全7件 (7件中 1-7件目)
1

毎日ジメジメと湿度が高くて、疲れますねえ。もうみなさんはクーラー使ってますか?TO-CHANがいたら、ぜったいに使ってますが、(床がべたつくのが嫌いなのと、暑がりだったので)わが家は今のところ扇風機でしのいでいます。だって、気温は26℃くらいなのにクーラーの除湿かけると、室温24℃とかになっちゃってひえひえなんだもの。なので、湿度ばんばんな夕方には疲れと眠気が襲ってきて、今日は3人(2人と一匹)でリビングでお昼寝してしまいました(^^ゞ扇風機の風がちょうど膝に当たって冷えちゃうなあと思っていたら、(思いながらも起きられなかった)ちょうどルウが膝にあごを乗っけて寝てくれて、毛布がわりになってくれました(*^^)vさてさて、先週チョロジの事業所の面談があって、相談事業所の相談員Kさんも同席して下さり、個別の支援計画と、相談事業のモニタリングをしました。最初に最近の様子を施設長さんから聞いたのですが、先々週の土曜日、ホットハートフェスの打ち上げで、みんなでお好み焼きを食べに行った時のこと。「乾杯」を施設長さんは、チョロジに頼んでみようと思っていたのだそうです。チョロジが喋れないのを解ったうえで、最近は挨拶も自分からゆっくり言えるようになっているので、経験値を増やしたいと考えていたとのこと。「はい、じゃあ乾杯は誰にやってもらおうかなあ。では。。。チョロジさん、お願いします!」と言ったら、チョロジが迷うことなくすっくと立ち上がり、みんなに聞こえる音量で「か・ん・ぱ・い!」と言ったんだそうです。あまりにあっさりと言ったために、職員さん達はびっくりして、同時に感動してしまい、コップを持ったまま固まってしまったそう。仲間のみんなは当り前の顔で「かんぱ~い!」と、すぐに応じていて、職員さんも慌てて「かんぱ~い!」。もっと、がんばってとか、出来るよとか、励ましたのちにチョロジが立ち上がるという場面を、想像していたんだと思います。そして、いつもは挨拶言葉も、チョロジは発音が無声の近いので、近くの人にしか聞こえないのです。大きな声で、みんなの前で「かんぱい」を言えたなんて。そして、乾杯ねと言われて、何をすべきかすぐに理解できたこと、さらに的確なタイミングで、的確な言葉を言えたこと、何重にもびっくりな行動です。私もその話を聞いて、思わず涙があふれてしまいました。乾杯をする場面、今までたくさん経験してきて、自分の中で消化してきているんですね。解っていないと思っていたけれど、チョロジは解っていたのです。相談員のKさんも、「チョロジくんは内言語はきっとたくさん持ってると思いますよ」と言ってくれて、その後のモニタリングで、支援計画を読み上げる時にも、チョロジが職員さんが読み上げるのを聞きながら、自分でも書類の文字を指でなぞりながら聞いていたので、「文字も全部は読めないかも知れませんが、一生懸命読もうとしていますよね」とも言ってくれました。確かに、書類の読み上げ、今までは自分は関係ないというように、ぼーっと座っているだけだったのに、今回はきちんと自分も参加しようとしていました。読み上げが終わって、日付と名前をサインする時にも、ペンを渡されると、今日の日付をさっと書いてから、名前の欄を指差して私の顔を見るので、「チョロジの名前、書いてね」と促すとささっと書きました。「お母さんの名前か、自分の名前か、ちゃんと確認したんですね」と、そこでもKさんが感心してくれました。なんだか、今日のチョロジは今までとひと味違うぞ。二十歳になったからかな。仕事にも自信が出てきて、その分大人になって来てるのかな。お菓子の袋詰めの仕事も、今までは仲間の中でも、チョロジがいちばん速くたくさん出来たのだそうです。面談の日も、午前中で2000個詰めると言っていました。。。。私だったら200個でもダウンしちゃうかも。しかし、4月に新しく入った仲間でしょうか、速い人がひとりいて、先日ついにチョロジを抜いたそう。その日は「抜かれたね」と言われて、チョロジもちょっぴりしょげていたらしいのですが、翌日、施設長さんがわざと2人を隣同士に並べて、袋詰めの仕事をさせたところ、チョロジも頑張って、同じ量をこなしたんだそうです。競争心なんてチョロジは持ち合わせていないと思っていましたが、仕事に関しては、チョロジなりのプライドが芽生えてきたのでしょうか。思いがけなく、今回の面談では嬉しいお話をたくさん、聞かせていただけて、本当に感謝です。まだまだ、いらいらすることも多くて、ドアをバターンと開けたり、ご迷惑もかけているようですが、仕事の面だけでなく、生活面でもサポートしていただけていて、チョロジは幸せです。施設長さんも、担当の職員さんも、チョロジの性格を長短ともに理解してくれているので、チョロジも安心して通えています。「乾杯」の話は、その日、私がいる時間にたまたま、事業所の代表の方と、総責任者の方とがいらして、お2人からも別々にお話下さって、みなさんがどんなにかびっくりして感動して下さったか、しみじみと解りました。「チョロジさんはまだまだこれから言葉が出るんじゃないか」と、お2人とも言って下さって、なんだかそんな気もしてしまいました。そういえば、チョロジが3歳の頃に、H協会に初めて行って受けた初回の相談の時に、私は発語のことを相談したのです。「5歳までに発語がないともうダメとか言われてますが、そして、サインとかを覚えてしまうと、しゃべれなくなると聞きましたがそうなんでしょうか?」と。H協会の先生は「そんなことはないですよ。二十歳を過ぎても言葉が出たという人もいますし、また、ボディランゲージや手話を使ってしまうと、発語が無くなるということもありません。身振り手振りをしながらでないとしゃべれない人もいますし、まずはボディランゲージで自分の気持ちを表すことは大事ですよ」と、言ってくださって、そのお話はずっと忘れられずにいました。それは本当だったと、今、実感できています。人はきっと、いくつになっても成長できる。それは障害のあるなしに関わらず、誰でもなのだと思います。チョロジが手先を使った仕事に付けて、そして、毎日喜んで通えていることが、今のチョロジを作っているのかも知れません。そういえば。。。。家でも、チョロジは進化しています。最近の朝ご飯では、自分でチャーハンを作ったり、(チャーハンのもとを使いますが、卵をちゃんと入れています)この前は、作り置きして冷凍しておいた餃子を、自分で焼いて食べていました。チャーハンは何度か一緒に作った記憶がありますが、チョロジが中学生の頃だったと思います。餃子は、包むのを一緒にやったことはあっても、焼きを敬遠させてはいませんでした。私がやるのを見ていて覚えたものと思います。見て覚える人なので、何度も何度もみて、頭の中に蓄積して行って、いつか消化できているのでしょうか。餃子の時にはちょっとびっくりしましたが、フライパンと蓋も使って、蒸し焼きに出来ていました。まだまだ、成長できるのだから、いろんな経験をさせてあげなければと、改めて思いました。あきらめてはいけないのですね、何事も。私も、チョロジに負けていられないなあ。嬉しいお話に涙した後で、疲れたと言ってはだらだらとしている自分を、反省した面談の日なのでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年06月27日
コメント(0)

ついに梅雨に入ってしまいましたね。お日様が出れば、わりと爽やかな暑さですが、雨の前後は湿度が高くてじとじと。こういう天候がいちばん苦手です。よく散歩する公園の紫陽花です。ブルーも好きだけど、ピンクもかわいい~。明日は雨!!って時には、寝る前に酔い止めの薬を飲みます。ちょっと前に「ためしてガッテン」でやっていた、天気痛予防の方法なんですが、これを試してから、朝、目が覚めた瞬間に頭痛ということがなくなりました。もうひとつ、このところツラいのが、肘と膝の痛みです。冬はよく冷えると痛くなっていましたが、今の季節も夜、布団から手を出して寝て、朝になって痛くなっていたりします。膝も冷えからだと思い、温湿布やサポーターで温めてみるのですが、あまり効果がないので、ネットで調べてみたら。。。膝の裏の筋を伸ばしてやると、お皿の周りの痛みが緩和されるとのこと。テレビでも紹介されたテニスボールを使ったストレッチ。これを試してみたら、かなり痛みが減って来ました。膝の後ろにテニスボールをはさみ、お腹に引き付けるように膝を曲げて、膝の少し下を両手で押さえること30秒。両足で1分を、朝、昼、晩の1日3回おこなうだけ。最初はボールを挟んだだけで痛かったです。日を重ねるにしたがって、ぎゅっと膝を曲げても痛くなくなります。筋が伸びて来てるってことですよね?1日2回でも、効果ありです。膝痛の方はぜひお試しあれ!!それでは肘も、ストレッチで良くなるのかなと、これまた調べてみたところ、掌を上に向けて両手を肩の高さに前に伸ばして、そのまま壁に掌を付ける。手で歩くように壁を上に上に動かして行って、限界ってところで止めます。この動きで腕のストレッチをすると、肘痛の緩和に役立つようです。何分で何回ってのを忘れてしまいましたが(^_^;)思い出した時にやるようにしています。これから冷房を使うようになると、冷やさないのはやはり大事かもです。真夏でも、半そでや膝の出るスカートなどははけません。首も冷やしてしまうと、頭痛、肩こりにつながるので、ガーゼマフラーなどを常に愛用中。10代の頃、タンクトップに短パンで、街を闊歩していたのがウソのようです。カナシイかな、もうハワイに行っても、短パンははけないな。。。あ、体型からもはけないか(-_-;)せめてこの夏のうちに、あと2kg減らしたいものです。1日一万歩以上歩いてるのに、痩せないのは歳のせいでしょうかね。甘いものも完全には止められないしねえ。でも、3年前くらいにマックスデブった時からは、3kgくらい減ったんですよお(^^ゞただし、痩せたからといっても、若い時みたいには引き締まらないんですよね。これは、やっぱ筋トレしないと無理ね。地道に、これ以上増えないように、ちょっとずつでも減らせるように、日々心がけるのが、最近の目標!!(地味~^_^;)ルウのくりっくりなオメメで見つめられると、「おかあしゃん、なに言っちゃってんの?」って、たしなめられてる気がします。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年06月22日
コメント(0)
![]()
昨日の日曜日は、チョロジがお仕事でした。半年ごとに久喜のモラージュ菖蒲で開かれる、ホットハートフェスティバルでおせんべい販売。チョロジは呼び込みの担当でした。と言っても、職員さんと並んで立ち、頭を下げるだけですが(^_^;)10時に送って行って、2時まで待っている間に、おせんべいや大福、水ようかんを買って、ぶらぶらとモラージュの中を散策。コジマのペットショップがあったので、つい、ふらっと入ってルウのおやつを買ってしまったり、わくわく広場で手作りお漬物を買ったり。歩き疲れてからは、フロアのベンチで読書。読みかけだったこの本を読み終えました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】オーダーメイド殺人クラブ [ 辻村深月 ]辻村さんの文庫新刊。今回は今まででいちばん怖い話だったかも。中学生の少女が同級生の男子に、自分を殺して欲しいと頼み、2人の殺人計画のお話。でも、もちろんそれだけじゃないいろんなものが、散りばめられています。最後は、きっと救いのあるラストのはず。。。と、信じて読み進めました。辻村さんの小説は、最後にどこか希望を感じさせてくれます。謎解きのようなワクワク感も必ずあって、ツライ苦しい話でも、ぜったい最後まで読まなくちゃと思います。今回も、最後まで毎日ドキドキしながら読みました。あ~、読み終わっちゃったよ。次の辻村作品を早く読みたい~。でも、文庫になるまでひたすら待ちます。そして、今日はチョロジが代休だったので、2人で柏の葉キャンパスのららぽーとに出かけました。3階のフードコートが開放的で好きなのですが、土日に行くとスッゴク混んでいるので、今日なら、空いているかなと思ったのですが。月曜日って、学校も振り替え休日のとこがあったようで、意外に親子連れでいっぱい。それでもなんとか席を見つけられました。昼食を食べてから、チョロジの大好きなダイソーに寄り、またしても書店に寄り。そしてまたまたペットショップも見て、これらのものを買いました。くらげさんの写真集。本棚に入れて置いたら、チョロジが見るかもと思います。クッキーはルウのおやつです。かぼちゃ入り。マスキングテープは、ダイソーで。100円ショップもなかなかやりますな。暑くなってきて、毎日汗だくですが、本番はこれからと思うとホント怖いです。今年は猛暑じゃないと良いのですが。。。夕方、お風呂場にいたらルウが付いて来たので、洗濯かごに入れてみました(^^ゞ意外におとなしくちょこんと座っていたので、思わずパシャリ。落ちつくのかな^m^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年06月15日
コメント(0)

自分がわんこを飼うまでは、お友達が飼っているわんこの話をあまり聞きませんでしたが、飼い始めると、私も飼ってるよ~と言われることが増えました。意外に、わんこを飼っている人が多いことに、改めて気が付いたこの頃。しかし、先週の金曜日にお友達のわんこが亡くなりました。15歳の誕生日目前だったそうです。1年半前に膀胱がんを患い治療していましたが、元気で前日までお散歩にも行ったそうです。お昼にパートから帰ると、玄関で待っていた愛犬が待ってましたとばかりに飛びついて来た。抱こうとすると、ちょっと後ろ足の力が抜けている感じがして、そーっと抱いて、なでなでしていたんだそうです。ご主人に「もしかしたら危ないかも知れない」とメールし、ふと気が付いたら静かになっていて、名前を読んでも反応がなく、亡くなっていることに気付いたそうです。そんな話を聞くと、もう自分とルウに置き換えて考えてしまい、涙が止まらなくなってしまいました。15年共に過ごしたわんこは、ペットであり、家族であり、いるのが当然の存在になっています。そんなにも突然、別れが来るとは。。。そして、お母さんが帰って来るのを玄関で待っていて、抱っこして撫ででもらいながら旅立つなんて。。。なんていじらしいのでしょう。お友達は、亡くなった愛犬を忘れることはないけれど、ペットロスの悲しみは、やはりペットでしか癒せないと思うので、新しいわんこを迎えることを考えているそうです。でも、同じ犬種にするか、全く別の犬種にするか迷っていると言います。長年連れ添ったわんことまた同じ種類のわんこが可愛い。でも、思い出して辛くなるのも嫌だから、別の種類にした方が吹っ切れるかもしれない。悩む理由はよく解ります。今1歳7か月のルウが将来亡くなったら、その時、私はどうするだろうか。自分もかなり歳とっているはずだけど、また新たなわんこと暮らすんだろうか。まだまだ先のこと(普通に行けばあと10年以上先)だけど、考えるとともに、自分も元気でいなければと、改めて思うのです。心身ともに健康でいることが、生活のすべてのことに関して大切なことだなあと。わんこと共に暮らしているみなさん、どしどしわんこを可愛がりましょうね(*^_^*)わんこも自分も幸せに暮らして行きましょう。今を精一杯に、そして楽しんで。わんこと暮らせる時間って、過ぎてしまうときっと短いのですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年06月08日
コメント(0)

暑くなるにしたがって、朝の食欲が落ちます。でも、何も食べずにチョロジの送りで出かけると、途中で気持ち悪くなる時があって、やはりお腹に何か入れてから出かけねばいけません。たいていはバナナを1本食べたり、ロールパンをふたくちほどかじって行くとか、そんな感じで出かけ、帰って来てから、ルウのご飯と一緒に自分も軽い朝食をいただきます。最近のお気に入りがフルーツグラノーラ。何年か前にグラノーラを買った時は、正直あまり美味しいと思えず、その後はまったく食べていませんでした。先日、たまにはコーンフレークを食べたいと思い、スーパーの売り場に行ったら、フルグラが種類も増えて陳列されていて、あれ?こんなに美味しそうなのがいつの間にか出てたのね、と、ちょっと驚きました。特にこの、カルビーのココナッツ味・期間限定。ココナッツ大好きな私にはど真ん中。迷わず購入。コーンフレークはどこへやら。しかし、これはホントに大当たりでした。ココナッツの感じがとっても良いのです~(*^_^*)豆乳グルトに混ぜていただいています。バナナやグレープフルーツなんかも入れると、もっと爽やかになって甘さも適度で美味しいですよん。しばらくは、フルグラの朝食続きそうです。次は違うのも試してみようかと思います。今日は、ルウの体重を計ってみました。抱っこして体重計に乗って、私だけの体重を引き算したら、4,1kgでした。予想よりもちょっと大きめになりました(^_^;)でも、あばら骨に触れるし、ウエストもくびれあるから、太ってはいないと思うので、もともとの成長度なんでしょう。男の子だから、まあいっか(^^ゞにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年06月07日
コメント(0)

先週から思案していたのですが、実は台所のコンセント差し込み口が焦げて、直してもらわなきゃと、なじみの電器屋さんに電話したら、お店も携帯も現在使われていないと。地デジのアンテナを付けてもらった時に頼んだ、地元の電気屋さんで、お元気なおじさまだったけれど、年齢的にはだいぶお歳ではありました。携帯も使われていないということは、う~ん、もしかして。。。(>_
2015年06月02日
コメント(0)

このところの暑さに、少々バテ気味です。まだ、5月なのになんだっちゃこの気温は。今日からは6月ですけど、梅雨の前にこんなお天気、これからの夏本番がとても怖いです。土曜日の地震にも、びっくりしましたね。ぐらぐらが長いなあと思っていたら、ぐらっぐらっ!!しかし、慣れとは恐ろしいもので、怖いと思いつつも、(あ~、この感じだと震度4。。。いや5いったかな)などと、考えている自分にもびっくり。チョロジは2階の自分の部屋にいたのですが、まったく動じず。1階のリビングに降りて来ませんでした。揺れてる最中、ルウは「わんっ!!」とひと声吠えただけでした。うちの子たち、地震は怖くない模様です(^_^;)夕べ、ルウが夕食の後でテーブルに前足をかけて、何かをじ~っと見ていました。そして、右にササッと移動してはまたじ~っと。左に移動して、今度は右前脚を伸ばして、何かをつかもうと?してる。ハッ!!何かいる?急いで見に行くと、テーブルの上に小さいあしながさんが。ふわふわ漂っていました。そう言えば、前にも私がパソコンをしてる時に、一緒に椅子(私の背中と椅子の背もたれの間)に乗っていたルウが、突然、飛び降りて部屋の隅っこに鼻を突っ込んだり、前足でひっかいたりし始めたことがありました。その時は(もしやゴキブリさん?)と思って、ルウがかじっちゃったらどうしようと慌てて見に行くと、その時も、あしながさんでした。大きかったです。ド近眼の私には、とうてい見えない距離なので、ルウの動体視力のすごさと、もともと狩猟犬だったプードルのハンターの本能を、実感した次第です。お散歩中も、スズメや、風に舞う葉っぱなんかに、即座に反応するので、リードはしっかり持っていないとキケン。道路に飛び出しかねないのでね。そう言えば、チョロジも小さい時は多動で、道路に飛び出して行ったことが何度もあったっけ(・_・;)うちに来る子は、多動ちゃんなのかしら?カジューロは多動じゃないけど、思い立ったが吉日的な、いきなりの行動がけっこう多いかも。。。(*_*;。。。ま、取りえず、退屈しない毎日ですな。そして今日は、少し風が涼しかったので、リビングの大きな窓の網戸を貼り換えました。昨年貼り換えたのに、ルウが鼻でつついたり、端っこの網をくわえて引っ張るのでついにほつれてしまいました。今度は大丈夫なように、端っこを少し多めに切り、ゴムも太目のをキツキツにはさみました。暑くなる前にいろいろ片付けようと思っていたのに、すでに暑くなってしまって、ちょこっとづつしか出来ません。なんせ、そろそろ歳ですし、バテ気味なので、朝夕のチョロジの送迎と、ルウのお散歩だけで、あ~疲れたじょ~って感じなのです、お恥ずかしい(>_
2015年06月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()