全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、昨日と同じ、朝イチで循環器科に行き、ホルター心電図を外してもらった。結果は、1週間後。意外と早く終わったので、さしゃと一緒にK大学の学祭へ。骨密度を測ったり、出店でいろいろ食べた。パンフレットを見たら、12時から図書室での和紙のメモ帳作りがあるとのことで、面白そうだったので、イベントが始まって5分くらいした時間に行ったら、「初回はもう人数がいっぱいなので、3、40分してから、また来て下さい」と言われて、封筒に入った材料の和紙のセットだけ渡されて、出直しすることになった。パンフレットには、「各日先着60人まで 12:00~16:00(開催時間内にいつでもお越しください)」と書いてあったのに、えー…て感じ。でもまぁ、その間、他の屋内の出し物を見てまわることに。ふと入った歌声喫茶が面白かったけど、リクエスト曲が15分くらい待っても出てこなかったので、断念して、図書室に移動することに。そして、図書室の受付で、前回とは違う人に「今回はもう人数がいっぱいです」と言われた。時計を見たら、前回受付を断られてから、厳密に言うと32分後だったわけで、ちょっと納得が行かない。「初回の時に、ギリギリ人数がいっぱいで入れなくて、3、40分後に来るように言われて、材料だけもらったんですけど。」と言ってみた。他の人が、「そういうことなら、(メモ作り用の)針を追加で用意するので…」と対応してくれていたのだけど、さっきの人が「講義がもう始まっているので。」とNGを出した。てか、来た時に始まったばかりじゃん‥。初回に受付してくれた人は、「(受付したのは)自分じゃない」みたいな感じで、遠巻きに見ているだけだし。最初は、その場であと30分待とうかと思ったけれど、初回のグループの人がまだ完成していない様子だったので、完成までに結構時間がかかるかなと思い、材料を返却して帰ることに。てか、1回ごとの人数が決まっているなら、各回の時間、定員人数をパンフレットかポスターに明記するべきなんじゃないの?と。で、人数オーバーなら、整理券配るなり、その場で待たないとダメですとか言うなり、統一した対応しないと。ちなみに、このイベントは、生徒じゃなくて、大学職員と思われる大人がやっていたわけで、なんだかなーと思った。帰り道に、東京首都大学も学祭がやっていたので、少し立ち寄ることに。ここは2年前に来たことがあって、キャンパスはそんなに広くはないけれど、色んな実験や体験ができるコーナーがあったりして、おもしろい。小1時間くらいだったけど、DJグランプリとか見ながら、楽しんだ。
2015.10.31
コメント(0)
今日は仕事を休んで、朝イチで循環器科へ。ホルター心電図を取り付けてもらった。胸にコードの付いたパッチを貼って、ベルトで小型の装置を固定するもの。3年前くらいにも一度やったことがあるんだけど、24時間心電図を計測する検査。湯船は入れないけれどシャワーはOKな防水加工らしい。昼は、友人とランチ。15時からは、学校の進路説明会へ。学校までの道のりで、階段60段くらいを上り下りするんだけど、やっぱり、上りは20段くらいずつで、休憩しないとキツイ。平坦な道を歩くなら、問題ないんだけど、階段と坂はダメだなぁ。
2015.10.30
コメント(0)
![]()
クロネコヤマトのメール便がなくなったのは、知っていたけど、コンパクトというのがあるらしい。1箱65円の専用の箱を購入して、送るのだけど、クロネコメンバー割というのがあって、電子マネーで支払うと、かなり安く送れるとか。これを機に、クロネコメンバーズ電子マネーカードをNanacoとセットして作ることにした。3週間くらいかかるらしいけど。
2015.10.29
コメント(0)
![]()
私の好きなアルフォートに新しいテイストがあるのを発見。「プレミアム ジャンドゥーヤ」味。ジャンドゥーヤって何?と思ったら、ヘーゼルナッツ入りのチョコらしい。食べた感想としては、チョコの味がビスケットに勝っちゃってる感じ。チョコの量を少し減らした方が、アルフォートらしいというか。チョコとビスケットの絶妙なバランスが、いいわけで。「プレミアムカカオ70」っていうのもあるらしい。まだ見たことないけど、これも気になる。ミルクチョコ、ビター、バニラ、焦がしバター、抹茶、きなことか、色んなのがあるけど、今まで累計したら、50箱以上食べてるかも。
2015.10.28
コメント(0)
![]()
最近、メイちゃんがブラッシングというか、櫛でとくのを嫌がらなくなった。頭→耳→首→前足くらいまでは、ガルガル言わない。まだ後ろ足の腿あたりは、嫌みたいだけど、眠い時には、そーっとだけど、とけるように。犬用ブラシはスリッカーも含めて、色々試してみたけれど、結局一番うまくいったのが、100均のクシだったりする。
2015.10.27
コメント(0)
土曜日に処方された、かおの薬で副反応が出た。手の甲と腕の内側に湿疹。処方された中で、今回、抗生剤が初めて服用する薬で、副反応に「湿疹」とあったので、多分コレが原因。飲むのを止めたら、湿疹も治まったし。内科で、相談したところ、「セフェム系抗生剤」のアレルギーですね、とのこと。重篤な副作用ではないけど、今後、薬アレルギーがあることを忘れずに申告しないと、と思った。
2015.10.26
コメント(0)
今日は、さしゃと一緒にICUの学祭へおでかけ。キャンパスが広くて、自然が豊か。この時期は、銀杏がこれでもか、というくらい落ちていて、「これ、誰も拾わないの?」って思うくらい。てか、下処理して学祭で売ったら、結構需要があるんじゃないかなーとも。(売ってなかったけど)出し物のイベントとかは、数が少なくて、残念だったけど、食べ物のテントは、近所に住んでいる人が来ました~という感じで、家族連れが多い感じで賑わっていた。
2015.10.25
コメント(0)
今日は薫の病院へ。喉の薬と頭痛の薬を処方してもらった。しばらく、吹部はお休みにすることに。安静にする意味もあるけど、再来週のアンサンブルコンテストの前に、他の子にうつしたら大変だし。今月は病院続きだなぁ。
2015.10.24
コメント(0)
かお、早退。今月、これで3日目。前々回は、アレルギーからくる体調不良、前回は、窓を開けたまま、うたた寝したことが原因の風邪、今回は、疲れによる風邪…かなぁ、という感じ。夕方に、病院に連れて行こうかと思っていたけど、爆睡中だったので明日にすることに。
2015.10.23
コメント(0)
![]()
家の玄関のすぐ外にいた、カマキリ。何年ぶりに見たんだろう。ちなみにカマキリの季節は「秋」とか。
2015.10.22
コメント(0)
柔軟剤を新しいのに替えたら、匂いがきつくて、鼻がムズムズするように。半量にしても、結構匂う。でも、肝心の柔らかさは今ひとつ感じられない。うーん、結構口コミではいい評価だったのに、人の好みにも寄るのかなぁ。まだ買ったばかりだから、しばらくはこれを使うしかないけど、今度は無香料のをネットで注文してみようかな、と思った。
2015.10.21
コメント(0)
今日は、合唱コンクール。昨年は、結構、熱を入れて練習をしていたけれど、今年は、何となく気合いが今一つ…と思っていたら、やはり受賞はできず。中だるみしてる感じがタップリ。来年に期待。-------午後からは、循環器科へ。予約をしておいたので、待ち時間なしで、すぐに呼ばれて、軽い問診の後、検査へ。心エコーの検査は思ったよりも、時間がかかったので、「どっか悪い所があったのかな?」と心配になったけど、ここで聞いても、検査の先生に聞いても「後で先生に~」とスルーされるので、だまって、なすがままに身体の向きを変えたり、息を吸ったり吐いたり。その後、心電図の検査。心拍数を145になるまで、自転車を漕ぐらしい。「どれくらい(時間)かかりますか?」と、看護師さんに聞いたところ、「人それぞれですので~」とのこと。最初は、楽勝かな~と思っていたけど、漕いで行くうちに、ペダルの負荷がどんどん増えて、重くて、同じリズムで漕ぐことができなくなってきた。汗だくになりながら、10分以上、漕いで、135超えた所で、それ以上心拍数が上がらないと診断されて、検査終了。もう、息はゼイゼイ、心臓もバクバク、足ガクガクで、手もブルブル。こりゃ、筋肉痛になるわー。今日の検査結果は特に異常なしとのことだったので、次回は24時間のホルター心電図の検査をすることに。来週の金曜日に予約を取って、今日は終了。
2015.10.20
コメント(0)
うちのホームベーカリー、使い始めて、もうすぐ3年ってとこ。パンケースの中の羽に錆が出てきた。本体自体は問題ないので、部品のみ(800円くらい)を注文することに。型番を検索して、ネットでポチッとして、OK~。ちなみに、メーカーHPを見てみたら、本体は「生産終了」とのこと。3年先は、リペアパーツの在庫もなくなっているだろうなー。
2015.10.19
コメント(0)
今日はさしゃの矯正歯科へ。前回の検査の結果を聞いて、今後の治療計画を先生から聞いた。奥歯を後ろにずらす矯正器具を夜、寝る時だけ使っていたのだけど、左右均等に効果が出ていなくて、片方だけ、目標の位置まで歯が動かなかったということで、別の矯正器具を使うことに。これで、効果がなかったら、抜歯…とのことだったので、できたらそれは避けたいところ。虫歯でもないのに、矯正のために抜歯って、ちょっと抵抗があるなぁ。
2015.10.18
コメント(0)
今日は中学の文化祭。かおは吹部でステージ発表、さしゃは英語部の「不思議の国のアリス」の英語劇。英語部、昨年は教室での発表だったんだけど、今回は体育館のステージで。出来栄えはPC部とコラボしただけあって、昨年よりは見栄えはしたけど、もう少し演出に工夫が必要なんじゃないかな、と。夜は赤ちゃん会の時の飲み会へ。かおの塾のお迎えがあるので、ソフトドリンクだったけど、アレコレ言いたい放題な私だった。ちょっと反省。
2015.10.17
コメント(0)
![]()
スーパーで「季節限定」というのを見ると、ついつい買ってしまう私。カルピスの梨味とか、会社で食べるオヤツのチョコレート「galbo 紫いも味」もそうだし。秋だけに、焼き芋味、栗味と、多いなぁ。ハーゲンダッツも、パンプキン味とコーヒー味が季節限定販売。コーヒー味は、目新しさはなかったけど、程よく溶かして食べたら美味しかった。
2015.10.16
コメント(0)
「夜、寝ている時に、心臓がバクバクしたり、運動していない時に動悸がする」と母に言ったら、「更年期じゃない」と。え、そうなの?まぁ、該当する年齢ではあるけれど。→46歳ネットで更年期チェック 簡略更年期指数(SMI)というのをしてみたところ、点数的には「上手に更年期を過ごしています」という最低ランクだったので、まだ大丈夫っぽい。てか、症状の欄をみたら、何でも更年期で片付けられるくらい、たくさんの症状があるし、それも「人それぞれ症状が違う」とか。それでも漢方とか、ホルモン補充法のパッチとか、今はいいのが出ているみたいだけど。綾小路きみまろじゃないけど、娘は反抗期、母の私は更年期…かねぇ。
2015.10.15
コメント(0)
スプラトゥーンのやり過ぎで、左手の親指の腹にタコができた。イカのゲームでタコができた。って洒落にもならんわ、って感じだけど。それより深刻なのが左手。薬指の根本のグリグリの骨が痛い。グーパーすると、ポキッポキッとか、スジの音がするのだ。そして、常に鈍痛が。これは…腱鞘炎ですな。病院に行っても、多分、「安静に」と言われるだけだろうし、実際、2日くらいゲームしないと、痛みが治まるので、だましだまし、程々にするしかない。「そこまでしてしたいのか」とツッコミが入りそうだけど。いい大人なので、生ぬるい目で放っておいて下さいな。
2015.10.14
コメント(0)
昨晩のG。はたして、ガス台の中に潜んでいるかどうかは不明。少しの隙間からでも抜け出ることができるわけなので、ひょっとしたら、すでに脱出済みなのかもしれない。見えない敵だけど、何か対策をしなくてはいけない、ということで、追加で武器(ホイホイとブラックキャップ)を購入して設置。さて‥敵の姿を見ることなく、夜が来た。うへぇぇ…何日このまま待てばいいのかなー。なんて、思いながら、寝る前に、ふとホイホイを見たら、いた!!ま、ままままだ、動いてるし!出てくるのか?ホイホイの粘着力は確かなのか?どうなのどうなの?と、半ばパニくりながらも、「いたよーーーーっ!」と叫んだ。かお、薄いタウンページを持って、登場。ホイホイの上から、タウンページでバンッと一叩き、バンッともう一回。ホイホイの端をつまんで、ホイホイごとビニール袋に入れて、終了。かおは、意外と平気らしい。えぇぇぇ…気持ち悪いじゃんねぇ。まぁ、助かったわ。かお、ありがとう。
2015.10.13
コメント(0)
![]()
夜、さしゃが、麦茶を飲もうと台所に行ったら、調理台の上にいる、ザ・Gと遭遇!大声で呼ばれて、私が見ると、サイズ大きめの黒い、ザ・Gが!あー…大きい。テラフォーマーズ。じょうじ、じょうじ…って感じで、強そう。飛びそう。とりあえず、武器(ジョイ)を、と思っても、敵の向う側にあるから取れないから、叩く物を…と思っていたら、動いた。逃げた。ゴトクの隙間を通って、ガス台の中に~~さしゃ「どうする?」私 「とりあえず、熱くしたら、出てくるかな。」と、入った所のガスを点火。…しかし、出てこない。さしゃ「どうする?」私 「うーん。待ってても無理そうだから、閉じこめるか。」ここで、コストコの「プレスンシート」が役立った。程よくくっついて、端を養生テープで留めた。でもって、他の扉の隙間とかもテープでふさぐ。戦いは明日ってことで、就寝。
2015.10.12
コメント(0)
今日は、吹部のお手伝いで学校へ。来年の定期演奏会に配布するパンフレット用の写真を撮りに。それと、来期の保護者代表の係り決め。代表は部長のママさん、副代表は副部長のママさん。でもって、副代表の補佐1人、書記が1人、私ともう一人が会計に。計6人がメンバーになった。毎年人数は違うらしいけど、6人いたら大丈夫だそうで。(前任者談)引き継ぎは来月とのこと。まぁ、PTA役員もやっていないし、これくらいなら何とかなりそうかな。
2015.10.11
コメント(0)
コストコへ買い物。ここのところ、連続購入していた、マンゴーがなかった。やはり季節ものなのかな。代わりにキウイを一箱購入。グリーンキウイだけど、試食したら、すごく甘かった。プレミアムな種類らしい。いい物を見つけたら、その時にゲットしないと!というのは、鉄則だわ。まぁ、お財布の許す範囲で、だけど。
2015.10.10
コメント(0)
![]()
さしゃが最近、ガシャポンにはまっている。ワンコの「いぬぱん」シリーズ。狙うはもちろん、「トイプーカツサンド」なんだけど、なかなか出ない。でもって、私もチャレンジしたところ、3個目でゲット。多分さしゃはトイプーが出るまでやるだろうから、さしゃがハズレたのと交換して、ガシャポン熱、終了に。何故、犬とパンが…という謎はあるけれど、かわいいからいいか。
2015.10.09
コメント(0)
かおが頭痛と微熱のため、学校を早退。先週も、窓を開けっぱなしにして寝ていたのが原因で風邪ひいて、早退したのが1日あった。今回は何が原因だ?頭痛の他に、鼻水と喉も痛いとか。近所の内科に連れて行ったところ、先生が「去年も一昨年も10月の1週目に来てるねぇ。多分、この時期のアレルギーじゃないかな。」と。ブタクサか。私も血液検査で、プラスになったんだよなー。ということで、抗アレルギー薬も処方してもらった。もちろん、マスクも必須。
2015.10.08
コメント(0)
今日はさしゃの塾の面談。特に問題もなく、さしゃのリクエストというか、「先生に言ってほしいこと」を伝えて、終了。もっと志望校とかについて、話し合うのかなーと思っていたのだけど、意外とドライな感じの面談だった。本格的な話になるのは、3年生からなのかな。
2015.10.07
コメント(0)
今日は、KL時代の友人と、ランチ@自由が丘。10年ぶりくらいに行ったんだけど、街の雰囲気がかなり変わったような…。「バッボアンジェロ」のイタリアン、美味しかったー☆ランチの後は、舟和のカフェで、お茶をしながら、おしゃべりの続き。また今度、のんびり買い物にでも来たいな。
2015.10.06
コメント(0)
もともと、高血圧で、体力年齢が+20歳の不健康な私だったのだけど、ここのところ、夜寝ている時とか、急に心臓がバクバク早打ちしたりするので、いつもの内科の先生に、循環器科の病院への紹介状を書いてもらった。予約の電話を入れたのだけど、初診は検査に時間がかかるらしく、仕事が終わってからだと、受付に間に合わない。でもって、今週はすでに仕事1日休み&半休を取る予定だし、再来週の3連休明けに半休で何とか時間を作るしかないなーと。今月もイベント続きで忙しいなー。
2015.10.05
コメント(0)
今日は、吹部の保護者会。今月の文化祭で3年生が引退になるので、2年の中から、次期お世話役を決めることに。とはいえ、部長のママさん、副部長のママさんが、代表を務めてくれるので、その他の補佐数名なんだけど。代表の二人が、赤ちゃん会の頃からの知り合いなので、私もお世話役に立候補。まぁ、あらかじめ根回しというか、話はあったので、スムーズに他の数名も決定した。
2015.10.04
コメント(0)
![]()
さしゃが、夕食にガーリック風味の鮭のムニエルを作ってくれた。クックパッドのレシピとか。普通においしかった。かおは、デザートに「スプラトゥーンのロゴ入りケーキ」を作った。チョコペンで書いたにしては、結構いい感じに仕上がっているかな。
2015.10.03
コメント(0)
![]()
中国が仲秋節ということで、会社で月餅をもらった。上海の工場から送られてきたらしい。中に栗が入っていて、ゴマ風味の餡だった。食べ応えがかなりあるので、さすがの私も1/8ずつ、分けて食べることに。
2015.10.02
コメント(0)
今日と明日は中間テスト。さしゃは理科が嫌いらしく、提出不要の理科のドリルは、ほとんどやっていないそうで。まぁ、塾でやっているみたいだけど、どうなのかなー。かおは、ノート点を取るために、明日の提出に向けて、かなり丁寧にプリントを貼ったり、コメントを入れたりしていた。書くだけでは、頭に入らないと思うのだけど、本人は書いて満足してしまっているっぽい。
2015.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1