全13件 (13件中 1-13件目)
1

不安定な天気が続いています。被害も広がっているようで…お見舞い申し上げます。ソナタはこの1週間、家族の用事が続いてバタバタと忙しかった~(いろんな人に会えたのは良かったです)忙しい中でも、ちゃんと日記を書いていらっしゃる皆さんの真似をする力もなく…せめて、皆さんの日記を覗くだけでも…とPCを開くと雷の音が…今日は、雨の予報でしたがまばゆい太陽と雷雨が交互です。雷が去った今のうちに、賞味期限が近づいている写真だけでもまずは「ゴーヤの味噌漬けの写真を見せてネ」とのお声にお答えして冷蔵庫に保存するので小さなビンに小分けしています。味噌は同量のみりんで薄めていますが塩分が気になる我が家のトトロに食べてもらう場合は料理の中に入れます。低血圧の私は塩を使わないトマトと卵炒め(料理名は知りません)の一皿にゴーヤ味噌漬けを添えました。左のお皿は我が家のトトロが中国人のお宅で教えてもらった塩を使わないで作る中国の家庭料理です。(これは、ソナタが作ったもの。トトロが以前作ってくれたものは、写真を撮ろうと思った時にはもう食べてしまっていました。もっと水分が少なかったような気がします。)作り方は材料(3人分)トマト 中サイズ 5個卵4個ごま油 大さじ1(適量)1.フライパンを加熱して ごま油を敷き溶いた卵を入れてかき混ぜ、お皿にとる。2.そのフライパンに刻んだトマトを入れて、形が崩れるくらいになるまでかき混ぜながら煮る。(トマトから水分が出てきます。)3.ある程度トマトの水分が飛んだらお皿に取り出した卵を戻し、一緒に混ぜて出来上がり。ごま油以外は調味料を使わないのに、トマトから甘みと酸味が出て、卵との相性も良く、結構いけます。最後に お好みでコショウや花椒を入れても私は青シソの葉を刻んで乗せました。中国の家庭では度々作るけれどあまりに簡単すぎて中華料理店のメニューには無いそうです。塩分を控えないといけない人にお奨めの料理ただし、トマトをたくさん使うので、トマトが安い時期に作るのが良いかと…なので賞味期限が近づいています。最後に、「木立ベゴニアの葉の裏は赤い?」とのご質問にお答えしようと写真を撮りましたので葉の裏は赤いです。
2008年08月30日
コメント(20)

北京オリンピックいよいよ今日で終わりです。熱心にオリンピックTVを見るツモリではなかったのに女子ソフトボールなどの熱戦に、最後にハマリました。金メダル、おめでとう…とヒマワリの種が5つの輪を昨夜の野球、決勝戦日本が出ていないので、見るつもりは無かったのに…寝る前に、ちょっとだけ様子を……のツモリでスイッチ入れてみると…試合は7回韓国とキューバの熱戦真っ最中、最後は感動でした。3対4の9回、負けているキューバが逆転のチャンス。日本向けのTV解説者も「あれでボール??」と疑問を言っていた投球審判が「ボール」に判定したためにフォアボールとなりキューバはランナー満塁の逆転チャンスこの時、韓国のキャッチャーが審判の判定に不満を口走ったようで退場処分球場は騒然となりましたが冷静に対応した韓国、怪我で休んでいたキャッチャーがしかたなく登場し別のピッチャーも急な登板となったのでもうキューバの逆転金メダルになっちゃうのかしら…と…韓国チームは、底力を出してちゃんとダブルプレーで試合を決めた値打ちある韓国野球 金メダルおめでとう(どうしても、比べてしまいます…)
2008年08月24日
コメント(22)

昨日のオリンピック女子ソフトボール上野由岐子投手、ホントにすごかった昼も夜も1日2回の延長試合を投げきったハラハラする試合でしたが、最後に勝ってくれたTVで見ているだけでも、疲れましたが上野投手の疲れ方はイカほど。しかも、今夜のアメリカとの金メダル奪い合い決勝戦でも投げて欲しいと言われているとか今夜も夜7時半から に かじりつきです。さて、名前は忘れましたが青い朝顔も咲いています。この朝顔、咲いた時は青いけれど蕾の時や、しぼんだ後は赤いというのが、面白いです。(下の方に、赤くしぼんだ花が見えますが、昨日咲いた時は青でした)朝顔のバックにある黒い入れもの、見えますでしょうか本来はペールゴミ箱ですが昨日降った雨をこれで受けるとで満タンになっていましたつまり、昨日の降水量は80cm以上いいえ実は、我が家、車庫の屋根の雨を これで受ける仕組みにしているのです。(変わった細工はしていません。車庫の屋根の雨どい掃除をしたときにパッキングが弱ってしまって、1箇所から水が漏れ落ちるようになったのを下で受けているだけです。)昨日の急な雨、3時間くらいで このペール容器が満タンになりました。今夜も集中して降るという予報です。また雨が溜まるはず。ソナタ、昼は日射しが苦手、夕方になると蚊が多くなるので外に出るのは嫌今朝のうちに、このペールを空にしないと水に液体肥料を加えて、植木の水遣りに使い切りました。
2008年08月21日
コメント(20)

8月17日に楽天がメンテナンスを…というメールを読んだような気がして前の日記に書きましたが…あれは夢だったのか…ソナタの早とちりか…メンテナンスの気配なしで終わり大変失礼しました。さて、ゴーヤカーテンの副産物、ゴーヤが続々と採れています。毎日カルピス果汁を加えてジュースにして飲んでいますがゴーヤ料理もこれは豚肉200g+ゴーヤ1本(お店で売っている大きいゴーヤなら1/2本)をスライスしたもの+タマネギ1個(スライス)を炒め最後に、卵2個を溶いて入れて細かい鰹節1袋を振りかけたもの(材料は適当)…のはずが…の卵を入れ忘れましたが、卵が入っていなくても美味しかったです。苦味を減らすためにはスライスしたゴーヤに塩を振ってしばらく置いてから(15~30分くらい)もんだ後、熱湯でさっと湯がき、水にとってから水の中で またもんで使います。これを冷たい厚揚げの上に乗せてその上に細かい鰹節を乗せてポン酢をかけるだけも簡単で美味しいですごま油で調理しても苦味の感覚が薄れますね。ゴーヤの若い葉、ツル、芽も食べられると聞いてお味噌汁の中に少し入れて見ましたが、これもゴーヤが沢山採れて食べきれなくなったらゴーヤの味噌漬けにして保存します。味噌とみりんを(1:1くらい)を混ぜて、鍋で加熱し冷ましてから、スライスしたゴーヤを入れておくとゴーヤの味噌漬けができあがり。(今年はまだ作っていないので写真はありません。)そのまま食べてもいいし、ビンに入れて冷蔵庫の中に入れておくと永く保存できるので冬になってもゴーヤ料理が作れます。
2008年08月19日
コメント(18)

明日は楽天さんのメンテナンスしかも台風11号が房総半島沖を通過するとかで雨もイキナリ 降るという予報があるので今日のうちにゴーヤを沢山収穫して 日記でご挨拶を太レイシと長レイシがありますがどちらも、小さいのが沢山実っています。世界遺産の屋久島体験をお誘いする記事が昨日の新聞に載っていたのでその上で、ゴーヤがご挨拶したいと言って…これは小学生親子対象のお誘いのようです。ゴーヤ収穫した後は小さなゴーヤを2cmくらいに切ったもの+カルピスマンゴー 約25cc+水 約80cc+氷 約3片をミキサーに入れて攪拌するだけの、ゴーヤジュースを(種が堅ければスプーンで取り除きます。柔らかければ、そのまま入れると種の脂肪燃焼作用が働くそうです)ゴーヤがもっと熟して黄色になると砕けやすく苦味も減って美味しい黄金ゴーヤジュースになります。カルピスと使わずに牛乳とメープルシロップを入れてミキサーで攪拌しても美味しいゴーヤジュースが出来ます。牛乳で おなかがゆるくなる人は出かける前はカルピスゴーヤの方が良いようです。ゴーヤ料理も作っています。一皿、写真がありますがまた次の日記にでも。
2008年08月16日
コメント(16)

今朝の朝顔です。(朝顔、昨日から咲き始めました。)北京オリンピックは、まだまだ熱い戦いが続いています。北島選手、金メダル2個、ありがとうソナタのPCとの1ヶ月の熱い戦いは、今日で終わりました。Windows のPCを買ってちょうど1年。無料サポート期間も今日で終了したのです。昨日は、「Adobeにログイン登録しようとクリックすると、毎回、インターネット接続が切断されてしまい、再起動しないとネットに繋がらなくなるのです…Adobeに その事を話すと、『そちらのPCのせいなので関知しません』と言われるもので…」という相談を(AdobeのPhotoソフトはPCを買った当初から入っていましたが、何ぶん、無料ソフトなので、細かなサポートは期待できないようです)親切なサポートの方、あの手、この手で かれこれ3時間くらい、試してくれましたが改善できず、結局、「いろんなフリーソフトを入れる以前の状態に復元しないといけないかも…」ということになり「そこまでして、Adobeにログインしなくてもいいですから、このままにします」という結論に、なりました。まだまだ、わからない事が いっぱいもっと早くから取り掛かれば良かったと思いますが、この1ヶ月でPC取り扱い新生児から幼児になったような気が…さあ、百舌が待っています。
2008年08月14日
コメント(18)

今日2度目の日記。さっきのオオバンソウ日記の続きです。毛筆文字が書けるようになったと喜んでいたら面白い文字のフォントをプラスする方法を教えてくれる親切な方がいてこんな文字がずっと前に東京で三年坂を見つけて写真にと撮ってあったのでそれに文字入れしてみました。早瀬乱さんの(すみません。さっきまで間違えて「薬丸岳さんの」って書いてました。あたしnちさん、ご指摘、ありがとうございます)江戸川乱歩賞受賞作品『三年坂 火の夢』の三年坂って これ警視庁と文部科学省の間に 何気なく あった坂です。
2008年08月09日
コメント(20)

昨日の北京オリンピック開会式すごかったですね。最後まで見たかったのですが夜に弱いので 日本選手入場の後は寝てしまいました北京に声援がたくさん送られていますがソナタにも声援がで、一念奮起「ペイント」に書式が沢山あるのを発見しましたで、いろいろ試してみました2本あったオオバンソウの小さいほうの株がなぜか土の中から突然飛び出しました。(根が浅くて雨で叩き出されたのかも知れません。実は この写真 7月、大雨の後、撮ったものです)昨日の日記の最後の写真は、このオオバンソウの種です。残った大きいほうのオオバンソウは黄金に輝いています。去年、7月にもらった小さな苗がこんなに大きくなりました。これをくれた人の話によると枯れてきても黒くなるまで引き抜かないこと…とか。この茎の中央あたりには新たに小さな葉と2番花が…オオバンの子供は、コバン
2008年08月09日
コメント(12)

今、午後5時過ぎなのに、東京はまだ32℃あります。暑いですが、Windowsで何ができるのか今日も頑張って覗いてみました。今まで出来なかったのとの声は承知ですが…今日、やっと出来るようになりました~写真に文字入れる方法習得ほら ねただし、まだ、書ける書体が限定されています。
2008年08月07日
コメント(24)

皆様、トトロの脳動脈瘤のことで、一緒に心配していただいてありがとうございます。今日、検査の説明を聞いてきました。ずばり破裂する可能性は少ないと言ってくれました。DrはコンピューターのMRI画像をいろんな角度に動かして脳の血管の写真を見せてくれました。で、「これですが、1~2mmの小さいもので、もしかしたら脳動脈瘤では無いかもしれません。脳動脈瘤であったとしても破裂する可能性は低いと思います」9月まで待たずに、急いで行って良かったです。待っていたら、1ヶ月間、いろいろ心配して、身が持たなかったかも知れません。心配いらないような話でしたがいろいろ尋ねてみました。「メタボと関係があるのでしょうか」「関係ありません」「破裂しないようにする方法あるでしょうか」「ないです」「破裂したら、運動機能がダメになる場所とか…言葉が話せないようになる場所とか…どういう場所にあるのでしょうか」「あるのは脳の中央部分ですが、どのあたりで破裂したとしても、脳全体にダメージが来ます」次は半年後にMRI検査を受けることになりました。メタボとは関係ないそうですが脳動脈瘤の疑いが出て以来、我が家のトトロはメタボ対策に本気で取り組む気持ちになったようです。今日も、行き帰り、駅のエスカレーターは使わずに、すべて階段を使いました。こちら、ホッとして帰りは足がヘナヘナでした。ヒマワリもホッとしてくれています。赤いのはモミジアオイです
2008年08月05日
コメント(22)

ショッキング情報から3日経ったからでしょうか。忘却が良薬となったのか…ソナタの心配、少し落ちついて来たようで今夜の中山競馬場の花火大会 結構 楽しめました。中山競馬場が近所の住民にサービスする30分だけのささやかな花火大会始まるのは7時15分からですが6時には、すでに、小さい子供も、お年寄りも…たくさんの人が集まっていました。ささやかとはいえ、市川花火で見た「花火アゲルンジャー戦隊」のような5色の花火もさて、気になる我が家のトトロのドックですが…今年初めて人間ドックを受けました。メタボに引っかかることは予想どおりでDrからは「体重が多い割には、コレステロールも正常、その他も…良いですね」と褒めてもらいましたが…ところが、先日脳ドックの結果が送られてきて「脳動脈瘤の疑い」と…疑いどおりならすぐに破裂するわけではないけれど、破裂したら くも膜下出血になりかなり危険のようです。結果説明を予約しようとしましたが「病院が混んでいて9月中ごろになります」と言われ「もっと早く説明を聞きたいのですが…」というと「普通の外来でも説明できます」とのことなので明後日、一緒に病院に行くことにしています。
2008年08月03日
コメント(26)

市川花火大会14000発を見てきました。江戸川河川敷の東側に着いた時は 午後5時。まだ明るいので向こう岸の江戸川区の人たちの様子もしっかり見えました。(すみません。写真で見ると小さすぎてよく見えません)見物の船も沢山集合。花火は7時15分開始でアゲルンジャーとかいう花火戦隊も登場ですが、トトロの人間ドックの結果でショックが大きく例年のようには、気持ちが盛り上がりませんでした。
2008年08月02日
コメント(17)

ニーメンハオ前回の日記で?好(ニンハオ)と書きましたが、複数の方々に挨拶する時はニーメンハオですが、今、「?メン好」と中国語で書いてみましたが文字が化けしまって拒否されました。さて、今日から8月。我が家のゴーヤカーテンは今、こんな感じです。区別しにくいですが、真ん中にはササゲカーテンも。7月の暑い日々には間に合いませんでしたが8月になると、夏至から離れていくので部屋の中に暑い日射しが入ってくるようになります。これからでも、ゴーヤカーテンの活躍が充分期待できます。で、カーテンの中を見るとゴーヤフトシ君がこのゴーヤは太くて短いタイプのゴーヤ普通お店でよく見る長いゴーヤよりも成長が速く苦味が少ないようです。家で作ると、お店で売っているゴーヤの半分くらいの大きさですが1回分としては、ちょうど良いサイズ早速収穫してみました。長さ11cmくらいです。sa~raさんが紹介してくれたお店のゴーヤ餃子を見るとゴーヤ生餃子「ゴーヤの種に脂肪を燃焼させるリノール酸がたくさん含まれているのでジュースにするなら、種ごと使うのがよい」と書かれていました。家で大きくなるまで育てていると、収穫した時には種が堅くなっていることも多いですがこのゴーヤの種を生で食べてみるとギリギリ食べられる段階のようで苦味が全くありませんでした。で、丸ごと、果汁入りカルピスと一緒にジュースにしたいと思います。が、カルピスが家に無いので、買いに行かないと!でも、今は日射しが強いので夕方、買いに行くツモリ
2008年08月01日
コメント(16)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


