全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日はコストコへ買い物。お弁当にスープジャーを使うようになってから、野菜の減りが半端ないので、ニンジンと玉ねぎは、ここで袋買いするのだ。ちなみに、1回分のスープで、ニンジンは中くらいサイズを1本、玉ねぎも1個使う。追加で、3,4種類の野菜と、キノコ類を加えるのだけど、キノコ類は、3日くらい経つと、しおれて食感が悪くなるので、大体1日おきくらいに近所のスーパーで買っている。暑くなってきたので、スープジャーのお弁当はどうかなーと思ったのだけど、今のところ、まだ続いている。最近は、粗熱を取ってから、タッパーに入れて、冷蔵庫に入れるようにした。で、朝、再度加熱して、ジャーに入れる。暑いからと言って、スープをぬるめにすると、腐るので注意。
2015.05.31
コメント(0)
今日は吹部の保護者会。終わった後、近所のファミレスでママさんランチ。学校のことや部活、塾のことをがーっと、ひとしきり話した。帰宅した後は、ちょっと昼寝…(って、もう夕方だったけど)してたら、さしゃが晩御飯のゴーヤチャンプルーを作ってくれた。疲れている時には、ありがたいわ。
2015.05.30
コメント(0)
ここ数年、さしゃとかおの部屋は、「散らかっていて、もうどうしようもない状態」だったのだけど、何がどう作用したのか、何がきっかけになったのか、不思議なことに、1ケ月以上「程々に片付いている状態になっている。今まで、正直、もう片付けは諦めていて放置していたのだけど、まさかこんな日が来るとは、という感じ。でもって、さしゃもかおもそれぞれの部屋で就寝することに。床に布団が敷けるスペースがあるってのが、ホント驚きなんだけど。…謎だわ。
2015.05.29
コメント(0)
さしゃが、今通っている塾が先生の入れ替わりもあって、合わないというので、新しい塾に移ることに。今日は、体験授業。塾は、どこも同じ感じなのかなーと思っていたら、さしゃ曰く「全然違う」とのこと。新しい塾の方は、授業の進め方が、学校の授業に似ているとか。ともあれ、気に入ったとのこと。良かった良かった。手続きのこともあるので、新しい塾は再来月からになる予定。
2015.05.28
コメント(0)
定期的な血液検査で、また貧血がすすんでいたので、鉄剤を処方されたのだけど、どうも胃がムカムカしたりして、合っていない。コストコのアサイーを試してみることに。これも若干苦手な味なんだけど、牛乳で割ってみたりすれば何とか飲める。薬よりは体に合うかも。でも調べてみたら、アサイーは非ヘム鉄とかで、体に吸収されにくい鉄分らしい。レバーとかの動物性鉄分のヘム鉄と比べると10分の1しか九州されないとか。レバーはちょっと苦手だし、マグロの刺身やヒレカツでも食べようかな…。アサイーも並行して飲みながら。
2015.05.27
コメント(0)
先月、買い替えた冷蔵庫。暑くなってきて、改めて感じた、新しい冷蔵庫の利点。「2列ある内扉の牛乳とか縦置きするためのポケット」麦茶ポットも入るし、浄水ポットも入る。縦置き必須の物の収納力、抜群。まぁ、その分、棚の奥行きは減ってるんだけど、それを差し引いても、いいわー。
2015.05.26
コメント(0)
洗濯機の羽のネジがなくなった。水の中で羽がプカプカ浮いてしまって、「洗い」が出来ない。ネットで調べたら、ネジとワッシャで200円くらいで、直るらしい。早速、近所の電器屋に注文。最初、店員さんは、「このネジはメーカーの方で、個人では直せないパーツ対象になっているので、出張修理扱いになります。」とか言われて、ビックリ。200円のネジを留めるだけで、5千円以上の出張代はちょっとなぁ…と思い、「あーでも、ネットで数百円で直したってあったので…」と言いながら、他の電器屋を当たってみるか、と思ったり。結局、「じゃ、自分でやってみて、外れるようでしたら、出張という扱いで」ということになり、部品代だけで済むことに。納期は1週間後。それまでは、手洗い&洗濯機で脱水。まぁ、脱水だけでも出来るから、まだがんばれるかなー、と言ったところ。
2015.05.25
コメント(0)
![]()
MOWの限定アイス。ブルーベリーチーズ味。チーズ嫌いのかおが、珍しく食べていた。
2015.05.24
コメント(0)
今日はさしゃと一緒に映画「王妃の館」を観におでかけ。予告編では、ミステリー要素もあるのかな?と思っていたけど、ストーリー的には、起承転結があるものではなく、うーん。映画「想いのこし」にも似た展開、かなー。パリの観光名所が色々出てきて、「レ・ミゼラブル」のミュージカルっぽい要素もあって。フランスも行ってみたいなー。
2015.05.23
コメント(2)
かおの金属アレルギー、アレルギー科のある病院に連れて行って、パッチテストをしてもらおうと思ったのだけど、先生から、「まず、その授業で使った金属の板の材質を確認して下さい。テスト自体が体に負担がかかるものだし、原因がわかっても、それを避けるしか、方法はないわけだし。」と言われた。ナルホド。まぁ、そうだよな。…てなことで、技術の先生にかおが質問したところ、教材メーカー経由で、メーカーの三菱伸銅から「試験成績表」なるもののコピーをもらってきた。これって!私が仕事で使ってるのじゃん!ICP、MSDSの類。肝心の内容は、銅 59.0~62.0%ルビジウム 0.1%以下鉄 0.07%以下とのこと。…ってことは、銅に反応したのか。とりあえず、技術の授業は、マスクと皮膚科で処方してもらった、塗り薬、飲み薬で対処するしかないな。
2015.05.22
コメント(0)
![]()
今日はさしゃとかおは、鎌倉遠足。鶴岡八幡宮、銭洗弁天などをまわったとか。二人ともクタクタになって帰宅。
2015.05.21
コメント(0)
![]()
妹からのお土産「ヨコイのソース」でスパゲティを作った。名古屋のあんかけスパゲティ、私にとっては懐かしい味。さしゃとかおは、「ちょっと辛い」と言っていた。卵焼きと一緒にしたら、まろやかになっていいかも、と思った。
2015.05.20
コメント(0)
![]()
今日は、友人とランチ。東戸塚のコムサ・カフェで、パスタとケーキを食べた。
2015.05.19
コメント(0)
昨日、ママさんから口コミで、アニメ「響け!ユーフォニアム」がおもしろいよ~と聞いたので、見てみた。高校の吹奏楽部の学園物。「吹奏楽部あるある」話が満載だった。「青空エール」もアニメ化してくれないかなー。「俺物語」もそうだけど、アニメで声が入った方が、結構笑えたりするんだよなー。
2015.05.18
コメント(0)
今日は、三ツ池フェスティバル。昨日の予定だったのが、順延して今日、だったので、参加できない団体があったらしく、かおの吹部も1曲だった予定がプラス2曲して、合計3曲演奏した。帰りに森永のブースでキョロちゃんバックを購入。
2015.05.17
コメント(0)
今日は、吹部の保護者会。塾のお迎えがあるので、アルコール抜きで。パートごとに席が分かれていたので、私はサックスパートへ。先輩のママさん方から、色々と話を聞くことができた。今回は、定期演奏会の打ち上げということもあって、卒業した(現:高1)のママさんがメイン。聞けば、楽器は違うものの、ほとんどの子が高校でも吹部に入って、続けているらしい。…かおもそうなるのかな。
2015.05.16
コメント(0)
かおが学校の技術の授業で、金属板をカットした際、アレルギー反応が出たらしい。腕が赤くなったり、頭痛がしたとか。私も半田付けのヒューム吸って、頭痛になったことがあるので、同じ感じかも。吹部の楽器はバリサクで木管なので、マウスピースは金属ではないので、唇が腫れるとかはないんだけど、本体は触る部分によっては、手に反応が出るようになったとか。しばらくは白い手袋をして、練習をすることに。
2015.05.15
コメント(0)
今月、校外学習があって、デジカメが必要とのことで、もう1台買うことに。今時、スマホのカメラで十分じゃん、と思っていたのだけど、学校行事で、携帯はNGなのだ。せっかくなので、Wifi対応のデジカメにしてみたところ、予想以上に便利だった。今までは、デジカメとPCをUSBコードにつないだり…とPCに落とす作業が少し面倒だったんだけど、専用ソフトを起動させるだけで、あっという間に取り込み終了。かおも自分のタブレットにアプリを入れて、取り込みしていた。便利になったもんだなー。
2015.05.14
コメント(0)
Hulu「コバート・アフェア」のシーズン4を見終わった。「ホワイト・カラー」のシーズン4も。「デスパレートな~」が1シリーズ23話くらいあったので、16話だと、「あれ、もう終わりか」という感じ。さて、次は何見ようかな。「シャーロック」のシーズン3も気になるんだけど、まだ3話までしか公開されていないんだよなー。一気に見たいので、少し温めておくかな。
2015.05.13
コメント(0)
こめかみの白髪、増え続けている…。耳上をかき上げると、5本くらい。ぐぬぬぬぬ…この数本が、歳を感じさせるわ。ネットで、ペンタイプの白髪染めとか、見てみたんだけど、これだと塗る部分が大きいんだよなー。もう少し白髪の割合が増えてきたら、合うと思うんだけど。今の白髪染めの理想の形としては、ピンセットみたいなサイズで、先っぽが1cm幅のマジックペンになっていて、1本ずつ挟んで、塗れるのとか。根元の方は塗れないけど、パッと見、白髪がわかりにくかったらいいわけで。でもまぁ、こういうのって需要がないから、商品がないんだろうけど。たかが数本、されど数本。何か、いい方法はないかなー。
2015.05.12
コメント(0)
来月の英検の勉強のために、ダウンロードしたアプリ「英検英単語」がやっと全クリア。熟語とか、もっと繰り返しする必要があるけど。長文とか、苦手だから、最初の方で点数稼いでおかないとなー。
2015.05.11
コメント(0)
今度、ウッドデッキの修理をするので、業者に頼んで、クーラーの室外機を移動してもらった。ちなみに、この作業、内側のクーラー本体は外さないので、多少の知識があったら、自分でもできるのだけど、室外機のバルブを外す時に、ガスが抜けたりすると、えらいことになるそうなので、止めておいた。7560円なりー。
2015.05.10
コメント(0)
寝室に置いてある、小さ目のブラウン管TV、今まで何とか見れていたけど、4月中旬に期限満了ということで、ケーブルTVの子機を増やすか、デジタル変換器を購入するか、廃棄するか、の三択になったわけで。使用頻度も低いので、ここは廃棄したいんだけど、家電リサイクル法とかで、TV、冷蔵庫、エアコン、冷蔵庫、洗濯機は、業者を通じて処分しなくてはいけない。粗大ゴミなら、300円クラスのサイズなのに、業者処分だと、ヤマダ電機持ち込みでも2376円かかるわけで。何とか安く処分する方法はないかな…と調べたところ、リサイクル代金を郵便局で支払い、リサイクル券に貼って、所定のセンターに持ち込むという方法を見つけた。これだと、リサイクル料金1836円で済む。その差額は、収集運搬料金540円、というわけなのだけど、郵便局での振込手数料、郵便局とセンターまでの移動、制限時間(郵便局16時まで、センター17時まで)を考えると、近所のヤマダ電機の営業時間内に持ち込んで手続きした方が楽かなーという結論に。近々、買い物ついでに、処分しようかな、と思った。
2015.05.09
コメント(0)
![]()
コンビニでKiriアイスを発見。さしゃがチーズ好きなので、Kiriのスティック&ディップチーズは、たまに買っているのだけど、アイス版もあるとは。私も食べてみたところ…見たまんまの、クリームチーズを冷やした味でした。ちなみに、かおはチーズが苦手で、ピザにのっているチーズはいいけど、チーズ単体では、食べなかったりします。
2015.05.08
コメント(0)
![]()
玄関の花が咲いた。花の種類は忘れたけど、駐車する時に、葉っぱを踏むことがあるんだけど、踏むといい香りがするので、ハーブ系の植物かも、と思っている。10年以上前に、小さいポット1つを植えただけなのに、ここまで広がるとは。
2015.05.07
コメント(0)
![]()
今日は、金ちゃんの水替え。半年くらい経って、何だか大きくなったような気がする。毎朝、元気にエサを食べているのを見ると、かわいいなーと思う。
2015.05.06
コメント(0)
今日は昼前に、ダンナくんを駅まで送って行った後、剪定の続き。レッドロビンをバッサリと45リットル×5袋分切った。これだけ切っても、また梅雨明けの頃には、葉っぱがわさわさして、落ち葉に悩まされるんだろうなー。
2015.05.05
コメント(0)
![]()
朝イチで、那須塩原駅に、かおとダンナくんを車で送っていって、ホテルまで戻り、さしゃと朝ごはん。那須神社を参拝して、那須与一の資料館を見て、道の駅で買い物。お昼は、やっぱり、宇都宮でギョーザでしょう!ということで、ドン・キホーテの中にある、「来らっせ」という4店舗のギョーザが食べられるフードコートへ。GWということもあって、40分くらい待った。お土産用に、テイクアウトもして、夕食に家で食べた。
2015.05.04
コメント(0)
![]()
今日は、大田原市のふれあいの丘へ。10時にメイちゃんをペットホテルに預けて、一路、栃木へ。途中、少し渋滞したけど、無事夕方に到着、ひと風呂浴びて、夕食をとって、予約してあった、メインの天文館へ。残念ながら、雲が多く、星が見えず…。せっかく来たのにー…と思いながら、天文館の人に星の観測についてのレクチャーを受けた後、望遠鏡のフロアに移動。ひとつも見えないと思っていたら、なんと奇跡的に、雲の切れ間から「木星」だけが、見ることができた。黄土色に縞模様が2つ、衛星も4個。満天の星空は見れなかったけれど、木星だけでも見ることが出来て、良かったー。また、来てみよう、と思った。
2015.05.03
コメント(0)
さて、一晩明けて、かおの気持ちも落ち着いた様子だったので、「天文台は夜だし、その日は泊まって、翌日の6時半の新幹線で帰ってこれば、9時の練習に間に合うよ。家に帰る時間はないと思うから、制服持って行っていかないといけないけど。」と言ったら、すんなり「そうする」との返事。結局、ダンナくんがかおに付き添って、一緒に新幹線で帰ることに。私は、さしゃと少し観光してから、車で帰ることに。一件落着。
2015.05.02
コメント(0)
朝、ダンナくんに「明日は何時に出発する予定?」と聞かれて、「え?旅行は明後日だよ?」と言ったところ、「土日じゃないの?!」とダンナくん。「月曜日の午前中に仕事の予定を入れてあるんだけど。」と。…何だか、怒っているっぽいので、心配になって、メールを確認したら、「旅行は3~5日の間でいつがいいですか?」という私の質問に「第一希望3日、第二希望4日で」とのダンナくんの返事の履歴が残っていた。「でも、3日に決定したっていうメールはもらってないよね?」と言うので、「返事もらってから、すぐに宿を予約して、その後、電話で口頭で伝えたと思うんだけど。」と返事したところ、何だか納得していない様子。もうね、言った、聞いていないのやり取りはホント平行線になるから、嫌。メールで履歴を残さないと、ダメだわ。今回は、間違っても2日の可能性はないわけで、ダンナくんの勘違いで、納得してもらうしかないんだけど。ダンナくんは、仕事の予定を午前から、夕方に時間変更ができたそうで、何とかリカバリーできた様子。しかも、この勘違い、さしゃとかおにも波及していて、「え?お父さんに聞いたら、土日だって言ってたから、明日出発だと思っていたよ」と。さしゃは、何の予定も入っていなかったので、「明後日だったのか~」で終わったけれど、部活の練習の調整をしていたかおは「はぁ?今更、言われても無理。旅行、行かないから。」と反抗期特有の過剰反応。ダンナくんは責任を感じたのか、かおを説得していたのだけど、結局、説得しきれず、「かおと二人で、(旅行行かずに)残る」と言っていた。まぁ、怒っているかおに何を言っても、通じるはずもないわけで。とりあえず、母の予想としては、かおも天文台に行きたがっていたし、旅行に行かないという可能性は低いだろう、ということで、翌朝一番に電車で帰って、そのまま学校に直出できタイムスケジュールを検索しておいた。
2015.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1