全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は雲一つ無い快晴来週には関東地方も梅雨に近づく・・と言われてるので今のうちにお洗濯しておかなくちゃあ・・で、朝からトイレマットも洗って今干しています。そして用事に出かけなくちゃあ・・でも紫外線が気になってまだ家にいます。そろそろ日焼け止めでも塗って出て行くしかないかでもその前にカリンちゃんの写真をupしておきます。 3年前に知り合いの方からカリンを頂きました。スライスして蜂蜜漬けにした後種を庭に埋めておいたら たくさん芽が出て、今は50cmくらいに成長しました。さてさて何年か経つと実がなるのでしょうか。まっすぐによく伸びるようなので日よけが欲しい窓の外で育てるとスダレやグリーンカーテンの代わりになってくれるかも。 カリンちゃんよろしくね
2006年05月31日
コメント(8)

4月29日に16粒のゴーヤの種を蒔きました。気温が25度以下の日が続き予定の2週間を過ぎてもだんまりでしたが5月21日に台風1号の余波で29度という気温に恵まれ2つだけ芽を出しましたでもその後また22度くらいの日が続き・・まただんまり・・そして気温が26度と暑くなった5月26日 このゴーヤ2兄弟のうち兄の方に本葉が出ました 同じ日、弟は土から芽を出していました。 緑のひものような物は鳥よけネットです。今日5月30日は気温は25度~26度と汗ばむくらいになり弟君も本葉を出しています。写真を載せたいところですが、天気予報によると午後は雷雨になるしかも農作物はヒョウの被害に注意・・という話。えっ?ヒョウの被害をどうやって防ぐの??写真を撮っている場合じゃなくなり鳥よけに掛けてあるネットの上にビニールをかぶせてきました。暑くなっていやだ~と思ってもゴーヤ君達が喜ぶわ~と思うと 暑さも歓迎
2006年05月30日
コメント(4)
あたしnちさんからバトンをもらいました初めにお友達を3人紹介して次に質問に答えてお友達3人にバトンを渡すそうです。ちなみに あたしnちさんについて紹介すると・・北海道にお住まいの栄養士さん。(おいしいお料理を作るようなのでお食事時間にあたしnちさん宅へ行ってみたいわ~)東野圭吾のファンで彼の作品はほとんど読んだそうです。(私もそれに触発されて、ネットで図書館にあった東野圭吾のかなり昔の短編集「依頼人の娘」を見つけて読みました。コナン君を思い出すような探偵物で短編なので読みやすく、テレビでドラマを見るのとはひと味違うおもしろさでした。もっと読みたいわ~)で、そろそろ質問に答えます。お名前は ソナタです おいくつですか? この春やっと子育てを卒業しましたご職業は? 10年くらい前まではフルタイム、パート、嘱託などいろんな仕事をしていましたが 今は3食昼寝付きの主婦ですご趣味は? 土いじりと音楽鑑賞 庭に咲くいろんなお花と バロック音楽に癒されています。好きな異性のタイプ 優しくて包容力のある人がいいわ~特技は? これが困った質問で 特技なし資格、何か持ってますか? これも困った質問 履歴書になら いっぱい書くのですが 今はみんなペーパー○○なのでとても恥ずかしくて言えない悩みが何かありますか? 庭の花それぞれに思い入れがあり 捨てきれません 立て込んできたのでどれかを整理しないといけないので悩んでいます 思い出の花を処分する時は写真に残そうと思いますお好きな食べ物とお嫌いな食べ物は? おいしいケーキやお菓子を食べると幸せいっぱいな気持ちになります。 苦手なのは「生きたお魚(シラウオやエビ)の踊り食い」・・とてもおいしいそうですが私は絶対にダメ貴方が愛する人へ一言 トトロもお若い方達も私を頼りにしてくれるのは嬉しいけれど 独りで何でも出来るようになってねやった~とりあえず質問に答えた自分を考え直す良い機会だったわ~あたしnちさんバトンを回してくれてありがとうで、「回す人3人指名すると同時に、その人の他者紹介を簡単にお願いします」とのこともし、これをごらんになった方でバトンを受け取ろうと思われます方がいらっしゃったらぜひご連絡下さい。
2006年05月29日
コメント(2)
あたしnちさんから「バトンまわしましたのでよろしく」とのこと。えっバトンってなあにと思ってあたしnちさんちを訪問してみると私の事を身に余るお言葉で紹介して下さってあって感激そしてバトンについてはあたしnちさんの5月25日のブログ日記 バトンをもらった人は3人のお友達の紹介をしたあと以下の質問に答えてください・・とありお名前は おいくつですか? ご職業は? ご趣味は? 好きな異性のタイプ 特技は?資格、何か持ってますか?悩みが何かありますか?お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は? 貴方が愛する人へ一言で、「回す人3人指名すると同時に、その人の他者紹介を簡単にお願いします」とのこと答えてみようとしましたがなにしろ質問攻めでウロウロ・・・・ゆっくり質問に答えるつもりですが引っ込み思案で ご紹介できるお友達が少ないソナタこれを他の人に手渡すのは・・苦手かも。今どき こういうものがネットの世界で飛び回っているのですね。もし、これをごらんになった方でバトンを受け取ろうと思われます方がいらっしゃったらぜひご連絡下さい。
2006年05月27日
コメント(5)
映画は見たいけれど予算は1000円only 自転車で行くには晴れた水曜日のLady's day限定という庶民には昨日は絶好のチャンスでしたで、チェケラッチョを見るか、ダヴィンチコードを見るかやはりダヴィンチコードでしょう・・ということになり、家事を適当に済ませ、9時半頃には早くもチケットカウンターに9時50分の上映に間に合った・・と思ったらそれはプレミアスクリーンで2000円必要とか。それじゃあレディースデーまで待った意味がない・・ということで10時40分からのチケットを買い、財布に大切にしまいました。壁に貼られた説明を読んで待っているうちに上映20分前になりました。そのころにはチケットカウンターには長い列が出来ていて「10時40分のダヴィンチコードの席はいっぱいです」とのアナウンスが聞こえました。早く来てよかったで、財布からチケットを出し座席はL14と確認。でもあと20分あるからパンフレットでも見ておこうと思って明るい場所に移動しました。そこでパンフを見つつ、あれ一緒に持っていたはずのチケットがないと気付き、元の場所に戻って探しましたがどこにも見あたりませんまさかと思ってかばんをひっくりかえしているうちに上映10分前にこれってどうなるのあと1000円出して午後まで待って見るしかないの結局 神様は2000円出さなきゃダヴィンチコードを見せてあげないって言っているのかしらと思ったりもしましたがそこは、さすが人生何十年も生きてきたおばさん傍でシネマカードの勧誘をしているバイトらしきお姉様に相談しました。お姉様は親切に一緒に探して下さいましたが見つからないので映画館の係員の人の所に連れて行って下さいました。私は「L14席なのですが・・」と話すと係員の女性は入り口でチケットを切っている人に電話連絡で相談。するとチケットの落とし物が届けられているとわかり、それはまさにL14のチケット指定席でコードを覚えていたからなんとか時間にも間に合ってよかった帰りぎわお世話になったお姉様達にお礼を言いたいと思いましたが皆さんお忙しそうで失礼しました。それにしても幼稚園児のようなそそっつかしい失敗。穴があったら入りたいとても恥ずかしくて人には話せませんそんなこんなでダヴィンチコードを見る時は疲れちゃって推理がよくわからずじまい。あとはゆっくり本を読むことにします。
2006年05月25日
コメント(4)

どんよりした曇り空です。気温も23度とかがしばらく続きそうです。このところの日照不足で胡瓜などの野菜の生長が遅く値上がりしているとか。やっと2個の芽を出したうちのゴーヤさんも暑くならないので成長を止めています。他の種は土の中にもぐったままです本を読んでいてミョウガの芽は「ミョウガタケ」といって食べられると書いてあるのを発見。それって今まで笹の芽と間違えて取り去っていた「あれ」じゃあなあいと思って早速摘み取る事に。既に、葉が広がりかけていますが刻んでお味噌汁に入れるとちゃんとミョウガの香りがし、緑色をしているので彩りにもなりました。フキノトウ、たけのこ、わらび、つくしなど春にはおいしい芽がいろいろありますがミョウガもそうだったのですね
2006年05月23日
コメント(6)

台風1号の影響で昨日は東京も29度。一気に暑くなりましたおかげで4月29日に蒔いたゴーヤの種、22日目経ち、やっと芽が出ました5月18日の日記に書いた土の中で芽を出していた種もこのとおり芽がわずかに土から顔を出しました中央から少し下の方に見えるのですが・・ どちらも現在、スズメやヒヨドリに食べられないように網を掛けて厳重管理下に置かれていますこれから暑い夏がやってきますが暑さが楽しみになりました。この画面safariで出すと、EMOJIが出てきますがexplorerだとEMOJIが出ないのです。でもsafariだと画像登録が出来ず、explorerだと出来るのです。2個を使い分けないといけない事がわかりました。まだまだ知らない事がいっぱいです。とりあえず知っている範囲で。
2006年05月21日
コメント(6)

4月29日ゴーヤの種を16粒蒔きました。家庭菜園用のプランター2個とポット8個に買ってきた野菜用の土を入れて種をそのまま蒔きました。25度~30度が発芽最適温度。ゴールデンウィークには26度とかの日もあったのですがこのところ20度以下の日が続き、予定の2週間を過ぎても芽は出てきません。で、nekoさんから忠告を頂き、「種に傷をつけて一晩水に漬ける」ことに。5月16日、土を掘り起こしてみましたが・・作業は半分で疲れてしまいました。ポットの中の種3個は何とか見つけたのですがプランターの中の種は土と「同化」?していて発見不能。とりあえずポットの中で見つけた外観では蒔いた時のままの種3個に傷を付け水に一晩漬けました。そして翌日、残りのポットの種を探していると!!ゴーヤの芽が土の中でかすかに出ているものが発見されました。下の写真は一番上がその芽をつけた種。下3個は傷を付けて水の中で一晩過ごした種。この4粒は今、ポットに再び埋められています。掘り返さなかった6粒の種はそのままにしました。みんな気温25度になる日を待っています。さてどうなる事でしょう。今日の日記画面はEXPLORERを使っていますが、いつものEMIJIが見あたりません。残念!
2006年05月18日
コメント(8)
私の好きな映画ベスト2はヒースレジャーの「ロックユー」と韓国映画「エンジェルスノー」。どちらも派手にコマーシャルされないけれど感動的な映画です。その「エンジェルスノー」が今夜BS2で放送されます。仲の良い若い夫婦、結婚して数年経っても子供が生まれず、ひとから「子供はまだ?」と尋ねられ悩む妻。優しい夫は「このまま2人でも十分幸せだよ」と言いますが2人で不妊治療に通います。そして念願の赤ちゃんが宿り幸せいっぱいの2人。ところが妊娠中に、生まれて来る子供には病気があり命が短い事が判明そして臓器移植に協力して欲しいと言う依頼が舞い込む・・結構深刻な内容なのですが婦人科の医者だけはコミカルなところがあって場を和ませる役割をしています。癌にならないためにはストレス解消、「笑い」が1番の薬・・です。もう癌になってしまった私でも転移を防ぐため、笑って楽しく暮らすようにしています「笑点40周年、円楽卒業スペシャル」も見ました。怖い映画は見ないようにしています。でも、涙が出るくらい感動する映画が結構好き。「エンジェルスノー」もハンカチ無しでは見られません。今夜また見るべきか見ざるべきか?それが問題です。怖い映画や泣ける映画は癌に悪いのかしら
2006年05月15日
コメント(2)
関西を離れて関東に来て20年以上経ちましたが私の関西弁はなかなかとれません。家庭の育児は関西弁での育児になりました。子供は学校など標準語の中で育ったのでチャンポンです。今は社会人になった息子は小学生の時に担任の先生からアクセントを何度も注意された(してもらった)時のショックが今でもどこかに残っている様で「孫(彼はまだ結婚もしていないけれど)にへんな(?)アクセント教えないでね」と言います。確かに「カワ」のアクセントが「川」と「皮」で関東と関西で逆なのです。私も個人懇談会でその担任の先生に「整理」と言ったつもりでしたが、「セイリ」にもいろいろあり発音の訂正を指導された覚えがあります。外国語より関東のアクセントを覚えなければ・・と思う事がよくありますでもテレビで平気で関西弁を話している人もたくさんいます。千葉ロッテの西岡選手はWBCで勝った時に「ほんまによかった」と言いました。彼は大阪桐蔭出身とかで、関西弁で喋っているのを見てますますファンになりましたずっと千葉にいて欲しい。阪神に引き抜かれないことを祈っています。そして今朝”はなまる”に佐々木蔵之介さんが登場彼は京都出身で関西弁だったのです。関西独特の気さくな人柄がにじみ出ていて嬉しいです。すっと前にNHK教育で”リコーダーとともに”というレッスンがあり、講師は和歌山県出身の花岡和生先生でした。関西弁での指導がとても懐かしくテキストとアルトリコーダーを買って毎週テレビを見て練習しました。その花岡先生のリコーダーコンサートが5月19日新宿の淀橋教会であるということをネットで発見ぜひ聴きに行きます。私にとっては生まれ故郷の関西弁は 癒し です
2006年05月11日
コメント(8)
今日5月8日は「ゴーヤの日」とかで立派なゴーヤが1”58”円で売っていたので買ってきました。店頭では「ゴーヤを軽く茹でて、うなぎと共に、ごま油と醤油と○○(忘れてしまいました)で和える」という調理方法が紹介されていましたが、うなぎは無いのでベーコンと一緒にあえたものが今夜のおかずになりそうです。我が家の野菜プランターには4月29日に蒔かれたゴーヤの種がまだ芽を出さずに眠っています。発芽適温25~30度とかなのに気の早い私はまだ最高気温20~25度なのに蒔いてしまいました。「8日~14日で発芽する」そうなので今週が勝負種の袋には収穫したゴーヤの調理方法まで書かれているのに・・家族はゴーヤの苦みが苦手でおまけに私の調理法に不安があり、収穫できた暁は恐怖みたいですが私はやる気満々。もし発芽しなければ、もう一度種を買って来るつもりだよ~ん茹でると苦みが減るみたいだから今年の夏はゴーヤで乗り切るぞ
2006年05月08日
コメント(6)
日本は今まさにゴールデンウィークのまっただ中。とても良いお天気で気持ちものーんびり・・していた時九州に住んでいる夫の母から電話がありました。昨年12月に食事中に意識を失って救急車で運ばれた義父。その時は意識も戻り、病院に一泊しただけで帰宅しました。その後、2月にも同じような事があり、先週は夜中にトイレに起きた時に廊下で倒れていてまた救急車のお世話になったそうです。やはりその日のうちに帰宅できたそうですが検査の結果、「首の血管の20%が細くなっています。50歳代や60歳代の人なら手術を勧めますがあなたは80歳近いので(79歳です)ちょっとどうだか??」といわれたとか。義父は手術を避けたいみたいですが2人暮らしの義母は、毎日が心配の連続のようで、手術を受けて毎日の心配がなくなるなら嬉しいでも手術でかえって悪くなる可能性もあるのでどうしたものかしら??・・という相談でした。昨夜、夫が仕事から帰ったので九州に電話し、「本人に判断能力がある間は本人の好きなようにするのがよいのでは」と言っていました。両親も80歳。避けられないときが来る・・ようです離れて暮らしているのでどうなることでしょう。その時はその時。
2006年05月04日
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1