全16件 (16件中 1-16件目)
1

ママリンさんから教えてもらったシイタケ味のしょうゆ漬け今年も活躍しています。新玉ねぎをスライスして入れてみました。美味しいです。(きゅうり、大根、人参、スライスした新玉ねぎが入っています。)レシピの復習です。《シイタケ味のしょうゆ漬け》*入れる野菜*大根・きゅうり・干しシイタケ …分量は適当(人参、セロリ、さっと茹でた薄切りレンコンなどを入れてもOK。今回は新玉ねぎのスライスを加えました) *漬ける液*しょうゆ1カップ酢1/2カップ砂糖1カップごま油少々輪切り唐辛子少々1,大根:厚さ5ミリの銀杏切り きゅうり:縦に半分にしてから3~4等分に切る 干しシイタケ:半分~4等分くらいに手で割る (戻さないでそのまま使う)2,調味料を全部お鍋に入れ、かき混ぜながら煮立たせる3, 椎茸・大根・きゅうりに調味料を入れ、かき混ぜる4,あら熱がとれたらビニール袋に入れて一晩置きます (私は容器に入れたまま冷蔵庫で保管です)シイタケを生で食べる事に抵抗がある人に食べてもらう時は初めに調味料にシイタケだけを漬け、シイタケが柔らかくなってから調味料と一緒に加熱しています。
2008年05月28日
コメント(16)
ただ今帰りました。これは日記なのか伝言なのかよくわかりませんが…夕食を作る前に急いで書かせていただきます。今朝は、出かける前でゆっくり探せませんでしたが朝書いた日記の「60th 発見。 角川文庫今月の角川文庫編集長 東野圭吾」パンフの一部始終こちら「今月の角川文庫編集長」に載っています。チェックしてみると微妙に変えていますが全く同じと言っても良いと思います。15ページ分、すべて載っています。東野さんと藤原伊織さん、大阪の実家が近所だったのですね。そういえば、大阪出身の作家さん、多いですね。大阪の人は、生活そのものが面白い創作で満ち溢れているようで…ブログ先輩方の日記も…ね。
2008年05月27日
コメント(8)
これから出かける用事があるのですが急いで書きます。一昨日(5月25日)本屋さんで会計をしていてふと見るといつも広告を置いているレジの横に東野圭吾さんの写真入りのパンフレットのような物「60th 発見。 角川文庫今月の角川文庫編集長 東野圭吾」タダでもらえました。昨日ゆっくり見てみてびっくり!中には東野さんの記事満載☆東野さん作成の陶芸のプレゼント企画もあり!サイズは10cm×15cmくらい15ページソナタのBBSに写真有。5月号だそうですので もうなくなっているかも?東野さんファンは、急いで本屋さんにゴー!
2008年05月27日
コメント(10)

今(午後3時半)東京の気温26度、太陽がサンサンまだまだ 猛暑には程遠いですが紫外線が気になるので午後は外に出る気にはなれません。朝のうちに庭作業をしました。7年くらい前に捨てた種(富有柿)から育った柿の木もう高さ2mくらいになっていました。このまま育てようかそれとも…と考えていましたが…狭い庭にVIPゴーヤのスペースを確保しないといけないし大きくなった柿の葉、秋に落葉してお隣にお邪魔するといけないので思い切って抜きました。お隣のブラシの木の赤い花は 今 満開です。お隣からよりも うちの窓から見た方が 眺めが良いです。近くで見るとまさに試験管ブラシのようです。アジサイは ほんのり色付き始めています。沖縄は5月22日に梅雨入りしたそうです。平年より14日遅いとか。今年はどんな夏になるでしょう
2008年05月26日
コメント(10)

『脳男』を読み終わりました。首藤 瓜於 (しゅどう うりお)さんが2000年に第46回江戸川乱歩賞を受賞した作品です。鈴木一郎というナゾの男イチロー選手と 字こそ違うけれど連想する名前を使って名誉毀損にならないのと思いますが…生まれつき痛みが全く感じられない…骨格以外を全部取り替えて、違う人間に変身…「突然 脳の中で物と意味が一致した」とかフロイトの世界のような 意識と無意識…難しい話、私にはよくわかりませんが図書館の貸し出し期間を延長してもらっても4週間ギリギリの期限が迫り…なんとか読み終えました。最後の50ページくらいになって少女や妊婦が危ない目に遭うとにわかに緊迫感が湧いてきたのは被害者が弱者だからでしょうか。この話には精神鑑定医が出てきます。来年5月には裁判員制度がスタートするそうでがもしも裁判員に当たれば暢気にはしていられません。精神障害がある場合に起こしてしまった罪について判定を下さないといけないこともあるかも…と…ところで、「脳」といえば…5月21日新聞で「ヨウスケクン」のことを読んで微笑んでしまいました。こちらY紙「迷子のインコ…」 M紙「インコ迷子になるも…」大型インコのヨウムが路上で発見され警察では何もしゃべらなかったのに保護された時から10日後、動物病院に保管されいる時に突然「…ヨウスケクン ナガレヤマシ ○番地…」と話し始め探していた飼い主の元に戻ったとかヨウム君、お利口です警察では、下手なことをしゃべらない方が良いと判断小さくても お利口な脳で考えたようです。
2008年05月24日
コメント(10)

ゴーヤは南風さんが大好きのようです。一昨日、台風4号の影響があり昨日は最高気温24度、今日は25度~26度になりそうです。去年も台風が近づいた直後にゴーヤが発芽した記憶が…で、今朝、見てみるとやはり5月3日に蒔いたゴーヤが発芽していました。3週間で発芽する予定だったので、ちょうどその時期という話もあります。一晩水に浸しただけで皮に傷も付けず、ペンチで皮を割ったわけでもありませんが、ちゃんと発芽しました。これで、今年の夏も涼しく過ごしたいです。5月13日に蒔いたササゲも少し発芽してきました。ハコネウツギの花は、時期をずらして咲きます。初めは白ですが次第にピンクになってくるので色が混じる途中が面白いです。順調なものばかりではありません。我が家のサツキ、花はあまり付かず嫌なものが付いていました。もち病です。発見次第、取り除くべしとのことあちこちに出来ていたので取り除きゴミ箱に捨てさせていただきました。
2008年05月22日
コメント(14)

昨日は台風4号の影響で朝、短時間ですが強い雨が降りました。雨が小降りになったと思うと今度は風が強く吹いて、庭のオオバンソウとジギタリスが傾きました。(今は、立て直して無事です)今日は晴天で掃除、洗濯、買い物で忙しいです。傾く前の5月16日のジギタリスの写真で失礼しますこぼれ種で勝手にプランターで育ってくれました。今はもっと花も大きくなっています。(これを庭に配置よく植え替えると反抗して枯れてしまいます。過去の経験から)さて 日記の本題です。関西で1人暮らしをしている母は目が悪いこともありラジオを楽しんでいます。その母に悩みが発生私も微力ながらも少しは役に立てないかと電話で度々、相談を受け付けていますが…お悩みがまだ解決しないので夜眠れない事もあるとか。そんな時、「ラジオ深夜便」を聴いてみると里見浩太郎さんが歌う『マイ・ラブ・アゲイン』が流れてきて心が和んだとか。母は「その歌詞を知りたい」と言うので探してみるとNHKの「ラジオ深夜便」4月号に歌詞が載っていることが判明。急いでバックナンバーを買って来ました。早速送ろうと思いますが送る前にどんな歌詞なのと覗いて見ると……君がいて 僕がいる これが幸せなんだね30年目のプロポーズ 今度生まれて きたときも 君とまた 一緒に なりたいね… …これからも よろしく…母は この歌で心が救われたと言います。音楽に感謝です。
2008年05月21日
コメント(12)

「レインボーブリッジを歩いた」…と言うと毎日仕事で忙しいトトロは「お前はいいなぁ」と羨ましがります。が、このソナタも、見るも涙、聞くも涙の忙しい過去がありました。近頃、やっと時間に余裕ができたのです。オマケにストレス解消がガン転移を防ぐ一番の薬、しかも、脳の活性化には人と会うことが良い歩くのが良いということでチャンスがあれば、出かけることにしています。さて、レインボーブリッジを歩いて渡った後は自由の女神の傍で1時間の昼食休憩。アクアシティのインドネシア料理店でランチ(980円)を食べました。(中華バイキング店に行った人もいます)(携帯を持たないソナタは、お店の写真は苦手。皆さんのようにランチのご紹介できません)それぞれ満腹になった後は午後の部のウォーキング開始。潮風公園を通り過ぎて船の科学館や科学未来館を横目に眺めて歩きました。途中の松の木に赤い芽が。こんな赤い芽を見るのは初めてです。大きく育ったオリーブの木も最終目的地の東京テレポート駅の傍にはカスミ草とポピーの花…ここで3時に解散でしたが私達はまだ時間に余裕があったのでパレットタウンに寄ってみました。パレットタウン(ヴィーナスフォート)にはカジノスペースも映画やドラマで見るようなトランプやルーレットのゲームを1階と2階から眺めることができます。石原都知事がカジノ構想を持っていた(持っている)ようですが、これがその手始めでしょうかここは、カジノと言っても賭け事ではなく練習場のようなもので初めての人も30分700円で指導してもらいながらゲームが楽しめるとかで、友人から「一緒にワンゲームしない」と誘われましたが残念ながら勇気が出ませんでした。カジノの傍には噴水も近頃は中国から日本への旅行者が増えているとか。北海道でも箱根でもよく出会いましたがお台場でも元気な中国語があちこちで飛び交っていました。
2008年05月19日
コメント(14)

ニューヨークに行ってきました…といっても信じてくれる人はいないので本当のことを…東京のお台場の自由の女神像です。5月15日、「レインボーブリッジを歩いて渡る」ウォーキングに連れて行っていただきました。写真の奥、はるかカナタに見えるのがレインボーブリッジです。自分達では なかなかこういう機会はありません。新橋から無人運転の「ゆりかもめ」に乗り、芝浦ふ頭下車、そこから歩きます。レインボーブリッジは無料で歩けますが開場は夏場は9:00~21:00ということでちゃんと入り口、出口で人が見張っています。歩くスペースは歩道ですが自動車道と隣接していて、車の音がうるさいのでデートコースにはあまり向かないと…海の上50mくらいの高さ物や人が落ちると困るのでしょう、海側はしっかり金網で覆われています。向こうに見えるのが、フジTVなどがある お台場。そもそも「お台場」とは江戸時代にペリー艦隊を追い払うために作られたもので合計8つの台場があったとか。レインボーブリッジから眺めると緑の松などが茂った元祖お台場が島になって見えます。芝浦側入り口から20分くらい(1.7km)歩くと台場側出口。その後、お台場海浜公園を通って…(続く)
2008年05月17日
コメント(10)

ブログでお弁当を紹介してくれるお友達に感化されて何年も途絶えていたトトロのお弁当作り5月から気が向いた日限定で復活です。…といっても今朝、作ったのは3度目です。(今日は なぜ気が向いたかってそれは、昨日、トトロが仕事をしている最中にレイーンボーブリッジ、お台場にお出かけして楽しんだので気が引けて…レインボーブリッジの話は また後日)お弁当はカバンの中で横になり中身が押しつぶされるのを防ぐために以前使っていたお弁当箱の中の仕切りケースを利用しました。これで、偏らずに済んでいるはず。メタボトトロのためのきのこ、こんにゃく、ごぼうは欠かせません。ブナシメジは豚肉で巻いてオイスターソース味で煮込んでいます。あとはごぼう、枝豆がんも、結びこんにゃく…小松菜は茹でて乾煎りして葉唐辛子ふりかけをまぶしました。…で、最後に赤い色が不足したので朝食用に切ったトマトを少し拝借トトロが起きる前に慌てて写真を撮ったのでコチュジャンを乗せるのを忘れ、この後、追加しました。コチュジャンは塩分を控えるために活躍してくれます。
2008年05月16日
コメント(10)

今日も雨が残り、寒い1日です。現在(午前10時半)東京の気温は11度しかありません。5月12日、雨が降る前に庭仕事をしました。ミツマタの枝の皮を剥いで、ミズゴケを巻く取り木作業完了。去年、初めて取り木を試したところミズゴケの重みで細い枝が折れてしまったものもあったので今年は、紐で支えています。ドウダンツツジの花が終わったので枝の刈り込みをしていると…カミキリムシがいました。クレマチスの花を食べている青虫は発見次第 昇天していただきましたがカミキリムシは好きなところにどうぞと調べてみるとカミキリムシは害虫とか…木の幹に卵を産んで、幹を食い荒らすようです。昨年たった1本咲いたシラーが虫に半分かじられたという経験を生かして今年は殺虫剤で守ったおかげで無事、咲きました。皆さんのところよりは咲くのが遅いですが今年は、もう1つ 左の方に蕾が出来ています。オオバンソウはここまで育っています。
2008年05月14日
コメント(14)

台風2号が天気図(南の方)に現れています。そのせいで、北からの寒気が流れ込んでいるのでしょうか急に寒くなって、最高気温15度です。北海道では桜の花が咲いているのに雪が降っているとか。(わが街の近くの山でも、何年か何十年か前に満開の桜の下に雪が積もっていたことがあり、その写真が絵葉書になっていると聞きます。)天気予報では、「朝9時ごろから雨が降る」と聞いていたので雨が降る前に庭に出る作業をしなければと思っていると…早朝、ヒヨドリのうるさい鳴き声で目が覚めました。まだ4時半なのに既に夜が明け始めたので、そのまま起きることに。(低血圧なのに、夜は苦手で朝が得意です。)ゴーヤの種、5月3日に蒔きましたが、水に一晩浸しただけだったので念のため、今朝、ペンチで割ったものも蒔きました。ミツマタの取り木作業朝5時過ぎには、もう雨が降り始めたので後日に延期です。で、今日は眠い眼をこすりながら外は雨なので、家の中で夏物衣類のアイロン当てに明け暮れました。まだ夜9時過ぎですが、もう寝ることにします。その前にゴールデンウィークに出会った花の写真を。名前は知りませんが、九十九里浜近くで群生していました。近くで見ると(でこ&まさやんの日記に登場した花と同じかも)(どこから紛れたのか ソナタの家にもあります。)紅白の花も、通り道のお宅の門の外に
2008年05月10日
コメント(12)

前回の日記は5月2日楽天に下書きしたものに手を加えて、5月5日にアップしたものです。が、よく見るとダブル日記になっています。(実はsa~raさんから教えてもらうまで気が付きませんでした)しかも、5月2日の日付でアップした日記のタイトルが「…ジャコバサボテン…」となっていたので「…シャコバサボテン…」と訂正すると訂正日記が追加された形でダブル日記が誕生し訂正前のタイトル「…ジャコバサボテン…」が最新の日記になっています。日記の下書きは要注意です。ここに4月27日に下書きした日記『マッチメイク』があります。これをアップすると日記の日付が 本日5月7日と出るでしょうか…と思って試してみると下書きの日記は4月27日に遡ってアップされたのでコピー日記を今日、もう一度アップしました。不知火京介さんの第49回江戸川乱歩賞作品『マッチメイク』を読みました。プロレス界の事件。知らないプロレス界を垣間見た…という点ではお笑い界のミステリー『8月のマルクス』(新野剛志)に近いものを感じました。が、スミスマシン デッドリフト ベンチプレス猫爪カッター……今でもよくわかりません。巻末を読むと『マッチメイク』は『二十年目の恩讐』と江戸川乱歩賞受賞を分け合ったとか。『二十年目の恩讐』って『翳りゆく夏』(赤井三尋)の事ででした。ソナタには20年前の新生児誘拐事件の再調査の話『翳りゆく夏』の方が『マッチメイク』より馴染み易かった気がします。
2008年05月07日
コメント(14)

シャコバサボテン、近所の方が、元気に育った挿し芽をくださいます。が、私が育てると、いつも干からびてしまって、うまく咲かせたことがありません。お花を育てるのが上手なイクタンチンさんのご指導によると3月から4月に葉を3節くらい切ると茎葉が元気に出る10月に新しい芽をねじ取るとOKとここに、去年秋、挿し芽をして頂いたイースターカクタス(アンドロメダ)があります。(シャコバサボテンをくれる方とは、別の方から頂きました)よ~う~し今度こそ、うまく咲かせて見せるぞ~これもシャコバサボテンの一種と思って育てていました。4月下旬に赤い芽が出てきました。この芽をちぎり取るわけにはいきません。しかも、シャコバサボテンは10月11月に咲くはず。シャコバサボテン日記に載せてイクタンチンさんに見ていただこうと…で、その前に…ネットで検索して見てみると… イースターカクタスイースターカクタスはシャコバサボテンに似ているけれどシャコバサボテンとは別物イースターに咲くのでこの名前だと…で、イースター(=復活祭)っていつ 「イースターはどうやって決める?」によると…大体3月21日のことのようです。キリスト教徒ではない我が家では「復活祭」は5月のようです。イースターカクタスが、咲き終わったらイクタンチンさんから教えてもらったシャコバサボテンの育て方を参考に半年くらい ずらして 芽を摘み取ろうと思います。9月から10月に葉を3節くらい切り3月に新しい芽をねじ取ってみようと…
2008年05月02日
コメント(16)

シャコバサボテン、近所の方が、元気に育った挿し芽をくださいます。が、私が育てると、いつも干からびてしまって、うまく咲かせたことがありません。お花を育てるのが上手なイクタンチンさんのご指導によると3月から4月に葉を3節くらい切ると茎葉が元気に出る10月に新しい芽をねじ取るとOKとここに、去年秋、挿し芽をして頂いたイースターカクタス(アンドロメダ)があります。(シャコバサボテンをくれる方とは、別の方から頂きました)よ~う~し今度こそ、うまく咲かせて見せるぞ~これもシャコバサボテンの一種と思って育てていました。4月下旬に赤い芽が出てきました。この芽をちぎり取るわけにはいきません。しかも、シャコバサボテンは10月11月に咲くはず。シャコバサボテン日記に載せてイクタンチンさんに見ていただこうと…で、その前に…ネットで検索して見てみると… イースターカクタスイースターカクタスはシャコバサボテンに似ているけれどシャコバサボテンとは別物イースターに咲くのでこの名前だと…で、イースター(=復活祭)っていつ 「イースターはどうやって決める?」によると…大体3月21日のことのようです。キリスト教徒ではない我が家では「復活祭」は5月のようです。イースターカクタスが、咲き終わったらイクタンチンさんから教えてもらったシャコバサボテンの育て方を参考に半年くらい ずらして 芽を摘み取ろうと思います。9月から10月に葉を3節くらい切り3月に新しい芽をねじ取ってみようと…
2008年05月02日
コメント(0)

「鼻」の下に「脂肪」があります…ではありません。春になると、学校で花を観察して絵を描きました。○十年前に習ったことを思い出します。脂肪ではなくて、子房です。オオバンソウの種が育ってきました。こんな種がどこから出来るのかしらと、覗いてみると 花の根元の方に大判の形をした子房が出来ています。さて、「大判って 一枚おいくら」…というご質問が…で、早速調べてみました。こちらを見ると「おたからや」大判 120万円小判 70万円あとの計算は師匠がしてくれるそうです。
2008年05月02日
コメント(16)
全16件 (16件中 1-16件目)
1