全30件 (30件中 1-30件目)
1
キムタクのドラマ「アイム・ホーム」。謎解きというか、ストーリーの行く末が気になったので、原作の漫画を読んでみた。上下巻。1997年に連載していたということもあって、絵的には、時代を感じさせるものもあったり、ドラマの主人公がイケメン設定なのもあって、期待していたのとは違ったかな、という感じ。個人的にはドラマの方がプラスαの演出もあったりして、面白くなっているかな、と思った。
2015.04.30
コメント(0)
今日は、ダンナくんが垣根のレッドロビンの剪定をした。上の部分と側面の内側をカットした後、外側は脚立が必要になるのだけど、車庫につないであった脚立のチェーンキーの鍵が見当たらず、そこで作業中止に。鍵は、玄関の鍵入れに保管していたのだけど、そこになかったわけで。「あるべきものがそこにない」ということで、ダンナくんは不機嫌極まりなく、まわりに当り散らす。もう最悪。勘弁してほしい。最後に使ったのは、半年以上前で、最後に鍵を使ったのは、ダンナくんかもしれないし、私かもしれない。「他に運ぶ物があるから」と言って、手伝いのさしゃに「鍵を戻しておいて」と言って渡したかもしれない。ひょっとしたら、服のポケットに入れたまま洗濯しちゃって、紛失したとか、玄関の棚を掃除した時に、間違ってゴミ袋に入っちゃったかもしれないし。自転車のフェンス扉の鍵とかも入っているので、それを出し入れしている時に、間違って、落としちゃったかもしれないし。…考えたらきりがないのだけど、思い当たる所を探して、見つからなかったら、諦めて、対処法を考えるしかないわけで。とりあえず、ネットで調べた鍵屋に電話して、チェーンを壊してもらうことに。ダンナくんに「4時に鍵屋さんに来てもらうことになったから」と伝えたら、「(剪定は)今日はもうしないから!」と怒って、どこかへ出かけてしまった。今回は、誰がどのタイミングで鍵を無くしたのか、わからないけど、めったにある事じゃないし、リカバリーできる程度の問題だと思う。今度から鍵をフックにかけるようにしたりとか、管理方法を改善すれば、同じことが起きる可能性も低くなるわけで。そんなこんなで、鍵屋さんにチェーンをカットしてもらった後、すぐに近所のホームセンターで新しいチェーンロックを購入。今度はダイヤル式の。これなら、鍵をなくす心配もないし、好きな暗証番号をセットできるものなので、忘れる心配もない。やれやれな一日だった。
2015.04.29
コメント(0)
ドラマ「Dr.倫太郎」の夢乃の母役、高畑淳子の演技がもう悪役すぎてすごい。トーク番組とかで、いい人だってわかっているだけに、役者だなーと思う。ちなみに研修医役の高橋一生は、ジブリの「耳をすませば」の聖司くんの声優。@当時、中3。
2015.04.28
コメント(0)
今年一番のウグイスの鳴き声を聞いた。徒然草じゃないけど、春は鶯。まだ鳴き始めの時期で、上手に鳴けずに、たどたどしいさえずりを聞くと、がんばってるなぁと微笑ましく思う。
2015.04.27
コメント(0)
さしゃの風邪がうつった。鼻水は出るわ、喉は痛いわ、体の節々は痛くなるわで、もう大変。熱が出ないので、インフルではないんだけど、体の痛みは、まさにインフルの時と同じ感じで、痛くてだるくて。久々に寝込んだ。以前もらった薬を飲んで、ひたすら寝た。
2015.04.26
コメント(0)
今日は友人とコストコへ買い物。午後は、授業参観と懇談会。この学年になって、初めての懇談会だったので、担任の先生がどんな感じか知りたかったので、出席することにしたんだけど、「初回の懇談会って、役員決めがあるじゃん!」と今更ながら、気づいた私。…出来ることなら、やりたくないなーと思ってしまうわけで。部活の保護者会も思ったよりも回数が多いし、手伝いもあるので、昨年度は結構大変だったんだよなーと。小学校の時と違って、中学は、遠いので行くだけで疲れちゃうし。でもまぁ、「どうですか」と聞かれたら、どうしよう…とビビっていたけど、立候補する方が何人もいて、無事、さしゃとかおのクラスの役員さんもほぼ決まった。
2015.04.25
コメント(0)
ここのところ、Hulu「デスパレートな妻たち」を見続けているんだけど、シリーズが長すぎて、なかなか終わらない。そろそろ、ストーリーもお腹いっぱいになってきて、他のドラマも見たいな…とも思うのだけど、結末も知りたいところだし。やっとシーズン6を見終わったところだけど、あとどれくらいかかるだろう…。1シリーズが23話あるから、ホント長いわー。
2015.04.24
コメント(0)
![]()
会社の人から山菜を頂いたので、今日は、山菜の天ぷら。えー…っと、食べたことはあるんだけど、タラの芽?小麦粉を薄めに溶いて、低音で5分くらい。パリッとして、ほろ苦くて、おいしかった。
2015.04.23
コメント(0)
今日は、帰宅するなり、さしゃが「病院に連れていって」とリクエスト。聞けば、鼻水が止まらず、耳がポンポンして、喉も痛いし、体の節々が痛いとか。内科かなーとも思ったけど、耳ポンもあったから、耳鼻科へ。結果、中耳炎ではなく、普通の風邪だった。今回の風邪、喉は痛いんだけど、声は出るらしい。
2015.04.22
コメント(0)
タコベルが日本上陸とかで、ネットのニュースで、「○時間待ちの行列」とか見て、アレ?と思い出した。約20年前、名古屋に住んでいた時に、新瑞の地下鉄駅のとこに「タコベル」あったじゃん、と。当時、関連会社に勤めていた私は、名古屋デザイン博とかで、タコベルが出店した時、タコス売るの、手伝ってたし。ヘルシーでおいしいかったので、私は好きだったけど、何年かたって、閉店の噂を聞いたっけ。機会があったら、また食べてみたいなー。
2015.04.21
コメント(0)
![]()
昨日、伯父から東京散策のお土産で頂いた、東京大学の生協で売っているという「東大チョコ」。メリーチョコが作っているらしい、限定品。…食べたら、賢くなれそう。ゲン担ぎで「英検、合格できますように」と1つもらった。東大かー、昨年は、学祭が重なって行けなかったけど、今年は、行ってみようかな。
2015.04.20
コメント(0)
![]()
今日は、伯母の喜寿のお祝いでホテルランチにお呼ばれ。名古屋から母と妹家族も一緒に、賑やかで楽しい時間だった。77歳というと、お婆ちゃん、というイメージがあるけれど、伯母は、お洒落で若々しいなぁ、と思う。
2015.04.19
コメント(0)
今日は、妹家族はTDLへ。かおは部活。母とさしゃと私は、中華街へ買い物&ランチ。中華街では、母は太極拳の時に着る服、さしゃはゴマ団子をお土産に買って、ご機嫌。ちなみに母がいつも買い物する店は関帝廟の近くにある「エバーグリーン」というお店。太極拳の定番のグッズの品揃えがいいらしい。
2015.04.18
コメント(0)
夜に、名古屋から、母と妹家族とワンコが到着。柴犬リキちゃんは、冬の毛になってて…大きくなったように見えた。ご主人以外は、触ることも許さない、元祖柴犬の性格。たまに、「触ってよし」の雰囲気(柵によりかかる感じ)になるので、そっと首の後ろを触ったら…鼻にシワを寄せたので、「あ、ダメなのか」と止めておいた。どうも、もう少し背中の方なら、大丈夫だったらしい。メイちゃんは、他のワンコには大きくても小さくても攻撃的なので、さしゃの部屋に移動。それでも、雰囲気を察して、がんばって、威嚇吠えしてたけど。
2015.04.17
コメント(0)
英検対策というか、とりあえず、単語を覚えないとなーと思い、簡単なアプリを入れてみた。フリーアプリの「英検 英単語」。単純な4択問題なんだけど、テンポよくやっているうちに、「あー、そういえば聞いたことあるな」程度の単語の復習になってて、結構使える。特に「熟語」のカテゴリーとか。これに例文があったら、便利だな、とは思うけど、これはこれで反復学習するには、お薦めかな。
2015.04.16
コメント(0)
春のドラマ、期待一番は、やはり境雅人の「Dr.倫太郎」かな。山下智久の「アルジャーノンに花束を」、キムタクの「アイムホーム」、山口智子の「心がポキッとね」も気になるところ。あと夕方の「仁」の再放送のCMにある、4/26~「天皇の料理番」も楽しみ。
2015.04.15
コメント(0)
今日は月イチのさしゃの矯正歯科。ここのところ、調整くらいで、特に変化なし。乳歯の臼歯が抜けてから、本格的になるのかなー。気を長くもってはいるけど、正直1年半経って、目立った変化なしってのも、どうなのかなーと思ったり。途中で諦めたら、今までのが全部パーになるし、通い続けるしかないんだけど。
2015.04.14
コメント(0)
今日は、奥様ランチ。話題は専ら、高校受験。見事難関校に合格のうれしい報告や、来年、再来年受験のママさんは、学校選びの情報とか。てか、みんな優秀なお子さんで、すごいわー。まぁ、うちはうち、ってことで。帰宅してからは、学校説明会の日程とか、調べて、スケジュールにメモしておいた。
2015.04.13
コメント(0)
今日は、午後から三ツ池公園の桜まつりへ。かおの吹部が屋外で演奏するということで、見に行ってきた。今年は、開花が早かったこともあって、葉桜だったけど、結構な人がまだ花見に来ていた。そんななか、何とか無事、30分くらいの演奏が終了。来月は、フェスティバルもあるし、これから屋外での演奏とか増えそうだなー。
2015.04.12
コメント(0)
今日は、待ちに待った、冷蔵庫搬入の日。予定通り、夕方に到着。もうちょっと、手間がかかるかなーと思いきや、手際のよい配送屋さんが、ぱぱっと古い冷蔵庫を運び出してくれた。で、その時、冷蔵庫の下に敷くプラスチック製の板を勧められて、何となく買ってしまったのだけど、これって必要な物だったのかなー。夜は、これまた、えっちらおっちら、リビングから食器棚とレンジ台を台所に移動させた。あー大仕事だった。
2015.04.11
コメント(0)
塾のクラス分けテスト、今回は、さしゃもかおもBクラスという結果に。春期講習後のテストの成績を考慮したら、さしゃはAクラスに残留できるかと思っていたのだけど、どうやら、内申で言う「意欲、感心」の点がゼロになっていたらしい。…講習を受けなかったからか。まぁ、テストを受ける前から、何となくアウェイな雰囲気ではあったので、「やっぱりか」と言うしかないのだけど。数学のテスト範囲「テキスト全部」と言われて、がんばって、書き込みした部分の半分以上は出題されていなかったわけで、しかも、「今後の授業で使うページだから、(書き込みしたところ)全部消して」と言われたらしい。因数分解の途中式がぎっしり書いてあって、自分でマル付けもしたのに、さしゃ半泣き。かおは、数学手つかず状態のテキストだったので、それをコピーすることにしたんだけど、何だかなぁ、この対応。他にも色々あって、塾に相談するつもりだったけど、その気持ちもなくなって、別の所を探そう、と思った。
2015.04.10
コメント(0)
y-mobileのポケットWifiは、ソフトバンクと同様、3日で1GBの制限がある。昼の休憩時間に動画を見る私としては、画面でチェックしては、今日はあと10分くらいかな、とか、加減して使っているんだけど…ついに、1GB超えてしまった。充電している間に、自宅の無線Wifiじゃなくて、モバイルの方に繋がっていたっぽい。やってもうたー。速度制限かけられると、ホント、何も使えないんだよなぁ。
2015.04.09
コメント(0)
さしゃが、6月の英検を受けるというので、近所の本屋で手続きをした。話の流れというか、私も一緒に受けることになっているので、2人分。2級で1人5000円なりー。ぺろんと1万円支払うと…何だか、「合格しないと」って、気持ちが湧いてきた。
2015.04.08
コメント(0)
塾の春期講習のテスト。さしゃは、自力で何とかやっていたけれど、かおは散々だろうなーと。40分×5教科。くたくたになって帰宅。春期講習の内容も、中2の内容だと、自分で勉強するのは、難しいかなーと、母も子も思った。学習する内容が、というよりも、絶対的に勉強時間が少ないので。勉強に対して、受け身すぎて、宿題とか小テストがないと、がんばれない感じ。大人の私にしてみたら、中学の理科や社会なんて、暗記したら点数取れるのに…と、思うんだけど。
2015.04.07
コメント(0)
カフェモカって、チョコレート風味のコーヒー。スタバとか、外でたまに飲んだりしているけど、ふと気づいた…家でも飲めることに。エスプレッソではないけど、インスタントコーヒーに、ゴディバのチョコドリンク用の粉末、牛乳で、出来上がり。…おいしー。
2015.04.06
コメント(0)
2泊3日はあっと言う間に過ぎ、朝イチで高島屋でお土産のグリコのプリッツの限定味を買い、少し休んだ後、空港へ。行きの飛行機の中で、映画「into the woods」を見たので、帰りは、「博士と彼女のセオリー」を見た。「into the woods」は、話を詰め込みすぎて、まとまりのないストーリーになっていて、期待ハズレ。「博士と彼女~」は、ラスト10分くらいが見れなかったので、オチが気になるところ。
2015.04.05
コメント(0)
![]()
今日は、地下鉄とバスを乗り継いで、1時間半。明の時代の古い町並みのある、朱家角へ。川にたくさんの橋がかかっていて、中でも放流橋という石橋が有名らしく、その昔、その近辺で魚を放流していたとか。放流体験じゃないけど、金魚を売り歩く人がいた。普通の川に金魚って大丈夫なのかな?と思ったり。川に沿って細い道をずっと散歩。ちまきやチャーシューみたいな食べ物屋が多い。観光地だけあって、人も多く混み合っているし、食べ歩きしている人や、綿菓子を持っている子供とか、普通~にぶつかってくるので、結構なストレス。そんなこんなで、小1時間ほど散策。お昼になったので、「味千ラーメン」で食べた。日系ということもあって、小奇麗な店だった。麺は延びていて、味も今ひとつだったけど、知らないローカルのお店に入るよりは…といった感じ。その後、また1時間半かけて、一旦帰宅。少し休憩して、観光ガイド本に載っているお店に行ったり。1年前の本だったけど、すでにお店が変わっていたりするので、お目当ての店があったら電話して、営業中なのかを確かめた方がいいかも、と思った。ネットの情報を検索しても、「現在は、営業していません」と後でコメントがつけてあったりするし、店の入れ替わりは、かなり早いみたいだ。夕食は、会社の人に教えてもらったお店「毛豆阿姨酒家」へ。お薦めのアワビとネギで味付けした麺や、蒸し鳥などを注文。どれもおいしかった。
2015.04.04
コメント(0)
![]()
羽田から3時間ちょっとで、虹橋(ホンチャオ)空港到着。迎えにきてくれたダンナくんと合流。高島屋の近くにあるコンドに荷物を置いて、上海観光へ。森ビル、外灘、豫園の3点セット。てか、天気が曇りのせいか、PM2.5のせいか、森ビルからの景色は、ほとんど真っ白で、見えず。ちなみにPM2.5の指数は170。かなり高めらしい。マスクをしているけど、何だか、イガイガした感じもする。気のせいかもしれないけど。てか、マスクしているのは、私たち3人だけだから、結構目立つ。まぁ、「あー観光に来ている日本人か」と思われるだけだから、いいんだけど。たまに、中国人で立体型のマスクをしている人もいるんだけど、基本、気にしていないんだろうなーと思う。夕食は、豫園の近くの鼎泰豊で、小籠包をたらふく食べた。森ビルの展望台代もそうだけど、円安なので、すごく割高に感じる。
2015.04.03
コメント(0)
さて、いよいよ、旅行前日。ハンドキャリー用の要冷蔵パウチ食品をヨーカドーに買いに行ったり、荷物を詰めたスーツケースの重さを測ったり。でもって、始発のバスの予定だったんだけど、腰痛がまだ治りきらないので、駅までのタクシーを予約したり。あれこれ忙しかったけど、明日は5時起きなので、12時には就寝。
2015.04.02
コメント(0)
腰痛になって、3日間、整体に通い、車で通勤し、自宅でも、なるべく安静にしていたら、ようやく、まっすぐな姿勢で歩けるようになった。まだ痛いけど。ここ数日、変な姿勢で歩いていたので、腰とは別のお尻の筋肉やわき腹が痛いのだけど、多分、筋肉痛と同じ類なので、数日したら治るかな。予想よりも、早く動けるようになって、ホント良かった。
2015.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1