全31件 (31件中 1-31件目)
1
この時期、お犬様のいるリビングはクーラー24時間つけてるし、空気の入れ替えを数回する程度で、基本、窓は開けない。なのに、なぜか、家の中に3,4cmくらいのクモがいたりする。たまに階段のところの窓を開けたりしているので、網戸の隙間から入ってくるのか、はたまた、洗濯物の取り込みの時にくっついてきているのか。私は毛虫やミミズといった長い虫は、全くダメだけど、クモは平気。なので、いつも紙コップと薄い紙を準備して、止まっているクモを虫網のごとく、紙コップでカパッと被せて、壁と紙コップの隙間からそーっと紙を入れて、閉じこめる。で、そのままベランダとかで、紙コップを逆さまにして、紙にくっついていないか確認して、終了、となる。てな感じで、私は楽勝なんだけど、さしゃが、もう天敵のようで、1cmくらいのでも「ギャ~!クモ~!」となる。平気な人にはわからない感覚だわ。てか、私も子供の頃は、虫が苦手だったし、耐性の問題なのかな。
2015.07.31
コメント(0)
かおのコンクールも終わったことなので、かおの猛烈リクエストのあったWii Uのゲーム「スプラトゥーン」購入。4対4の、3分間の色塗り対決なんだけど、私も数回、やってみた。ヘタレでも楽しいし、チャット機能とかないので、気楽に遊べるかな。
2015.07.30
コメント(0)
今日はかおの吹部の、吹奏楽コンクール。この日のために、練習をしてきたので、何とか成果を出したいところ。初っ端の学校が、すごく完成度が高くて(←金賞受賞)、これは‥かおの学校は大丈夫なのか?と不安になってしまったけど、結果的には、銀賞受賞。全部の学校の演奏を聴いたんだけど、妥当というか、納得の銀賞だった。金賞を取った学校は、小学校のマーチングでも全国大会に出場したりした強豪校のエリアだし、経験者が多いんだろうな、と。てか、もうオーラが「私たち、一番上手いですから」と輝いているし、雰囲気も違う。いやーホント、驚いた。パーカスが充実しているし、「それ、何て楽器?」ってのが、色々出てきた。帆布を回して、風の音が出る楽器は、「ウインドマシン」と言うらしい。拍子木みたいなので、ムチの音が鳴るのは「スラップスティック」大きな長方形の薄い金属板を吊り下げて、バイーンと叩くのは「サンダーシート」公立中学の吹奏楽部でこんなの使うんだ‥とビックリ。てか、全国大会でいい成績を収めたりすると、学校の予算が下りるのかな、とも思ったり。練習量も半端ないんだろうなぁ…
2015.07.29
コメント(0)
私の寝室のクーラーが壊れたので、夜はさしゃの部屋に居候させてもらっている。さしゃの部屋は、お世辞にも片付いている、とは言い難いのだけど、致し方ない。仕方ない‥のだけど、黒いゴマみたいな虫が発生しているのは、許しがたい。飛ぶ虫で、羽の部分が硬くコガネムシの黒ゴマバージョンみたいな虫。ネットで調べたところ、シバンムシという名前らしい。1日あたり、10匹くらい退治しているので、部屋のどこかが発生源になっているに違いない、と思うわけで。子供部屋なので、小麦粉とかシイタケとかの乾物類はないし、床も畳ではなく、フローリング。私が仕事に行っている間に、さしゃとかおで、部屋を隈なく探したところ、原因と思われるものを発見!‥‥なんと、クローゼットの天袋に5,6年前からしまってあった、「メダカの栽培セット」の「エサ」。私はその地獄図を直接見てはいないのだけど、相当なトラウマになるくらいの数が発生していたらしい。プラスチックの水槽ごとビニール袋にイン。3重くらいに袋に入れて、退治終了。まぁ、Gと違って、サイズも戦闘力もコバエ程度だけど、数がいると気持ち悪いし、無事、退治できて良かった。
2015.07.28
コメント(0)
かおの社会の調べ学習は「福島」映画「フラガール」とドラマスペシャルの「フラガールと犬のチョコ」を見て、テーマはハワイアンズにすることに。これまた、行ってみたいなーと思ったけれど夏休み期間中は、予約が取れそうにない感じ。‥残念。
2015.07.27
コメント(0)
夏休みの宿題で、さしゃが奈良について調べ学習。それを手伝っているうちに、名古屋に帰省したついでに、日帰りで行ってみようかな、と。奈良の北の方の奈良公園とかは、何度か行ったことがあるので、今回は南の方。大神神社とか飛鳥村高松塚古墳とか、石舞台のあたり。あと長谷寺とか。源氏物語で右近が玉鬘と偶然再会した時の二本杉があるとか。思わず、「あさきゆめみし」を読みかえしちゃったわ。
2015.07.26
コメント(0)
今日は、さしゃんの矯正歯科の日。ちょうど予約が12時だったので、終わってから、ランチ‥と思いきや、予定していた店は満席だったので、この暑さ、ウロウロするのはつらいので、手近なファーストキッチンへ。帰りに氷フロートをテイクアウトして、車の中で食べた。しかし、暑いわ…。普段、デスクワークしている身なので、昼間に外を歩くと、もうフラフラ。
2015.07.25
コメント(0)
![]()
今日はめいちゃんのトリミングの日。最近、暑いので、散歩も三歩って感じで、すぐに家に帰りたがる。でもって、クーラーの効いた部屋で大暴れ、な感じ。
2015.07.24
コメント(0)
最近、Huluで見ているのが「DIG/聖都の謎」。イスラエルが舞台になっていて、FBIものだけど、異色な感じでおもしろい。まだシーズン1の数話のみだけど、早く先が見たいわー。先が気になると言えば…「UNDER THE DOME」も。週に1話の公開だけど、金曜日が待ち遠しい。
2015.07.23
コメント(0)
今日はかおの睡眠外来の日。予約が夕方だったので、私の仕事帰りに直接、病院で待ち合わせすることに。前回提出した、1晩分の血中酸素濃度と脈拍をモニターした結果からは、特に異常は見られなかったとか。さらに詳しい検査をするには、今度は1晩入院して、脳波やらをモニターするらしい。検査予約が詰まっているので、最短でも9月末。ちょうど中間テストとかある時期なんだけど、まだ学校の予定表も出ていないので、何とも‥という感じだけど、17時に病院入りして、翌朝8時には出れるそうなので、予約をすることに。翌日は、車で学校まで送っていかないと、間に合わなさそうだなー。
2015.07.22
コメント(0)
さしゃとかおの夏期講習が始まり、送迎も大忙し。とりあえず、行きはバスで行ってもらうことに。夏休みの宿題も、早めにやらせないとなぁ‥。社会の宿題は都道府県調べ&PR。くじ引きで、さしゃは「奈良」、かおは「福島」になった。
2015.07.21
コメント(0)
今日は、金魚の水替え。いつも水草(カボンバ)も一緒に交換する。今回は、エアレーションのフィルターも交換。金魚すくいから、もうすぐ1年。少し大きくなった気がする。
2015.07.20
コメント(0)
![]()
今日は、近所のお祭りの3日目。さしゃは、浴衣を来て、友達とおでかけ。今年初めての浴衣だったけど、帯結びとか、覚えていたのでビックリ。かおは、「混むからいいや」ということで、家で私と一緒にお留守番。最終日だけあって、かなり混雑していたとか。
2015.07.19
コメント(0)
![]()
今日は久しぶりにコストコへ買い物。ホームベーカリー用の強力粉が必要だったのに、何故か売り切れ。セメント袋みたいな業務用サイズはあったけど‥。マンゴー@1箱10個入り、があったので、ついでに購入。これが当たりだった。大きいサイズで、すんごい甘い。昔、マレーシアで食べていた、アップルマンゴーに似てるかも。こりゃ、リピ買いしなきゃ。
2015.07.18
コメント(0)
今日はさしゃが、近所の盆踊りにお友達と出かけるというので、最寄りの駅まで送って行った。このお祭り、お寺主催で、盆踊りは普通のとは違って、お坊さんがはっちゃけるので有名。3日間あるんだけど、さしゃは、初日の今日と、明後日の最終日に行く予定。別々の友達と。夏ですなー。
2015.07.17
コメント(0)
今日、英検の結果が郵便で届いた。二次の面接は、かなりマゴマゴしたので、大丈夫かなーと思っていたけど、無事合格。調子に乗って、本屋で準1級の過去問をペラペラと見てみたら、「これは…まず単語からだな。」と。てか、かなり勉強しないと無理っぽいわ。‥手持ちの本やアプリで先に詰め込んでからにしよーっと。
2015.07.16
コメント(0)
今日は、仕事帰りに、昨日の病院に、パルスオキシメーターを返却しに行った。ラッキーにも、職場から徒歩10分の場所にあるので、通うことになっても、何とかなりそうな感じ。私から見たら、ここのところ、肩こりの治療に始まり、必要以上に長かった松葉杖生活といい、この睡眠外来といい、かおは病院好きなの?と言いたい。てか、半分、「かまってちゃん」になってるんじゃないかと思うわけで。メンタルな部分が、そうさせているにしても、頭ごなしに「病気じゃない」「松葉杖は大袈裟」とか言うのは逆効果になりそうだし、気の済むまで付き合うしかないかなー。
2015.07.15
コメント(0)
今日は、かおのリクエストで睡眠外来のある病院へ。授業中や、部活の時など、急に眠たくなって、困っているとのことで、かお自身が「私、ナルコレプシーっていう病気かもしれん」と。‥いやいや、どんな感じなのか聞いたけど、病気とはチョット違うような気がするんだけど。赤ちゃんの時から、夜はコロッと寝て、朝はパッと起きてたし。早寝早起きが長所といっても過言ではないでしょ。そんなかおが睡眠障害とは、考え難いんだけどなぁ。でもまぁ、本人が主張するので、とりあえず、納得のいくように‥ということで。病院では、まず検査技師の先生の問診があって、「眠くなる原因として主なものがあるのか」「これからどういう検査をして、診断をするか、」などの説明があった。その後、院長先の問診があって、色々話しを聞いて、「まずは、在宅でできる検査をしましょう」ということになった。寝る時に、パルスオキシメーターという腕時計サイズのを検査器具をつけて、脈拍と、血液中の酸素濃度を記録するとか。あと、「睡眠手帳」というのをもらった。毎日、寝た時間、眠くなった時間、などを記録するのだ。問診の後は、また技師の先生から、検査器具の使い方の説明があって、あとは血液検査をして終了。ここまで1時間半。次回の診察は、また1週間後。やれやれ。
2015.07.14
コメント(0)
長かった、かおの松葉杖生活も、今日で終わり。ぐはー‥ホント、長かったわ。1日に何度、車庫入れをしたことか。学校と塾と病院と‥。このために、道路通行許可証も申請したし、まぁ、結局、申請が下りる前に、送迎は終了したんだけど。次回のために…ってことで、よしとしよう。
2015.07.13
コメント(0)
![]()
さくがピザを作ってくれた。ズッキーニとトマトのピザとベーコンとコーンのピザ。生地も強力粉から、こねたり、ねかしたり。もちもちでおいしかったー。
2015.07.12
コメント(0)
![]()
今日は、さしゃと一緒に、ベイサイドマリーナへ買い物。夏のバーゲンということもあって、アウトレットで服と雑貨を購入。しかし、暑いわー。
2015.07.11
コメント(0)
ネットで「出身地鑑定 方言チャート」というのが人気らしく、47都道府県を100エリアに分けて、質問に答えていくと、出身地が判定される、というアプリ。私の結果は、「愛知県の尾張」‥名古屋出身だで、当たっとるねぇ。ちなみに、かおがやってみたところ、同じく「尾張」の判定が。生まれも育ちも横浜なのに‥。まぁ、うちでは「鉛筆がときんときん」「雪がしゃびしゃび」とか、普通に使ってるからねぇ。ちなみにさしゃは、石川とかあれれ?な結果の後、3回目くらいで「神奈川」が出たとか。微妙だわ。
2015.07.10
コメント(0)
今日は、道路通行許可証の申請をしに、警察署へ。家の近所に小学校があるので、細い通学路が「時間帯進入禁止(朝7:00~8:30)」になっているのだ。つまり、家から、車で目的地には行けるけど、その時間帯に戻ってくると、その道は進入できないわけで。ちなみに家の裏手も時間帯進入禁止になっている。まぁ、実際、この時間帯に家に帰宅することは、年に何回もないのだけど、ここのところ、かおが松葉杖ということもあって、毎日なわけで。迂回ルートだと、かなり遠回りになるので、この際、申請しておこう、と。通行禁止区間内に自宅がある場合は、有効期限3年とのことなので、今回の手続きの方法をメモしておく。1.県警のHPにある「通行禁止道路通行許可申請書」のPDFを印刷。 (2枚1セットで、提出用と返却用)2.主たる運転者の自動車運転免許証の写し (白黒でもカラーでも可、2枚)3.自動車検査証の写し (白黒でもカラーでも可、2枚)4.位置図 (ヤフー地図で自宅の住所を入力して、進入禁止の標識がある交差点が入るようにサイズを合わせて印刷) →通るルートを赤線で記入。 これも2枚。*「通行禁止道路通行許可申請書」の記入方法「申請者」‥自分の住所、氏名、電話を記入して、ハンコ。「主たる運転者」‥申請者と同じの場合は、「同上」でOK。「車両の種類」…普通乗用車「番号標に表示されている番号」…「横浜○○、××-△△」「運転の期間」…発行される日の翌日~3年後の日付 Ex.27年7月16日~30年7月15日「進行しようとする通行禁止道路の区間」…(標識のある交差点の住所)から(自宅住所)「やむを得ない理由」…規制区間内に自宅があるためちなみに、迂回ルートがあっても、生活する上で必要であれば、申請は可能とのこと。発行にかかる日数は、申請する警察署のカウンターに「受け取り可能日」が表示してあった。大体、1週間くらいはかかるのかな。(*警察署によっても、多少、違う点もあるかもしれないので、参考にする方は注意して下さい。)
2015.07.09
コメント(0)
![]()
サークルKの「クリーミーバウムロール クリームブリュレ風@241」まわりがバウムクーヘンっぽくなっていて、砂糖がジャリジャリして、少し甘め。バウムはそんなにしっとりしていないので、中のクリームをつけて食べるといい感じ。ローソンの「プレミアムロールケーキ@139」よりもお値段が高めということもあって、味が複雑で、贅沢なコンビニスィーツ、かな。
2015.07.08
コメント(0)
今日は1週間ぶりにかおの足首の診察。かおは「まだ痛い」というのだけど、痛みは少しずつ減っているし、少しあおたんは残っているけど、腫れもないので、詳しい検査(CTやMRT)をする必要はなし、ということに。さらに1週間、松葉杖で様子を見ましょう、とのこと。…てか、自分の子ながら、痛みに弱すぎるというか、打撲だけで1週間以上も松葉杖とか、大袈裟すぎる…と、イラッとしてしまう。普段から、反抗期こじらせて、生意気で横柄な態度をとるのに、こういう時だけ神妙な態度に出ても、正直、やさしい気持ちになれない。はぁ…私も疲れがたまっているから、心にゆとりがないわ。
2015.07.07
コメント(0)
かおが夜、寝る時に、髪をよく乾かさないので、布団がしけって、不衛生。何度、注意してもダメ。枕の代わりにバスタオル敷いたりしてるけど、それ自体がしけってたら、意味ないし。隣に寝ている私は、ダニアレルギーがあるので、ホント勘弁してほしい。ここのところ、天気も悪いし、どうにもならん、ということで、布団乾燥機を買うことに。今時のは、掛け布団と敷布団の間に、ホースの先を入れるだけでいいらしく、ダニ退治モードで2時間セットしておいたら、フワフワ~の軽い感じに仕上がった。その後、掃除機の布団用ヘッドで、まんべんなく掃除して、出来上がり。布団乾燥機、様々だわ。
2015.07.06
コメント(0)
英検二次試験。数日前から、過去問を一気にガーッとやったものの、どうも私は、「意見を問われる問題に弱い」ということが今更ながら発覚。具体的には、問3と問4。日本語で質問されても、パッと適当な答えが見つからないのに、自分が使える単語で文を作るというのが、これまた苦手。多分、訓練というか、自分の考えを常に英語で表現できるように反復練習しないと身につかないのではと思う。「英語で聞かれた質問文を頭の中で日本語に訳して、日本語で自分の考えを文にまとめて、英語に訳して、話す」というのを「英語で質問されたことを英語で理解して、英語で考えて、話す。」というように、しないと、これから先、難しそうだ。まだまだ先は長いなー。
2015.07.05
コメント(0)
中学校に行った時に、廊下に「英単語検定」「英会話検定」のポスターが貼ってあった。今はこういうのがあるんだーと思って、少しネットで検索してみたところ、英会話検定の方は、1級~5級で試験時間5~10分で3800円、ネイティブA、ネイティブBは20分で12,800円。結構ないいお値段…。英単語検定は1級~5級で35分。級によって、受験料は1,500円~4,000円。マークシートの4択で、100問中7割くらいの正解で合格、らしい。1級(約12000語)の合格率で7割くらいだから、ハードルは低そうな感じ。「マジタン」という英単語を覚えるアプリがあるんだけど、これが13,000語以上あるので、これをやっていたら、1級も受かるかな。ただ、合格しても、どれだけのメリットがあるのかは未知数なわけで。学生が英語を勉強するとっかりにはなるかも。
2015.07.04
コメント(0)
最近、Hulu「LEVERAGE~詐欺師たちの流儀」を見始めた。まだシーズン3の途中だけど、Huluではシーズン5(完結)まで見れるみたいなので、しばらくは、これにかかりきりになりそう。1話完結なので、見やすいし。ルパン三世にも似た、「失敗しないエンディング」が、お約束のストーリーなので、安心して見ることができる。
2015.07.03
コメント(0)
![]()
パピコの限定味「りんご&ヨーグルト味」を食べてみた。これが、激うま。リンゴがゴロゴロ入っていて、ほどよい甘さ。リピ買いするな、これは。
2015.07.02
コメント(0)
寝室のエアコンが壊れた。本体のランプが緑と黄色がチカチカ点滅しているのだ。でもって、全然、涼しくならないし。コード抜いて、リセットしても、ダメ。このエアコン、2002年製だから、13年か。そろそろ寿命ってとこなのかな。買い替えるにも、オンシーズンは値段が高いので、この夏は、部屋を移動して寝る予定。今年は家電が色々壊れるなぁ…そういう年まわりなのかも。
2015.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1