全14件 (14件中 1-14件目)
1
9月25日(土)晴れ今日は、姪の絵里菜の結婚式・披露宴がさいたま市のアートグレイスで行われる。江戸褄を着るので、9時に従姉妹がやっている美容室フリータイムに髪のセットをしてもらいに行く。11時半に家を出る。
2010年09月25日
コメント(0)
9月20日(月)雨のち晴れ久しぶりに仲間との山行きなのでわくわくする。目が覚めたらどんより曇っている。ひょっとしたら?とも思ったが山行きの準備を進めた。紫蘇の実おやき、ホットドック、青菜入りおにぎり、梨、林檎、ナスと胡瓜の即席漬け、ミョウガのラッキョウ酢漬け・・・6時ちょっと前に雨の中、実家に向かう。仏様に花、梨、おやき、水を進ぜて、集合場所に向かおうとしていたら、メール。雨が強いので中止することになった。確かにこんな天気に谷川岳に登ってもしょうがない。家に戻ってパソコンに向かっていたら、義母がやってきて、「今日夕方埼玉の家族がくるからね。」っと。私は「夕方ならば、もう少しパソコン意向かい、書類を仕上げてしまおう。」と続けた。隣の部屋に居た夫が、「裕子たち、1時半ごろ着くって・・・」。時計を見たら、12時半。急いでおはぎ用のもち米を3合といでスイッチを入れ、買い物に行く。1時半大宮の義妹家族5人と義姉家族6人の計11人が見えた。あり合わせの山行きに準備した食べ物に、急いで作ったおはぎで心ばかりのおもてなしをする。夕方、長女とヤマダデンキ、ケーズデンキに義母用のTVを見に行く。37型でブルーウェイとHDDの両方とも録画できるものということでビエラを買うことにした。だが、買うお店はまだ未定である。運送費、設置費、5年間保証付きで17万円以内に収めたい。長男の関係のお店から買うことになりそうだ。夫が伊香保で食事会なので、帰りに長女と赤坂やでラーメンを食べて帰る。長女はしぼり豚骨ラーメン、私はあっさりと醤油ラーメンを頼んだ。長女は赤坂屋がお気に入りの店でちょくちょく行っている。確かに美味しい。私は刻み昆布と麺を一緒に食べる食感が好きだ。この間から喉が変だという長女は、明日、日赤に行って診てもらうと言う。近くの医院で診察していただいたら、喉から上は異常なしとのことだった。喉が詰まる感じがするというが、ラーメンやご飯を食べても詰まる感じは無いと言う。水などの飲み物だと詰まるような感じがするという。呼吸していても苦しくは無いと言う。微熱はなくなってきたが、だるさと肩こりはあるようだ。そこで「喉のつまり 微熱、だるい」でパソコンで調べてみたら、自律神経失調症と出ていた。素人が勝手に判断は出来ないが、6割ぐらいうなづける部分もある。明日、病院で診てもらうことにした。
2010年09月20日
コメント(0)
9月19日(日)晴れ 15154歩一ヶ月ぶりに水沢山に向かう。6:17 上の駐車場発ツリフネソウ、ミズヒキ、キバナアキギリが咲いていた。6:14 登山口ヤマジノホトトギスも咲いていた。前のほうから話し声が聞こえてきた。長さんと石さんだった。お二人は思いリュックを背負ってテント泊をしたりで色々な山に行かれているようだ。6:27 第一休憩場所飯さん等お二人が下ってきた。「しばらくです。」飯さんは5~6年前から全く変わっていらっしゃらない。少年のように軽々と歩かれる。6:45 お休み石 1643歩アキノキリンソウがまだ咲いていた。セキヤノアキチョウジはこれから咲くところだった。7:08 一本檜 2127歩此処は石と大きな檜の根が張り出したのとで歩きにくかったが、常連さんたちが丸太を使って階段状にしてくだり、歩きやすくなっていた。稲さんご夫妻と剣さんに会う。7:18 石仏ヒガンバナが咲いていた。7:29 水沢山頂 晴れ 20℃石座の近くにはシオガマギク、エゾシオガマギク、ヤマハッカ、アザミ、アキノキリンソウが咲いていた。トリカブトは例年よりも多く咲いていた。途中から温泉町の宮さんと話しながら登ってきたが、すぐに下っていかれた。7:46 石仏 4171歩ワレモコウが目に留まる。長さん、剣さんが下ってきたので、一緒に下る。(剣さんは2回目?)元気の良い織さんが、「暫くだっただったですね。」と登っていかれた。萩の花は大分色あせてきた。7:54 一本檜 4755歩8:08 お休み石 5332歩細さん、静さんが登ってこられた。8:27 登山口 7690歩8:34 上の駐車場着 8247歩久しぶりに水沢山に登って、常連さんに会ってなぜかほっとする。水沢山は元気になるパワースポッとだ。私にとっては・・・。帰りにマイ菜園に寄って野菜の収穫(ナス、ピーマン、オクラ、トマト、モロヘイヤ、ゴーヤ)をして帰る。午後はマイ菜園に万能葱を2作植える。夜、業務用スーパーで、お彼岸用の花などを買う。長男のところへお米、ジャガイモなどを届ける。
2010年09月19日
コメント(0)
9月18日(土)晴れ「天高く馬肥ゆる秋」のことわざの如く、好天に恵まれた。7:40出勤最後の○○会が終わった。誰もが通過する道だが、感慨深いものがある。こうやって一つ一つ終了し、来年の3月が近づいてくる。夕方、携帯電話やらを職場に忘れてきてしまったことに気づく。身近に無いと不便である。
2010年09月18日
コメント(0)
9月17日(金)晴れ10時から11時まで幸佑の保育園で敬老会があった。全体会の前にオレンジ組みを覗いたら、円くなり、椅子に腰掛けて内側を向いていた。幸佑が振り向いたとき、ガラス越しの私に気づいたのかにこっと満面に笑みをうかべた。私は笑顔で手を振り、2階の全体会場へ急いだ。会場には園児の祖父母がかなり集まっていた。年長組みの手話を入れた歌や歓迎の言葉、年長さんが描いた顔入りのコースターのプレゼントを戴いてからオレンジ組みの教室に行った。幸佑と一緒に歌を歌ったり、スキンシップ遊びをしたり、食べ物のおもちゃで遊んだりした。幸佑は立って、楽しそうに遊戯したり、大きな栗の木の下でを声を出して歌ったりしていたので、私も一緒に歌ったり遊戯をしたりした。帰る時間になって、じいちゃん婆ちゃん達が帰るので泣き出す子やらで賑やかになった。幸佑は私の方に両手を差し出したので、2~3回抱っこしてから先生にお願いして帰ることにした。「幸ちゃん、婆ちゃん帰るからね。今日は幸ちゃんちにまた行くからね。」っと言い聞かせてから先生にお願いした。両手を先生の方に出して抱っこされた幸佑は、婆ちゃんの方を振り向かなかった。じっと我慢の子だったようだ。来年は一緒に帰ることが出来るからね。
2010年09月17日
コメント(0)
9月16日(木)雨仕事を終えてからBラインに行った。今日も2周する。汗ばんで気持ち良い。4月にトレーニングし始めてからもうすぐ6ヶ月になる。一月に10回行くとスタンプがもらえる。6個たまるとBラインのTシャツが戴けるのだ。今月あと一回行くとTシャツが戴ける。青とピンクと赤とオレンジ。ピンクにしようかオレンジにしようか迷っている。夜、高校からの友達から電話があった。話をして大分気が紛れた。友達からも元気付けられた。退職したら山へ行ったり、ゆっくり話そう。明日はひよこ保育園で敬老会がある。幸佑の保育園に行くのが今から楽しみだ。
2010年09月16日
コメント(0)
9月15日(水)雨・曇・雨職場の仲間が元気ない私を気遣ってくれる。「Bラインに行って発散しよう!」ありがたい。Bラインで2周してから幸佑のところに行った。部屋に居た幸佑はにこっとして私のほうに走ってきた。幸ちゃんは、今朝裸のままで服を着るのを何故か泣いて嫌がったそうです。ランニングのまま保育園に行き、先生の前では大人しく着たそうです。今日は歯科検診に行ったそうです。今の幸佑の身長は81センチ、体重は10キロになったそうだ。帰りに公園で滑り台で滑ったそうだ。保育園よりも急な滑り台で何度もはしゃぎながら滑ったそうだ。夕飯はさんま。木製の魚を見て、同じと言っていた。おしっこも今日は2回教えたそうだ。「7時になるから、バーちゃん帰るよ。」と言ったらママの所へ行き、両手を挙げて抱っこポーズ。ママと幸佑で見えなくなるまで「バーちゃんバイバイ」と言って見送ってくれました。
2010年09月15日
コメント(0)
9月14日(火)昨日、仕事を終えてBラインで2周し、幸佑のところに寄った。幸ちゃんは夕食にカレーライスを食べるところだった。運動会のお遊戯して見せたり、パトカーを走らせたりしていた。新しくしたクローバーとてんとう虫の敷布団カバーにご機嫌で、「虫、虫、葉っぱ、葉っぱ、あるある」とご機嫌だった。「もう7時になるから帰るね。」と言うと急にテンションが下がって、ママに抱っこしてと両手を差し出し、抱っこされてバーバを見送りしてくれた。帰るときに帰りにくいが、幸佑の顔を見ると癒される。幸ちゃんはバーバの太陽だ。先日同僚がイモトモンブラン登頂をDVDに落としてきてくれた。だが、旧式な電化製品に囲まれている我が家ではせっかく落としてくださったものを見ることが出来なかった。たまたまインターネットで調べたらイモトモンブラン登頂の動画があったので土曜の夜見た。私の場合、3000メートルで高山病の症状が出るのに、4800メートルのモンブランをイモトは良く登ったなと感心した。それにしても山頂付近からの眺めは絶景ですね!
2010年09月14日
コメント(0)
9月13日(月)風があるが蒸し暑い昨日から憂鬱だった。叔父に入ってもらっての話し合い。姉は叔父が加わるならと帰ってしまった。喪主をして施主として、夫も私も頑張ってきた。亡き父が喜ぶようにと・・・夫は法事の手配やら、草だらけの畑を耕運機をかけたりと・・・近所からも苦情が出ないようにと。私も300坪の屋敷の草むしりを毎朝のように少しずつ行い、お盆前は一週間かけて朝から夕方まで草むしりやら庭木の剪定やらと頑張ってきたが・・・別の側から見ると迷惑なことだったらしい。夫が盆棚を作って自分で作った一番大きいスイカを進ぜてくれたことや花を飾ったことも皆迷惑だったらしい。純粋に父に喜んでもらおうとしたことが、実は妹には迷惑だったらしい。相続が決まるまで代表として頑張って管理してきたのだが、妹には迷惑らしい。私には分からない。妹は二言目には「父の思いは・・・」と言うけれど、死に際で父の思いを踏みにじり、父を奈落の底に突き落としたのは誰なのかと問いたい。一生懸命している夫と私のあらさがしをされると、夫も私も気が滅入り、沈んでしまう。今は汗水流して良かれと思いやったことのすべてが悪く取られてしまう。何を言っても無駄だ。聞く耳を持たないし、冷静に思考し、判断することに欠如しているから・・・。実家のために損得無しで本当によくやってくれる夫まで気分を滅入らせてしまって・・・心から申し訳なく思う。生きているものの方が大切だというが・・・私は同時に亡くなった人の気持ちも大切にしなくてはならないと思う。父が生きていたらどういうふうにして欲しいと思うのか、生前の父の言葉を思い出しながら夫と頑張っていくつもりである。気持ちが沈んでいる中、昨日来たTTRからの案内を見たら、表紙に槍ヶ岳の写真。よく見ると山の仲間をはじめ、TTRツアーの仲間の山頂での写真だった。山っていいですね。沈んでいた気持ちがたちまち明るくなりました。これからも夫と父が生きていたらどういう風にして欲しいと思うのか、父の気持ちを大切にしながら正しいと信じたことは挫けず頑張っていこうと思う。
2010年09月13日
コメント(0)
9月12日(日)母屋の義母と話し込んでいたら長男の車。話したいことがいっぱいありそうな表情。お客さんとの2年ほど良好な関係が続き、営業マンの長男を気に入ってくれ契約がとれる寸前でお客様の気持ちを察しない○司の言葉にお客さんが気分を害し、契約がだめになってしまったと言う。お客さんの気持ちを汲み取り、大切にしなくてはならなかったんですね。急がば回れだったんですね。やる気を亡くした長男は、○司に向かって言ってしまったのだそうです。言ってはならないことを!周囲は15分ほどシーンと静まり返ってしまったそうです。祖母と私が聞き役になって・・・話したことで少しは気分がおさまったでしょうか・・・8時半ごろしぶしぶと帰っていきました。
2010年09月12日
コメント(0)
9月11日(土)レミケード治療で病院に向かう途中、次女から電話。出ても無言。もしや幸佑?「もしもし幸ちゃん?バーちゃんだよ。」と言うと「ばーちゃん」と聞こえてきた。勝手に幸佑が電話をかけてきたらしい。電話を切って平成日高に向かう。レミケードは12時ちょっと前に終わった。次回のレミケードは11月13日築地にお寿司を食べに行く日だが・・・・主治医の先生が「土曜日の患者さんには協力してもらわなければ・・・」と。そうだ前回変更していただいたのだ。次回は雰囲気的に変更できないな!築地は諦めるしかないか!家に着くとしんどくなってきたので布団に入る。やはり夕方6時ごろまで熱が出た。9時ごろになったら大分楽になってきた。
2010年09月11日
コメント(0)
9月7日(火)晴れ 高崎は38.8℃昨日、黒雲に覆われたのに雨は降らない。全く異常気象だ。今朝は職場に寄ってから退職者の研修会に行く。新卒の頃、皆初々しかったけど・・・自分も含めてお爺さんお婆さんの集団だ。自分の退職に関しての申請書類等の話になると頭は冴える。(で無ければ居眠りも始まるのだろうが・・・)研修を終えて前に座っていた女性が私のところに寄ってきて、「○○さんでは?」っと。その声は大学時代の化学専攻の関○女史だった。外で暫く立ち話。彼女の息子さんは仕事で海外に行っているし、お嬢さんは将来オーストラリアに住むかもしれないとこぼしていた。日本は危ない危ない!日本の子どもたちの将来は日本に居たくても居られない運命にあるのかもしれない。結婚しない若者たち・子どもを作ろうとしない人たちは、崩壊しつつある日本の未来を敏感に感じ取っての行動なのかもしれない。そう、流離の旅人のように彷徨う悲しい運命なのかもしれない・・・。日本の誇れる技術は買収され・・・日本の国土は海外のお金持ちに買い占められ・・我々にはいったい何が残るのだろう!労して働くことが出来なくなったか弱い肉体と些細なことでも折れてしまいそうなか弱い心と大々的な借金か?ガラガラと音を立てて崩れ行く日本社会の崩壊のきな臭い臭いが色濃く漂ってきた。Bラインで骨盤矯正と3周トレーニングして帰る。長女かノンアルコールのオールフリーを2箱買ってきた。誘惑に弱い私は早速冷凍庫に入れて飲む気満々だ。携帯に電話があった。次女の携帯からだった。又もや幸佑がかけてよこしたのだ。電話口で優しそうに「ばちゃん」と言っている。何故か嬉しい。
2010年09月07日
コメント(0)
9月5日(日)晴れ
2010年09月05日
コメント(0)
9月4日(土)晴れ高校時代からの仲間と9月4日・5日に旅行に行くことになっていた。方面は箱根という事だけ決まっていた。直前に新前橋7時半集合との連絡が入り、いつものようにお任せで出かける。青春切符を利用しての格安旅行である。送ってくれた夫には、「箱根にいつもの仲間と一泊してくる。何処へ泊まるか後でメールするから・・・」と言って出かける高崎から湘南快速小田原行きに乗る。参加者は一人欠席で9名。グリーン券で12座席ある部屋を占領し、尽きない話で盛り上がり、気づいたら小田原駅に着いていた。11:25~12:40 魚隆でコース料理の昼食。 流石、海に近いだけあってお刺身と焼き魚のかますが美味しかった。13:30 小田原駅発 旅館のバスで「うた湯の宿」へ 40分ほど乗って宿に到着。宿のすぐ前は箱根マラソンコースになっている。散策するが、暑いし、周りには見るものは特に無いようなので、部屋でまたもや話が弾む。夕食前に温泉で汗を流してから、美味しく夕食を戴く。格安で料理も美味しいとTVで紹介されただけあり、お勧めの宿だ。寝る前にまた温泉に入る。12時前には寝てしまったようだ。
2010年09月04日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
