全31件 (31件中 1-31件目)
1

テディベアテラス10周年で、テラスガーデンの模様替えもしたいと思っています。模様替えというか、メンテナンスかな。テディベアテラスのテラス、全部手作りなので、あちこち直しながら使っています。我が家のお庭を兼ねているので、日当たりがいいほうが好きなので、あえて屋根をつけていませんから、強い日にも当たるし、雨ざらしにもなるし、全部木なので、かなり傷みます。写真に撮るには、「アンティークっぽくていいわね」となるのでしょうが、お客様を迎える場所で、何かあっても困るので、いい感じに朽ちると、WoodyPapaがすぐ直します。白いトレリスのコーナーは、ホワイトガーデンと言っているので、汚くならないように、厚めに白を塗っています。 この白い鉢は、葡萄のレリーフがあってゆみのお気に入りです。クラシカルな感じですが、何を植えてもよく映えます。写真を見て、お問い合わせが多い鉢ですが、この商品はもう輸入がないので、販売は終了しています。新たに仕入れることはできませんのでご了承ください。ジャンクな感じのものが流行ってきて、このような正統派的なデザイン鉢はあまり出回らなくなってしまいましたね。ちょっと残念です。この夏に修理したものは、クーラーの室外機カバー。それから、販売の苗や寄せ植えを乗せる花台です。右のはボツになりました。ある意味花台は消耗品。お店のOPEN時には、大きなクマを座らせている椅子も、剥げてすごくシックに朽ちていたのですが、思い切って塗り直し。この方がやっぱりいいかも。この門は、本物の鋳物で、ものすごく重いです。もとは黒なのを、白に塗り替えてます。時間がたつと黒が出てくるからメンテナンス。お庭は半分がホワイトガーデン。入り口のアーチから右側は、ウォールナッツのステイン仕上げ。このセパレートな感じは気に入っています。この写真の左奥に見える白いトレリスの三角屋根は、風化したため危ないから撤去。夏のうちは、芙蓉が茂って見えなくなってますが、東側のトレリスはこの色です。実はこのトレリス、地震以来、外側に傾きかけているので、ちょっと心配。倒れる前に、強化したいですが。芙蓉でハンギングが見えなくなってるので、この時期のために、ハンギング移動計画。秋になったら、ここをお花でいっぱいにしたいな、ということで、新作。鋳物のプランターがいっぱいついたトレリスです。下にも花が置けます。これは本当は、イーネ・イーネから発注があった看板として、作っていたものですが、(ゆみも看板を描きかけでしたが)使わなくなったので、我が家で使うことに。お花でいっぱいになったら、また載せますね。鋳物のプランターは、いろいろ商品として売っています。夏の間も、グリーンがきれいでした。テラスは茶色を基調に、白い小物をちりばめて、壁とパラソルとテーブルセットがグリーンで植物とよく合うのが気に入っています。秋はまたお花を植えこんで一新したいと思います。WoodyPapaに時間が出来たら、テラスガーデン改造計画を持ち込んで、狭い庭ですが、大事に使っていきたいと思っています。8月までの毎日日記達成。暑い夏でした。・・・実りある秋にしていきたいと思います。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月31日
コメント(0)

WoodyPapaの注文家具、また納品しました。新作は、パソコンラックです。注文をいただいて、納品に行くと、その方のお友達が「うちもぜひ!」とご希望いただいてなぜか途切れなく、WoodyPapaは常に、注文家具を作っています。なので、最近テディベアテラスに小物を卸す時間もないみたいです(;O;)テラスガーデンの模様替えもしたいのですが・・・。こちらは、子供用勉強机、じゃなくて! 主婦の夢が詰まったワーキングデスク です。パソコンラックとして、上にファックスとプリンターを置くそうです。ゆみだったらこんなミシンがけ専用机が欲しいなあ。(我が家あちこち机だらけですが)「うちにも作ってください。」と頼まれたら、おうちに伺って置き場所を測ります。以前はお客様に測っていただいてたんですが、いざ出来上がって納品、セッティングに行くと「あれ?」ってことがあって・・・お客様が測り間違いしていたり、実は下に出っ張りがあってきちんとはまらなかったり、といろいろあってやり直しになったりしました。なので、お客様のおうちにまず、WoodyPapaが自分で測りに行くことにしました。そうすると、その場でいろいろアイディアが浮かんだり、何か気づきがあって修正できます。前回のお客様の背高ラックも、 スイッチの位置にちゃんと穴が開いています。これが、オーダーメイドならではの魅力です。置けないと思ってた場所にも適切な家具が置けるのです。お客様のおうちの事情は様々ですが、一番多いのは、片側が壁、そこにスイッチやコンセントがあって市販の家具では対応できないというご相談です。そういう具体的な問題じゃなくて、「ここのコーナー、モノがごちゃごちゃしてるから、なんか片付けたい」っていうような漠然とした不満の解消も、WoodyPapaは得意です。今おいてあるモノや、これから置きたいモノをお聞きして、どんな家具にしたらいいのか一緒に考えて、絵を描いて見せます。お客様が具体的に意見が言えるようにすると、いろんなアイディアがまた出てきます。今回は、奥様専用にワーキングスペースを作って、必要なものはみんなそこに置いてまとめてしまう!という家具。片側は壁ということで、見える方にはくり抜きを。大人なので、「ハートにしますか?」と聞いたのですが、お客様のご希望でなんとクマさんに。 机の下には棚があります。何か置くのもいいけど、足を置くのもいいですよ。(上の棚に足を投げ出すと疲れが取れます。byゆみ)隠れて全然見えないところも、WoodyPapaのこだわり。ちょっとフリンジがあるとかわいいですよね。さて、机の上は・・・棚は、周りは壁にスイッチなどあったりして、側壁はないほうが便利。上にはファックスとプリンターを置くから、バックの板もないほうがいいですよね。そして、棚の高さなどは、実際にパソコンを開けた時に一番いい高さになっています。これが市販の家具だと、ちょっと不便があるのを我慢して使ってる方が意外と多いんですね。自分サイズのぴったり家具って、ほんと使い心地がいいんです。パソコン周りは、何かとモノがあふれます。紙類もあるし、コード類もあるし、収納は多いほうがいい。でも市販の勉強机だと、以外と使いにくいのは、一番下の深い引き出し。 ここはこんな風に、扉式の方がフレキシブルに使えます。自分で箱なども入れられるし。大きなものもまとめて入ります。こういう小さなアイディアの積み重ねが、使いやすい環境を作って、大好きなコーナーが仕上がっていくと、お仕事も楽しくはかどるんですよね。蝶番も妥協しません。定番はこの金具。 これで手作り感と重厚感が出ます。こういうパーツが結構大事。WoodyPapaの家具は、組み立て式の都は違って、完全にしっかり出来上がっています。重さもかなりあるので、必ず設置まで行います。お客様は安心して注文いただけます。後からお揃いで、追加注文もできます。同じシリーズで増やしていくのも素敵ですよ。お申し込みやお問い合わせはいつでも承ります。woodypapaterrace@yahoo.co.jp来年の新一年生のお机をご注文の方はお早めにご連絡くださいませ。木の温もりの小物もお作りします。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月30日
コメント(2)

絵を描きはじめました・・・そしたら珈琲豆、挽きたくなりました・・・ って、よくあるでしょう。テスト前に、さあ勉強って思ったとたん、机の片付け始めるって。ゆみは昔からそんな奴でした。今、絵を急いで描かなくちゃいけないときに、コーヒーなら挽いてあるのがあるのにね。忙しい日常にしまわれてた、コーヒーミル登場!!これを見て、「あ、あれだ」って、わかりましたか?そう、あれなんです。あのときの・・・ 「森の時計」あそこでしか買えないオリジナルミルです。 北海道旅行で購入してきたのです。ドラマ、優しい時間の舞台。 静かな夜に行きました。この日記をご覧ください。北海道体験。2009年10月24日 北海道その21・・・ドラマ「優しい時間」の舞台になった<森の時計>を訪れて・・・。カウンターで珈琲豆を挽かせてもらえるかな? 2009年10月26日 北海道その22・・・「森の時計」でドラマのように、珈琲を挽くゆみ。<森の時計はゆっくり時を刻む>を体験してきました。 実はこの北海道旅行、8月に行ったのに、この日付。そしてなんと25話も書いたのに、また一晩目。 ここで挫折してますが、本当は二日目が書きたいんですよね。いつか書くつもり。でも、今年の姫路旅行も、書かなくちゃ。 新鮮なうちに(?)姫路から書きます。ってことで、思い出のコーヒーミルで、豆を挽いて珈琲を入れてみましょう。かわいいイラスト入りで美味しい淹れ方が出ています。旅の思い出とともに、思い入れのあるグッズっていいですね。珈琲も深い味がします。で、一杯ずつ淹れるのが醍醐味なんですけど、それだとみんなで飲めないからと、この後、若者♂が全て挽いてくちゃいました。結構挽くのも大変みたいで、「今度から挽いたの買って来て」ですって。旅の思い出は、行ったものにしかわからないんですね。さて、今日の珈琲のお供はこちら。いつも日記を読んでくれる、仙台の瑠璃さんからの贈り物が届きました。ゆみのお誕生日に、心のこもった手作りカードやお菓子などのプレゼントをいただいたので、そのお礼と、復興の祈りを込めて描いた色鉛筆画の原画を、送らせていただいたら、あっという間にまたそのお礼が届きました。仙台のお菓子ありがとうございます。おいしいお菓子をいただいて、一息ついて・・・さ、いよいよ絵を描かないと。送ってくださった方から、「ゆみさんにこんな絵を描いてほしい」ということを書いた長いお手紙をいただきました。ちゃんと受け止めて、心がけていきたいと思います。文章を書くことも、絵を描くことも、ただ好きでやっていることですが、もしそこに何かを感じたり、元気が出たり、がんばろうと思える方たちがいてくださるならそれは嬉しいことです。これからも、何らかの形で、「表現者」でありたいと思っています。日記を書いてそこに、感想をくださったり指示してくださってる方がいらっしゃるとは、最初は思ってなかったのですが、そういうメッセージも受け止めながら、これからも自分の方法で表現できたらなと思います。まずは今回の展覧会、テーマが「感謝」ということで、生命力の象徴として、フォース・オブ・ジュライを描きました。「元気」と「希望」をくれた花です。丁寧に淹れた珈琲を飲みながら、描きはじめました。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月29日
コメント(0)

ギャラリーの展覧会に参加することになったのですが、締め切り間近というのに、メインにしたいと思ってる絵が、なかなか描きはじめられないでいました。テーマは「感謝」で、自分の中で、何に感謝は決まっていました。命あることに感謝。生命全てに感謝。そして、その生命力の力強さをいつも感じさせてくれるのは、庭の花でした。中でも毎年力強く咲いてくれるのは、真っ赤なバラのフォース・オブ・ジュライ。なので、今度の展覧会の主題は、フォース・オブ・ジュライに決定。今は咲いてないのですが、記憶に鮮明。写真もあるので、イメージが湧きました。絵を描きはじめると、間に外に出て、やっぱり庭の花に癒されて、そして元気をもらうんでした。我が家の紫陽花、長い間楽しませてくれますが、なんと今も咲いています。こんな色も素敵なので、そのまま咲かせてます。この辺りは、みんなお庭があって、何かの木があります。今テディベアテラスに居て、見えるのは、姫リンゴ。チューリップのおば様のうちのですが、うちのお客様もみんな見ていきます。奥の(元看護士さんのお姉ちゃんのお家)家には、ぶどう棚があります。ゆみの家の私道に面しているので、自分のうちのぶどうみたい。(食べないけど)立派なぶどうでしょう。ワインのパンフレットに載ってるようなね。そして、春にチューリップが咲くところの塀際には、百日紅。百日紅と書いて、さるすべり。この木は、昔、ゆみのおじいちゃまの家のの門だった場所にそのまま出てきたんです。もちろん木は切って、土地を売って、今道路になってるんだけど、また生まれて咲くのです。誰かが手入れしてるわけでもないのに、必ず毎年出てきます。それは芙蓉も同じ。咲き終わったら毎年、根元から、バッサリとカットします。のこぎりで切るくらいの幹になってるんですけど、全部切っちゃいます。ここは冬の間は、トレリスにハンギングの植木鉢で楽しむ場所。でもこの時期、全て見えなくなっちゃいます。芙蓉が広がって・・・本当に植物の生命力ってすごい・・・圧倒されます。うーん。いのちの根が深いからなのかな~。人に見えないところで、しっかり根を張ってるからなのでしょうか・・・自分の番が来るのを、じっと待ってて、花を咲かせるんでしょうね・・・(*^_^*)こんなに真っ白に咲けたらいいですね。この夏・・・ 庭の花の生命力に改めて感動し、元気と勇気と希望をもらいます。そしてその命への感謝を、水彩画であらわそうとしている、ゆみなのでした。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月28日
コメント(0)

我が家のトイプードルPino、すくすく成長しています。公園に行ったら思いっきり走るから追いつきません。草の中のPino。走ってます。ちなみにここは「栄緑道」です。前にも載せましたが、栄緑道は、犬のお散歩隊がいっぱい。うちのPino、自分より大きくても強そうでも、自分から向かっていきます。相手が男の子だと、自分からChu!しに行きます。ホントにもう、誰に似たんだか・・・(^_^;)そして、おうちでのいたずらはどんどんエスカレート。こんなに大きくなったので、あちこち届いちゃいます。お目当てはペットボトル。「Pino!!」って怒ると慌てて振り向きます。「なんにも悪いことしてないよ~」って言うんです。それにしても、うちのPino、足が長いと思いません??赤ちゃんだ、と思っていたら、表情も大人っぽくなってきました。検査して、心配していたことも、ママのミントちゃんもそんな症状があるってことで、なんだぁ、一安心。もっと早く相談すればよかったんだけど、心配かけるかと思って黙ってたんですよね。人間の子供にもいろんな子がいるように、犬にもそれぞれいろいろあるんですよね。見守っていきますよ。この子を…。最初、こんなに小さかったんですよね~。5月にうちに来た時は。もう懐かしい感じです。あっという間だね。一日一日を大切にしようと思います。リクエストがあったので、Pinoグッズのご紹介。★ なりきりペッツ野いちごふわふわおもちゃ ★鈴が入っていて、コロコロ転がるので、喜んで遊んでますよ(#^.^#)日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2011年08月27日
コメント(0)

テディベアテラスで楽しむ1DAYレッスン「Natural Garden」大成功でした!!(*^^)v参加してくださった皆さんと快く講師を引き受けてくださったFujikoさんに、心から感謝します。ありがとうございます(*^_^*)参加できなかった方に、レッスンゆみレポ。今年の春のこと、いつも来てくれるお客様に聞きました。「12月で10周年なんだけど、どういうことを企画したら嬉しいですか?」本当は、10周年は「スペシャルSALE」をしたらいいのかな~と思っていたのですが、「何か一緒に作らせてもらいたいな。体験レッスンみたいなの」とお客様が提案してくれました。そうかぁ・・・しばらくお教室もやってないしな~、ゆみがやろうかな~とも思いましたが、どんなお教室が喜ばれるかな?と考えていたら、「やっぱりFujikoさんにお願いしよう!」と思いました。そしてゆみは、ホスト役に徹して、そうだ、お茶とケーキ付のレッスンにしたいな(*^_^*)とだんだん形が出来てきました。Fujikoさんにお願いしたら、快く、「いいよ」と言ってくれました。「私はテディベアテラスに育てられたんだから、10周年にご恩返ししましょう。」って。本当に「ハンドメイド作品のお店をしようと思ってるの」と言った10年前、「何か作品出してもらえますか?」と習いごとの皆さんを誘った時、そこにいて、オリジナル作品をテディベアテラスOPENに、出してくださったのがFujikoさんでした。10周年記念のお教室をお願いすることは、ゆみとFujikoさんにとっても記念になる、と思いました。引き受けてくれてうれしかったです。レッスン日が夏休み中だったので、来たくても来れない方がいましたが、来てくれたお客様は偶然にも皆さん、いつも来てくれるお客様でした。お客様に日頃の感謝をこめて・・・というゆみの気持ちが通じたみたい。当日は、笑顔いっぱいのお教室になりました。実は、さぞかしおしゃべりが弾むだろう、と思ったら、皆さんもくもくと真剣に製作。「息してくださいね~。」と先生に声をかけられるほどでした。皆さんの一生懸命さに、ゆみの方がびっくり。こんなに皆さん、手作りって楽しいんですね。ゆみも課題のキットを買わせていただいて、一緒に作りました。こんな細かいものを作るのはゆみも久々。でもだんだん形が出来ていくと嬉しいものですね。一人一人にちゃんとキットが用意されていて、細かいパーツを作るところから全部手作りなんです。スタンプを使って、それぞれのオリジナリティを出します。少しずつ、個性の違いが出てきました。平面の絵が、立体になっていく、ここからがますます面白いところです。進み具合にも差が出ますが、ひとりひとり丁寧にFujiko先生が教えてくれます。薔薇の作り方を説明してくれるFujikoさん。 みんな一緒に薔薇作り!!写真で見ても、みんな先生と同じ手つきですよね。その薔薇を一つずつ貼り付けていきます。看板は、小さな文字なので、きれいに先生が描いてくれました。でも、「ゆみちゃんは自分で描いてね。」「あ。はいはい。」ゆみって、A型だけど、OAなので、こういう時O型チックです。 慎重というよりは大胆な作風なのでした。 こんなのが出来ました。ゆみは最後の方は、お茶の用意をしてたので、パーツをつけるのはFujikoさんがゆみのを見本にするために仕上げてくれました。細かいとこまで素敵な作品が出来上がり~! 皆さんも作品が出来ました!! 自分の作品を持って一人ずつ記念撮影もしましたよ。最後まで自分で作れたので、皆さん嬉しそうです。作品もそれぞれの個性が出ています。 がんばった皆さんにゆみからのプレゼント!!デザートを用意しました。3,4時間も集中して頑張った皆さんに、お茶は、ローズヒップか、カモミールか、アールグレイ。それぞれお好みで、アイスかホットか選んでいただきました。子供たちにはオレンジジュース。本当は片付けて、クロスを引き直して、と思ったのですが、時間も押していたので、出来た順にティータイム。「ゆみさん、素敵。このセット写真撮って!」慌ただしいセッティングでも喜んでくれました。自分の作品を鑑賞しながらの、TeaTime。皆さん本当にお疲れ様でした。やっと先生にも座っていただけました。熱心なご指導、ありがとうございました。がんばって作ってた時の顔とはまた違う、くつろぎの笑顔で皆さんおしゃべりしてくださって、ゆみもほっと一息。オレンジヨーグルトムースと、ガトーシトロンも、大好評。ラングドシャと、クッキーもお土産に買っていただいて、おいしかったからガトーシトロンもご主人に食べさせたい、と端っこまでお持ち帰りいただいて、お菓子付き1Dayレッスン、大成功かな。「手作りする楽しさを伝えたい」と、自宅教室を開いてるFujikoさんですが、止める人がいないので、ここ数年ずっと満杯状態。なのでずっと、テディベアテラスのお客様にもレッスンしてほしいなと思ってました。忙しい中、テディベアテラスでのレッスンをしてくれて、嬉しかったです。恵比寿のイーネ・イーネで、やっぱりお菓子付きで、体験レッスンをしたのは、2006年のこと。 あれからもう、5年もたっちゃいましたね。そっか、5年毎か・・・ また15周年にはお願いしたいなと思ったゆみでした。自分で作った額は、格別ですね。皆さん、喜んで飾ってるかな。参加していただいた方の嬉しそうな顔を励みに、また、「ワクワクなテディベアテラス」を計画していきますね。10周年企画、まだまだ楽しみに、見守ってください。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月26日
コメント(6)

翌日の1DAYレッスンを控えて、この日はお菓子作り。オレンジのコンフィを作るとこから始まりました。いつもコンフィは皮だけで作るんですけど、今回はこんな風にカットして皮だけじゃないコンフィも作ってみました。10周年記念で1DAYレッスンを企画した時に、自分の絵のレッスンとかじゃなくて、ゆみはホスト役に徹して、いらしてくれる方にカフェ時間を提供したい、と思いました。それで、講師はFujikoさんにお願いして引き受けていただき、ゆみはおもてなしを考えました。せっかくレッスンに参加してくれるんだから、くつろぎの時間も過ごしてほしいなとお茶とお菓子を出すことを考えました。いつも、お店では、決まった種類の焼き菓子しか販売しないことにしてるので、販売ではないお菓子は、生菓子でもいいのだから、と、家族にも好評のオレンジヨーグルトムースをお出しすることにしました。もう一つ、真剣に製作した後はお腹もすいてるかと思って、先日あっという間に売り切れになってリクエストがきたガトーシトロンも作りました。最初に焼けた時はこんな感じです。このままで切ればパウンドケーキだけど、ちょっとおめかし。上をカットして、レモン風味のグラスアローを作って仕上げます。こんな感じに出来ました。このまま明日、お客様に出して、目の前でカットしようと思います。もう一つ、オレンジヨーグルトムースはこちら。オレンジのコンフィの上に、フレッシュなオレンジも重ねてトッピングしてみました。そして、ラングドシャも焼いて、添えてみました。このオリジナルアイディアには満足。ラングドシャは最近のお気に入りです。この日も200枚焼いて、ラッピング。明日、皆さんがレッスン終わったら、すぐ用意出来るようにシュミレーション。うまくセッティングできるかな~。とにかく準備OKです。皆さんに喜んでいただけますように・・・さてこの日のもう一つのニュースはこちら。6月に我が家に来た自転車。これで旅をするサークルに入ったのは、若者♂。8月の初めに、「九州一周旅行に行ってくる」と家を出た若者♂がこの日無事に帰ってきました。間に連絡あったのは一回だけ。「お金足りない」「え?いくら?」「うん、あと35000円くらい」「なんだそれは・・・」と言いながら慌てて振り込んだゆみ。「お前は「案山子」か・・・」と一人突っ込み。(古い!)帰りは博多から、フェリーでビッグサイトの近くに着いたそうです。お土産いっぱい(*^^)vでもバイト先やらサッカー部の後輩やら、あちこち配り、おうち用はお塩とめんたいマヨ。そしてなんと言ってもおいしかったのは本場の明太子でした。あとからカバンから出てきたのは、天草海苔の佃煮瓶詰。アオサと2瓶。おいしいものいっぱいありがとう。とにかく、果てしない冒険から無事生還。(*^^)vおめでとう!!おかえり。来年は北海道だそうです・・・さらに果てしない自転車の旅。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月25日
コメント(0)

おうちフォトで撮った写真です。作品というには程遠いのですが、色合いが気に入っています。これが最初のシチュエーション。おうちフォトは、決められた場所の写真を撮るんじゃなくて、自分で雑貨をレイアウトして撮らせていただけるのです。短い時間の中で、まずは自分の「好き」を見つけることから始まります。画面の中に好きな世界観を自分で作る…それは楽しい作業です。でもほんと、てきぱきしないといけないから大変。インスピレーションで撮りました。下に敷いたレースの穴も可愛いし、なんだかおしゃれなゆみが好きそうな感じを探して、画面の中に入れ込みました。確か、手前のお花はブリキプレートの上の角についていたもので、ゆみが逆さまに置いて撮ったのでした。このアイディアに自己満足(*^_^*)バランスはどっちの方がいいかな?と考えて、上の一枚目の写真を作品として提出しました。窓辺も素敵だったので撮ってみましたが、白と白で、イマイチ好きな世界観が出せず。反対側からチャレンジしてもやっぱりイマイチかな。でも写真としては、ゆみが選んで提出したのより、いい写真があるのかもしれません。ゆみは写真としての出来栄えより、雑貨屋さんのポストカード感覚で、スタイリング重視に選んじゃいました。だからこの窓辺だとちょっと寂しい。シンプルすぎかな。この日、結局一眼レフじゃなかったのはゆみだけ。(借りることもできたので)でも、パワーショットもまだ使いこなせてないので、とりあえず、まずは絞りを教えてもらいました。自分のカメラだけど、あっちを押したり、こっちを回したりして、まだまだいろんなことができるのがわかりました。アルミスプーンのアレンジは、小さい中に3色の紫陽花を使ったのがゆみ的ポイント。で、一番素敵なのはなんといっても「鳥さん」♪でも鳥さんにスポットが当たるようにするのはちょっと難しかったです。やっぱり外の光で撮りたいな~、とテラスに出ました。まずはあじさいのボール。空と一緒に撮れるかな?ぶどう棚に下がるアイアンのランプに、あじさいボールを下げてみました。下からのアングルで、あじさいとぶどうの葉っぱの透け感が出たでしょうか?ここではその江先生が付いて、マニュアルの設定の動かし方を教えてくれました。そこを回すと何が変わるか?とか丁寧に習ったのは初めて。ボタンを押す順番とか、なかなか手が慣れず難しかったです。やっぱりせっかくだから、雑貨と一緒に撮ろう、って思って、そのままテラスで写し込みたい雑貨を選んでレイアウトします。好きなものをバックに配置して、植木鉢の中にアルミスプーンのアレンジを置いてみました。が、これはちょっとピントがダメだね。あじさいボールだけをレイアウトすると、さみしい感じ。もうちょっと寄ったほうがよかったね。ということで、両方をレイアウトして、もうちょっと寄って撮ってみました。いかがでしょう。課題作品2個目は、この写真にしました。鳥さんにもっと寄ってみたのはこちら。スナップで撮ると・・・ゆみが選んだ場所の、雑貨レイアウトはこんな風にしましたが・・・切り取る場面でいろんな写真が撮れるものですね。ゆみは普段、全体の雰囲気がわかるような写真を撮ることが多いです。中でも、日記に何かのレポを描くために撮る写真は、モノに寄るよりも、その場に居なかった人にもその場の全体像が浮かぶような写真を選んで載せるように心がけています。部分に寄りすぎると、レポにならないと思っているから。でも同じ場面でも、その両方をその場で撮れるようになったらいいなと思いました。マニュアル設定は(まだ慣れなくて)時間がかかるから、スナップみたいにバシバシ撮れないのが難点。あっという間に時間が来ちゃって、気づけばお教室内ではなんにも撮っていなかった。慌ててささっと撮ったのがこちら。マニュアル設定で、2種類撮ってみました。どちらがお好きですか?ゆみはこの写真の雰囲気だったら、右の方が好きです。こんな風に同じ場所でも色味が変わるのって、おもしろいですね。これからちょっとずつ、日記の写真も向上するかな~。みんなに人気の、お教室の窓辺でも最後の1枚。色合いが好きです。もうちょっと光がある時に撮ればよかったかな。ここまでで時間終了。 あっという間であんまり数は撮れなかったです。この中から2枚を、その江さんに送って、WEB講評を待ちます。他の方たち、一眼でどんな写真が撮れたのか、楽しみです。どこでも撮っていいですよ、というお言葉に甘えて、最後にお茶をいただいてる時にも、回りの壁のスナップを撮らせてもらいました。1個前の日記に載せておきましたから見てね。WEB講評が載ったら、その江ちゃんブログとリンクして、また日記書きますね。その江ちゃん、yoshiyaさん。お世話になりました。楽しいお教室をありがとうございました(*^_^*)さて、結構写真を集中して撮るのは疲れちゃうもので、お友達のchuueちゃんと恒例の・・・ 二人でピザとケーキセットをいただきましたが、なんでもないいちごのタルトも、見て見て。マニュアルで設定して撮ったら、ちょっといい感じ!!コンパクトデジカメでも、丁寧にとれば、まだまだ出来ることあるんですよね。一眼カメラは欲しいけど、今はまだもうちょっと、今のパワーショットに頑張ってもらおうかな?いろんなことを教えてくれたおうちフォトでした。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月24日
コメント(4)

「おうちフォト」に参加してきました。おうちフォトは、フォトグラファーのその江ちゃんが、雑貨屋さんやクラフト教室とコラボして、写真の撮り方を教えてくれるお教室です。昨年、突然その江ちゃんとお友達になってから、一度はおうちフォトに参加したいなと思いつつ、なかなか行かれる機会がなかったのですが、今回、ひょんなことから(?)ゆみのお友達がゆみの分まで申し込んでくれて、思いがけずおうちフォト参加が実現しました!その江ちゃんがテディベアテラスに来てくださったのは、昨年のクリスマスフェアの頃。その中で、春の写真を撮ることになって、二人でセッティング。一日で終わらず、その江ちゃんが連日通ってくれて、テディベアテラスのベアや小物を撮っていただきました。テディベアテラスにプロカメラマンが入ってくださったのは初めてのこと。その後雑誌にその写真が載りました。いつかゆっくり日記にしようって思っていたのですが、なぜか延び延びになってました。この機会に、振り返って、日記を書きたいと思います。その前に、今回の「おうちフォト」ゆみレポです。お邪魔させていただいたのは、雑誌でもよく紹介されている「AT Y's」さん。 オーナーのyoshiyaさんには初めてお会いしたのですが、ゆみの方は雑誌を見て存じ上げていました。集まった生徒さんは皆さんネットで見て申し込んだ方。初対面でしたが和気あいあいでした。その江ちゃんのおうちフォトは、ただ雑貨屋さんとかを撮らせてもらうのではなく、当日自分で作ったものを、その場所に好きにレイアウトして写真を撮らせてもらえる教室。なのでまず、クラフト雑貨を作るところから始まります。一回のお教室で二度おいしい(#^.^#)構成。しかもお手製ランチ付きです。yoshiyaさん、ごちそう様でした(*^_^*)今回は『あじさいボールとアルミスプーンのアレンジ』をyoshiyaさんにご指導いただきました。一緒に行ったお友達はお菓子教室で仲良しのchuueちゃん。お菓子教室だけじゃなく、たくさんのカメラ教室やアレンジメントフラワーやお料理の教室に行っていて、一眼レフカメラでいつも素敵な写真を撮っています。ゆみのとこにその江ちゃんが来てくれた時、その江ちゃんの著書に名前入りでサインもらって、chuueちゃんにプレゼントして、おうちフォト一緒に行かない?と誘ったのですが、「遠い~」と断られてしまいました。なのに、その後、その江ちゃんのブログを見ていたら、突然おうちフォトに行きたくなって申し込んじゃった!ってchuueちゃん、遠くから頑張って川越まで行きました。(早起きで!)まずは作ります。ご一緒したsatsukiさんがアクセサリーとかを手作りしてる方で、手慣れた手つきでchuueちゃんのも手伝ってくれてました。楽しくおしゃべりしながら、二つが完成。次はその江ちゃんの写真の講義です。パネル写真を使って、わかりやすくレクチャーしてくれます。フォトグラファーその江ちゃん、写真に対しての思いも語ってくれました。テディベアテラスに来てくれた時もお話聞いたのですが、いい写真を撮るのって、自分の感性を磨くこと。好きなもの、きれいだな、かわいいなと感動する心を育てること。技術の前に、まずそこがあるという話、ゆみは感動しました。モノを見る目を育てること、素直に感動できる心を持つこと、それは絵を描くときにゆみが思っていることとおんなじだ、と思って嬉しくなります。写真の技術や数値や用語解説は、本からでも学べますが、プロがお話してくれる生の声を聴くことができる機会は貴重だと思います。そしておうちフォトの醍醐味は、このAT Y'sさんの「どこを撮ってもいい」フォトタイムです。自分の作ったアレンジメントを好きな場所に置いて撮影させていただけます。そこにその江ちゃんが回ってくれて、指導してくれます。時間内に撮った写真の中から2枚だけ選んで、その江ちゃんに送ったら、WEB講評をしてもらえます。講評が出たら、また日記に載せます。(ドキドキです!)ゆみが作品として撮った写真もお見せしますね。撮影の時間内には、真剣に被写体に向き合っていたので、時間が終了して帰りがけにささっとAT Y'sさんのお教室内のディスプレイのスナップを撮らせていただきました。雑誌でよくお見かけした窓辺。撮ってる人が多かったので、ゆみはこのスナップだけ。光の色が素敵に撮れました。撮影場所に選べなかった場所のスナップです。AT Y'sさんのお教室の壁フォト集。ここは雑誌にいつも載ってる場面がいっぱい。おうちフォトの課題も皆さんここで撮ってました。ゆみは課題の写真は、外のテラスで撮らせてもらいました。自然光で写真が撮りたかったのです。撮った写真は次の日記で公開します。AT Y'sさん、先日はお世話になりました。楽しい一日でした。写真いっぱい撮らせていただいて嬉しかったです。ありがとうございました。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月23日
コメント(2)

「今日は福袋、買っていくわ」とまり子さん。毎月必ず来てくれて、いろいろ買ってくださるまり子さん、今月は一回目の時もたくさんお買いものしてくれたので、「え、本当にいいの?」とゆみ。「だってゆみちゃんが10周年で作ったお得な福袋でしょう、是非いただくわ。」「わあい、でも本当に二度とできないくらいお得なんです。」今回の福袋は本当に自信作。いろいろ中味が選べるのが好評です。今回は夏のSALEもやっていたので、両方合わせて大サービスでした。特に目玉は、ジャンボなジャンボなベア。「あんまり大きいからどうしようかと思ったけど、抱っこしてみたら手放せなくなっちゃった。」今回お店に出しておいたので、皆さんそのフワフワぶりに感動してくれました。「ゆみちゃん、私アイディアがあるんだけど…」とまり子さん。いつもお店の中にある商品をうまく組み合わせて、素敵なものを生み出すまり子さん。なんだろう?と思ってると、「ほらあのエプロン」と指差したのがこちら。これは、テディベア柄の子供エプロンです。サイズは110で、お揃い柄の三角巾(ナプキン)もついています。テディベアテラス最初の頃は、ゆみも縫い物大好きでいろいろ布製品を作っていました。これは生地を買いに行って一目ぼれして、子供グッズシリーズにしていたものです。一つだけ残っていたエプロン、やっぱりかわいいので先月からドアにかけて久々にディスプレイしていました。そこに目をつけてくれたのは、さすがまり子さん。「ピンクのベアに着せてお家に連れて帰るわ。」「わあ、もしかしてぴったりかも」と早速チャレンジ。着せてみました。わーいお似合いです。まり子さんも「やっぱりぴったり!このエプロンもいただくわ」と喜んでくれました。「ほら、この三角巾が可愛いじゃない?」うんうん、かわいい。「まり子さんよく気がつたね~。」「うん、ひらめいたのよ」二人で絶賛。「写真撮ろう!」まり子さんはこのまま連れて帰りました。福袋は中味が多過ぎて、一度じゃ持ちきれないので、翌日半分を受け取りに来てくれました。まり子さんは、写真立ても手提げバッグもカードも自由に選べて嬉しそうでしたが、一番欲しかったのは、こちらの、天然石付きの風水ベアでした。迷ってなかなか色が決まらなかったのですが、「なんでも選べる自由枠」も風水ベアにして、いろんな色をお持ち帰りました。天然石にはそれぞれ意味があって、ちゃんと書いてあるので、みんな欲しくなっちゃうんですよね。並べて飾っておくといいことありそう。ケースから出しても可愛いです。風水べアだけ欲しい方もお問い合わせください。お客様で、大きなベアは要らないから他のものを入れてちょうだい、という方もいらっしゃいました。そういうご希望も全然大丈夫です。代わりのモノをお入れします。10周年テディベア福袋は、ひとまず、2011年9月15日まででいったん締め切ります。お申し込みはまだ間に合います。こちらにメールをください 「10年かあ、ゆみちゃんよく頑張ったねぇ」とまり子さん。「いろんなことあったね。続けてこられたのは、毎月必ず来てくれるまり子さんがいてくれたからだよ。」とゆみ。何か月も続けて来てくれる方は、何人かいらっしゃいましたが、それを10年ずっと続けてくれたのは、まり子さん一人だけです。最初は全く知り合いじゃなくて、お客様とお店の人でした。ゆみがテディベアテラスを開ける前、別のところでガレージセールをやっていた頃からのお客様です。そして妹mimiちゃんと二人でお店をやっていた時もいつも来てくださってました。mimiちゃんもお嫁に行って、赤ちゃんが生まれて、10年の間にいろんなことがありました。ゆみが恵比寿のワインカフェにお仕事に行くようになって、恵比寿の会社を手伝いOLさんになって、それから銀座や新宿のデパートに通って・・・10年のうち7年くらいは外でも働く人だったけど、それでも毎月、お店を開けたら必ずまり子さんにはお会いできました。支えられてきたな~と感慨深いですが、それを言うとまり子さんが、「ううん、私の方が支えてもらってきたの、何かあっても、来週にはゆみちゃんに会える、とか、ゆみちゃんとこ行ったら元気もらえるから、もうちょっとがんばろう!って暮らしてきたのよ。」といつも言ってくれます。不思議なもので、1か月に一度でもお会いして少しずつしゃべっていると、いつのまにかプライベートのことや、気持ちの奥底のことも徐々にわかってきて、今では本当にすっかりお友達です。ゆみはまり子さんに話すことで、自分の道がこれでいいのかと確かめていき、まり子さんは、自分ではうまく説明したり気持ちに気が付かなかったりすることを、ゆみがあれこれおしゃべりすることで、「あ、そうだ、おんなじだわ」と、自分を確かめられるのだそうです。しがらみや所属でくくられてるわけじゃなく、個人と個人でいるので、とても話がしやすい。多くの人とこんな感じでお話しできたら、もっとお互いの考えを分かり合えるのに、と思ったりしますが、なかなか難しいこと。普通はみんな構えたり、取り繕ったりするもので、人に心を開くことがないので、世間話で終わってしまいますよね。それはそれで、お客様の話を聞くのは、楽しいことではありますが。話のできる人がいてくれるっていうのは、大切なことです。「ゆみちゃんがそういう人だから、つい心をみんな開いちゃうのよ」と言われますが、いえいえ、頑なな心をどうしようもなく抱えた人はたくさんいます。カウンセラーじゃないから、みんなに心を開いてもらおうとは思っていませんが、それでも、「聞いてもらえただけで、心が楽になった」とお客様に言っていただくと嬉しいです。「雑貨屋さんなのにおしゃべりだけで、なんにも買わないでごめんなさい。」「元気もらいました、ありがとう!」とお客様が笑顔で帰っていかれます。ゆみが自宅でテディベアテラスを開いて、お茶の飲める雑貨屋さんをやってるのはそういう意味もあります。ゆみが持って生まれたものだけじゃなく、たぶんレストランやデパートの接客に学んだホスピタリティーが役立っているのかもしれません。まり子さんとお茶を飲んでいたら、お友達を連れてお買い物に来た中学生のAyakaちゃん、「ここってうちの憩いの場所なんだよね。ここに来ると、ホッとして元気もらうの、わかる?」とお友達に言っています。「うんわかる~、うちもここ気に入ったぜ~、明日も来よう。」とお友達。聞いていてまり子さんと思わず笑ってしまいました。 でも嬉しいことです。Ayakaちゃんとはメールしたり、本を貸したりのコミュニケーションをしています。これまで何人も、小学生のみんなが中学生になるのを見守りました。そして部活入って、受験して、テディベアテラスに来なくなったなと思ったら、近くのお店でアルバイトしてたりして。そんな成長を見守ってきました。やっぱり10年たったんだな~と思います。Ayakaちゃんが一言。「10周年かあ。ゆみちゃん、20周年もやる?あたし来るよ。」子供の発想ってすごい。 「うーん、まだわかんないけど、やれたらいいよね~」とゆみ。10周年くらいで感慨に浸ってちゃダメってことですね。もう20周年への道は始まっているんでした。10周年は通過点だね。お客様は年齢を問わず、お店にいろんな風を運んできてくれます。これからもそんな風を、受け止めながら、少しずつ進んで行こう・・・やっぱり「毎日、一歩一歩。」だね。テディベアテラス10周年記念、クラフトワンデーレッスン、無事終了しました。また日記で報告しますね。次の日記は、ゆみが参加させてもらった「おうちフォト」。カメラの教室に行ってきました。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月22日
コメント(0)

テディベアテラスのOPENは第2土曜日からと決まっていますが、8月は特別。3週目もテディベアテラスしてました。お菓子とお茶でくつろいでいただきました。テディベアテラスの定番になったクッキーは市松模様のクッキーの生地の二色クッキー。8月の二週目には、ジャンククッキーにしてみたのですが、「あれ?ゆみちゃんクッキーはないの?」とお客様。いつのまにか、そんな名前が・・・ってことで今回は、夏休みで子供も多いので、ミッキーマウス型にしてみました。そしたら、ミッキーマウスルックでお隣のタックン登場!!タックンはミッキークッキーにご機嫌。だいぶ男の子らしくなったタックンですが、大きなお花の髪飾りをつけたらやっぱり女の子みたいにお似合いです。(この髪飾りはママにあげました。次のお教室に付けて来てくれました(*^_^*))焼き菓子は、いつも売り切れてしまいます。いつも買いに来てくださる方々ありがとうございます。ガトーシトロン。パウンド型で焼きました。おいしいって、次もリクエストされました。人気メニュー、抹茶マドレーヌ。今回は5色の甘納豆入りです。8月一回目のお菓子はこちら。 アメリカンジャンククッキーと、オレンジパウンドと、ピスタチオのタルト。皆様おいしいのはよくご存知で、ピスタチオタルトはちょっと高いけど、すぐ完売でした。バスケットにお菓子をセットしてギフトにするのが素敵です。お客様の方から、「ゆみちゃんこれも入れて」と、エッフェル塔のティーマットとセットにしてバスケットに盛ったら、素敵でした。ケーキの絵のトレーに、ケーキを並べたギフトも、かわいかったです。お店にあるもので、いろんなギフトセットを作るのが楽しいです。お客様が他にいないときにいらしてくれた方とは、ゆみもゆっくりお茶してしまいます。テディベアテラスはカフェですか?とよく聞かれます。おうちカフェって流行ってますが、あえてゆみは、カフェという言葉は使っていません。ここはあくまで、お茶が飲める雑貨屋さんです。お茶はお出ししても、代金はいただいたことはありません。お菓子は買っていただきますが、お茶はサービスで出しています。カフェやレストランの仕事、デパート(ホテル)でワインや輸入食材、お茶(販売)の仕事はプロとして外でずっとしていたので、そこで学んだ全ての知識とサービス(おもてなし)の心は、これからの人生にすごく影響があると思います。(パートナーが調理師なのもあって)「カフェにしてランチもすればいいのに」と言われますが、今はまだ、というかテディベアテラスは、そっち方向じゃなくて、やっぱり「雑貨屋さん」でありたいと思っています。いつかまた外でレストラン業務に就くことがあるかは、ゆみにもわからないですが。(デパートに戻ることもまだ可能性としてはあるかな~)今年は、テディベアテラス10周年をしっかりやっていきたい・・・そして、アーティストとしてのゆみも軌道に乗せて行かなくては・・・というところです。話それましたが・・・というわけで、テディベアテラスで出してるお茶はサービスですので、遠慮なくリクエストしてください。紅茶、中国茶、ハーブティー、ルイボスティーの茶葉は各種、販売もしています。お世話になった会社の(有名デパートや一流ホテルで販売してる)茶葉を分けていただいています。(お茶の講習は依頼があれば承ります、試飲デモ付き)さて、この日は、皆勤賞のまり子さんと紅茶をいただきながらゆっくりお話してました。突然「やっぱり福袋いただくわ」とまり子さん。お店の商品をいつも「何か組み合わせ出来ないかしら」と考えてくれてるまり子さん、福袋にもいいアイディアを思いつかれました。そのアイディアとは? は、次の日記でご紹介します。テディベアテラス、夏のSALEでした。カントリー雑貨以外にもいっぱいいろいろなものがある雑貨屋さんです。おもちゃ箱ひっくり返しに来てください。掘り出し物見つけてね。お買い得がいっぱいです。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月21日
コメント(0)

テディベアテラスガーデン、鮮やかな花の色で、がんばって咲いています。ペチュニアは次々に咲いて楽しませてくれます。いい感じに枝垂れてきました。色がきれいなピンク系のお花たち。カーネーションは母の日の鉢植えを地植えしたもの。一つずつ、長く咲き続けています。濃いピンクはナデシコ。ちょうどなでしこジャパンが頑張ってる時、満開でした。このバラはいただきものの鉢植えですが、いい色に咲いてます。葉っぱたちは元気です。夏の緑は鮮やかできれい。お庭に緑の葉っぱたちがあるだけで、涼しげです。微妙な色の違いが好きです。最近は小さなグリーンが流行ってるみたいですが、ここでは日当たりが良すぎるのか、葉っぱものはなんでもどんどん大きくなります。ヘデラはますますテラスを覆って来て、手を焼いていますが、友達に「ゆみちゃん、ツタが絡まるお庭なんて、贅沢なんだよ。」と言われて、「そっかそっか、何ごとも考え方次第だね。」と思いました。ツタも大事にしてあげよう。(元は300円の鉢植えだったの。)そのツタも隠れるほどに今広がってるのは芙蓉。これも毎年勝手にこんなに大きくなるんです。夏の終わりに根元から切っちゃうのにね。植物の生命力ってすごいよね。ここに白い芙蓉の花が、もうすぐ満開になります。楽しみです・・・(*^_^*)こんな風に、いつのまにか、花が咲いて、季節を知る… 考えてみたら本当に贅沢なことなのかもしれません。今年、特にお花の色が鮮やかに感じませんか?たぶん天災があって、植物も必死に子孫を残そうとしてるのかなと思っています。花がいっぱい咲いて、実がいっぱい出来る気がします。お隣の姫リンゴも杏も、鈴なりです。そんな中、ゆみはこちらの「展覧会」に出ます。感謝祭展。あなたは何に感謝しますか?ということで、ゆみは、命あることに感謝するという意味で、我が家に咲く花を描こうと思います。まだ今描いてる最中です。 間に合うんでしょうか? 相変わらず、そんな感じのゆみです。展覧会は、前回チャリティ展に参加させていただいた、雑司ケ谷のギャラリーです。始まったらまた、ご案内します。★ギャラリーからチャリティ展の報告がありました。『東日本震災応援チャリティ展』が終了致しました。お蔭様で多数のお客様にお越しいただき、作品をお買い上げいただきました。その結果、総売り上げ ¥216.100 となりました。只今震災のボランティア活動をしております団体に、今現地で何が必要であるかを問い合わせていただいております。その返事が着次第、物資を調達し現地へ届ける手配をいたします。後日そのご報告もさせていただきます。このたびの皆様のご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。ゆみの作品は、陶器湯呑1点、・陶器四角皿1点と、ポストカードが30枚売れて、7000円を寄付することができたそうです。ありがとうございました。今度の、感謝祭展も販売があります。ご興味を持っていただける方は、ご来場くださいませ。まずはお知らせでした。って言うか、絵を描かなくちゃ!!(^_^;)ピンチ!日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月20日
コメント(0)

New PinoPinoもテディベアテラスデビューしました。犬らしくなったPino,初お目見え。でもトイプードルらしくはないみたい。でも前よりおリボンは似合うようになったと思うんだけどな。女の子に見えるかな?大きさはだいぶ大きくなっちゃったんだけど・・・お客様があんまり犬が好きじゃないと困るから、ずっといることはできなくて、ささっと退却。急いで連写!!ちゃんとテーブルは拭き拭きしておきましたよ。やっぱりPinoはお外の見えるカウンターの方が好きみたいです。でも外に飛び出しちゃったら大変!ミントちゃん飛び出し事件を思い出す~(;O;)ミントちゃんと言えば、和歌山にお里帰りして、ご主人のバディ君とツーショット写真が携帯に届きました。ってことで、Pinoのパパとママのお写真です。携帯からだから、画像小っちゃいんですよね。左がママのミントちゃんで、右がパパのバディ君です。Pinoはパパ似かな? バディ君、女の子みたいだね… 兄弟の写真も見たかったけど、会えなかったんだって。ちなみに兄弟の男の子は、もう5キロ??って言う噂です。Pino、お買い物行ったら、スーパーには入れないので、入り口でいい子に待ってます。もちろん誰か一緒に待ってます。ちょっと10分くらい待つ間に5人の人が話しかけてきました。みんな、犬を飼ってる人みたいです(^_^;)上から撮ると、まだまだ小っちゃいPinoです。お外で撮ると、ちょっと緊張してるみたい。お家の中で遊んでる時の方が、リラックスしてかわいい顔をしています。ロビングチェストの下にもぐっちゃってるPino。まだ赤ちゃんの顔ですよね~・・・かわゆいちょっと心配ごとがあったので病院に行って、思いがけず、血液検査とレントゲンをしました。とりあえず異常なし。数値は全部正常値でした。あんまり心配させるなよ。と言いながらますますPinoを甘やかしそうなゆみです。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2011年08月19日
コメント(2)

「コクリコ坂から」を観てきました。昨年、「借り暮らしのアリエッティ」を一緒に観た友達とまた一緒に行けました。2010年08月25日 追記しました!!スカイツリーを見て、オリエンタルなラウンジでゆったり撮影。&六本木ヒルズで、「借りぐらしのアリエッティ」、ご褒美の一日。 ちょうど一年前くらいですね。この日記見ると、「やっぱりゆみの一日って、欲張ってるな」と思いますね。っていうか、日記二つに分ければいいのにね。前半は、オリエンタルホテルのラウンジでスカイツリーを見たお話でしたが、後半が、六本木ヒルズで「借り暮らしのアリエッティ」を観たお話。アリエッティはこれから観る人もいるから、と内容については触れてないんですね。それを言うなら今回の「コクリコ坂から」もまだこれから観る人がいらっしゃるからあんまり内容は言えないですが。昨年アリエッティを観る時は事前にBRUTUSで予習していったと書いてありました。 これですけど・・・今年のBRUTUS買ったら、内容おんなじでした(^_^;) 「コクリコ坂から」の部分だけ足されてました。ジブリの映画が好きです。だから一緒に行くならジブリが好きな人と行きたいな、と思ってたら今年もお誘いがあって、嬉しかったです。今年の「コクリコ坂から」は宮崎駿さんの脚本で、息子さんの吾郎さんが監督。吾郎さんの映画は「ゲド戦記」に続く2作目です。去年も今年もたまたまテレビで先に、映画が出来るまでのドキュメンタリー番組を見ました。コクリコ坂、主役の海ちゃんの声を演じる、長澤まさみさんが、最初に声を出した時に「全然だめだ」とはっきり言われたのに、監督とのミーティングの後、まったく違ったイメージで演じて、「これこそ本物だ!」と監督を驚かせたエピソードが印象的でした。監督から、「この時代の人はそんなに人に媚びない」「もっと普通にしゃべって」と言われたそうです。そして、「無愛想でストレートな」海のキャラクターが出来たのでした。それが本当に自然で、見ていてすぐに、映画の中の海ちゃんに引き込まれました。そしてもう一つドキュメンタリーで印象的だったのは、息子の吾郎さんが、お父さんの駿さんの脚本にない場面を創り出し、台詞を足していたこと。それを試写会で初めて見た駿さんが、スーッと涙を流すのです。インタビューすると、「勝手なことをして…まだまだ若いな」とお父さんは言うのですが、プロデューサーの鈴木敏夫さんが、「息子が父に勝ったのですよ」と言っていました。それを見た後に映画を観てみたら・・・やっぱり足されたシーンは重要でした。と言うか、今40代の私たちには、そのシーンがあって初めて、海の親世代のこと、そして、その時代を生きた海たちのことが、よくわかるのでした。親子二世代の物語を、親子二世代で描き上げた作品、とても深かったです。映画は1963年のこと。ゆみたちが生まれる前のことではあるけれど、40代の人たちなら、映画を観て、なんとなく懐かしい、って感じると思います。一緒に観た友達も40ちょっとの歳ですが、世代がぴったりと言ってました。アリエッティと違って、ちょっとお子様にはわからないかもしれないけれど、観て、いろいろ感じるところあって、よかったです。終わって第一声、「大人の映画だったね」って二人で言いました。青春の思い出のような、胸がきゅんと詰まるシーンがありました。観終わって、「上を向いて歩こう」の歌が耳に残りました。海と俊の爽やかだけど一生懸命な想いが、心の中に心地よい風を吹かせています。些細なことも大切にして、日々を丁寧に生きよう、と思いました。40代の皆様、是非映画館に(カップルで?)観に行ってください。ちょっとタイムスリップして、子供の頃を思い出したり、青春の記憶がよみがえったりします。HP解説より。ヒロイン・海のキャラクターについても宮崎駿と宮崎吾朗では、捉え方が少し違った。今回、宣伝ポスターを描いたのは宮崎駿。本編では出てこないストライプのエプロン姿の海をファンタジックに描いている。一方、吾朗監督は、「普通にいそうな女の子」として海を映画の中で演技づけしている。この絵、タッチも色使いも、すごく好きです。現実的な映画の中で、このポスターはジブリらしいファンタジー。コクリコ坂 HPより 映画について詳しく知りたい方は、HPにいろいろ解説があります。ちなみに「コクリコ坂」のコクリコとは、ひなげしの花のことです。横浜の坂の上のコクリコ荘、坂の景色がリアルでした。そして横浜の海に浮かぶ船の場面もすごくきれいで印象的でした。そんな景色の中に生きる海と俊の真っ直ぐさに心が打たれます。HPの解説の中に印象的な言葉がありました。自分の本当の気持ちをごまかさず伝える力、相手の気持ちをそのまま受け止める強さ、これは本来日本人が持っていたものなのではないだろうか。大事なことを聞いた、と思います。なんだろう、どこからか、生きる勇気が湧いてくる映画でした。映画の日のお食事は別日記にしてあります。2011年08月16日 渋谷で映画&お食事のひととき。「一茶一坐」と「コールドストーンズ」。忙しい毎日の中でちょっとワクワクな日。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月18日
コメント(2)

好評につき、第二弾!!サマーセール、もう一回がんばります!!先週のサマーセールにいらしていただいた皆様、10周年特別福袋をお買い上げの皆様、ありがとうございました。もう一回お店開きませんか?とお問い合わせをいただきましたので、8月21日(日)・8月22日(月)の二日間、もう一度サマーセール開催します。夏物雑貨、アクセサリー、季節品など・・・とってもお得にお買い物いただけます。この機会に、ぜひぜひお店に、お越しください。 最寄駅、西武池袋線 大泉学園駅(東武東上線 朝霞駅)(アクセス問い合わせは、048-481-7839にお願いします。)まだまだ福袋、お申込みできます。店内に見本がディスプレイしてあります。GANZベアが、ネットで見るよりかなり大きくて、皆さんびっくりでした。そう!ジャンボベアです。抱っこすると気持ちいいよ~。もう一度、福袋のお知らせ。10周年記念特別福袋、販売中!!日記をご覧の皆様、福袋に関してお問合せ・ご要望とお申し込みはこちらからどうぞ。クリックして、メッセージくださいね。まだ締切日は決まっていませんが、形式を変更する場合がありますので、お早めにエントリーください。こちらの内容は、テディベア好きの方、お子様へのプレゼント、結婚祝い・出産祝いにとてもいいと思います。★金額的には、いつもの福袋にも増して、最高お得です!!夏のテディベアテラス…アイスティー&アイスハーブティーをご用意してお待ちしています。こちらは先日のお菓子。今回もしっかりご用意しています。お楽しみに(#^.^#)今年も芙蓉の花が咲き始めました。。。★この2日間に、3000円以上お買い上げの皆様に、風水ベアをプレゼントします。 色は各色選べます。ケース入りテディベアは、天然石のネックレスをしていて、 それぞれに意味があります。お好きな石をお選びください。2日間限りのゆみからの特別プレゼントです。お見逃しなく・・・(*^_^*)では、テディベアテラスでお待ちしてますね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月17日
コメント(4)

この日、映画「コクリコ坂から」を観に渋谷へ。昨年「借り暮らしのアリエッティ」を六本木ヒルズで一緒に観た友達と…。お仕事終わってからだったので最終上映。終わってからゆっくりご飯しようと思っていたのですが、思ったより終わり時間が遅かったので、先にささっとご飯になりました。あれこれネットを見てみたけれど、結局ゆみのお気に入り飲茶カフェに行きました。日記にも何度か登場のここです。「一茶一坐」 →渋谷LOFT店HPへ。ここはランチに何度か来たカフェです。LOFTを見るのが好きなので、ここの2階にあるカフェは便利。そして、お気に入りのメニューがあります。ゆみはいつも「肉そぼろ青菜麺」、相手は変わってもみんな「坦々麺」。また食べたくなるおいしさなんですよ。この日記にも書いてます。2010年07月08日 ハチ公の上にデカ「嵐」登場!渋谷の街で若者と可愛さ満喫ショッピング&カピバラさん展覧会。 ランチだと飲茶とデザート付きでお得です。日記見てみてね。ディナーは単品なのですが、時間もないのでこれだけで我慢。ゆみはプーアル茶で。外が暗くなると、いい感じにキャンドルの光。ここは昼間は採光抜群で吹き抜けが気持ちいいですが、夜は一転ムーディーに。 窓際のカップルシートは、二人掛けのソファで、デートのおすすめです。本当はここでオーダーバイキングをしたかったんですよね。全80種で、オーダーし放題、 3480円。おいしそうなメニューがいっぱいで、楽しみでしたが、今回はゆっくりできないので残念。一度挑戦したかったですが、なんとこのお店、渋谷LOFT店は今年9月14日で閉店だそうです。もうチャンスはないかな? がっかり。(でもどうしても行きたかったら、神楽坂店があるみたいです。上海から上陸第一号店は、渋谷LOFTだったのですが。)欲張らず、麺だけささっと食べて、映画観てきました。「コクリコ坂から」のお話は、次回日記で。 映画の後はコーヒー飲みたくなりましたが、映画の最中ずっとドリンク飲んでたのでお腹ガポガポ。なので、珍しく、「コールドストーン」に。コールドストーンアイスは日本に上陸した時に、ゆみは飲食関係に従事していたので、一足早くビックサイトの食の祭典で、体験したのですが・・・あの時、いろんなものを混ぜて凍った鉄板の上で混ぜて切って作ってもらうアイスは超新鮮なニュースでしたが、今となっては都内あちこちで見かける光景。ここマークシティー店も通り道なので、店員さんの楽しそうな歌がいつも聞こえてきます。でもここで自分が作ってもらったのは初めて(*^_^*)コールド・ストーン・クリーマリー 渋谷マークシティ店メニューいっぱいあって迷っちゃいますね。ワッフルコーンを選び、中味をそれぞれ選びます。二人の店員さんが同時に二つ作ってくれます。「写真撮ってもいいですか?」「どうぞどうぞ、写真でも動画でも撮っちゃってください」と、感じのいいお兄さん。「マンゴーの歌があるんですけど、歌っちゃっていいですか?」「あ、お願いします(#^.^#)」とゆみ。写真撮りながら待ちました。 楽しいね~、コールドストーンズ。ゆみたちの、出来上がり~~~シャリシャリマンゴー、おいしかったです。割引券をもらったので、また行っちゃおうかな~と思ってます。(夏のうちに)忙しい毎日の中、こんな日があると、また頑張れますね!! (*^。^*)日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月16日
コメント(0)

テディベアテラス8月、まず3日間開けましたが、月曜日が一番盛況。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。今回の福袋は、輸入テディベアのティートレードさんのご協力を得て、普通はなかなか買えないような大きな大きなベア(GANZ)をはじめ、輸入テディベア商品満載の最高にお得なものです。実際に見ていただいたお客様は、「こんなに大きいの?」とびっくりされたり、抱っこして、そのフワフワな肌触りに「気持ちいい!」と欲しくなっちゃったり…やっぱりお店に来ていただくと、伝わるんだな~と思いました。この日は、先日「チャリティ展」でお世話になった、雑司ケ谷のギャラリーのオーナー渓子さんが、平泉会でお友達になって恵比寿ワインカフェイーネ・イーネに一緒に行ってくださったりさとうりゅうえいくんの演奏を教えてくれた慶子さんと一緒に、わざわざ車でご来店くださいました。開店してすぐ、Fujikoさんと、このりさんがいらしてくれてるところに、車が着いて、店内はすごくにぎやかになりました。朝から涼しい日だったので、Fujikoさんとこのりさんにはホットのアールグレイをお出ししていたのですが、車で着いたお二人にはアイスティーにしました。そこにちょうど、まるで待ち合わせたようにまり子さんがいらっしゃって、感激の再開。先日、雑司ケ谷のギャラリーの「6月の女たち展」にゆみとまり子さんが行ったとき、まり子さんは慶子さんの、スズランの絵に一目ぼれしてご購入されました。実はその前、ゆみがまだ慶子さんとお友達になっていないときから、まり子さんは平泉展で慶子さんのポストカードを買ってらっしゃいました。その時は、ゆみのテディベアテラスに、その後みんなで来ていただけるときが来るなんて、思いもしませんでした。「大人になって新しいお友達ができるなんて」って、なんだか毎年言っていますよね。この歳になっても、新しくお友達になっていただいたり、繋がりが広まっていくんだと改めてびっくりします。もしかしたら、自分がだんだん道を絞っていくと、自分がお知り合いになりたい方と巡り会っていくのかもしれません。 お店が10周年と言うことは、まり子さんとも10年以上のお付き合いだし、このりさんとも10年だし、Fujikoさんとは12,3年のお付き合いになってるわけですが、そういう長いお付き合いおつきあいの方と一緒に、新しくお知り合いにないになった方とが、テディベアテラスで、和気あいあいとおしゃべりしてる…という光景は、これこそが、テディベアテラスの意義だったんだ、とここで再認識しました。テディベアテラスは、「雑貨屋」としては(商品数は溢れかえるほどの品ぞろえなのですが)ゆみの性分上、お店として成り立つような繁盛ぶりではないけれど、こういう「サロン」的意味では、お客様に喜んでいただけてるのが、本当に感謝です。10年間、楽しく続けてこれたのは、お客様がここにいらして思ったことを何気なく言ってくれるその言葉に支えられているからなんです。この日も、初めていらしてくれた渓子さんと慶子さんが、テディベアテラスに来てがっかりしないか本当はちょっと心配でした。都心から地図で調べて、途中で待ち合わせもして、車で来てくれて、お店こんなに狭いの?って思わないのかな?大人の女性にとって、このごちゃごちゃおもちゃ箱みたいな雑貨のセレクトでも楽しい?といろいろ心配になっていたのですが・・・お店に来るというより、本当に、ゆみの家に遊びに来てくれる感覚でいらしてくれたのが嬉しかったです。旅行のお土産もまた戴いちゃいました。ゆみの心配をよそに、お二人ともまるで女子高生のように(?)大はしゃぎしてくださいました。「靴を脱ぐのがいいわね~。お家にお邪魔した感じですごく落ち着く。」「本当に楽しい空間ね。欲しくなるものがいっぱいだわ。」「何時間でも居たいわよね~!」「落ち着いてお茶が飲めて、かわいい雑貨がいっぱいあって、女性にとっては至福の時ね。」と言ってくださって、ゆっくりしていってくださいました。本当に素敵な言葉をいっぱい落としていってくださいました。嬉しかったです(*^_^*)ゆみがやってきたことの意味が、自分でやっとわかった、と思ったこの日でした。お買い物もいっぱいしてくださって、ありがとうございました。ゆみが選んでお店に置いていたものも、間違いじゃないんだなと思いました。渓子さんが選んでくださったのは、ゆみがテディベアテラスを開店する前から大ファンのManyの商品でした。Manyとお取引ができるようになったのも感慨深い出来事です。色合いも質感も暖かい感じで、ゆみ好みのティーポットとティーカップ。渓子さんも一目ぼれしてくださって、朝食の紅茶用にセットでお買い上げしてくださいました。慶子さんも小物一杯とお菓子をお買い上げ。お菓子いかがでしたか?本当に楽しいひと時でした。お二人とも、ありがとうございました。8月のテディベアテラス、猛暑かと思いきや、冷夏、雨降りでしたが、電話でお問い合わせもいただいてありがとうございました。電車とバスに乗ってのご来店は、ちょっと大変かもしれませんが、どうかゆっくり遊びにいらしてくださいませ。初めての方も是非是非お待ちしています。道案内しますので、お気軽にお問い合わせくださいね。バス停(西武バス 都民農園セコニック前)からはすぐです。10周年福袋のお問い合わせも、お気軽にお電話かメールください。本当の10周年は、今年のクリスマスフェアです。皆様に喜んでいただける企画を考えています。ご期待くださいませ。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月15日
コメント(0)

Pinoは生まれてからまだ、カットをしていなかったので、こんなに伸び伸びになっちゃいました。目の周りだけはカットしてたんだけど・・・お耳との区別がつきませんでした。カラダもふわふわな毛が長すぎて暑そう・・・なので一個前の日記にも書きましたが、ゆみがトリミングしないといけないかな~、と思っていて、なんと、真夜中に突然、ハサミでジョキジョキ、Pinoの毛を切っちゃいました!! Pinoが眠くて動きが鈍い間に・・・と一人で頑張ったので、途中の写真がありません。出来上がりは夜中で、そのまま寝かしちゃったので、出来立ての写真もありません。・・・でね。家族が起きてきたら、「え~~~!!犬になっちゃった!!」って言うんだよ。「クマみたいでかわいかったのに~~」って。でもゆみはこれですっきりいいと思うんだよね!!まだあんまりいい写真がないのですが、最初に撮ったのはこれ。皆様いかがでしょうか?初公開 New PinoPinoお顔すっきりです ワンコらしくなったでしょ。頭の上の毛だけ、ちょびっと残して、結んでます。(おリボンはとれちゃった。)Pino、お耳あったんですよねー。お顔の毛に埋もれてただけだったんだ。そして、横顔。 こんなにシャープだったんだね。美人かも~~カラダもみんなゆみがカットしちゃいました。実はPinoってこんなにスリムなんです。で、足が長いよね~。(親バカ。)ってことで、ゆみちゃんトリミングは、成功か失敗かはわかりませんが、一回り小柄になったすっきりPinoPinoを、これからもよろしくね!!Pinoが来てから、3か月がたちました。犬との暮らし歴、3か月の新米です。先日姪っ子の結婚式がありました。そこで集まったお兄さんご夫妻もずっとダックスを飼っていて、もう一人の姪っ子もチワワを飼っていて、お話が盛り上がりました。帰りにPinoに会いに来てくれました。それから、その姪っ子に赤ちゃんが生まれてました。すっごい美人の女の子の赤ちゃん。本当におめでとう犬を飼い始めて、生活が変わりました。でも、なんとなくうまく我が家になじんでいます。 ご近所もみんな犬を飼っているので全然違和感がありません。「ゆみさんの日記、すっかり犬のことばっかり」とお客様に言われちゃいましたが、そんなでもないよね。そんなに「はまりすぎ」じゃないよね。ただ、犬と一緒に暮らすって決めた以上は、いつもいつもお家にPinoはいるんだから、ずっとずっとちゃんと考えてあげて、仲良く暮らしたいなと思います。「Pino!!」と叱る声が、お隣にも聞こえてるみたいですが、やんちゃ盛りのおてんば娘と、これからも日々、格闘したいと思います。せっかく一緒にいるんだから、ちゃんと向き合わないとね。Pinoとの暮らし報告は、まだまだ続きます。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2011年08月14日
コメント(2)

いつのまにか、42万カウントになりました。日記のアクセス、普段は気にしないのですが、1万の大台が変わると、やっぱり見てくれた方に感謝の気持ちがあふれます。ゆみのページがまた1万回開けられたことになるんですものね。どなたが見てくれてるのか、普段は解らないのですが、こちらは存じ上げない方から、私書箱にメッセージが入ったり、メールをいただいたりすると、「あ、ほんとに読んでくれてる人がいるんだ」とうれしくなります。日記を始めてしばらくした頃、メールをいただくことが多かったことがありました。当時は現在進行形で、悩みながらひどく落ち込みながら、日記に気持ちを記していたので、ずいぶん励ましの言葉をいただきましたが、ゆみがまたすぐ立ち直るので、逆に「泣いても立ち上がるゆみさんを見てると、私も頑張らないといけないと思います」とか、「元気に前に進んでく姿に元気と勇気をもらいます」というメールをいただくことが多かったです。みんな感じることが一緒なんだなと、びっくりしたものです。次々泣くようなことが起きて、なんか自信を無くしていたのに、そこから立ち上がる姿が見えて、それが誰かに勇気を与えてるなんて…この「日記」を公開してるというシステムって深いなと思いました。前にも書いたと思うのですが、いろんな意味でゆみの人間関係は、日記を書いてから変化しました。生活の中心が、日記を通して知り合った方だった時期がありました。今では、その数は減りましたがその中から、いつのまにか友達になったり本当にかけがいのない人になった方に気がつけば支えられています。日記を始めたことで、ゆみの生きてきた中で一番嬉しいことと一番悲しいことが起きました。でもその両方をきちんと抱えて、これからもしっかり生きて行こうと思います。自分の責任において、ちゃんと背負いながら生きたいのです。人にはそれぞれに使命があって、それをきちんと全うしたら、きっといいことがあるってそう信じています。使命とは、必ずしもその時したいことの一番ではないかもしれないのだけれど、それが使命だと自覚できているのなら、ちゃんと頑張らないといけないよね。そして自分自身の責任において、望めば叶う楽しみをちりばめながら、へこたれずに使命をこなしていかないと、と思います。もうずいぶんと、心の声を言葉にしない日記が続いています。日記の形も変わってきました。心の声を吐露することを良しとする人もいなくなってきて、言葉を綴るよりも写真を発表する日記が増えています。日記の初期の頃は、ほとんど写真などなくて、まるで(長編)小説のように言葉が連なり、状況も手に取るように書かれていますが、今はもうあんなふうに書くことはなくなりました。と言うか、あんなふうに日常に次々とドラマが展開することもないのかもしれません。書きたいことが起きて、それでも書いちゃダメ、とセーブされたなら自分でもつまらなくなっちゃうでしょうが、今は、今やってるような写真で綴る日記も、自分の好きで書いています。写真を撮ることも、それをコラージュすることも、好きなことです。そんな日記を楽しみに見てくださる方もいらっしゃるので、明るくて楽しい話題をお届けできたらいいなと思います。 今、自分の時間を自分でスケジュールが組める生活になっています。恵比寿ワインカフェイーネ・イーネ時代、恵比寿ガーデンプレイス時代、新宿デパート社員時代、フリーイベントコーディネーター時代、を得て、今年は、お仕事引き受けない宣言中。手描きデザイナー以外の外のお仕事は断って、本格的アーティスト活動を始めようとしています。50歳までは現役で外で働く、と宣言していたのに比べると、だいぶ早いのですが・・・自分に昨年起きた出来事、今年の東日本大震災を経て、「やりたいことは後回しにしない」ことが大事だと思いました。あとでやろうと思った、のなら、今からやらないと間に合わない・・・と。不思議なことに、すべてのことがそちらに向いて、周りからの「問題点」なく、導かれたように、自分の道が開けました。そんな中、がんばれてないのは自分のせい。誰も邪魔してないのに、時間も作れるのに、ちゃんとエンジンかかってない自分が今います。さあ、これから、やりたい方向をがんばらなくっちゃな。と思っています。そしたら、きっと・・・ です。ほんとの願いが叶うかもしれません・・・。いつも日記を見に来てくれてる見えない皆さま、ありがとうございます。もうずっと長く見てくださってる方も、最近初めて見てくださった方も、もしよければまた見に来てください。「毎日、一歩一歩。」 何か一つだけでも、ちょっとだけでも、前に進みたいと思っています。いろんなものまだまだ吸収して、そして自分の思う形で表現していけたら嬉しいです。42万カウントのお礼に変えて、絵を載せておきます。色鉛筆描き下ろしです。原画は、日記を長年読んでくださってる方に発送させていただきました。心の中で、信じたいことを信じて生きてみよう・・・「きっと・・・」 Paint by Yumi日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月13日
コメント(0)

「あれ?ぬいぐるみ?」「あ、動いた。生きてる。本物?」「くまみた~い!」と、言われ続けるうちのPinoちゃん。”犬として”お散歩に行っても、「なんという種類ですか?」と言われたりするのですが・・・れっきとした「トイプードル」です!!この子。 うちの家族は、なんだかこのテディベアチックなPinoが気に入ってるようです。ゆみはお散歩の度に(親切な)ワンちゃんママたちが「暑そう、トリミングしないの?」とか「トイプーなら毛が絡まっちゃう前に早くトリミング行きなよ!」とお知り合いになったばっかりなのに皆さんおっしゃるので・・・「やっぱりそろそろ潮時よね~」と思ってきました。Pinoママであるお隣のミントちゃんも、毎月しっかりトリミングに行ってます。ミントちゃん お耳が長いです。やっぱりPinoもすっきりした方がいいよね~~そしたら、お耳も見えるかな~。今はこんなだよ~・・・ でも、うちの家族はこんなPinoが可愛いみたいです・・・写真だとわからないんですけど、Pinoの毛は、本当にふわふわと柔らかいのです。「こんなにホワホワな毛の子は初めて~」「いいな~、すりすりした~い!」と、お散歩で会う方もみんな言ってくれます。ミントママも、羨ましい~って。もしかして、トリミングに行っちゃうと、毛が固~くなっちゃうのかなと、家族が言うのです。うーん、ゆみも、あんまりPinoをトリミングに出したくない・・・と思っていたら、「ゆみちゃんが切ればいいよ。」ってことになりました。家族のヘアカットを長年ゆみがしてきたので、一応信用があるんです。で・・・ワンちゃん用バリカンを、買ってくれちゃいました。うん。じゃあ、ちょっと切ってみよう!!トリミングに行かせて、こんなはずじゃなかったって思うのは嫌だったので、自分でちょっとずつ切ってあげればいいや、と思いました。と言うことで・・・こんなフワフワムクムクのお顔のまん丸いPino・・・見納め??なんと!!ゆみがPinoのトリミングを決行してしまったのです!!真夜中です。それが・・・大変身!!になっちゃいました。がんばって、Pinoが寝ちゃってる間に、切っちゃいました。次の朝、家族がびーっくり!! 「あ~、Pinoが犬になっちゃった!!」「あ~あ、せっかくクマちゃんだったのに~~!!」と、あからさまなブーイング。だって、切らないと暑くてPinoがかわいそうなんだもん!またすぐ伸びるから、いいんだもん!え?やっぱり切りすぎ??さて、ゆみがカットしちゃったPino、どんな子になっちゃったんでしょうか?皆様に公開まで、カミングスーン!日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2011年08月12日
コメント(0)

design by sa-ku-ra*8月のお菓子教室は、「ガトーシトロン」でした。レモンのゼスト入りで、リキュールの香りの利いた大人のケーキ。グラスアローにもレモンを利かせて、爽やかな夏にピッタリのケーキでした。レモンのケーキと言えばウィークエンドが有名。ウィークエンドは別立てです。ガトーシトロンは、共立て。スクエアなケーキの角をきれいにカットして、グラスアローで仕上げます。更にピスタチオでおめかし。いつもなら、仕上がってからゆっくりとティータイムして写真を撮りますが、自分のケーキの仕上げがあったので、バタバタして、ティータイム写真を撮り損ねました。(でもお友達はちゃーんと、撮っていました(^_^;)ゆみが作ったほうのケーキの仕上げ。角をカットして多面体にします。レモン果汁入りのグラスアローもきれいに塗れました。いつも、帰りに寄り道するから、持って帰るとケーキは崩れてたりするのですが、今回はばっちり大丈夫。次の日カットしていただきました。トッピングしてあるのは、ピスタチオです。きめ細かく焼けてました。アイスティーを入れてゆっくりと・・・うーん。美味しい~~(#^.^#)いまさらですが、こんなおいしいものが自分で作って食べられるなんて、先生のおかげです。ホントに、デパートお菓子とかもう買わなくていいくらい。毎回、絶対おいしいです!!夏は暑すぎると、お菓子作りも大変ですが、こんなお菓子のためなら頑張る!ってことで、お菓子教室の後は恒例の、CAFE朝から出て、お昼を通り越してぶっ通しでお菓子作りを習ってくるので、やっと遅いお昼なんです。熱中症になりそうなサウナのような渋谷で、行きたいとこがあったのですが、方向音痴のゆみと友達。なんと行きたいとこの入り口がわからないのです。目的はこれこのマークシティの「おいしいフェア」のパンフレットの表紙の魅力にアタックされ、二人でこのパスタのために歩きました!!(友達に見せたくて持ち歩いていたゆみ。)トラットリアディペッシェパッパーレイタリアTRATTORIA di PESCE PAPPARE Italiaなんとなんと、入り口は駅ビル内じゃなくて、外なんでした。しかも2階まで階段上がる…たどり着いて思わず、「これ見て探しました~!!」と店員さんに嘆いてしまったらすごくいい感じのお兄さんでした。暑さの中歩き回った疲れも吹き飛びます。「爽やかなドリンクがいいな~」と言ったら紹介してくれたのがこのソーダ。 ラズベリーやミントで、すっきり爽やか、「これにしてよかったね~」と二人とも満足。さて、待ちに待ったパスタのお味は??「その写真と、器が違っちゃって、すみません…」と店員さん。わざわざ食べに来てくれたのに、っていうニュアンスで、申し訳なさそう・・・でもお皿は違えどこのとおり、海老が立ってるおいしそうなパスタがやってきました。「いえいえ、楽しみにいただきます…」とゆみたち。お腹すいてるので黙々と食べ始めた後、どちらからともなく「これ、おいしい!!」「うん(#^.^#)」半分くらい食べたとこで、「あ~もっと食べたいよね」って。そんなに小盛りなわけじゃないけど、いくらでも食べたくなるおいしさ!!こんなおいしい冷製パスタは久々です。白晶海老って初体験。二人とも、まだ食べ終わってないのに、「これ、また食べたい!!」と絶賛。「思った以上においしかったですよ~」と店員さんに言うと「それならよかった!」って。こんな風に「会話」のできるお店って、本当にまた来ようと思います。感じのいいお兄さんのおかげで、暑さも忘れて素敵なひとときになりました。このメニューは、8月31日まで。もう一度食べたいけど、もう行けないだろうな。是非お近くの皆さん、渋谷マークシティーにGOです。入り口は駅の外ですよ!!雰囲気がいいお店なので、デートにもおすすめです。以上ゆみレポでした。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月11日
コメント(2)

ウェディングケーキ入刀の後は・・・もっと楽しいイベント。若い二人が微笑ましくてかわいくて… と思うゆみ、いつのまにかそんな年なんだな。お友達からのヤジにも負けず、しっかり二人マイペースでした。二人のこれから、楽しそうだな~と感じましたよ(*^_^*)「おめでとう。笑顔の絶えない家庭になりそうだね!」 お色直しに行くとき、素敵だなと思う演出がありました。突然新婦ママに声がかかって、「大好きなお母さんと…」と言うことで、二人並んで会場を回り、お色直しに行きました。昔の披露宴はこの役目はお仲人さんで、会の間じゅう、新婦が自分のママと喋れたり何かを一緒にできることはなかったな…こんな些細な演出が、きっと思い出に残るんですよね。自分のパパとママに出番を作った姪っ子が、一人娘としての使命をわかってるな~って感心。本当は、披露宴の決まりなんて、自分たちの思うように変えてよかったんだね。さて、会場では、再び出席者に「おめでとうメッセージ」のビデオ撮りをしていました。メッセージを言うのは慣れてるけど、目の前にカメラって緊張!途中で何言ってるのかわからなくなっちゃいましたが、終わったら「お見事!」と声が。本当はもっといろいろ言いたかったですが、さっき控室でお友達ビデオに言ったのと一緒。やっぱり、これですよ~。姪っ子ちゃんの印象はこれ。ゆみがあげたキティちゃんのお机でいつもお絵かきして子が・・・いつのまにか・・・こんなきれいなお嬢さんになっちゃった・・・ 感激です(;O;)お色直し後はティアラをピンクのバラに変えて、ヘアスタイルもチェンジ。小さいころから絵も上手で、手先が器用で、「デザイナーさんになる」って言ってた。この日のためのアクセサリーは、みんな自分で手作りしたそうです!!清楚な手作りのビーズアクセサリー。どんな宝石より素敵ですさて今度は、新郎新婦の二人が、メイン料理を手渡してくれます。その場にシェフがやってきて、ステーキを焼いてくれます。 こんな演出は初めて~!そして、二人からお料理をいただくために、お皿を持って並びます。親族とお友達だけだからこそできる、フレンドリーな演出。ワクワクします!ガーデンテラスを上手に使って、オープンキッチンが出てきました。新郎新婦の後ろに、玉手箱みたいな舞台が広がるパーティーです。ママと仲良しなんだな~、とほんわか嬉しくなった二人の会話。ママの好きな曲、なんだったかは秘密! (青春の思い出の曲でした!)シャンソンアレンジになってたみたい… 「ママが好きな曲」をBGMで♪娘ならではの優しい心遣いです。「お料理のお味はいかがですか?」また二人で、テーブルを回ってくれました。ありがとう。お食事ゆっくり楽しめて、写真もたっぷり撮らせてもらって楽しいです。さらに次は・・・ デザートビュッフェでした~~!!!リクエストで取り分けてくださるのですが、調子に乗って欲張るゆみたち。そしてさらに、「いかがですか?」と回ってくれて… 「いただきます!」(*^^)vこんなアクティブで楽しい披露宴は初めて。出席してる人みんな楽しそうです。新郎新婦は忙しくて、食べてないかなと思ったのですが、あとから別にお食事が出るみたい。お客様のニーズに合わせて、結婚式場のサービスも変わってきたのですよね。リラックスの中に、優しい心遣いと工夫がいっぱい。 最後はやっぱり、涙~・・・ ひとり娘からご両親へ。泣かないで最後までしっかり読んだ姪っ子は立派でした。マイクを持っててあげるご主人の優しいまなざしにもゆみはウルウル…やっぱり泣けたラストでした。ご両親には花束贈呈、じゃなくて秘密のプレゼントの目録を渡していました。何かな?きっと心に残るオリジナルのものを考えたんだろうな。もう全然二人で大丈夫そうな息のあった二人でした。絶対幸せだね安心しました。(*^_^*)最後まで笑顔を絶やさず、一人一人とゆっくりお話して、私たちを送り出してくれました。ご招待、ありがとうございました。本当に素敵な結婚式と披露宴でした。この場に居られて幸せでしたよ。この日の手作りの暖かさ、優しいぬくもりが、そのまま新家庭の雰囲気になりますように。お互いに気取らず無理せず、等身大で向き合っていかれますように。いつも会話と笑顔の絶えない、明るい家庭になりますように。たくさんの願いとお祝いの気持ちを込めて、お二人にこの日記を送ります。そして、当日欠席になってしまった新婦のおばあちゃまに・・・「こんな素敵なお式とパーティーでしたよ。ゆみから報告します。」最後に、写真掲載を快く承諾していただきありがとうございました。ゆみ日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月10日
コメント(0)

「新郎新婦の登場ですー!!」と言うので、会場でみんなが入り口が開くのを待っていたら、なんと正面、新郎新婦の後ろの白いカーテンがさーっと開いて、なんと二人が、ガーデンテラス側から登場です!! まずはサプライズ! ご両親も、どんな披露宴になるかを全く聞いていない、とのこと。さあ一緒にサプライズを楽しんでね、ということかな・・・そしてさらに・・・まずは新郎が自分でご挨拶を始めました。続いて、新婦も・・・! ちゃんとマイクを持ってしっかりとお話できるんだ…とゆみ感激。今でこそ新郎新婦が自分たちでご挨拶するのは、珍しくはない出来事なのでしょうか?いつからなんだろう、とってもいいことだと思います。自分たちでいろいろ企画して、堅苦しくなく、暖かいパーティーを演出するって素敵です。気取らず本音でお話してくれた二人が素敵でした。このパーティーには、お仲人さんも主賓もいません。そして会社の人もいないのです。親族とお友達だけ。そしてなんと!スピーチが全くありません。だから出席する人も背筋を伸ばして緊張しなくちゃいけないシーンもなくて、ずーっと和やかな楽しいパーティーでした。 なんと、乾杯の音頭は・・・ 新婦のパパでした。新婦のパパ、式に続いてご活躍です。乾杯する二人、幸せそう・・・そして「お料理をゆっくり召し上がってください。」っていうパーティーでした。いつも結婚式って、「今食べてていいの?」って感じに周りを気にしながらお料理をいただくって印象があります。お料理の味を味わう感じゃないですよね。でもこの日は、ほんとにゆっくり食べることが出来ました。メニューの説明も、気さくにしてくださって、感じのいいおもてなしにリラックスできました。どのお皿もきれいで、みんなおいしかったです(*^_^*)箸休めのレモンのグラニテ、おいし~!さて、ここまでお食事をいただく間に、新郎新婦の二人が、それぞれのテーブルにお酒をついで回ってくれました。新郎新婦自らお話に来てくれて嬉しいです新婦と新婦ママ、新郎と新婦パパ。仲良しで素敵です。「(一人娘なのに)全然反対しなかったんだ。」と新婦パパ。「俺だって、あの彼を連れてきたら、反対しないよ。」と新婦パパの弟。そんな風に言われる彼って、本当に好青年です。よく回り逢ったね~・・・新婦の姪っ子ちゃんのきれいさはゆみの自慢ですが、なんといっても白雪姫みたいな白さ。それがね、お兄ちゃんがおっしゃるには、「だってうちの先祖、ポルトガルの神父だもん」って。そう言えば亡くなったお父様は幼児洗礼を受けたクリスチャンだったそうです。「だから代々色白なのか…」と納得する新婦パパ弟。あ~、色黒ゆみちゃんが入って、うちはその家系が絶えたのかな~? ・・・なんて言ってると・・・ケーキ入刀です!!もちろん張り切って写真を撮りに行くゆみ。二人の笑顔、ますます素敵です。この笑顔、当日参加できなかった新婦のおばあちゃまに見せてあげたい…そんな意味も込めて、ゆみはこの日記を写真入りで書くことにしました。このケーキ、本当で後でみんなでいただくのです。まずは二人が「あーんして」食べ合ってくれます。(*^。^*)それから、メインのお料理もまだあります。素敵な演出と共に・・・。あ、新婦のお色直しもあります。ますます可愛くなって再登場です。姪っ子の結婚式日記、もう一話続きます。お付き合いくださいませ。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月09日
コメント(0)

表参道ウェディング・・・。天空のチャペル。女の子の憧れですね。この日、姪っ子は輝いてました。緊張することもなく、等身大の素敵な笑顔で式も披露宴もドレスも全て二人だけで決めて、ご両親にとってもサプライズがいっぱいの演出。会場のみんなが二人を祝福しながら、その笑顔に幸せをいただきました幸せそうで楽しそうで・・・それが何より一番 素敵なこと・・・本当は、この結婚式参加の一日、日記では簡単にお料理だけをご紹介して終わろうと思っていたのですが・・・日記に写真を載せてもいいよと許可をいただいたので、若い世代の心のこもった手作りパーティーの様子、日記でお伝えできたらと思います。そしてそれを、ゆみおばちゃんからのお祝いメッセージに代えさせていただけたらな、と思っています。ファイアーストリートはお友達とよく渋谷から表参道へ歩くときに通ります。ひときわ素敵な建物は、下から見ても空中庭園の木々が見えていました。そうか、結婚式場だったのですね。ワクワクの心を抱え、この日を待ちました。青空広がるこの日、とても感じのいいスタッフさんが、ゆみたちに「本日はおめでとうございます。」と専用エレベーターに案内してくれました。到着したところはまばゆいばかりの、空に繋がっているかと思うようなチャペル。チャペルの両端にそれぞれの親族控室。ガラス越しに空中庭園。まばゆい光が降り注ぎます。ご両親も今日初めて見る、というウェディングドレス、どんなだろう・・・とゆみは控室を飛び出しちょこちょこ偵察に・・・お支度のできた花嫁さんを一番先に見ちゃいました!お式が始まる前に、それぞれの親族との記念撮影。この後親族紹介でした。ご主人は北海道の室蘭の方です。遠いところで生まれた二人が知り合うのも運命の糸なんでしょうね。ご両親と結婚式リハーサルの間は、ゆみたちは別の会場でゆったりと待ちます。ちょこまか動いてるのはゆみだけか…そして、お友達によるビデオレターの撮影に涙涙。結婚式が始まりました。その模様はこちらの日記で、見てください。2011年08月07日 表参道ウェディング。姪の結婚式でゆみウルウルでした。心からおめでとうございます。 ここで素敵だなと思った儀式が。新郎新婦のご両親が灯したキャンドルの火、それを自分の息子・娘のキャンドルに移します。その両家で大切に育んだ愛の火が、ここで受け継がれて、一つの灯に・・・。父親から受け継ぐ愛の灯・・・。素敵なシーンです。大事な一人娘なんだよ~。 ・・・ここでもまたウルウルしていたゆみでした。手を繋ぎ合って誓いの言葉・・・ 結婚のサインのお披露目・・・結婚式って、神聖な儀式なんだなと改めて感動しました。ラストは、シャボン玉いっぱい、バブルシャワー。これ楽しいです。すごくきれいな色のシャボン玉が出来ました(#^.^#)天に響き渡るような雷と、スコールもすぐにおさまって、まるでドラマの演出のような結婚式でした。 いつまでも思い出に残りますねさて、いよいよ披露宴・・・新郎新婦の登場・・・と言われて、入口の方を見ていたのですが、なんと、カーテンが開いてお外が!!ガーデンテラスからの入場!!なのでした。わぁ~~ サプライズな演出で、祝福の気持ちが盛り上がります。いったいどんな披露宴になるのでしょう。ここからのひととき、披露宴というよりは、家族親戚とお友達が二人の前途を祝う会、であり、若い二人が、「これから私たち、がんばりますね」と誓いを見せてくれる場であり、何より二人が、私たちにゆっくりとお料理をふるまってくれるおもてなしの心いっぱいの等身大のパーティーでした。だから私たちも長いスピーチに背筋を伸ばすこともなく、ずっと寛いで楽しんで参加できました。 新しい世代の新しい形の結婚のお披露目。私たちの頃は(ゆみが子供だったからか?)何もかも親がかりで決めて、バブリーな式や披露宴が流行っていて、何もかも型にはまっていて簡素は許されず流されるままに衣装もお花もお料理も豪華に決めて、当日もお色直し4着と新婦は忙しく、主賓はじめ恩師の皆さんの挨拶も長く、友達のスピーチや余興もあり、ゆみたち本人はご挨拶に立つこともなく、親戚や両親のテーブルは一番後ろで顔も見えず…次から次と演出が決まっていて、ゆっくりみんなとお話も出来なかったな…と、いろいろ思い出して参加してたゆみおばちゃんでした。同世代の皆さんはそんな結婚式の方が多かったと思いますが・・・こんな風に自分たち主体で手作り感のある暖かいパーティーこそ、本当の結婚式のあり方なんじゃないかしら、なんて、このパーティーに出て思いました。心のこもった演出の素敵さが伝わるような日記を書きたいと思います。続きはまた、お付き合いください。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月08日
コメント(2)

8月7日、姪の結婚式でした。晴天の中、表参道「Le Ciel Blanc」へ・・・天空のチャペルは、ガーデンテラスへと繋がっています。今どきの表参道ウェディングをご希望の方に、是非おすすめ。ホームページご覧ください。ルシェルブラン表参道この日、ゆみ泣いたら困るな~と思ってました。ご両親が泣かれるのはいいけど、おばさんが泣いたらおかしいよね~。でも思い出すのは姪っ子の3歳の七五三や、ゆみのフラワーガールをやってもらった時のこと。七五三の時、ゆみが手を繋いでカメラスタジオから神社まで歩く間、「わあ、かわいい。ハーフの子だわ~」とみんなに振り返って見られました。ゆみの指揮でお花をくれた時の三段フリルの白いレースのワンピース姿もなんとも可憐でした。色が真っ白で茶色い目でくるくる巻き毛の愛らしい子は、やがて美しい少女になって、そして今日は、花嫁さんまだウェディングドレス姿を見てもいないのに、もうウルウルしてきます。控室ではカメラマンになって、ウルウル来ないようにしていましたが・・・お友達がビデオを回して、「メッセージをお願いしますー!」とやってきました。「○○○ちゃんの想い出は・・・初めて会ったときはまだ一歳半の赤ちゃんで・・・三歳の七五三も一緒に行って・・・」と話し始めたら、あれ、ちょっと無理だ。なんか込み上げてきた・・・と思ったら、なんとカメラを向けてるお友達がウルウル。インタビュアーもウルウル。やだぁ~とちょっと笑ってしまったら、お友達、「だめだ、泣ける~~!」って。こんな席で小学校からの親友の幼い頃の話を聞くとやっぱり込み上げてくるものがあるのでしょうね。「ごめんごめん。泣かしちゃったね!」そう言えばゆみも、自分が一番先だったので、友達の結婚式の度に友達以上に泣いていましたっけ。仲がいいほど、親御さんと同じような気持ちになって、泣けちゃうんですよね。さてチャペルでは、式のリハーサル。ちょっともぐりこんじゃいました。なんとイケメン神父さんローラン・ボーニッシュさん似?いよいよお式が始まります・・・パパと入場して、新郎にバトンタッチのこの儀式、これって泣けちゃいますよね。ゆみは思い入れ深くならないように、なるべくクールに写真撮りまくってました。 幼い頃から、かわいくて自慢の姪っ子でしたが、こんなにもきれいな花嫁姿を見れるなんて心から感動です。 幸せそうでよかった…じりじりと日が照りつける快晴でしたが、急にお空が暗くなったと思ったら、雷!!誓いの言葉が始まったら、雷とスコールが二人を祝福してくれました。きっとこれは忘れられない思い出になるね。本当に(しつこいけど)美しい花嫁さんでした。大人になったなぁ~と感慨深いです。清潔感と可憐さはそのままに、大人の気品を身に付けて一層素敵です。 お見せできないのが残念なので、ほんのちょっと、チラ見せ。会場の入り口にあった、ウェディングボードが、よく雰囲気をつかんでいたので、こちらでご紹介。会場の方が作ってくれたみたいで、このキャラは成長ビデオの最後にもしっかり登場していました。素敵な演出です。このイラストのように、本当に幸せそうでした。さて、みんなからの祝福は、ライスシャワーでもフラワーシャワーでもなく、バブルシャワー!! 色鮮やかなシャボン玉いっぱいで、祝福しました。おめでとうございます。これからの二人の時を大切に育んでくださいね。この後、披露宴。 ゆっくりお料理を食べられる新しい演出でした。次の日記でご紹介。 日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2011年08月07日
コメント(4)

続けてPino日記です。いつにも増して暑い夏、皆様お元気ですか?昨年夏までゆみは、ほとんど休みなく、デパート勤務か、ホテルのイベントに出ていました。朝から晩までで、間は缶詰め状態でしたので、冷え冷えの冷房病に悩まされていました。お仕事終わってからの外の温風にホッとするくらいの環境でした。だから今年、家で暑さに耐えてる自分が不思議です。(自分で辞めたのですが)トイプードルPinoは5月にやってきて、はや3か月。すっかり我が家に定着して、主(姫というにはやんちゃすぎ!)になっちゃいました。ゆみはいつか老後に、静かに犬を飼おう、って思って働いてましたが、実際にはまだ働き盛りの今、動き盛りのPinoと格闘して暮らすことになりました。人生何が起こるかわからないね。というわけで、お散歩Pinoちゃん。今は夕方一回のお散歩です。ゆみが一人で連れてく時は、写真は撮れないので、誰かいるときに撮影隊になります。出発してすぐにこんなお散歩ラッシュ!!家の前から撮ってこんな感じです。日中は静かな住宅街ですが、夏の夕方みんな一斉に活動しはじめると、結構混雑。これまでゆみが夕方お庭のガーデニングをしてる時、「犬飼ってる人って多いね~、一時間で15組くらいお散歩の人が通ったよ。」なんて言ってたんだけど、実際、Pinoをお散歩に連れて行くとワンちゃんには20匹(頭)くらい会います。びっくりするくらいおっきい子もいますし、Pinoより小っちゃい子もいます。お散歩は、近くの緑道まで。あの桜の名所として有名な栄緑道です。ここは夕方ワンコの宝庫!ゆみは大きい道路を渡る時はしっかり抱っこして、緑道内に入ってから降ろします。毎日こんなところをお散歩できるなんて、環境がいいのでしょうね。車で乗り付けて、遠くからお散歩に来る人もいます。本当は毎日母もお散歩できるといいんですが、Pinoと違って、連れ出すのは結構大変。 一方Pinoはお散歩大好き。おまけに赤ちゃんのくせに、人見知りも、犬見知りもしないのです。緑道でいっぱいワンちゃんに会いますが、トイプーの先輩ママに会いました。4才と2才、というけど、Pinoより小っちゃい二人。この時の写真、次にお会いした時に差し上げました。トイプードルのことをいろいろ教えてもらってます。犬を連れてお散歩してると、皆さん声をかけてくれますね。ゆみにとってはみーんな先輩です。「まだ赤ちゃんでしょう、動きが可愛い。」と言ってもらいました。緑道は、長~~い舗装道路があって、ゆみだけの時はそこを往復しますが、他の人は芝生でPinoを遊ばせます。よく走って、ハアハアするPino。走ったら誰も追いつきません。Pinoも嬉しいみたいです。お花とPino。お散歩は、楽しいですね~。Pinoが嬉しいとゆみも嬉しいです。今は暑いけど、夕方の緑道は、すっごい蝉しぐれ。夏を満喫(?)の今年です。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2011年08月06日
コメント(2)

「Pinoちゃんのテディベアテラスデビューはまだですか?」と聞かれます。「Pinoちゃんの日記だけ読んでますー!」という方も多いようで・・・ワンちゃんを飼っている方、ワンちゃん好きな方、すごく多いんですね。Pinoがテディベアテラスの看板犬に・・・と思ったけれど、いざとなると、やっぱりお店というのはお客様のものなので、犬嫌いな方もいらっしゃるかな?と思うと、なかなかお店には置いとけません。嫌いな方には衛生面もいろいろ気になるでしょうし。でも逆に、「ワンちゃん会いたい~!」「どうしてお店にお出てこないの?」とPinoを見たがってくれる方もいて、そんな時はちょこっと連れてきたりしました。なので、6月も7月もほんとはもうPinoはテディベアテラスデビューしています。今日はその「7月のテディベアテラスのPino」報告。その前に・・・皆様、体調はいかがですか? 8月に入って猛暑続き、おまけに豪雨とも言える夕立ちがあったり、雷が落ちたり・・・本当に過ごしにくいです。ゆみはバタバタしてます。福袋準備とか、お店片付け。結婚式があったり、お教室行ったり。今日はついに熱中症?頭痛くなってきたなと思ったら、ふらふら。炎天下のお出かけは皆さまも注意してね。Pinoのお散歩は、夕立ちでしばしば中止。雨が止んでから出発するともう暗かったりです。でもお散歩で歩くことは人の健康にもいいんですよね。お勤めしてた時は、夕方のお散歩なんてありえなかったので、なんだか不思議です。6月はPinoに会いたいというお客様に、チラ見せの形でお披露目。7月はちょっとだけ、テディベアテラスにPinoを放してみました。なんだか落ち着かないみたいで、結局お膝に乗りたがります・・・抱っこしてたらお仕事にならないので、カウンターに乗せてみます。Pinoのママのミントちゃんは、カウンターでおとなしくしてたので、しばしば看板犬になっていましたが、さあ、Pinoはじっとしてられるのかな?うーん。あっちこっち向きを変え落ち着きません。高いとこ、怖いのかな? そわそわした後、自分で腹這いになりました。あ、やっと落ち着いたかな?やっと落ち着いたみたい。やっぱりPinoもミントちゃんみたいにおとなしくしてました。これなら、ご希望の方にはPinoを連れて来ても大丈夫だね。毎月必ず遊びに来てくれる美人姉妹のMoeちゃん、Haruちゃん、「Pino,かわい~♪」と大はしゃぎです。二人はダックスのMONDO君を飼ってます。Pinoはほんとにぬいぐるみみたい。「くまちゃんみたい!」と二人。犬が大好きな子供たちのリクエストがあったら、またPinoを、お店に連れてこよう。怖がる子もいるだろうから、気を付けないといけませんね。まずはPino,テディベアテラスデビューは歓迎してもらえました。これからどんなドラマが生まれていくか、楽しみです・・・日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2011年08月05日
コメント(2)

お待たせしました。8月13,14,15日は、テディベアテラス、真夏の大SALEです!!暑い日が続きますが、お店の中、涼しくしてお待ちしてます!!(狭いからすぐ冷えるんですよね)お菓子とアイスティーも用意しておきますね。是非是非いらしてください。お店にいらしていただいた方には、10周年の福袋、自由にお好きなものを組み合わせて自分で作っていただけます。大サービスの企画で、是非お得にいっぱいお買い物ください。 カントリー雑貨、大幅値下げ。 この機会に是非お求めください。8月だけのSALE特価がついていますチャンスです。初めての方、歓迎!!西武池袋線、大泉学園駅 東武東上線、朝霞駅 から西武バス10分。お問い合わせは、こちらへ。teddybearterrace@yahoo.co.jpこちらもまだまだ申込みできます。お気軽にご参加ください!!難しくないですよ。どなたでも大丈夫です!!1DAY体験レッスン申込みはこちらこちらから、メールをくださいませ必ずメールアドレスをお書きください。改めて、ゆみからメールを差し上げます。レッスン代は、当日で大丈夫です。ご質問などお気軽に・・・ 優しく丁寧に教えてくれるので、絶対楽しいレッスンになりますよ(#^.^#)店長ゆみから、ティータイムお菓子とアイスティーのプレゼント!!直接メールを下さる方は、テディベアテラス公式メールアドレスに・・・質問、ご要望もお気軽にどうぞ。teddybearterrace@yahoo.co.jptemplate-まりもん img-candied日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月04日
コメント(2)

トイプードルの赤ちゃん、Pinoが我が家にやってきて、3か月になりました。そしてPino、もう6か月のお誕生日です!!「わあ、ぬいぐるみみたい」とお散歩に行くとみんな寄ってきます。トイプードルだけど・・・トイプーカットにまだしてないので、まるでテディベアです。ワンちゃんブログの皆様はかわいい写真を撮って載せているけど、写真撮りって難しいですね。いっぱい撮ってもブレブレ。なかなかうまく撮れません。失敗写真がたまっていきます・・・(;O;)うまく撮るコツがあったら教えてくださいね。7月中に病院に行って、注射してきました。病院ではおとなしいPino。 この診察台は体重計にもなっていて、乗ったら体重がわかります。Pino、2400グラムです♪ (3キロくらいになるらしい…)いたって健康、問題なしでしたー!!もこもこで大きく見えますが、先日の日記に載せたみたいに、お風呂に入ると小っちゃいPinoです。とは言っても、だいぶもこもこ過ぎるかな?ってことで、後姿公開。(いや~ん!って言ってるかな、Pino。)ご飯は、ペットフードです。食欲はいつもいっぱい!あっという間に食べ終わっちゃいます。皆様、お勧めフードとかあったら教えてね!!Pinoと言えば、いちご、ってイメージがつきましたが・・・いちごのワンコグッズはどこで買ったのか?という質問が時々きます。このお店は、前に日記に書いたように、吉祥寺にも、池袋にもあって、ゆみは実際に見て(ネットで売り切れたクールマットを苦労して手に入れましたが…)買えるのですが、基本的にはほとんど、楽天のSHOPで買ったんですよ。地方の方もきっとあちこちにSHOPがると思うのですが、ネットで買えるとこ紹介しておきますね。ゆみが最初に買ったのは、いちごのお家です。★野いちごふわふわカドラーベッド 桃★一緒におトイレも買いました。使い捨てのシートもいちご柄。 なんといちごの香り付きです。 ★野いちご♪ペットトレイ(ペット用室内トイレ)★★いちごの香り♪かわいい野いちごのデザイン♪ペットシート ★まずはいちごのお家と、おトイレでPinoを迎えました。Pinoは生まれた和歌山の(パパのバディ君の)お家で、おトイレのしつけをしてもらってから家に来たので、最初からシートの上でおしっこできました。ウンチも一応ちゃんとできるんですけど、たまにシートから外れます。「あーあ…」ってこともあるけど、怒った(叱った)ほうがいいのかな?ご意見お待ちしています。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。 design by sa-ku-ra*
2011年08月03日
コメント(0)

こんな輸入グリーティングカードはいかがでしょうか?レトロなテディベアのカードです。全12種類あります。今日記では、テディベアテラス10周年記念の福袋に、「絶対入ってるもの」のご紹介をしています。 この福袋は、(株)ティートレードさんからこのために仕入れさせていただいたテディベアグッズを入れさせていただいています。輸入のテディベア、テディベアグッズが満載。プラス、テディベアテラスらしくカントリー雑貨がいっぱい入ります。この機会にぜひ!!輸入カードの詳細はこちらです。どれも素敵で、全部欲しくなっちゃいますよ。これまでご紹介したように、今回のテディベアテラスの福袋には、たくさんの輸入テディベア商品が必ず入ります。いつも日記を読んでくださったている方に感謝をこめて・・・先日ゆみがボランティアで参加した、国際フォーラムのテディベアコンベンション、お手伝いしたクジ屋さんをやっていたのが、ティートレードさんです。こちらの日記にあるように、魅力的な商品がいっぱい!!2011年07月16日 500円ルーレットクジはハズレ無し。テディベアイベント名物のクジ屋さんの店員さんやってきました。 GANZベアはこの時の3等の景品と同じものです。(フォトフレームや風水ベアも)絶対にお得な福袋、まさにハズレ無しです。おまけですが、こちらの日記にご紹介した、ゆみオリジナルポストカードも今回の福袋にはお入れします。2011年07月18日 ゆみオリジナルテディベアポストカードを会場で展示販売させてもらいました。イベントは学ぶことがいっぱいです。 オリジナルテディベアポストカードは、全26種類あります。いつもの通り、今回の福袋も、わがまま言ったもの勝ち!な福袋です。メールで、欲しいものをお知らせください。例えば・・・★お家をバラグッズでいっぱいにしたい。★子供がいるので、ファンシー雑貨や可愛いものが欲しい。★ヘアアクセサリーやおしゃれ小物セットにしてほしい。★母の誕生日なので、ゆみさんがプレゼントをアレンジしてください。★秋にお引っ越しするから、新しいお家に可愛いキッチングッズをください。★何かゆみさんの手描きものものを入れてください。世界一つしかないものがいいです。★とにかくシックなカントリー雑貨が好きです。★ホーローやガラス器を中心にしてください。 などなど。 これは実際に今までのメールをくださった方のものです。ご希望に沿うようにアレンジして、お送りするのが、ゆみの楽しみです。今回は、「必ず入ってるテディベアは要らないので、いつものカントリー雑貨にしてください。」というご要望も受け付けます。その場合は、5000円で16000円相当がお入れできます。今回のテディベア入り福袋は、5000円で30000円以上入っています。この機会にぜひ!! ご遠慮なくご要望をお知らせください。こんな感じのガラス器も必ずお入れいたします。いつものROSE福袋もリクエストがあればお作りします。 福袋のイメージがわかない方はこちらをご覧ください。2011年01月21日 福袋ついに発動!お待たせしました。2011年テディベアテラス福袋のご案内です。 写真がいっぱい載ってます。お気軽にお申し込みください。絶対お得で満足な福袋ですよ(#^.^#) 是非お待ちしています。 店長YUMI<テディベアテラス福袋お申し込み入り口>こちらから、メールをくださいませ必ずメールアドレスをお書きください。改めて、ゆみからメールを差し上げます。代金は郵便局振込になります。(銀行も可)1、メールアドレス お名前 (なるべくご本名でお願いいたします)2、ご希望の数量&どんな福袋が欲しいかリクエスト(お一人様の制限はありません、何個でも♪)3、送り先都道府県 (詳しい住所は後ほどメールでうかがいます。)直接メールを下さる方は、テディベアテラス公式メールアドレスに・・・質問、ご要望もお気軽にどうぞ。teddybearterrace@yahoo.co.jptemplate-まりもん img-candied日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたしますブログラム登録してみました。なんだかおもしろそう。
2011年08月02日
コメント(2)

今年はテディベアテラス10周年を迎えるんです。本当の10周年、テディベアテラスをOPENした日は、2001年12月2日ですけど、思えば2001年は、自分の中では夏からOPENの準備をしていました。それから10年後の2011年、夏から10周年のイベントを始めたいと思います。10周年を迎えられたのは、ひとえにお皆様のおかげです。お店を作っていくことに協力してくれた手作りアーティストさんたちのおかげ。お店に来て、気に入ったものを見つけてくれたお客様のおかげ。ゆみに会いに、何度も通ってくれた方のおかげ。2005年に日記を始めてからは、日記を読んで応援してくださった方たちのおかげ。なので10周年に考えたのは、どうにか皆様に喜んでいただけることがないか・・・ということで・・・その答えは、大大サービスの福袋でした!!昨年と今年、日記から「お正月の福袋」のご案内をしました。カントリー雑貨を、キッチン編とガーデン編に分けたり、バラ(ROSE)雑貨やファンシー雑貨など、ジャンルを分けて計画した福袋は、メールをいただいて、ご希望を伺って、アレンジしてお送りしたので、すごくご好評いただき、2年続けて申し込んでくれた方も多かったです。そうか、こんな感じの福袋があれば、皆様が喜んでくれるんだなと強く実感。なので10周年にゆみから皆様にできること、を考えた時に、やっぱり福袋!!でした。それも、いつも以上にすっごくお得なもの!! と計画したのが、今回の福袋です。10周年だからこそ!!の心のこもった…最高の福袋です。これまでのカントリー雑貨屋さんの福袋の要素はそのままに、更に!テディベアテラスならではの、「テディベア入り」の福袋にしました!!福袋だから「お楽しみ」の部分が勿論あります。その「お楽しみ部分」は、どんな感じがご希望なのか、リクエストください。ご希望に沿って、ゆみ自身がセレクトいたします。ね、そんな福袋って素敵じゃないですか?そのほかに、今回必ず入ってるもの・・・それは日記でお知らせしちゃいますね。まずは…大きな大きなGANZのベアが入ります。これ1個だけでも充分お得です。(定価 一体7800Yen)ふわふわな抱き心地。ずーっと抱っこしてたい肌触り。 出産祝い・お誕生日にもぴったり。ピンクORブルーをお選びいただけます。福袋2つご購入の方は、ペアで揃えていただくこともできます。(ピンクご希望の方は、限定数が少ないので、お早めにお申し込みください)どのくらいの大きさか、と言うと・・・例えば500mLのペットボトルだと・・・背の高さは、ペットボトル3個分より大きいです。普通の大きさのベアと比べるとこんな感じ。この大きさのベアも一つ入ります。それと、必ず入るのは、風水ベア。なんと本物の天然石をネックレスにしたベアたちです。ベアはそれぞれケースに入っていて、そのまま飾れるようになっています。もちろんケースから出してもOK。かなり大きな天然石がついています。天然石の意味も書いてあります。(全部英語) 願いを叶える風水ベアです。それぞれのベアの色も可愛いです。(全6種)こちらはいずれか2個(2色)が入ります。ご希望の色がある方は、リクエストください。例えば、紫はアメジスト、グリーンはエメラルドです。プレゼントにも喜ばれますね。いかがでしょうか? まずはぜひ、ここからご予約をお願いします。(←クリックしてね)メッセージが書けるページが開きます。ここから、お名前とメールアドレスをお知らせください。あとはEメールでのご案内になります。他にどんなものが入ってて欲しいか、などメールのやり取りを経て、ご希望に沿った福袋を発送いたします。質問がある方もお気軽に、メッセージください。他にはテディベアグリーティングカード(全12種)フォトスタンド(全3種)が、必ず入ります。カードは、アソート6枚。フォトスタンドは、アソート1種。やっぱり海外から輸入するものは、センスがいいです。カードのデザインはまた次回ご紹介します。フォトスタンドは、ガラスのフォト部分は縦にも横にもなり、立てる部分のデザインがそれぞれ可愛いです。しっかりした箱入りです。プレゼントに素敵です。他にも、メリーソートのベア文具や、バッグ、ストラップなどが、必ず入ります。またご案内します。お楽しみに。お申し込み、お問い合わせをお待ちしていますね。(#^.^#)日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2011年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


