全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
毎朝チョロジを送って行った帰りに、ホームで電車を待つ間のちょっとの時間、この文庫を読んでいました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】水光舎四季 [ 石野晶 ]「水光舎四季」 石野晶 (徳間文庫)愛らしい表紙に魅かれて手に取り、購入。特別な能力を持つ少年、少女達が季節ごとに寄宿する水光舎。それぞれの悩みや不安と葛藤しながら、四季を通じて成長していく姿を描いている、ファンタジー調の青春小説とでも言いましょうか。石野さんが表現する四季の自然が、とても瑞々しくて素敵です。植物や動物への愛も感じさせられます。登場する人物たちがひとりひとり、活き活きと紙の上で動いているようで、読んでいて清々しい空気を感じました。石野さんの作品は初めてだったので、別の作品も読んでみたくなりました。読みたい本は目白押しなのですが、速度が遅くてなかなか読み終えられず、読みたい本リストは増えて行く一方です(^_^;)さて、この前の日曜日にカジューロが、コナミオープンに出場。大きな大会で、初の決勝に進みました。BSで放送されたので、バッチリ録画しました。辰巳のプールでの決勝。ひとりずつ登場して名前が呼ばれる。ちょっと照れた笑顔で手を振り、スタート台へ。母としては、もうこれだけで充分嬉しかったです。結果は8人中7位でしたが、隣の選手を最後の50メートルで抜いた!なんてことで、喜んでたら、カジューロに怒られちゃうかな(^^ゞ今週は、合宿だそうで、春休みも休みではありません。体育会は厳しいです。でも、大学生活の中で打ち込めるものがあって、充実した4年間だろうと思います。4月からはその4年目になります。来月からは就活もしながらの最後の選手生活。がんばれ、カジューロ!!かあちゃんは、いつも応援しているよ~!!いつもながら、親バカですみましぇん(-_-;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年02月27日
コメント(0)

少し前のことなんですが、チョロジの事業所から電話があって、チョロジがドアを壊したとのこと(@_@;)しかも2度目だそうで。。。1度目は、お仕事中に職員さんが後ろから声をかけ、そのためにチョロジが混乱、興奮してしまい、仕事場のドアを力いっぱい開けてしまい、バリアフリー仕様の吊り戸の部品が取れたんだそうです。職員の対応が悪かった結果なので、その時は事業所の方で修理したそうな。しかし、今回は仕事中にチョロジが顔を触ったので、手を消毒して来ようと、職員さんが声をかけ、チョロジは嫌がって興奮してしまい、同じようにドアをバターン!!と開けて出て行った際、部品が壊れてしまったのです。2度目なので、今回は修理代をチョロジに払ってもらい、やってしまったことの重さを感じてもらおうとのことで、母に連絡が入ったしだいです。そして、やっと修理できて、請求書をチョロジが持ち帰りました。あて名の所に、ちゃんとチョロジの名前を入れて下さり、封筒に現金を入れて持たせてほしいとのこと。とりあえず母が立て替えて封筒に入れ、表に金額とチョロジの名前を書かせました。名前の下に「ごめんなさい」と追加して書かせて、「封筒渡す時にも、ごめんなさいって頭下げるのよ」と話して聞かせました。自分あての請求書を見て、どれほど分かったかは、少々疑問ではありますが、でも、一番分かりやすい形ではあります。もう、ドアは壊さないのではと思います。(これも希望的観測でもあるのですが。。)小さなクッキーやおせんべいを小袋に詰める仕事は、やはりストレスもたまるのでしょう。時折、廊下をドスンドスンと跳んで、壁をドーンと押してしまったり、テーブルを叩いたりと、瞬時にやらかしてしまうことも、けっこう多いようです。いちいち報告は来ませんから、私の知らないこともたくさんあるのではないかと思います。それでも、事業所がチョロジを理解してくれて、受け入れてくれているのが何よりもありがたいです。チョロジ本人は、毎日仕事に行くのは楽しいようです。朝も帰りもニコニコしていますから。職場で、変に良い子の皮をかぶっていない分、家で荒れると言うこともなく、助かっています。(家で荒れたら母が鬼の形相になることも解っているしね)チョロジ宛の請求書、ある意味貴重なので、大事にとっておこうと思いますさて、今日も1時間のお散歩に行きました。朝と夕方、チョロジの送迎があるので、昼間、ルウを1回お散歩させるのがせいいっぱい。なのでせめて1時間は歩きます。小型犬のくせに、めちゃめちゃ元気なルウ。散歩から帰って来ても、テンション下がらず、リビングを走り回っています。このところ、途中で橋を渡ろうとすると、全力で嫌がります。リードを引っ張っても、足を踏ん張って抵抗し、前足をリードにピシッと引っかけて、止めようとします。なんでしょうねえ、下をお水が流れているって分かるのか?でも、プードルって昔は猟犬だったんですよね。撃った水鳥を、泳いで取りに行く犬だったはずですが。。。仕方ないので、橋を渡る時は肩乗り犬になってます(^_^;)チョロジの送迎、ルウの散歩、買い物などで、1日終わると13000~16000歩歩いていますけっこう歩いているのに、痩せないのはなぜ?甘いもの食べちゃってるからだよね。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年02月21日
コメント(0)

すでに2週間前から、鼻炎のお薬は飲み始めていましたが、今日はこの強風で夕方からくしゃみ連発。やっぱり、来てますねえ、花粉。耳鼻科にて診察受けて、薬局での問診時に、「もう目がかゆくなり始めてるんです」と言ったら、薬剤師さんが「オオッ!」と驚いておられました。ゆえに、すでに目薬も頂いて、さしております。でも、きっとピークの頃には、耳鼻科の目薬では対応しきれず、眼科を受診せずにはいられなくなるんですけどね(^_^;)鼻がズビズビで、その上久しぶりに口内炎も出来ていて、お茶を飲んでも痛いのに、駄菓子を買ってしまいました。「きな粉棒」は以前からちょくちょく買ってたけど、「都こんぶ」はとっても久しぶりデス。このピンクの「梅酢」は初めて見たので、思わず、迷わず、購入。食べ比べてみると。。。やっぱ梅酢の方がすっぱめでした。普通の赤箱の方が、食べやすいかなあ。梅酢の方がナトリウムの量が倍くらいあるし、カロリーも若干高いです。きな粉棒は、何度食べても素朴な味で、飽きません。小さい頃は、母と買い物に行くと、必ず近所の駄菓子屋さんで、何か一つ買ってもらえて、何にするか迷いながら眺めるのが好きだったなあ。一時期、駄菓子屋さんが姿を消したけれど、最近は復活して、ちょこっと見かけるようになりましたね。ウチの近所には、おもちゃ屋さん兼駄菓子屋さんが一軒、たい焼きとお好み焼き屋さん兼駄菓子屋さんが一軒あります。今回の駄菓子は、「お菓子のまちおか」で買いました。まちおかも、一度店内に入ると、あれこれ買いたくなって、ヒジョーにお菓子好きには危険なお店ですね(^_^;)そして今夜の夕食は。。。レンコンとゴボウとブラウンマッシュルームのきんぴら。ゴボウは太目に切ったら歯ごたえ残り、グッドでした。タラの生ハム巻き・豆乳とカッテージチーズのソース煮。生ハムとチーズの塩味がけっこうきついので、調味料は黒こしょうのみです。サラダは、レタスと新玉ねぎ。塩だれドレッシングとえごま油をかけて、フライドガーリック&オニオンをパラパラと。簡単なものばかりですが、意外に美味しかったので、嬉しくなって写メをアップしちゃいました(^^ゞ明日は、少し口内炎が良くなりますように~^m^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年02月13日
コメント(0)

このところ、風が強かったり、底冷えの気温だったりで、寒さに体が固くなり、首こりが半端なく痛くて。。。(>_
2015年02月11日
コメント(0)

もう節分の出来事が二日前になってしまいました。一日一日がホントにあっという間に過ぎていく。やだなあ、こうしてどんどん歳とっていくのね(^_^;)いやいや、人生80年としても、まだまだ時間はある。今出来ることを、日々、少しずつでも努力しませう!!と、前向きに心入れ替えたところで。。。節分、ルウにとっては二回目ですが、前回はまだ小さかった(3か月)ので、お豆食べさせませんでした。今回は、ドライフードにも少し混ぜてあげたら、気に入ったようで、翌日の朝、ベランダに残っていた豆を、私が箒で掃いている横で、せっせと食べていました。大豆は犬の体にも良さそうだけど、食べすぎるとお腹パンパンになりそうです。私が片付けるのと競争でした。表題の「豆食べる犬」は、もちろん「星守る犬」から頂きました。先日、小説の「星守る犬」が文庫で出ているのを発見。思わず購入しました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】小説星守る犬 [ 原田マハ ]原作のマンガを残念ながら読んでいないので、比較できないのですが。。。泣けました。原田マハさんの文章はとても読みやすくて、犬への愛情も感じられます。素直に泣ける本、大好きです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年02月05日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()