧降高原で昼食を食べる為である。二人でパンとジュースを買った。それから、大笹牧場に向かう。大笹牧場には、下今市駅から、40分で着いた。沢山の乳牛が放牧されている。「すご~い。沢山の牛さんだ~!」千恵子は笑みを浮かべて、大きな声で言った。そう言う単純に感動出来る所も好ましいと悠介は思った。「沢山いるねー。」悠介も千恵子に合わせて言った。暫く二人は柵の周りを歩きながら乳牛を見て回った。又、同じ所を戻って来た。「あぁ、レストハウスもあるよ。パン買わなくても良かったね。」「でも、高原で食べた方が美味しそう。ハイキングって好き。」悠介はそう言われて、嬉しくなった。早く霧降高原へ行きたくなった。悠介は、調べて置いた通り、大笹牧場を後にして、六方沢橋駐車場へ向かった。もうすぐ着くはずである。六方沢橋から歩くのである。==================================
2025.06.15
コメント(0)

2025年06月13(金)本日は曇りで雨は降らない予報。何の予定もないので、街歩きをする事にしました。武蔵野。何となく原野のイメージがある。歩きたいと思うのですね。国木田独歩は随筆「武蔵野」を著した。武蔵野は先づ雑司谷から起つて線を引いて見ると、それから板橋の中仙道の西側を通って川越近傍まで達し、君の一編に示された入間郡を包んで円く甲武線の立川駅に来る。上記よりかなり広い範囲となる。日帰りウォーキングの本を眺めて見ると、「武蔵野・野川公園から深大寺へ」、と言う、コースがあった。ここを歩く事にしました。朝食は四国のフクダさんから送って頂いた、琵琶を食べます。美味しいので、5個も食べてしまいました。トマトジュースも飲みます。大森駅まで歩き、京浜東北線で神田へ、中央本線快速に乗り換え東小金井駅までやって来ました。歩きも含めて、1時間半かかりました。東小金井の商店街です。そうだ! 野川へ行こう! と言う、看板が沢山掲げられています。野川って、どこかなー? と思いつつ歩きます。都立武蔵野公園に辿り着きました。良い雰囲気の公園です。こんな道を歩きます。緑の匂いに囲まれています。この公園の中には、みえない貯水池があるそうです。野川第一調整池と呼ばれているようです。野川第一調節池は掘込式の調節池で、野川の水位が上昇した際には、洪水は越流堤を超えて調節池へ流入し、川の水位が低下すると排水ゲートから自然排水される仕組みとなっています。と言う事らしいです。こんな雑木林は、武蔵野、と言うイメージにぴったりですね。くじら山の頂上にやって来ました。頂上と言っても、たった53mです。くじら山から見た景色です。綺麗に整備されていますね。これが野川です。小さな川ですが、一級河川なんですよ。ここは野川公園です。武蔵野公園と合わせて、広大な公園です。野川沿いの小道を歩きます。この辺り、とっても良い散歩道ですね。気持ち良く歩けます。野川のあらまし、と言う看板がありました。野川は、国分寺市の湧水に源を発し、国分寺崖線(ハケ)に沿って、随所で湧水を集めながら、小金井市、三鷹市、調布市、狛江市、世田谷区の東京都下を流れ、二子玉川から多摩川に注ぐ全長20キロメートルの清流です。途中で入間川、仙川の水も集めます。東小金井の商店街に、「そうだ!野川へ行こう!」、とあったのは、この野川流域の事を言っていたのでしょう。野川公園では、子供たちも遊んでいます。龍源寺にやって来ました。ここで少し休憩させて貰いまいました。普通のお寺ですね。この後ろのお墓群の中に、近藤勇のお墓もあるようです。野川沿いを歩きますが、水車経営農家とかもあるようです。お金を取って水車をみせるようですが、見には行かなかったです。このような野川沿いを、ずっと歩きます。悪くない道です。のがわ、と書いてありますね。アオサギがいました。深大寺ソバを食べたいと思い、手打ちそば湧水にやって来ました。10数名が待っています。大した人気の店です。見える所で、ソバを打っています。結構、待たされましたが、席に案内して貰いました。熱いお茶です。喉が渇いていたので、美味しく頂きました。お代わりも貰いましたぞ。一番人気と言う「ゆうすいもりそば」の大盛を貰いました。1000円です。満席ですが、外人さんもいます。昼からお酒を飲んでいましたぞ。手打ちそば湧水から、深大寺はすぐ近かったのですが、マップに深大寺と入力すると、全く関係ない場所を示します。マップに従って歩きましたが、途中、どうもおかしいと思って地元の人に聞くと、反対方向、手打ちそば湧水の方向を示します。戻って来ました。30分も余分に歩いてしまいました。深大寺です。お賽銭をあげて、手術の成功をお願いしました。美味しそうな団子も売っていましたが、大盛のモリソバを食べたばかりです。食べるのは止めました。バスで、吉祥寺駅まで行きます。30分かかって、吉祥寺駅までやって来ました。ここから来たルートと同じく、中央線快速、京浜東北線で大森まで帰ります。このマップが、武蔵野・野川公園から深大寺へ、のルート図です。気持ち良いウォーキングでした。癌の左胸は疼きますが、荷物も背負っていないし、快調に歩けました。癌の治療の為、日本に長期に滞在するならば、街歩きも良いなー、と思います。「癌患者が行く、街歩き」、とでも命名し、歩きましょうか。午後2時か、3時には帰って来る予定でしたが、道を間違えたりした事もあって、アパートに帰ったのは、16時頃になってしまいました。武蔵野の歩きは、1.5万歩、全行程では、2.3万歩でした。この程度の歩きでは、荷物もないし、全く疲れませんね。もっと歩きたい感じです。コーヒーを飲みます。つまみは、白大福です。夜は、親戚関係の方が準備してくれたので、それらをつまみにビールを飲みます。大好きなカツオです。量が多いですよ。もうこれだけでつまみは十分です。しかしながら、豚肉の生姜焼きもあります。6~7枚あるのです。ほうれん草にイカもあります。多すぎます。麻婆豆腐もありますが、とても食べ切れません。明日の昼食に廻します。本日は、「武蔵野・野川公園から深大寺へ」を歩いて来ました。先日は、「幕張副都心から稲毛海浜公園へ」を歩きました。都内から、関東周辺には良いウォーキングコースが沢山あります。ガイドブックには、100コースが載っています。部屋に籠っていても、あまり良い事は考えませんから、出来るだけ歩きましょうか。地元の朝の散歩より良いかも知れません。
2025.06.15
コメント(5)

2025年06月12(木)池上総合病院にやって来ました。大田区の無料健康診断です。癌と分かってからの健康診断、意味あるのかどうか、と思いつつ、受診します。B棟8階に、健診センターがあります。ここが、健診の待合室です。効率よくどんどん検査を行います。下記の検査を行いました。1.医師による確認事項問診2.心電図3.眼底検査4.胸部レントゲン5.採血6.体重、身長、血圧7.医師の触診身長が1cm縮みました。骨が縮んだのでしょうか? やっぱ歳だなー。健康診断の結果は、1ヶ月後、家に送付してくれるそうです。次は、癌手術の為の、検査です。お医者さんから説明を受けます。検査室で、心臓の検査です。心電図でしょうか? 新しい機器で行うとかで、看護師さん、説明を受けながら長い事、検査しました。次は、CTです。造影剤投与の検査と言う事で、緊張しました。検査自体は問題なかったですが。血圧が急上昇、190を越えました。看護師さんが水を準備して飲ませてくれましたが、暫く待っても血圧は下がりません。車椅子で、B棟まで、連れて帰ってくれました。医師との診断結果の面談です。肺、心臓は問題なし。手術出来る事が確認されたと言う事で、27日の手術は決定です。まだ、入院手続きの説明や、麻酔医との話などがあるようですが、血圧が下がらず、頭も重いので、来週にして貰いました。お医者さんに、CT検査の結果、癌とは関係ないが、大腸に心配な影がある、大腸検査をお薦めします、と言われました。朝食も昼食も食べていません。血圧が高く頭も重く、歩くにもフラフラしますが、腹は減っています。池上駅付近を歩きましたが、ゆっくりゆっくり歩きました。そして戻ってかつやに入ります。カツ丼と味噌汁にしました。814円です。店員さんは、皆さんネパール人だったように思います。池上総合病院へはチャリで行きましたが、良かったです。血圧が上がり歩いて帰れる状態ではなかったですからね。チャリでゆっくり帰りました。アパートに帰り、横になって、1時間20分程寝ました。そしたら。血圧は下がりました。造影剤投与のCT検査、影響がありますな。BRCA遺伝子検査ですが、保険診療が受けられるのかどうか分かりません。それでしつっこく医師に聞きました。そしたら、男性乳癌に該当するので、既に保険診療になっているとの事です。本来ならば、20万円かかる所、保険診療なので、2万円位になっているはず、とお医者さんが言います。そう言えば、一昨日の支払いは、2万円弱でした。チェックリストに該当しないと、20万円もかかる所でした。因みに、BRCA遺伝子検査の目的は、下記と言う事です。BRCA遺伝学的検査の主な目的は、将来の乳がんや卵巣がんなどの発症リスクを把握しておくことで、予防や検診などの医療的措置につなげることにあります。また、がんを発症している患者さんについては、適切な治療法を選択するために行われることもあります。診療が終わり会計になりました。すると本日の支払いはありません、と言うではないですか、心電図検査や、CT検査を行ったのに、どうして無料ですか? と聞くと、高額医療の上限に達しています。と言う回答です。会計の女性から高額医療の上限は、1.8万円だと聞きました。アパートに帰ってから、市役所で貰った資料を調べると、私の場合、非課税所帯の1割負担に該当し、確かに18000円です。入院の場合、57600円です。高額医療自己負担限度額、有難いですねー! 日本は良い国です。これが、チェンマイで受診したら、とんでもない金額になる所でした。CT検査の看護師さんから、水分を取るようにと言われていたので、梅昆布茶を飲みます。遅い昼食を食べたので腹が減りません。看護師さんから今夜はアルコールは飲まないようにと言われていました。自分でも血圧が上がって、飲む気分ではありません。ファミマで、カレーを買って来ました。親戚関係の方が作ってくれた具沢山味噌汁です。漬物類も準備してくれました。癌手術の準備は着々と進んでいます。ほぼ準備は完了しました。19日にもう一度、病院へ行って、入院手続きや、麻酔科の話を聞いて、準備完了の予定です。
2025.06.14
コメント(13)

2025年06月11(水)本日は終日雨予報です。新居のベッド搬入がありますが、その他は予定はありません。7時間たっぷり寝て、生姜紅茶を飲みます。そして、炬燵で横になっていたら、又、1時間程寝てしまいました。8時です。朝食のトマトジュースです。癌手術の為の準備を行います。医者から、手術後服用する薬が相当高価であると説明を受けています。それで市役所に行き、高額医療費について説明をして貰いました。高額医療費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、 一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度であります。収入により限度額は違うようで、病院へ行き保険証を提示すれば、限度額を教えてくれると言われました。マイナンバーカードがあった方が、申請もスムースと聞いたので、その申請も行いました。受領まで1ヶ月半かかると言います。遅いですねー。もっと迅速にして欲しいです。親戚関係の方が住む新居ですが、本日はベッドが搬入されます。それで、一緒に新居に向かいました。新居と言っても築3年ほど経っているはずですが。11時40分から13時半の間に来ると言われていましたが、11時半に行くともう、来ていました。早速運び込んで、組み立てしてくれました。電動の高いベッドなんですよ。昼食時間に来るので、コンビニ弁当を買って食べようとしましたが、早く来て、作業が終わったので、レストランに食事に行きました。蓮沼駅の近くの中華屋さんにしました。肉もやしニラ炒め定食です。肉もやしニラが多くて、ようやく食べ終りました。950円です。雨の予報でしたが、パラパラ降る程度です。傘を差したり、つぼめたりしながら、蓮沼から池上のアパートに戻りました。午後3時のコーヒーです。癌手術の為、アフラックの癌保険に連絡し手続き用紙を送って貰うよう手配しました。2件加入しているので、1日の入院で、3万円支払われる予定です。県民共済にも加入しているので、これも手続きを依頼しました。申請資料を送ってくれる事になりました。こちらは1日5千円支払って貰える予定です。6月29日にチェンマイへ戻る予定でした。しかしながら、手術が27日です。その後の治療も含めれば、いつ、チェンマイへ戻れるか分かりません。それで、エアーチケットを購入した、トリップコムへ連絡しキャンセルを依頼しました。しかしながら、キャンセル出来ないチケットを買ってしまったようです。それで、延期手続きを行いました。まだ日程は決められないので、決まったら、再度、電話する事になりました。今、出来る手続きは全て完了です。後は、資料が来てから、申請などを行います。癌になってしまって参りましたな。スケジュールは大幅な変更です。手術後の治療もまだ分かっていないので、予定が立てられません。治療が第一優先ですから、仕方ありませんが、東ヨーロッパの旅には行けないかも知れません。西アフリカ行きは完全に無理です。東ヨーロッパの旅、西アフリカの旅、両方行ったら、4ヶ月になります。4ヶ月も日本不在は不可能ですから、西アフリカの旅は断念です。東ヨーロッパの旅は、4名で行く事になっていますから、行けないと皆さんに迷惑を掛けます。出来るだけ行きたいですが、難しいかも知れません。さて、癌になってもビールは飲みます。親戚関係の方がつまみを準備してくれました。刺身盛り合わせです。1100円もしたそうです。刺身も高くなりましたなー。茄子炒めに、冷奴に、酢の物です。ビールは小缶なのでもう1本飲みます。コロッケや、メンチカツもあります。つまみには十分です。明日は、健康診断と、癌手術の為の検査で、朝食も昼食も食べられません。それで、今夜は、もう少し食べて置こうと、買い置きのキツネうどんを出して来ました。キツネうどん、美味しいですね。このように食べてしまうと体重が増加します。普段ならば食べませんが、今夜は緊急です。明日は、前述の通り、1日病院となります。病気になると、金も暇もかかりますなー。健康第一と常々思っていましたが、まさに健康第一です。手術して、悪い所は切り取り、健康を取り戻したいです。
2025.06.13
コメント(2)

2025年06月10(火)本日は、午後2時からの病院しか予定はありません。雨も振っているし、朝のラジオ体操も中止です。トマトジュースを飲み、朝食とします。チェンマイに佇む男達、寺本悠介の場合を、執筆します。彼は日本に帰り、新たな生活が始まっています。時を飛ばし、2年、27歳になったところで、新たな恋愛を始める事で取り進めています。10時のコーヒーです。コーヒーを飲みながら執筆します。鹿沼からのデートコースなども調べています。昼食時間となりました。納豆と漬物です。卵焼きです。ご飯と具沢山の味噌汁です。池上総合病院にやって来ました。5月初旬に接種した、しこりの細胞を検査した結果を聞きに来ました。何とか良性で在って欲しいと願いながら、歩いて来ました。B館の2階です。受付をして、6番の部屋の前で待つようにとの事です。何とか良性で有って欲しいと、願いながら待っていました。しかしながら、結果は悪性です。男性乳癌と診断されました。色々と説明を受けましたが、ショックで仲々、頭に入りません。手術を受けねばなりませんが、その為に色々と検査を受けねばならないとの事です。チェンマイで手術を受け治療するかどうか、とも聞かれましたが、即決、日本で治療する事にしました。チェンマイでは保険も効かないし、日本の方が良いでしょう。手術は6月27日と決まりました。1週間から10日間の入院となると言われました。29日にチェンマイへ行くエアーチケットを買ってありますが、チェンマイ行きは中止ですね。エアーチケットをキャンセル出来るかどうか分かりませんが、手続きをせねばなりません。手術の後、高額な薬を飲まねばならないようです。いやー、ショックですなー。手術を受ける為に、歯もチェックするとの事です。口のレントゲンを撮りました。口腔外科で、歯のクリーニングを行います。入院の日にもう1回、手術後もう1回、検査するそうです。検査室です。肺活量のチェックを行いました。癌を宣告され、検査で時間も時間がかかりました。アパートに帰って来たのは、17時過ぎです。今後のスケジュールも大幅変更です。8月末から東ヨーロッパへ行く予定でしたが、行けるかどうかも分からなくなって来ました。4人で行く事になっていますが、皆さんにその旨、ラインで連絡しました。飲みに出かけます。先日、朝の散歩で確認に来た、暖談亭ごいっしょ、です。お通しです。500円します。セットにしました。生ビールと、つまみ2点で、1540円です。生ビールですが、量は少ないですね。すぐ飲み終わります。カツオの叩きです。これは美味しかったです。冷奴です。これで、セットです。ここのご主人、たまにブログを読んで頂いているようで、昨年の船の旅や、中山道歩き、も知っていました。生ビールを2杯飲みましたが、まだ足りません。酒を頼みます。山形県のかっぱにしました。酒です。美味しいですね。少しづつ飲みます。ご主人からサービスで出して頂きました。全部で、3320円です。安くはないですね。でも、このお店は雰囲気が良いです。本日は、癌を宣告されショックでした。癌にならないように、生姜紅茶を飲み続けて来ましたが、駄目でした。明後日、更に検査を行います。手術で癌が取り切れるか、どうか、それが問題です。転移していない事を祈ります。それらも含めて、明後日、12日に検査が行われます。結果はもっと後に出るのでしょうが、手術日は、6月27日に決まっています。参りましたな。ほんと参りました。
2025.06.12
コメント(18)

2025年06月09(月)朝のラジオ体操に行きました。6時20分頃行ったら、もう既に軽い体操を行っています。そして、6時30分まで、皆さん談笑しています。このおしゃべりも楽しみで来ているのでしょうね。来ていなかったおじいちゃん二人、元気な姿を見せていました。お二人共、何か用事があったのでしょう。元気で良かった、良かった。6時30分、ラジオ体操第一が始まりました。ラジオ体操から帰り、トマトジュースです。本日は、皮膚科の診療へ行きます。10時からなので、慌ててコーヒーを飲んで出かけます。皮膚科へ行きましたら、もう待合室の座席は満席です。それで受付を行い、待ち時間を聞きました。1時間40分との事です。11時半に来ればいいとの事で、その間、床屋へ行く事にしました。カット、980円の店に来ました。ここも大混雑で、椅子がありません。店主さん、小さな椅子を準備してくれました。1時間以上待ちましたが、11時半になります。それで、30分後位に又、来るからと伝えて、皮膚科に戻りました。皮膚科では、又もや1時間も待たさましたが、順番が来ません。12時半を廻りました。腹も減ったし、前回の液体窒素の治療で出来物は取れたようなので、治療は諦めました。床屋も時間が経ち過ぎたので止めです。2時間半、無駄な時間を過ごしてしまいましたよ。もう午後1時近いです。遅い昼食になってしまいました。ご飯に味噌汁です。午後3時のコーヒーです。夜は、横浜駅のすぐ近く、スカイビルで会食です。昨年の船の仲間なんですよ。お店の名前は、「おばんざい・炙り焼き・酒 菜な 横浜スカイビル店」と言う長い名前の店です。もう少し短い名前で良いと思うのですがねー。菜な、で良いと思うのですよ。座席に案内されると、既に、おばんざいが、準備されていました。・かぼちゃのマスカルポーネ味噌・ブロッコリーと蒸し鶏の胡麻和え・わかさぎの南蛮漬けです。つまみには、多いです。まずは、ビールで乾杯です。今夜のお相手は、実はルーシーなんです。4月初旬にも会いましたので、今年2回目です。お造りは、マグロの刺身です。ルーシーは、8月からイギリスへ行くそうです。ビザも2年取れたとの事です。ニューヨークの大学を卒業して、そして今度は、イギリスへ働きに行く、仲々、国際的ですね。ロンドンで働くようですが、住む所とか、働き場所とか、不安はあると言っていました。鶏の唐揚げです。色んな話が出ましたぞ。ルーシーといると、女性と二人病は出ないのです。それで会いたくなるのですね。会話の相性も良いです。旬魚の西京焼きです。焼酎のウーロン茶割を頼みました。これは何でしょう? 海老しんじょうとえび芋と言っていましたが、良く分かりません。1時間ちょっと経ったでしょうか? もうご飯が出て来ました。早過ぎます。もう少しゆっくり飲みたいですよね。じゃこと高菜の手桶飯、そして、赤だしです。その後、ワインも貰い、2時間たっぷり話しました。転出届や、郵便物の転送、などの話も出ましたね。2年もイギリスですから、次回はいつ、会えるのか? 会えないのか? 〆はわらび餅でしたが、写真を撮るのをわすれました。ここは、そごうのすぐ隣なんですよ。ルーシーに、京浜東北線まで送って貰って、手を振ってお別れしました。イギリスで、病気もしないで健康で、楽しい、生活を送って欲しいです。アジアの星一番の感ですが、彼女はイギリスで彼氏が出来て、結婚してイギリスで暮らすような気がしてなりません。その話もしましたが、それも良いな、と言っていました。蒲田駅を降りると、土砂降りの雨予報が外れ、雨は降っていません。それで、千鳥足で、池上のアパートまで、歩いて帰って来ました。今夜はルーシーと話せて、幸せな気分です。
2025.06.11
コメント(6)

あらすじ悠介は、長野県安曇野の隣、池田町に産まれ、長野高校に進学した。大学は東京のM大学である。その間、小平由樹枝と良いお付き合いをした。大学2年になりとあるコンパで飲み過ぎて矢代美恵子と深い関係となる。小平由樹枝を愛していたが、愛想をつかされ振られてしまった。その後、美恵子とは変則的な付き合いを行い、1年先輩の美恵子は就職して大学もアパートも去った。悠介は大学4年になり就職活動も終わり、希望の会社に就職も決まった。そして友人高橋の結婚披露宴も無事終了。その後新婦の友人の唐橋由美子と親しくなったが、別れたいが別れさせてくれない。一方、美枝子は玉の輿と言える結婚する事になった。3月末、悠介は就職したが、実習中に由美子が自殺未遂をしたと言う連絡を受けて真っ青になった。由美子の父親に会い、慰謝料も支払い問題は解決した。悠介は希望の鹿沼工場に配属され社会人生活が始まったが、女性問題がありタイのシラチャへの出張が決まった。シラチャーでの仕事、恋愛も順調である。2年強のシラチャ生活を終え、鹿沼に帰る。そして2年が経過した。写真はネットより借用===================================悠介は後ろを振り返りながら、出国ゲートに向かった。手を振りながら歩いたが、皆さんは見えなくなった。これで本当に別れだなー、と感じた。シラチャ生活は、改めて良かったなー、と悠介は思う。トラブルと言えるような事は何もなかった。後で振り返ってもきっと、最高だったと思うに違いない。荷物チェックコンベアーを通り、出国した。そして搭乗ゲートに向かう。搭乗ゲートに着いた。椅子に座る。ハンサがどうしているか気になる。まだ涙を流しているだろうか? もう同僚と笑顔で話しているだろうか? ハンサと初めてあった頃、初めてキスした頃、そしてパタヤに泊まりに行った頃、その後、あちこちに行った事をずっと思い出している。楽しかったなー、と振り返る。もう会えないと思うと、心より寂しさがこみ上げて来る。羽田に着いた。飛行機の中では、昼食のアルコールのせいもあり、食事時間以外はほとんど居眠りをしていた。なので、早く感じた。この日は鹿沼に帰れないので、羽田空港近くのホテルに宿泊である。ホテルの部屋にチェックインしシャワーを浴びてベッドの上に座ると、今朝はシラチャに居たのが、不思議な気がした。本当に帰って来たのだなー、と感じる。ハンサの声を聴きたいが、電話は持っていないし、電話代は非常に高い。声も聞けないのは残念である。今朝まで、毎日会って来たのである。部屋はベッドと机だけのシンプルな部屋である。シラチャの悠介の部屋に似ている。あの部屋もなにもない部屋だった。しかしハンサが来ると一遍に雰囲気が華やかになった。翌日、鹿沼市まで戻った。2年振りである。茂呂地区のアパートへ入った。長期不在で在り、電源も切ってあったが、その電源を入れた。電気が点いた。はぁ~と、息を吐いた。戻って来たなー、と感じる。この部屋に住んだのは、数ヶ月である。しかし、家に戻ったと言う感覚はあった。冷蔵庫の電源も繋いだ。トランクから荷物を出して洗濯物は洗濯機に放り込んだ。その他は其々、定位置に保管した。お土産は2個ある。総務部と人事部用である。個人宛には買って来なかった。吉成課長にも買おうと思ったが、一人だけ個人に買って来るのもどうかと思い返し止めたのである。午後は鹿沼工場へ出社した。休んでも良いのであるが、早く挨拶だけでもしておきたいと思ったのである。「いやー、ご苦労さん。日に焼けて男らしくなったなー。」吉成課長が、握手を求めて来た。悠介を手を握りながら言った。「長い事、現地で実地勉強をさせて頂きました。ありがとうございました。」「部長に挨拶に行こう。」と言う吉成課長と部長室に向かった。「いやー、良く帰って来た。毎月、現地からの報告書は読ませて貰っていたよ。工場も無事完成、試運転も上手く行って良かった。」「はい、ありがとうございます。現地の皆さん、頑張りました。」「この2年、短いようで長い。あの森本さんにも彼氏が出来て結婚する事になっている。そう言った意味でも、現地に行って貰って良かったよ。」森本さんとは人事部の女子社員で、悠介と付き合いたいと上司を通して申し込まれた女性である。それもあって悠介が現地出張を命じられたのである。「そうですか、それは良かったです。」「ま、そう言う事なので、気兼ねなく仕事に専念して欲しい。」部長との挨拶は、それで済んだ。部内のあいさつ回りも行ったが、退職者がいた。受付のお姉さんタイプの山中和江は退職していた。その後任として川島洋子が受付に座っていた。同僚で仕事を教えてくれた成田京子は23歳になっていたがまだ働いている。先輩の藤原も色黒は変わらないが元気に働いている。変わったのは、受付の一人だけであった。その後、恙なく2年が経過した、悠介は27歳となっている。ハンサとの連絡は手紙である。1年ほど手紙をやり取りした。悠介はハンサに会いたくなり、休みを取って会いに行こうとした時である。ハンサからの手紙で、彼氏が出来た。結婚を申し込まれている。受け入れようと思うが、悠介はどう思うか? と聞いて来た。悠介はショックだった。いずれそうなるとは思っていたし、悠介は結婚出来ないので、止むを得ないのであるが、急な連絡であった。勿論、おめでとうと返事を書いた。悠介は、高校時代の小平由樹枝以来、終始彼女がいた。しかし、シラチャから帰国以来、彼女はいなかった。珍しい1年である。その後さらに1年経ったが、その期間も彼女は出来なかった。丸2年、彼女なしの生活である。別にそれで不自由を感じるでもなく、27歳になったのである。仕事は、備品・施設管理から、社内行事の企画・運営、社内・社外広報の発行に変わった。備品管理や、施設管理よりもやりがいのある業務内容である。広報の発行は、シラチャでの月報作成の成果を評価されたようである。5月初旬のある日、本事務所の廊下を歩いている時、女子社員が歩いて来た。小柄な娘である。しかし、あまりにも可愛いので悠介は驚いた。少女漫画から飛び出て来たような娘さんである。すれ違った時、彼女は少し笑って頭を下げた。初めて見る顔である。本事務所にはいない。現場事務所の社員であろう。気になった。小平由樹枝と会って以来の心のときめきである。どこの誰か知りたくなった。彼氏はいるのであろうかと、気になった。廊下を歩くたびに、彼女が通らないか気になっている。数日後、又、廊下であった。声を掛けねばならないと悠介は思った。==================================
2025.06.10
コメント(0)

2025年06月08(日)朝のラジオ体操に出発しました。呑川沿いを歩いて行きます。先日おじいちゃんが二人来ていないと書きましたが、本日は、その一人は来ていました。良かったですねー。もう一人は本日も来ていません。この花、タチアオイでしょうか?すぅーっと伸びて気持ち良い花ですね。散歩のついでに、居酒屋を見に行きました。ごいっしょと、言うお店です。今夜にでも来ようかなー、と思ってお店を探しに来たのです。マップで見てもなかったので、閉めてしまったのか心配しましたが、営業しているようです。サラリーマンを退職してから、開いたお店で、カウンターで話ながら飲むのが良いお店なんです。ラジオ体操と朝の散歩、5000歩位歩きましたぞ。散歩の後の、トマトジュースです。いつもながら美味しいですね。トマトジュースを飲みながら、ハッと思いました。次男の嫁さんの誕生日いつだったっけ? と。毎年、花を贈っているのです。調べたら、もう誕生日を過ぎてしまいました。失敗したなー!慌てて、花キューピットで贈りました。10時のコーヒーです。DAIさんから頂いたコーヒーです。高知県産生姜紅茶を発注しました。80g、2袋です。東ヨーロッパの旅用に購入しました。1袋で1ヶ月は持ちます。昼食です。親戚関係の方が作ってくれます。有難いですね。納豆に焼き魚もあります。ご飯に味噌汁です。東ヨーロッパの旅用に、SIMを探します。楽天モバイルに加入しているので、使えるのですが、2GBしかありませんので、長期の旅には足りません。ネットでヨーロッパSIMと検索すると沢山出て来ます。これは、Holaflyです。良さそうな説明ですが、46日間だと、2万円以上します。高過ぎますな。ヨーロッパSeSIMです。これは安そうです。30日間、10GBで、1880円です。これは良いですね。しかしながら、受領してから、90日以内しか使えません。6月にチェンマイへ戻り、出発は、8月末です。旅の途中で90日になってしまいます。問合せをしようとしましたが、24時間受付と書いてあるのに、問合せ先が分かりません。それで、これを使用するのも断念です。AIチャットくんに聞いて見ました。そしたら、ポーランドの空港や市内で、SIMを買えるそうです。そして、1枚で複数の国で使えるSIMもあるようです。それで、現地で買った方が良いと言う結論になりました。大田区で無料の健康診断を行ってくれます。色んな質問票があるので、記載しました。6月12日が、健康診断日です。午後3時のコーヒーです。諸々の作業が済んで、ホッとしております。暇なので、今まで見た映画のベスト3を挙げて見ました。1位は、隠し剣鬼の爪、です。藤沢周平の原作です。東北地方の小さな藩で暮らす秘伝の剣術を習得した武士が、親友の謀反で起こった藩内の騒動に巻き込まれながらも、かつて自らに仕えていた百姓の娘との身分違いの恋に心を揺らされる模様を描いているものです。ラストシーンが強烈な記憶に残ります。ハッピーエンドですね。ほのぼのとした気持ちになれます。片桐宗蔵を、永瀬正敏、きえを、松たか子が演技、好演ですね。2位は、ハナミズキです。新垣結衣、生田斗真主演。一青窈の名曲「ハナミズキ」をモチーフに、10年をかけた本気の愛を描く切なくも愛おしい純愛映画。これも、ハッピーエンドですね。切なくなりますが、最後、大きなハナミズキの木の下で、二人は再会するのです。3位は、涙そうそうです。沖縄で生まれ育った血のつながらない兄妹が織りなす、切ない愛の物語を描く。素朴で優しい兄・洋太郎を人気俳優の妻夫木聡が、兄の愛情を一身に受けてまっすぐに育った妹・カオルを長澤まさみが好演。兄が死んでしまうのが残念ですが、良い映画でした。さて、夕方です。今夜は、アサヒスーパードライです。つまみは、トロカツオです。美味しいですねー! ほんと、良い味しています。茄子と肉の炒め物です。これも美味しかったです。初めて飲むビールです。ビタリストと言います。少し苦みがありますね。アルコールは、6%と高いです。イカのボイル煮もあります。これも好きなんですよ。冷奴です。冷奴、美味しいですねー。豆腐も大好きです。本日は、東京のどこかを歩こうと思っていたのですが、朝から雨がポツポツ降って来たので、ウォーキングは中止しました。それで、諸々の作業を行った次第です。
2025.06.10
コメント(8)

2025年06月07(土)昨夜は、習志野市に住むチェンマイ仲間のナカガワさん宅に泊めて頂き、ご馳走になってしまいました。ナカガワさん宅は、谷津干潟公園のすぐ近くにあります。朝早く起きて散歩に連れて行って貰いました。ラジオ体操も行っているそうです。大きな干潟ですねー! この干潟ですが、以下の役割のようです。シベリアやアラスカなど北の国と東南アジアやオーストラリアなどの南の国を⾏き来するシギ・チドリ類にとって、渡りの途中の栄養補給と休息をとるための中継地として重要な役割を果たしている。公園内でラジオ体操をしていました。我々も仲間に入れて貰いましたぞ。公園を一周します。ほぼ4kmあるそうです。50分位で歩けるとの事。色々とナカガワさんに教えて貰いながら、公園を一周しました。そして、家に帰り、朝食をご馳走になって、9時過ぎに出発しました。JR新習志野駅に来ました。ここで電車には乗りません。実は、先日アップした、「日帰りウォーキング」の本の中に、下記があったのです。幕張副都心から稲毛海浜公園へ総延長日本一の3つの人工海浜をたどり、花いっぱいの美術館へそれで、稲毛海浜公園へ向かって歩く事にしました。こんな歩道を歩きます。広い歩道ですよね。東京では信じられません。これは、車道ではないのですよ。歩道と自転車道でしょうか?余裕がありますねー。この辺りは、埋め立て地のようで、街を作る時に計画したのでしょうね。こんな美しい自然もあります。ZOZOMARINE にやって来ました。社会人野球をやっていると係りの方が言っていました。もう1時間以上歩いて来たので、カフェでもないかと聞きましたが、この辺りには無いとの事、残念ですね。幕張海浜公園入口に来ました。あの高いビルは何でしょう?ホテルニューオータニ幕張は、もう少し左側にあるのです。マップには乗っていません。こんな所を歩いて、美浜大橋を目指して歩きます。陽射しはきついですね。道路の白さが目に入り、眩しいです。中山道歩き、は、菅笠を被っていましたので、陽射しの強さには有効でした。今は、こんな帽子なので、陽射しに弱いですね。美浜大橋に来ました。これはカモメでしょうなー! 2羽飛んでいます。幕張の浜、に来たようです。テントも張ってあります。そして気持ち良さそうに何と言うのでしょう? 風に乗って走っています。ここは、検見川の浜だと思います。ウィンドサーフィンの人達が多いです。身体を焼いている人もいますぞ。暑いでしょうなー。お休み処があったので、休憩しました。屋根があり、太陽は遮られ、そして海風が吹いてくるので、涼しかったです。そして、ウィンドサーフィンを見ながら、さらに歩きます。稲毛記念館を目指して歩きます。こんな山道を通って、稲毛記念館に着きました。写真は撮りませんでしたが、中には無料の休憩所があり、自販機もあり、お茶も買えます。小さなお茶を買って休みました。若い女性のコスプレが沢山いました。何かイベントでもあるのか聞いて見ましたが、そうではなく、コスプレ好きな人達が集まって来ていると言っていました。忍者姿や、アニメから出て来たようなコスプレ、色々と楽しませてくれました。次は、花の美術館へ向かいましたが、途中、屋台が沢山出ていました。犬を連れた人が多いですね。ドッグランもあるようです。池が出て来ました。花の美術館は近いはずです。花時計です。しかしながら、時計は壊れているようです、指針がありません。花の美術館にやって来ました。沢山の花が咲いています。モデルのような女性が二人、写真を撮っていました。海岸も、花も堪能し、稲毛海岸駅に向かいます。稲毛海岸駅です。もう昼食時間は過ぎました。9時20分にナカガワさん宅を出発し、12時55分、3時間35分歩いて来ました。凡そ2万歩です。餃子の王将がありました。ここに入ります。満席で待たされました。やったなー! って気持ちになって、ビールが欲しくなりました。飲み過ぎですかね?餃子の王将ですから、餃子にしました。さすが餃子の王将、餃子は美味しいです。生ビールの中、量が少ないです。すぐに飲み終わりました。もう一杯頼みました。飲み過ぎでしょうか?昔ながらの中華そばを頼みました。美味しいですが、昔ながらの中華そばと比べると少し味が違うと感じました。何が違うかなー? 本物はもっと脂が少ないと思います。稲毛海岸駅から東京駅へ、そして京浜東北線で大森へ、さらに歩いてアパートへ戻りました。これが、本日歩いた、幕張副都心から稲毛海浜公園です。このウォーキングの本、2冊で100ヵ所あります。良いですね、知らない街のウォーキング、この参考書を頼りに、今後も暇を見つけて歩きましょう。待ち遠しい時間がやって来ました。昼も飲みましたが、夜も飲みます。アサヒスーパードライです。ファミマで買って来ました。焼き鳥3本です。450円也。デミグラスハンバーグです。銀鮭の塩焼きです。ポテトサラダもあります。本日は、谷津干潟公園を歩き、それから、幕張から稲毛海浜公園を歩き、大森駅からも歩いて帰って来たので、かなり歩きました。31,600歩も、歩きました。中山道歩き、並ですね。
2025.06.09
コメント(0)

2025年06月06(金)朝です。ラジオ体操に参加する為、アパートを出発しました。アジサイが咲いていましたぞ。今の季節ですねー! アジサイ。気温は高いですが、気持ち良い風が吹いて、とても清々しい気分です。このお寺の近くがラジオ体操の会場です。ラジオ体操です。いつも来ていたおじいちゃんが、二人来ていません。体調を崩したかなー? 心配です。ラジオ体操を終えて、池上会館の屋上に来ました。良い眺めですねー。池上本門寺の五重塔です。池上本門寺公園です。街の中でも、こんな道もあるのですよ。ラジオ体操、そして散歩の後の、トマトジュースです。味わって飲みます。10時のコーヒーですが、親戚関係の方と本門寺前のカフェに行きました。池田屋と言うお店です。お茶が出されます。良いですねー、日本ですねー。美味しいお茶です。昔ながらのトコロテンを頼みました。700円と高いですが、昔ながらの味で、懐かしく、食べました。くずもちです。450円です。独特な味です。アパートへ帰り、昼食です。焼き魚、玉子焼き、漬物と多いので、納豆は止めました。ご飯に味噌汁です。本日は、チェンマイ仲間のナカガワさん、習志野市に住んでいますが、招待して頂き、泊めて貰う事にしました。東京駅から京葉線で、新習志野駅まで来ました。ここから歩いて、13分の所に家があります。東京駅の京葉線ですが、遠いですねー! かなり歩きました。午後4時、予定通り、ナカガワさんの家に着きました。コップも冷やして待っていてくれました。ビールです。大好きな、カツオの刺身です。ナカガワさん、アジアの星一番の好みを知っています。有り難いですねー! カツオの刺身。美味いです。野菜サラダです。もつ煮も準備してくれました。お一人で住んでおられて、外食もしないらしいので、料理もお上手です。冷やしトマトです。焼き鳥とか、ソーセージとか焼いてくれました。キムチもあります。美味しい料理に、ビール、そして、サワーも頂いて酔っぱらいました。席を代えて、まだ、残ったサワーを飲みます。本日は、ナカガワさんに招待して頂き、歓待して頂きました。前回は、蒲田までお土産を沢山持って来て頂きました。いつもありがとうございます。実は、ナカガワさん、一緒に東ヨーロッパへ行く仲間なんです。1ヶ月半位になる予定ですが、健康で、楽しく行って来たいです。
2025.06.08
コメント(2)

2025年06月05(木)久しぶりとなりますが、朝の散歩に出かける事にしました。中山道歩きから帰って初めてです。1週間に3回位は、散歩に行きたいですね。本日は、呑川の周囲を歩く事にしました。1時間弱の予定です。新緑の小道を歩きます。紫陽花も咲いていますぞ。呑川です。散歩やジョギングの方々が多いですね。犬を連れて散歩の人も多いです。知らなかったですが、看板がありました。呑川緑道と言うらしいです。蒲田駅まで、2.1キロなんですね。池上本門寺前です。よぼよぼのおじいちゃんのやっている焼鳥屋、サンキュー前です。もうすぐ国道です。国道1号線、第2京浜です。ここを折り返して帰ります。桜の多い所に来ました。ここからさらに蒲田方面へ歩き、戻ります。55分、6700歩、でした。荷物も背負ってないし、1時間弱は簡単ですね。もっと歩きたい気分です。散歩の後の、トマトジュースです。散歩してきた方が美味しいです。テレビのアンテナ線を買いに行ったら、ドン・キホーテ大森ですが、大量の米が売られています。値段を見ると、1980円です。あれー、これって、備蓄米じゃーないの? しかし誰も並んでいません。こりゃー、買わねばならないでしょう。1袋手に取ったら、社員がやって来て、マジカのアプリがないと買えない、と言います。なんじゃ? それ? と思って聞くと、ドン・キホーテのアプリらしいです。慌てて、聞きながら、アプリをスマホにインプットしました。無事、1袋ゲットです。税金含めて、2135円でした。半額で買えましたぞ。帰りにサミットにより、トマトジュースを買って来ました。1本225円です。ですので、1杯、113円です。毎朝、113円飲んでいる事になります。10時を過ぎました。DAIさんから頂いた、コーヒーを飲みます。3月の時も頂いているのですが、チェンマイへ持って行こうと思って保管してあります。でも多すぎるので、飲ませて貰います。う~ん、美味しいです。インスタントよりも美味しいですね。つまみは、大福です。豆いっぱいです。そうそう、ドン・キホーテへ行った目的は、引っ越し先のテレビのアンテナ線を買いに行ったのです。地上波とBS,両方見られるように分波器も買って来ました。4906円もします。お金がどんどん出て行きますなー。早めの昼食です。焼き魚です。今日は納豆でなく、たまご掛けにしました。ご飯に味噌汁です。時間があるので、久しぶりに、チェンマイに佇む男達、寺本悠介の場合を執筆しました。長編になり過ぎるので、シラチャから帰国させたら、2年進ませる事にしました。もう1回、恋愛をしたら、ずっと飛ばして、老人になってからチェンマイへ向かう予定です。午後3時のコーヒーを飲みます。つまみは薄皮つぶあんです。さて、夕方です。この時間を待っています。風呂にじっくり浸って、身体をリラックスさせて、ビールの時間です。豚肉野菜炒めです。ナカガワさんから頂いた、イワシの缶詰です。ナカガワさんからは、沢山頂いているのですよ。まだまだ缶詰は沢山に残っています。つまみはこれで十分と思っていましたが、親戚関係の方が、冷奴も持って来てくれました。さらにこれも準備してくれました。もう要らないのに、さらにさらに、これも準備してくれました。もうつまみは十分です。ビール飲んで、ウイスキー飲んで、良い気分です。本日も最高の1日でした。
2025.06.07
コメント(4)

2025年06月04(水)朝の恒例、トマトジュースです。手と腕、日焼けしてますねー。腕時計の所だけ、日焼けしていません。27日間も歩きましたからな。頭の前の方に出来物があって、頭を洗う時、引っかかるので、皮膚科に行きました。ここは予約制ではありません。行った順番です。10時営業開始、9時40分に行きましたが、もう10名以上待っていました。1時間半近く待たされたでしょうか? 小説を読めるので、待たされても問題ありません。治療は液体窒素で冷やすことで1分で終了。チェンマイに住んでいると言ったら、タイの話題で先生、10分位話していました。皮膚科から帰って来たら、もう昼食時間です。親戚関係の方と近くの中華に出かけました。五目ワンタン麺にしました。色んな野菜や肉が入っており、美味しいです。950円です。親戚関係の方は、野菜炒めです。ご飯を貰いましたので、腹一杯です。夜は、DAIさんと横浜駅近くで会食です。その前にヤマハビルに案内してくれました。楽器がずらーっと並んでいます。ギターも並んでいます。音楽気分を盛り上げてくれますね。2.5万円位のギターで、とても弾き易いのがありました。欲しくなってしまいますね。実は、住み家に1台づつ、ギターは持っていました。茨城県に1台、東京に1台。チェンマイに1台です。茨城県の家は売却しました。ギターをどうしようかと思いましたが、青春の頃から使って来た愛用のギターです。捨てるに忍びなく、東京に持って来ました。その後、弾いていませんけどね。コンサートしたり、結婚披露宴に招待されて、作詞作曲の唄を披露したり想い出が残っているギターです。ケースに入っています。もう1台、東京に置いてあったギターは、あまり弾き易くありません。これは捨てても良いのですけどね。ウクレレもありました。昨年の船の旅で、買ったウクレレがあります。しかし、船を降りてから弾いた事がありません。音楽への情熱が薄れていますね。ここは楽器が置いてあり、クラシック音楽が流れています。静かでとっても良い雰囲気です。コーヒーでもあれば、更に良いのですが、それはありません。レストランに来ました。「ととうお」と言います。飲み放題で、4000円だそうです。安いですねー! 17時からだと20%位安くなるとの事であります。DAIさんが予約してくれました。早速生ビールです。先付けと、お造り3種盛りです。牛タン肉味噌のふろふき大根です。DAIさんの遠い親戚の方も来られて色んな話で盛り上がりました。中山道歩き、の話も出ましたね。親戚の方は、インカレに出られなかったと言っていましたが、テニスの選手だったそうです。きっと上手なんでしょうねー。チェンマイに来てテニスしましょうと、誘って置きました。若鶏照り焼きと揚げ茄子のネギ生姜ソースです。DAIさんは、私のブログを読んで下さっており、頭が良いのでしょうねー、色んな事を良く覚えているのですよ。自分が忘れてしまっている事まで、詳しく知っています。怖い位です。色んなデータも良くご存じで、博識ですね。横浜市民は、380万人、群馬県人は、200万人を割ったそうです。しじみ出汁のあおさ茶碗蒸しです。もう生ビールを3杯も飲みました。酔っぱらって来ましたよ。話題は途切れず、話は盛り上がっています。楽しい会食です。赤魚とごぼうの揚げ出しですが、もう食べ切れません。まだメインも出て来るでしょうから、これは残しました。寿司盛り合わせです。美味しいですねー。もう2時間近くになりますので、最後のアルコールです。ジンのソーダ割にしました。デザートの抹茶プリンです。いやー、酔っぱらいました。そして食べました。京浜東北で蒲田まで帰り、フラフラしながら、アパートまで戻りました。大変楽しい、そして美味しくて安い会食をアレンジして下さり、DAIさんには感謝です。DAIさんと飲む時は、いつもDAIさんがアレンジしてくれます。いつもありがとうございます。来年の3月に帰国した時、会いましょう、とお別れしました。
2025.06.06
コメント(4)

あらすじ悠介は、長野県安曇野の隣、池田町に産まれ、長野高校に進学した。大学は東京のM大学である。その間、小平由樹枝と良いお付き合いをした。大学2年になりとあるコンパで飲み過ぎて矢代美恵子と深い関係となる。小平由樹枝を愛していたが、愛想をつかされ振られてしまった。その後、美恵子とは変則的な付き合いを行い、1年先輩の美恵子は就職して大学もアパートも去った。悠介は大学4年になり就職活動も終わり、希望の会社に就職も決まった。そして友人高橋の結婚披露宴も無事終了。その後新婦の友人の唐橋由美子と親しくなったが、別れたいが別れさせてくれない。一方、美枝子は玉の輿と言える結婚する事になった。3月末、悠介は就職したが、実習中に由美子が自殺未遂をしたと言う連絡を受けて真っ青になった。由美子の父親に会い、慰謝料も支払い問題は解決した。悠介は希望の鹿沼工場に配属され社会人生活が始まったが、女性問題がありタイのシラチャへの出張が決まった。シラチャーでの仕事、生活は順調である。2年強のシラチャ生活も去ることになる。写真はネットより借用=============================================約束通り、悠介とハンサは毎日会った。そして心行くまで愛し合った。悠介の送別会も行われたが、遅くなってもハンサは悠介の部屋に来た。先にハンサが部屋に来て待っている事もあった。そして別れの日はやって来た。移動は休みの日を選んだ。バンコク発日本行きである。ハンサは勿論バンコクまで見送りに行くと言う。しかし総務課の課員もバンコクまで送ると言う事になった。山下課長も大森も来る。女性はハンサだけでなく、チムリンも来ると言う。技術課の丸山も来る。悠介を含めると6名である。会社から車2台を出してくれる事になった。車は2台である。悠介とハンサは別の車になった。それで話は出来ない。悠介はむしろその方が良いと思った。皆さんの前で涙の別れはしたくなかった。山下課長と大森と同じ車であった。「色々と頑張ってくれたね。我々も助かったよ。」山下課長がそのように労ってくれた。「いや、希望して建設の最後まで勤務させて頂きありがとうございました。大変貴重な経験をさせて頂きました。新入社員でこのような体験は出来ないと思います。」「そうだな。貴重な経験だよ。日本にいてはこのような大プロジェクトの経験は出来ないし。出来たとしてもこちらとは違う。」大森が言った。そして続いて気になる事を聞かれた。「ところで、ハンサとは上手く別れられたの?」「ええ?」思わぬことを聞かれて悠介は戸惑った。知られていないと思っていたのである。いや薄々気付かれていたとは思っていたのであるが。「ハンサと付き合っていたのだろう? 皆んな知っているよ。」「あぁ、そうだったのですか。慎重に行動はしていたのですが・・・。」山下課長が言った。「会社の勤務に影響もないし、楽しそうにやっていたので、特に意見を言う立場になかった。恋愛は自由だしね。しかし日本へ帰る事は分かっていたので、上手く別れられるのか、それが心配であった。」「はい、実際、簡単ではなかったですが、親がいるので日本には行けないと言う事で、別れる事になりました。苦しい選択でしたが止むを得ません。」「そうか、それは残念だね。」しみじみと山下課長に言われ、悠介は感情が込み上げて来た。涙がこぼれないように、窓の外を見ていた。シラチャからバンコクの飛行場まで2時間で着いた。車から降りて、全員集合した。空港で昼食を食べようと決まっていたので早く着いた。まだテイクオフまで3時間以上ある。悠介は、チェックインだけ済ませて皆さんの所に戻った。「では、食事に行こう。豪勢に送り出してあげたいから、どこが良いかな?」山下課長が皆さんを見回して言った。「そうですねー? お店を見て回りますか?」大森が言って歩き出した。悠介は大森の後に続いた。ハンサは、一番後ろを歩いているようだ。悠介は気になっているが、大森と話ながら歩いている。日本食レストランがあった。「ここにしよう。今日は会社持ちだから、何でも食べて良いぞ。」山下課長が胸を張るようにそう言った。「そうですか、ご馳走になります。」大森と丸山が声を揃えて言った。悠介も遅れてご馳走になります、と伝えた。座席は、悠介とハンサが隣になるように、全員が気を配ってくれた。「ビール飲むだろう?」「私は車の運転があるので、と言いたい所ですが、運転手がいるから飲めます。」「そのつもりで来たのだろう?」大森が頭を掻いている。丸山もビールは好きだ。悠介もハンサも遠慮せず、ビールを貰った。チムリンは飲めないので、ジュースにした。「じゃー、乾杯しよう。長い期間、2年ちょっとかな? ご苦労様でした。いよいよお別れで寂しいが、乾杯だ!」「乾杯!」全員が声を揃えて言った。「長い期間ありがとうございました。お陰様で大変貴重な経験をさせて頂きました。この御恩は一生忘れません。それにハンサもいたので私生活も大変充実していました。ハンサ、ありがとう。」その言葉を聞いてハンサは涙ぐみ、ハンカチを出して涙を拭いている。食事は豪勢で美味しい。しかし、心は弾まない。悠介もハンサも言葉は少ない。その分、山下課長や、大森、丸山が話題を見つけて盛り上がてくれた。食事も終わり、悠介はいささか酔った。皆さんに送られて出国ゲートに進む。ゲートの前まで来た。皆さんと最後の握手をした。ハンサが傍に寄って来た。悠介は、皆さんの前であるが、ハンサを抱き寄せた。激しいハグをして最後のお別れとした。ハンサは涙を流している。=============================================
2025.06.05
コメント(0)

2025年06月03(火)本日は終日雨予報、そして特にやる事もないので、中山道歩き、の反省、纏めをして見ようと思います。朝食は昨日から、トマトジュース1杯です。午前中は腹減りますが、食べ過ぎにならないよう、続けたいと思います。まずは、使った費用です。27日間で、30万円弱かかりました。大きいのは、やはり宿泊費ですね。1泊7,000円位はします。1.食費 : 98,517円2.宿代 :166,909円3.交通費 : 17,404円 合計 :282,830円気付き事項を列挙します。1.靴 →2.5万円と言う高価な靴を買いましたが、これは成功でした。 歩き易く、靴の問題はなかったです。2.5本指靴下 →このお陰で、豆も出来ず歩けたと思います。歩き始め 当初、小指が痛くなりましたが、ヨッシーさんのアドバイスにより 問題はなくなりました。3.ステッキ →持って行くのを忘れましたが、平地を歩くには不要です。 しかしながら、厳しい登りの峠を越えるには必要です。4.作務衣 →涼しいし着やすかったです。又、目立ちましたよね。 それも話しかけられたりして良かったと思います。5.バックパックの背表紙 →これも声を掛けてくれる人が増えたので 貼り付けて良かったと思います。6.菅笠 →これは良かったのかどうか難しいですね。風に弱いのです。 風が強いと被っていられません。風さえないと、陽射しは 避けられるし、良いのですけどね。7.スマホ →これは必須ですね。マップがなかったならば、歩けなかったと 思います。WiFiも必須です。楽天モバイルに加入して良かったです。8.パソコン →これも必須ですね。スマホで概ね代替出来ますが、やはり 作業性から言ったならば、パソコンは必要です。前日は必ず マップでどこを歩くか検討しました。ホテルの予約も行いました。9.峠 →中山道に峠は、13あります。厳しい峠順を記載します。 1) 碓氷峠 2) 和田峠 3) 塩尻峠 4) 馬篭峠 まず一番の難所は、碓氷峠です。これは厳しかったです。初めから 急坂で嫌になりました。覗を過ぎても、熊野神社までずっと登りでした。 熊野神社の階段を登れない程、疲れていました。 和田峠は、碓氷峠よりも厳しくなかったですが、やはり登り坂が長く、 厳しかったです。頂上に着いた時は、ほっとしました。10.宿場 →宿場の良かった順を記載します。下記の3宿がベスト3でしょう。 他の宿場とは、かけ離れた順位だと思います。 1) 奈良井宿 2) 妻籠宿 3) 馬籠宿11.カフェ、レストラン →旧中山道沿いにカフェ、レストランは少ないです。 場合によっては、弁当や、おにぎりを持参した方が良いですね。 碓氷峠、和田峠は、絶対に持参でしょう。12.トイレ →都市部ではトイレが困ります。立ちションは出来ませんから。 ですので、コンビニや、どこかトイレがあれば、必ず寄って、 用足しをする必要があります。13.宿 →和田峠前から、奈良井宿、木曽路、妻籠から馬篭、この辺りは 全ての宿が満室で予約出来ませんでした。宿の宿泊するならば、 3ヶ月から半年前に予約せねばなりません。 アジアの星一番のように雨を気にして、数日前にしか予約出来ない 人は、まず、予約出来ないと諦めましょう。 外国人が物凄く、沢山来ています。馬篭峠など、90%以上、外国人が 歩いていました。気付き事項は、大体、以上です。まぁ、諸々ありましたが、27日間、歩き通せました。京都三条大橋で万歳した写真を、アップします。バックパックに貼り付けた、「中山道歩き」、取り外しました。一緒に頑張って歩きましたね。昼食となりました。おかずが多すぎます。普段はご飯に味噌汁ですが、中山道歩きの纏めに根を詰めたせいか血圧が上がっています。それで、味噌汁は止めてお茶にしました。午後3時のコーヒーです。ドリップコーヒーではなく、インスタントにしました。やっぱり面倒ですが、ドリップコーヒーの方が美味しいですね。「中山道歩き」、捨てるに忍びないので、柱に貼り付けました。これを見ながら、中山道歩きの余韻に浸りましょう。本日は終日、部屋にいました。雨でしたからね。風呂にゆったりと入って、ビールの時間になりました。つまみはファミマで買って来ました。胸肉と卵のサラダです。白だしおろし豚シャブです。ビールは飲み終わり、ウィスキーにします。イカの七味焼きです。これでつまみ類、1434円です。この位はしますなー。これにビールにウィスキーですから、2000円以上となるでしょう。もう少し食べたい感じなので、味噌汁を飲みました。きつねうどんも買ってるのですが、食べ過ぎかな? と味噌汁にしました。最大の難関であった碓氷峠の刎石坂、ガレ場を登って、覗に来て、ほぉーと息を吐いた所です。坂本宿を見下ろせます。中山道の道も見えて、良い景色でしたな。
2025.06.05
コメント(8)

2025年06月02(月)本日より、中山道歩きは完了したので、全く普通の生活に戻ります。でも、生姜紅茶は、どこへいっても同じです。朝食は、トマトジュースに替えました。今まで、ガッツリ朝食を食べていたので、これで大丈夫かと思いますが、運動量が減るので、元に戻そうと思うのであります。今年の4月まで、携帯電話がなかったです。それで、親戚関係の方の電話番号を銀行関係にも登録しています。4月に楽天モバイルに加入し、電話番号が取れました。それで、その変更手続きに銀行へ出かけました。三井住友銀行は、ネットで口座を見ようとすると登録した電話番号にパスワードが送られ、それを入力しないと、口座が見られません。親戚関係の方の電話にパスワードが送られるので、一々確認せねばならず、大変面倒です。それで全ての投資信託などを解約し、現金も引去りました。そこで、問題が発生、ヨドバシカメラで購入すると、三井住友銀行から引去られるのです。残高がありませんから、引去りが出来ません。中山道歩きの途中で、慌てて振り込みにいったのもそのせいです。引っ越しの家電を沢山買いました。それが、6月10日に引去りになります。ゆうちょでおろして三井住友銀行へ入金しました。電話番号の変更手続きです。マイナンバーカードと、住民票を持って来いと言います。それがないと電話番号は変えられないと言うのです。なんじゃー?たかが電話番号を替えるのに、どうして、そんなのが必要なんじゃ? と腹が立って来ました。何度確認しても変わらないので、あんたの所とは取引しない、とむかっ腹立てて出て来ました。三井住友銀行は、駄目ですな。むざむざ顧客を失いました。因みに、ゆうちょ、みずほ銀行、三菱UFJ銀行は、カードとパスワードがあれば、電話番号を変更してくれました。銀行各社の電話番号変更手続きに時間がかかりました。4行廻って、2時間半かかりました。もう昼食です。アパートに戻り、朝食的な昼食を食べます。ご飯と味噌汁です。腹が減っているので、美味しいです。引っ越し先の見学に行って来ました。テレビをどこに置くかでアンテナの線の長さが変わります。アンテナのコンセントの位置を確認しました。カーテンも取り付けました。洗濯物籠も組み立てました。まだまだ沢山作業はあります。本来の引っ越しは、6月17日なんです。元のアパートに戻り、コーヒータイムです。つまみは、どら焼きです。さて、夕食です。親戚関係の方が全て準備してくれました。トロカツオです。美味しいですねー! 中山道歩きの時、カツオの叩き、1080円で、6切れ食べましたが、あれは駄目でした。このカツオは美味しい。美味しい、美味しいと言いながら食べました。ビールは買置きののどごし生です。冷奴もあります。豆腐はどう料理してもしなくても美味しいですね。これ、下に肉が入っています。何と言う料理なんでしょう?これは、ロールキャベツです。これも美味しい。イカもあります。つまみには十分過ぎます。ビールを飲み終え、ウィスキーをお湯割りで飲みました。つまみも全部、綺麗に食べました。これで十分なのですが、中山道歩きでは、この後、キツネうどんを食べたり、お子様牛丼を食べたりしていました。何となく、物足りません。それで、味噌汁のみ飲みました。話は変わりますが、眞子さんご出産の件、宮内庁もようやく発表しましたね。ここまでどんな苦労があったのでしょう。良くここまで来たと思います。小室ご夫妻、頑張りましたね。4年も結婚を待たされ、司法試験にも落ちたり、問題多発でしたが、2人の絆は固く、初志貫徹しています。本当にお目出たい事であります。幸せに暮らして欲しいですね。
2025.06.04
コメント(2)

2025年06月01(日)昨日、京都から帰り、中山道歩き、は完結しました。しかしながら、初日は雨で、日本橋から板橋を歩いていません。何かスッキリしません。気になります。それで天気も良さそうだし、本日、歩く事にしました。朝食は、ファミマで買って来たカレーライスです。味噌汁は、中山道歩き、よりもちょっと良いインスタントです。大森駅まで歩いて行きますが、途中、工事中だった家が、ほぼ完成に近づいています。あんな狭い所に家が2軒建ちました。販売中ですね。幾ら位なのでしょう?東京駅で降りて、日本橋に向かいました。ここが日本橋です。江戸時代には日本橋は五街道の起点として江戸における交通・物流の要所でありました。その名残で現在でも道路標識における東京までの距離計算の起点は、日本国道路元標が設置されている日本橋(橋梁)となっているそうです。日本橋と言う文字は見つけましたが、日本国道路元標はどこにあるか分からなかったです。日本橋、こんな感じです。ここで写真を撮っている若者二人組がいて、アジアの星一番の写真も撮ってくれました。よし、行くぞー! と拳を上げています。三越がありました。経営不振と聞いていますが、まだ営業しているのですね。国道17号線を、巣鴨方面へ歩きます。JR神田駅に来ました。ここには何度も来ていますねー。しかしながら、未だに地理は分かっていません。行く店が決まってないので、忘れてしまうのでしょうね。ここは須田町です。小学生の頃、東京見物で来た事があります。バスガイドさんが、唄ってくれました。覚えているのですね、その唄。おらはぶんだまげだ、須田町(ずんだちょう)の真ん中で。おらはぶんだまげだ。どうせばえんだべか。電車っこずんずんずん。自動車(ずんどうさ)ぶんぶんぶん。おらはぶんだまげだ。どうせばえんだべか。万世橋に来ました。秋葉原電気街の南端ですね。この橋は、東京都千代田区にある、神田川に架かる橋の1つです。電気街には向かわず、この橋を渡って、左折します。神田明神にやって来ました。時間もあるので寄って見ます。立派な神社ですね。順番でお参りしています。ご利益はあるのでしょうか?調べました。ご利益は、縁結び、夫婦和合、健康祈願、商売繁盛、勝運。神田明神にはありとあらゆるご加護を求めて日本全国から参拝者が訪れるそうです。東大赤門近くまで来ました。ここまで、1時間歩き続けて来ました。バックパックからパソコンは取り出しアパートに置いて来たので、4.7Kgしかありません。この程度だと、肩も痛くならず、ひょいひょい歩けます。1時間歩いても疲れません。でも、10時40分、ドトール珈琲で休憩です。店内はほぼ満席でしたが、一つ空いていた席に座りました。コーヒーは美味しかったです。580円也。ドトールコーヒーで、40分も休憩し、再び歩き出しました。東大赤門に来ました。ここは使われていないようですね。使うにはお金を掛けねばならず、寄付を募っているようです。ここを左折すると、旧白山通りなんですね。東洋大学がありました。巣鴨駅に来ました。ここは、山手線ウォークで2回も来ました。巣鴨地蔵通商店街です。人が増えました。多いですぞ。12時20分です。ドトールコーヒーから丁度1時間歩きました。昼食の時間です。横浜家系ラーメンに入ります。ここも混んでいましたぞ。運良く座れました。塩ラーメンを頼みました。麺は柔らかめで頼みました。美味しいですが、スープが少な過ぎました。ご飯も無料で付いて来ます。ラーメン大盛も無料なんですが、ラーメン大盛りにご飯は食べられません。大盛りは止めて、ご飯だけ貰いました。これでも、腹一杯です。970円でした。巣鴨地蔵通商店街を歩きます。人が多いですねー!ぶっつかって真っ直ぐ歩けない程です。とげぬき地蔵にやって来ました。洗い観音に水をかけ、自分の悪い部分を布で拭くと治ると言われています。多くの人が並んで順番を待っています。さて、又、歩きます。中山道と言う看板もありましたぞ。まだ、ここは巣鴨地蔵通商店街です。結構長い通りですね。中山道を外れて、板橋駅に向かっています。JR板橋駅に着きました。休憩を含めて、日本橋から3時間45分、1.7万歩、10Km歩きました。この位の距離だと、丁度良いですね。それにバックパックの重さも、5キロ以内だと、全然背負っている感覚もなく、楽です。池袋へ出て、山手線、京浜東北線を使って大森へ、駅から歩いてアパートへ戻りました。全部で、2.5万歩でした。アパートでコーヒーを飲みます。ドリップコーヒーで美味しいのですよ。テレビの下に本がありました。日帰りウォーキングです。1巻、2巻と2冊あります。関東近辺ですね。歩こうとしたのでしょうね、本があるって事は。全部で100コースあります。暇があれば、出かけて歩くのも良いですね。秩父34ヵ所ウォーキングと言う本もありました。ここも歩こうとしたのでしょうか? 本がありますものね。たぶん、四国お遍路を終えて、又、歩きたいと思って買ったのでしょう。さて、夕食です。よぼよぼのおじいちゃんがやっている、焼き鳥屋、サンキューにやって来ました。カウンターしかありませんが、満席で、一つだけ椅子が余っていました。隣の人にどけて貰ってスペースを作って貰いました。ビールを頼みます。ここは大瓶です。そしてお通しもありません。それでここは好きなんです。大瓶1本、750円です。おじいちゃん、忙しくて、仲々、焼き鳥を焼いてくれません。30分もビールをチビチビ飲んでいたでしょうか? ようやく焼けました。焼き鳥は、5本で500円、安いでしょう?ビールは飲み終えましたよ。それで酒を頼みました。1合430円です。〆て、1680円支払って帰りました。雑炊か、お茶漬けでも食べたいところですが、サンキューにはありません。すき家に寄って、お子様牛丼を食べました。たった250円で食べられます。熱いお茶も美味しかったです。中山道歩き、27日目としました。これで全て完結です。中山道歩き、に関しては、後日、纏めたいと思っています。高い靴を買ったり、作務衣を買ったり、菅笠を買ったり、且つ、試歩として毎日、1時間、2時間歩いたり、準備にも時間がかかりました。完遂してほっとしたと言うか、気抜けしたような感もありますが、やったなー、って感じです。次、歩くとしたら、どこが良いでしょう? 東海道53次はあまり歩きたくないなー? 奥州街道はどうでしょう? 仙台まで、365キロあるようです。
2025.06.03
コメント(2)

2025年05月31(土)バンザ~イ! 万歳! やりました。京都三条大橋に着きました。26日目です。諸々ありましたが、一歩一歩、目的地に進めば、辿り着くものですね。イトウさんにはほんとお世話になりました。最大の難所、碓氷峠に、さらには和田峠をご一緒して頂き、何とか越える事が出来ました。船の仲間、アンドウさん、トクエさんにもお会い出来て良かったです。トクエさんには、美味しい餃子に、水沢うどんをご馳走になりました。ブログや、ラインで励ましの言葉も頂き、ありがとうございました。26日目の朝も、生姜紅茶を飲みます。高知県産粉末生姜、1袋で1ヶ月持ちました。朝食は、おにぎりです。味噌汁も残り1袋で、丁度良かったです。7時05分、早めの出発です。ホテルアルファーワン大津には、ご迷惑を掛けました。長期天気予報では、31日まで雨は降らない予定でした。その予定で、ホテルを予約したのです。しかしながら、その後、30日、31日と、雨の予報に変わったのです。それで、30日は、守山市に連泊し雨をやり過ごそうとしました。それで、一旦、30日の予約をキャンセルしたのです。ですが、電車で行く事にして、30日、又予約しました。さらに、31日も泊まるべく、連泊の予約をしたのです。結果的に雨は降らず、31日の予約はキャンセルしました。キャンセルしたり、予約したり、又、キャンセルしたり、ほんと迷惑を掛けました。しかしながら一切嫌な事は言わず、快く対応して頂き、感謝しています。国道一号線を歩きます。新光寺まで来ました。たった25分ですので休憩せずに進みます。登り坂になって来ました。京都までの道は平坦と思っていたので、ちょっと戸惑いました。山の中に入って来ました。登り坂です。一歩一歩、ゆっくり登ります。息が切れますな。小関越え分岐点まで来ました。ここが頂上のようです。WiFiが入りません。どちらへ行って良いか分かりません。ガイドブックでは、広い道を行くようですが、細い道を歩く事にしました。こんな道を歩きます。どこへ行くのか分からないので不安です。民家が出て来ました。WiFiも入り、目的地の五条別れ道道標が入力出来ました。カフェがありましたが、まだ開いていません。その前にローソンがあったので入りました。テーブルに椅子があり、ここで休めます。地元の方が二人で休んでいたので、雑談して貰いました。五条別れ道標まで来ました。9時10分です。もうここは京都ですね。三条通りです。京都らしいですねー。京都に来たと言う感じです。三条大橋と言う看板も出て来ましたぞ。もう少しですね。ガイドブックに九条山と言うのがありました。ここを通るようなので、急な階段がありましたが登ります。急坂です。又、登りかよ、と思いながら登ります。嫌になるほどの急坂です。あれー、貯水場に出ました。この先、行き止まりです。九条山の頂上から、良い風景を見たかったのに、おかしいなー?この階段を登れば良いのか、と行きましたが、個人の家でした。頂上には行けませんし、通過も出来ません。戻るしかないです。せっかく登って来たのに、戻ると思ったらドッと疲れが出ました。ここで休憩です。気を取り直して歩きました。もう京都市内です。知恩院、平安神宮が、500mの所にあります。こりゃ、もうすぐゴールですよ。着きました! やったー! 万歳です。外人さんに写真を撮って貰いました。感無量ですなー!中山道歩き、と書いたバックパックも撮って貰いました。鴨川です。三条大橋と言う看板の写真を撮ろうと思いましたが、橋の欄干にも見当たりません。京阪電車に乗って京都駅に向かいます。ほんとは、京都に数泊して、見学したかったんですが、京都のホテルは、ベラボーに高いです。ブッキングドットコムで調べましたが、一番安いホテルで、9万円もするのです。無理でしょう? 泊まるの。京阪電車です。東福寺でJRに乗り換えです。新幹線の自由席を買って、のぞみに並びましたが、満席で座れません。のぞみは諦めて、ひかりにしました。ひかりは空いています。すき焼き弁当を買って、ビールも買いました。一人で乾杯です。米原まで20分です。ここから5日もかけて歩いて来たのです。それをたった20分ですからねー。新幹線は早いです。江戸時代の人が、新幹線に乗ったら、腰を抜かすほど驚くでしょうな。新横浜で降り、東神奈川に移動、京浜東北線で蒲田まで。さらに池上線で池上まで来て、そこから歩いて我が家まで帰りました。27日振りの我が家でのコーヒーです。美味いコーヒーですなー。夕食は、近くのすき家にしました。ここ安いつまみが沢山あるのです。ビールの中瓶を頼みます。ハンバーグ、冷奴、シーザーサラダを頼みました。これでつまみは十分です。すき家、もう書きましたが、アルコールはビールしかありません。それで、こっそりウィスキーを持ち込み飲んでいます。濃いウィスキーで酔っぱらいました。〆は子供用牛丼です。全部で、1500円ですから安いですね。26日間の中山道歩き、完結です。肩はずっと痛かったです。登りでは脹脛が痛くて堪らなかったです。最初は、足の小指が痛かったり、諸々問題はありました。しかしながら、終わって見れば夢のようです。昨日の朝は、大津にいて京都三条を目指して歩こうとしていたのです。時の流れは早いです。一瞬、一瞬を大切にして生きたいですね。速報 中山道歩き、27日目 日本橋→板橋京都まで歩きましたが、初日が雨で、日本橋から歩いていません。何となくもやもやして気持ちが安定しません。それで、天気も良いし、歩く事にしました。10キロの工程ですから、ゆったりですね。それにパソコンもアパートに置いていったので、バックパックは4.7キロしかありません。これで肩への負担は軽減し、ひょいひょいと歩けます。日本橋から板橋までの3時間45分、気持ち良く歩けました。
2025.06.02
コメント(6)

2025年05月30(金)本日は、天気予報ではずっと雨でした。しかし昨日からの予報では、予報が変わって曇りになりました。電車で移動のつもりでいましたが、歩けるようになりました。18.9キロの長丁場ですが、頑張ります。草津宿は、中山道69次の、68次です。宿場としては、最後となる69次ですが、大津宿です。朝食は、コンビニで買って来た、おにぎりです。おにぎりにはお世話になっていますねー。味噌汁です。もう後、数袋しか残っていません。丁度良いです。ホテルは、7時55分に出発しました。ホテルを出ると、県道2号線です。雨の予報だったのに、こんな青空ですよ。栗東市に入りました。旧中山道です。こんな狭い道路もあったのですかねー?中山道の看板がありました。転載します。中山道は木曽路とも言われ、日本の脊梁中部山岳地帯を貫く街道で、五街道の中でも東海道に次ぐ幹線路であった。その里程は、江戸日本橋を基点とし、上毛高崎宿を経由、碓氷峠に至り、浅間・蓼科山麓の信濃路を辿り、塩尻峠を越えて御嶽・駒ヶ岳間木曽谷を降り、美濃路を西進、関ヶ原から近江柏原宿に至り、湖東の鳥居本・愛知川・武佐の各宿を経由南進し、守山宿を後に東海道草津宿に合流するもので、この間の宿駅は67宿を数えた。ずっと歩いて来た所が書いてあります。あぁ、あそこだよなー、と思いながら読みました。良く歩いて来ましたなー。伊砂砂神社にやって来ました。ここまで1時間20分、ノンストップで歩いて来ました。些か疲れますね。ここで休ませて貰いましたが、地元の方が来て、話しかけて来ました。話好きな方で、青森の恐山に行って来た、娘は茨城の水戸に住んでいる、山陰の出身だが、ここに越してきて、ここが一番長くなった、などとずっと話てくれました。75歳だそうです。早く出発したかったのですが、話が途切れないので、20分ほど聞いていました。旧中山道です。整備されており、土が見えません。全て舗装されております。草津宿に入って来ているようです。ここでも地元の方に話しかけられて、色々と聞かれました。そして、この辺りの事を説明してくれます。ここでも15分程、会話に時間がかかりました。草津宿本陣です。本陣跡ではなく、本陣が残っているようです。見学させてくれますが、入場料が必要だし、観光客の団体さんもいたので入らなかったです。どこかで本陣の内部は見学させて貰っていますしね。野路一里塚にやって来ました。ここは一里塚はなく、一里塚跡だけです。天の助け、マックがありました。ここは国道一号線沿いなので、多くのレストランやショップがあります。お店を探す手間はありません。120円のコーヒーホットの小です。国道一号線を歩きます。歩道は整備されているので、車道の端を歩く必要はないですね。こんな歩道がずっと続きます。昼食時です、くら寿司と、かつやがあります。どちらに入るか迷いましたが、くら寿司にしました。マグロにサーモンに甘エビです。イカに、カツオに、イワシです。ネギ鉄火も頼みました。腹一杯です。食べ過ぎですね。お茶も3杯も飲みました。これだけ食べて、805円ですから、回転寿司は安いです。大津湖岸なぎさ公園がありました。国道を離れてここを歩きます。琵琶湖と松林の間の道を歩きます。良い雰囲気ですね。ベンチがありました。40分程しか歩いていませんが、休憩する事にしました。近江大橋が見えます。近江大橋は、滋賀県大津市丸の内町と同県草津市新浜町を結ぶ琵琶湖上の道路橋なんですねー。ベンチでゆったり休んでいます。良い風が来るんですよ。本日は、新しい靴下を履いたので、指が痛くなるか心配していましたが、特に問題はなかったです。古いのは、2足捨てました。新しいのを買えて良かったですよ。菅笠ですが、初日に強い風があり、吹き飛ばされそうになって、30日も持つかなー、と心配しましたが、何とか持ちました。そして、試歩した時、竹が頭に当たって痛いので、包帯を買って来て巻きました。これは大成功でしたね。何ら問題にはならなかったです。膳所城勢多口総門跡にやって来ました。目指すホテル、アルファワンが見えて来ました。もう6時間以上歩いています。αなんですね。ベッドと机です。ちょっと間が狭いですが、問題ではありません。5600円と安いですから。バストイレです。これもこれで十分ですね。煎茶を飲みます。ホテルに着くと喉が渇いている事に気が付きます。少し休んで、コンビニへ今夜の食べ物、飲み物と明日のおにぎりを買いに行って来ました。今夜、雨になる予定なんです。ですので、居酒屋へ行くのは止めました。湯舟にゆったり浸ってから、ビールの時間です。本麒麟6%にしました。つまみは、ファミマで買って来た、燻製3種です。いいつまみですな。味付け卵もあります。ビールを飲み終えて、焼酎ハイボールです。酔って来ました。いつも買い過ぎで余してしまいますが、今夜は小さめの野菜です。タレも買って来て、食べ切りました。昨日はラーメンを買って来て失敗しましたので、本日は赤いキツネです。キツネ2枚入りです。ちょっと甘いです。1枚で良いですけどね。でも、キツネうどん、美味しいですね。本日は、ずっと雨の予報で電車で移動のつもりですが、天の助け、予報は外れ、終日曇り、午前中は太陽も出て暑かったですが、18.9キロ、歩きました。守山市から大津市です。琵琶湖の南方面ですね。明日も雨の予報でしたが、これも外れて曇り予報、いよいよ、中山道歩きも最終日です。感無量ですな。速報 中山道歩き26日目 大津市から京都、そして東京へ昨日、京都三条大橋で万歳して、東京に戻りました。大津から京都は平坦と思っていましたが、思わぬ峠があり、戸惑いました。峠と言う名前は付いてなくて小関越え、とありました。26日間、歩きましたぞ。途中、宿が取れなくて、電車で移動せねばならない地域もありましたが、要所は廻りました。皆さんの励ましも力になりました。ありがとうございました。
2025.06.01
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1