2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
フロントラインプラス。昨年がく&うらに垂らした後、たまたまうらんの側にずっと居たんやけどだんだん胸がムカムカしてきて気分が悪くなってきた。うらんも少しグッタリな感じ。またどこか調子悪いんかなぁ…って思ってた。そのときに初めて気がついた。フロントラインが原因だわ。なのであまり気が進まなく、虫除けティッシュを散歩前にヌリヌリしてたんやけど。吸血肥大マダニを目の当たりにすると、垂らさないわけにはいかず。今回も私は胸のむかつきがありました。今日の日中もしばらく続いてた。私より先に帰宅していためぐねぇにがく&うらの様子を聞いてみると「なぁんか、うらんはしんどそうやで」う~~~~~~むぅ。広場に行ってノミ&マダニ対策をしているかどうか、りんちゃんとクーちゃんのお母さんに聞いてみた。クーちゃんは「今日あたり、やろうと思っててん」りんちゃんは「どんなヤツ???」昨日のマダニ発見のことを報告し「りんのオシリを絞ってもらわなアカンから薬のこときいてみるわ」と、りんちゃんのお母さん。大ハナちゃんは時々おとうさんが「今日はアレ、やってきてん」と時々話してくれていたから(念の為確認した)大丈夫。遅れてやってきた半ちゃんも以前お母さんが時期を見て垂らすと言ってたので(投薬済み)今日はお母さん同士でお話をしたかったので遊びは無しになりました。明日はボールキャッチ、やろうね。ブラシ中、メッチャ私のひざ下が痒かった。ダニか!!!フロントラインではなく「フォートレオン」ってのがあるみたいです。でもやっぱり、フロントラインのように確実なものは無さそうですね…。いろいろブログを読んでいると、10キロ~20キロという幅の広い体重設定。10キロの体重のコと20キロの体重のコが同じ投薬量ってのは人間では考えられませんよね。なので半分は残して捨ててらっしゃるみたいです。ああぁ、そうか。うちは半分こにしたらよかったんやわ。だけど、ちょうど半分の量がわからない容器なんだよぅ。あと、ノミとかはユーカリオイルが良さそうですねぇ。
2006年05月31日
コメント(6)
昨年の6月にKissDNを購入~もう少しで1年が経とうとしております。無料修理の期限が迫ってるって事で。行って来ました。梅田のキヤノンプラザ。センサーのゴミ取りとファームアップ(自分でする自信がなかったもんで…)の為に。中之島にもサービスセンターがあるんですが待ち時間の間に任天堂DSLite調査へいける!と思い梅田にしたのだわぁ。ああ、初めてのヨドバシカメラ。ドキドキお昼前に出発して、近鉄、JR環状線で大阪駅へ。中央郵便局から西へ4つ目のビル『梅田ダイビル』の地下1階です。ガラスの向こうに見えるカウンターには誰も居ない。さすが、平日。メッチャ緊張しながらホテルみたいな「呼び出しチン」がある。触ってみたけど、力が入ってなくて音が鳴らない。仕方なく「すみませぇ~ん」と呼んでみた。奥からIDカードをぶら下げたメガネのおじさんが出てこられて後ろにあった受付順番発行機からペリッと紙をカットしてくれた。「あっ…。すみません」「いや、いいですよ」ネットで取った受付ナンバーを伝えKissDNを預ける。しばらく経って「ちょっと時間が掛かりまして、3時ごろになります」おお。じっくりヨドバシ探検が出来るじゃないか。受付票を貰ってドキドキしながら地下を歩いて行くことに。途中、滝が流れる壁があり、キレイな花も生けてあった。撮って見たいなぁ!と思っても、やっぱり恥ずかしいですっ。横目で見ながらヨドバシ探検へ。地下にもぐりすぎるとわからないので、キリのいいところで地上へ。でも「キリ」が私にはわからないんだよなぁ。歩きなれない靴を履きながら、もう既に足首はクタクタ。やっとこんなのが見えてきた。「ゲームは4階か」そこへ行きたいのにブティックを通るのは恥ずかしいなぁ。う、浮いてるよなぁ。中途半端なオバハンやもん。混んでますね、平日とはいえ。一杯だった。そして、やっぱり無かったです。すぐにめぐねぇに報告メール。仕方ない。次は、デジタルカメラの階へ行くで。「2階やな」いい~~~っぱい、ゴチャゴチャ色んなもんがありました。ココもお客さんが多いです。70-200ミリISレンズの現物を初めて見てビックリよ。でっかぁ~~~いこんなもん、KissDNにつけたら、カメラ本体なんてレンズに隠れて見えへんわ。すっげ~!すっげぇよぉう。あまりに私には不釣合いなものばかり見てたんで息苦しくなってきてしまった。息抜きせにゃぁ。で、欲しかったレンズキャップをしっかり握り締めました。52,58mmの紐付きキャップを各一個。それとキャップ無しの吸盤&紐を一個。握ったまま、カバンやらデジカメケースやら。いろいろと、いや、同じところをグルグル歩き回ってました。会計を済ませ(めったにこれないのにポイントカードを作ってしまいました)次は、念のためにポケモンセンターオオサカへ。すぐ近くには昔通っていたダイビングやさんがあったんです。今でもあるのかな?と思い、探しながらポケセンへ。ダイビングやさん、ありました!懐かしいなぁ。お子さん、おっきくなってるやろなぁ。ポケセン、ガラスキでした。カップルが一組だけ、ポケモンの縫いぐるみを物色中でした。無かったです。やっぱり。おお。私の足と、土地勘の無さでは今から引き返さないと3時になっちゃうよ。なんだかDD HOUSEの方向に行ってしまったり、「工事中ですんで迂回してください」と言われてわからんようになってしまって階段昇降の回数が激増しました。やっとたどり着いた時間は5分前でした。カウンターには3人の中年男性が。実機を触ってシャッターを切ってる若い男性が一人。一番はじっこのカウンターに行き受付票を渡しながら横のおじさんたちはデカイカメラやレンズを手にいろいろ相談なさっておりました。そんな中、私のKissDNが現れたときには少し恥ずかしかったです。だって、半分くらいの大きさですねん。オモチャに見えますねん。でも、今年一杯のローンですねん。「はい。お待たせしました」とても応対のよいおじさんでした。嬉しかったですぅ。「ありがとうございました」やっぱり帰り道に滝を撮る事は恥ずかしくって出来ませんでした。誰かと一緒に撮るのなら心強いんだけどなぁ。がく&うらのおさしん、撮らなきゃねっ!
2006年05月30日
コメント(0)
サボっております。以前に一度更新したのに(しかも長編)メンテナンスだったんです。消えてしまいました…。さて、うらんは今では全く階段の上り下りをさせておりません。なので自分の体重だけでも足腰を悪くしている私が、12キロ超えのうらんを抱っこしての階段昇降…。昨年末の剥離骨折の右足のくるぶしが痛み出してきました。皆が遊んでいる場所とは離れて笛が仕込まれたクッションボールで遊んであげております。がっくんに投げ、うらんにも投げ…と二個のボールで。GW中に受診したときにフロントラインプラスを一回分購入。関節の痛み止めを10日間飲み続けていたうらん。その間にフロントラインを垂らすのは良くないと思い痛み止めを飲み終えてから二日たったときに垂らそうと思ってました。んが、すっかり忘れておりました。で、そろそろ垂らしてあげなきゃならんなぁ。晴れマークが続いてるうちに…。今日も治水緑地の草の中(クローバーが多い)で遊んで腹ばいになってはガジガジしたり、休憩したり。お水を貰いに行って、その後は掃除ねっ、と遊びを切り上げ皆がいてる場所へ向かいました。がっくんの掃除はサササッて感じで長く続けられません。うらんが割り込んでくるから。で、うらんは結構な時間ブラシしてます。おもに上半身。掃除中の最中でもワンコちゃんが戻ってくると鼻にシワを寄せてウウッーーーッその度におかさんに怒られるうらん。マズルを掴まれながらも目がワンコのほうへあほか、アンタそこそこにして荷物を片付け、大ハナちゃんたちに挨拶してから引き上げ。階段手前で「うらん、だっこ」うらんは「ギャウンッ」こいつぅ、まったくハラがたつわうらんの脇に腕をまわしたときに アレ????何か少し柔らかめの平たく丸いものに指があたった気がする。そのまま階段を上ろうと思ったけれど、やっぱ、気になる。いったん降ろして毛をかき分けて確認。何かガムの欠片かな?黒っぽい色が毛にまみれて見える。でも直ぐ見失う。リュックの中からブラシを取り出し取り払おうとしたけどブラシには何も付いてこない。再度じっくり確実に毛をかき分けて確認。マダニやぁ~~~~~~これがうわさの100倍変化かぁ??どーしよ、どぉしよぉ~抱っこする時当たるもん、ここの場所ぉ。うっ、ううぅーっ。んなこと言ってられないわ。早く帰ってお医者さんに行かなきゃぁビビリながら抱っこして階段を上り、早足で家へ。すぐに近所の動物病院に電話を入れ説明。めぐねぇちゃんに「がっくん、頼むわ。行ってくる!」念のためにアニコムも持って。先客はネコちゃん。只今診察中の様子。待合にはワンコちゃんの飼い主さんが。ワンコちゃんは車中に待機。18時半頃だったと思うのに…あぁ、今回も20時過ぎの診察よ。先生、話、長すぎッ!!ざっと量った体重は「12キロくらい」山にでも行ったのかと訊かれたんで「いいえ、いつもの治水緑地です」「エエ!!!???」と先生も驚いてはった。アルコールをたっぷりしみこませた綿でマダニを包み抜き取るらしいのですがこれがなかなか噛み付いていて数回繰り返しやっと抜けました。人間がわかるくらい大きくなってるということは2週間くらいは経っている?吸血を始めて48時間以内にもし、このマダニがバベシアを持っていたなら…大変な事態です。しばらくは目が離せないです。うっ…目の周り、歯茎や舌の色が白くなっていないか。オシッコの色が濃くなっていないか。嘔吐は?発熱は?元気、食欲はあるか。ほとんど毎日ブラッシングしていて気がつかなかった。市販の虫除けやスポットタイプのものは効き目がないそうです。やはりお医者さんに処方してもらう薬を定期的に投与するしかないようですね。マダニを予防するのなら毎月投与しないとダメらしいです。ああぁ、ごめん。ごめん、うらん。うらんだけじゃなく、がっくんだって。バベシア原虫を持っていたマダニだったら。「薬はありますが副作用で死ぬ場合があります」と言われたよ…。特効薬は今でもないようです。とにかく予防するしかないのです。ううーーーーっ。
2006年05月30日
コメント(0)
めぐねぇ、担当楽器が。クラブ巡りお試し期間がGW前に終了し、吹奏楽部に正式入部しためぐねぇ。それから何日も経ってるのに、テストもしたのに、担当楽器の発表なし!いつやねん?早く決めてよぅ。と私が本人よりもイライラした気持ちで待っておりました。その間、ぐにゃぐにゃの脳みそでサックスのサイトをウロウロ。めぐねぇの希望はテナーサックス。大きく(低音に)なればなるほど、楽器の値段も飛躍的に上がるのね高校に受かって、さらに吹奏楽部に入部&担当楽器も中学と同じならばっ、お祝いに買って上げよう!!! ローンで宣言した私ですが。バリトンに決まってん。 まぢ!!!???今回新人さんでテナー担当者は無し、らしく。バリトンさんは一人だけ。たぶん…。いや、きっと。体格が決め手ではないかと…。さっそく価格チェックをすると。たっ、たっけぇぇぇぇぇぇ~中古車も買えちゃう。あの、お母さんの宣言水に流してもらいたいんですが…。
2006年05月19日
コメント(2)
久しぶりの更新ですぅ。チョロチョロッとサイト巡りは出来てもカキコしたりできる活性状態の脳ではないので「あ、あかん眠たいっ」と電源を落とし、寝る毎日であります。思えば去年の今頃は、延々と毎日欠かさずデジタル一眼写真サイトや価格.comの板、楽天のカメラのお店を巡っておりました。カメラのキタムラの保証書を見ると、購入日は6月3日になっておりました。そろそろ一年か…。メーカーの無料修理期間が終わるなぁ。夜明け前の淡い青色の月夜を撮った写真(ブッレブレのブレブレ)をパソコンでぼんやり眺めていると、薄グレーの丸いものがアチラコチラに。ゴミや期限は迫っている。早いこと梅田のキヤノンサービスに持ちこんで、お掃除してもらわないと。前回ゴミに気がついたときは、自分でシュッシュとお掃除したけど、直後に撮った写真は虹みたいなのがオンパレードな一枚が撮れたんで今回はちゃんとサービスに持ち込もうと思っております。それに…まだファームアップしておりません。挑戦してみたけど、自信がないので途中で止めてしまったのです。で、ずぅ~~と最初のヴァージョンのまんまです、Kissどん。今日はめぐねぇの初めての授業参観&懇談なんでパートも一日休みを取り、何も予定がない午前中に梅田に行こうと思ってたんがけっこうな雨です…ものぐさな私は、いつも通りの だらだら 生活です。ネットで予約できたっけ?
2006年05月19日
コメント(0)
GW中に、がっくんは玄関のたたきで涼を取るようになりました。うらんはハァハァしております。もうアルミボードを出さなきゃアカンのかなぁ。うらんの顔の高さからボールを投げて遊んであげました。1~3m位の距離です。全然満足していないみたいですけど。ゆっくりブラッシングして休憩を取ってから帰るようにしています。うらんをダッコしながら、がっくんのリードをしっかり握り階段を下りるのは怖いなぁ。上りは引っ張ってもらうと助かるんだけど。でも私が毎回ハァハァゼェゼェ…って感じです。皆様、うらんの事を心配していただいてありがとうございます。後日お返事カキカキいたします。もう、アタマがフラフラです。ね、寝ます。
2006年05月08日
コメント(1)
はふぅ~~~テンション、落ちてます(私の)んが、散歩へ!歩きながら色々と観察、そして考える。思い起こす。パピ時代、コギの開きが出来てたのに出来なくなったのはいつ頃だった? 覚えてないや。正座して座ってたのに、オネエ座りをするようになったのはいつ頃だった? …わかんないや。散歩に行くときに途中で止まるのは外の世界にまだ慣れていなかったから… だと、思う。んじゃ、散歩の帰りにたまに立ち止まったりしたのは? 痛かったから?時折顔を見上げて「ダッコちてよ」ビームをおくっていたのは。 やっぱり痛かったからかも。歩行中、爪が地面に擦れる音が聞こえるのは? 伸びすぎではなく、引きずっていたからなんだ。下半身を触られるのを、すごく嫌がるのは。 痛いからなのか?飼い主さんに挨拶するときに前足を持たれてキャンキャン言うのは。 ねじれてる前足が痛いから。 後ろ足をかばって負担が掛かっていたから。いろいろ…いろいろ出てくる。そんなことを考えながらも、車やワンコ、ウンコやガラスの欠片拾い食いしそうなものに注意しながら歩くのだわ。広場に着くと向こうの方で家族連れが固まって座ってる。焼肉やってるーーんま、ちょうどいいかぁ。放せない理由が出来た。小さいワンコも居てるし。ずっとがく&うらを繋げて広場をウロウロ。その間中がく&うらは地面をふんふんふんふんふんふんふん…良く咳き込んだりしないもんやなぁ。犬ってさぁ、鼻くそなんてたまらんのね。鼻水は垂れても…。18時半を過ぎてようやく焼肉御一行は撤収。後始末もキチンとしてくれてたみたい。最近たまに焼肉してはるんです。前回はモヤシが散乱してました。3日ぐらいはその場所をワンコが必死でクンクンしまくってたし。沢山の人の目に留まると「バーベキュー天国」になってしまいそう。そんなことになると、ワンコを散歩させる事が出来なくなるなぁ。どうぞ、口コミで広めないで欲しいです。すっかり遅くなってしまったんで掃除(ブラッシング)もせずに帰りました。帰りの広場の上り階段は抱っこして上ります。これがしんどい…自分の重い体重にくわえ、うらんが丸々乗っかるんで。柵を開けながら息は完全に上がってる私です。明日は少しだけボール遊びしてあげたいなぁ。
2006年05月05日
コメント(2)
でした。うらん。想像したりなんかしたけど、やっぱりそうだったなんて。ショックです。9時過ぎにダンナが到着。その後におじいちゃんも到着。がく&うらに服を着せ、私とがっくんがおじいちゃんの車に(がっくん初体験)めぐはうらんと一緒にダンナのトラック(会社所有)に。病院には私たちが先に到着。がっくんを連れて受付を済ませます。フィラリアの検査とがっくんは血液検査を、うらんはレントゲン撮影を。程なくうらんが登場。ハヒハヒ言ってます。一番乗りだったんでまもなく「○○さぁん、こんにちはぁ」診察室の戸を引きながら若先生の声が聞こえてきました。がっくん、10.4キロ。昨年暮れのイボイボボール破片の見込み事件のあらすじを説明。その時の血液検査の白血球の数値がとても高かった(あるいは低かった)ことが気になり今回検査して欲しいことを説明。おそらく高かったのでは?と先生。左前足から採血。がっくん、立派に耐えてます。いやぁ~~、ほんま、アンタ、偉いわ。ハイ、がっくん。終わりね。ガラガラッと戸を開けて待合に出ると、顔だけ焼けまくってるダンナとめぐねぇ、うらんが座って待ってました。問題は…アンタよ、うらん。ちゃんとチックン出切るかなぁ。診察室に入るなり、さらに奥に入って挨拶しようとするうらん(それとも逃げようと思ったのか?)診察台に乗せジタバタジタバタ抵抗するけど「お座りッ!!」「…ハッ」と引きつった笑顔を私の顔に超接近させて座りました。一瞬…ね。「ええ~…11ってん▲☆×○キロね」って、肝心なところがアンタのお騒ぎで聞き取れんかったやないの。うらんのお騒ぎの声を縫うように気になるうらんの足の問題を伝え「コーギーも股関節形成不全症が多いのを聞きますし念のため前後とも撮影してください」とお願いしました。で、採血。大暴れで出来ません。「あ、もうココはいいです。向こうでしてきます」と言われたので私だけ退散です。がっくんにササミジャーキーをあげながら「あ!忘れてた」狂犬病の予防注射を受付で頼んでいると、奥の方からうらんの声が「キュイイィィーン、キュゥゥゥン、キュイイイィン」と数回聞こえてきて、その後何も聞こえなくなりました。レントゲン、ちゃんと撮れてるんかなぁ。たぶん軽く麻酔かけてもらってると思うけど。で、がっくん再度呼ばれて狂犬病予防注射。しばらく経ってうらんも助手のお姉さんに抱かれて出てきた。「レントゲンを撮ったんで少しフラフラしますんで…」と言葉が終わらないうちにジタバタジタバタ動いてる。こ、こいつ。相変わらず麻酔を振り払うヤツやなぁ。急にめぐねぇがくさっ!!!と叫びだした。「コンニャク臭いーっ、コイツゥ」ビビリまくって自力で肛門腺の液を噴射したみたいでマジ臭いオケツ拭きでうらんのオケツの毛を何枚使って拭いたことか。見る間に病院のゴミ箱がオケツ拭きで盛り上がってきた。ようやくましになったところで次々とワンちゃん、ネコちゃんたちが登場。がくがガウガウモードに入りつつあったので「がっくん連れて外へ出といて」とめぐねぇに連れ出してもらった。ワンちゃんが怖くて仕方ないおばあちゃんがネコちゃんを連れた娘さんの付き添いでやって来た。「ああぁ、こわいぃ」「こわい。こわい。」うらんが吠える声に連発されるんで「ごめんなさい。声が大きくて。でも大丈夫ですよぉ」と話しかけると「うちにも犬がいてるんですけど、怖くて怖くて」とおばあちゃん、体を細くして話してくれました。大変やナァ、おばあちゃん。各検査の結果が出たんでうらんを連れて照明を消された診察室へ。「お母さんの心配された通りの結果が出ました」ライトボックスに差された3枚のレントゲン写真。まずは後ろ足の写真。骨盤と大腿骨の隙間が非常に薄く、左足については大腿骨頭部がいびつになってるのがわかりました。この部分が炎症を起こしたりして後ろ足をかばうために前足に負担が掛かったりするのでしょう。痛み止めを処方してもらったけど飲み続けることは出来ないので(副作用があるから)サプリメントを1か月分出します。これは続けてください、との事。それでも痛みが増したりする場合、外科的治療になるらしく、一般的には大腿骨頭部を切除し、隙間を作る方法。術後は適度な運動をして必要な組織を自分で作っていくようにするんだそうです。フロントライン×2本、10日分の痛み止めと1ヶ月分のサプリメント。フィラリアを4か月分×がくうら。がくちん血液検査。等で42千円強でした。アニコム保険で50%負担はうらんの診察代、レントゲン代、サプリメント代。67百円くらいでした。やっぱり加入していて良かったです。心強いです。さて、散歩。やっぱり広場に行くと走りたくてしょうがないし、を投げてもらえることを期待してるし、思いっきり催促して吠えるし。やってはいけないと思いながら、1.5m離れて投げました。でも口に当たってが跳ね返るんで勢い良く走ってしまう。キャッチする為に体をよじったり、急に動きを止めたり、etc。やってはいけないことばかり。ネットで調べていたら、どうしても遊びをしたいのなら投げるのではなく転がせるようにしてくださいと記述があったな。でも、一番いいのは、ただ歩くだけの散歩。カルシウムは良くない!フードには既に必要な分のカルシウムは入っているワケだからそれ以上摂取することは良くない、か。あ…じゃ、毎食後のヨーグルトは止めなきゃいけないのか?????勉強&先生に相談してみよう。体重管理。これ以上は絶対に太らせないこと。運動量は激減するわけだから、フードの量をどうして行くか。しばらくは今のままで定期的に体重を量って見守っていこうか。増える傾向にあるなら先生に相談してカリカリ+手作りするなり、なにか方法を見つけよう。とにかく足に負担の掛かることは避けてください。広場の階段は抱っこして上ろう。下りは…抱いて転げ落ちたら元も子もないし、自力で下りてもらおうかなぁ…。フローリング…。カーペット敷きかぁ。困ったなぁ。どうしよう。フローリングワイパーでしょっちゅう掃除、なんてこと出来なくなるもんなぁ。でも敷いてあげないとアカンのやろな。う~~むぅ。
2006年05月04日
コメント(8)
今朝、気がついたら6時チョイ過ぎでしたもう~~~っ。いつだったけ????忘れてしまいましたっ。久々に、ウンコッ、食べやがりましたんですわいつも通りに広場の階段を下りていき、お馴染みさんのワンコだけだったんで早めにうらんだけフリーにして歩いて行ったんです。角を少し曲がったところで振り返ると、うらんが草の中に口を突っ込んで名前を呼んでも口を動かしてたんですわ。ウゲゲーーーーッヤッバーーーーーーーイ慌てて駆け寄り、首輪をつかんで引っ張り出すとお口をペロペロォォォォォォォォォォ…柔らかウンがくおのぉ~、ぶわかたれぐあぁ~っっ慌ててウンコ回収袋を取り出し、口の中を拭いてる時にハッ!!!がっくんを見たら、おまえ~~~~~っ!なに、さらしとんぢゃいっ、ボケーーーーーーェーーッリードを引っ張って、出てきたがっくんの鼻にウンが、ウンが…。そ、それを、それうぉぉぉ…ペロペロッ と。脳みそ一挙に激流状態で頭蓋骨内を爆走し必死でウン回収袋を取り出し、口の中をゴシゴシ拭き逆切れして歯をむき出しにしてるアホンダラがっくんに対してさらにおかさんの脳みそはヒートアップ。怒りに狂いながら帰りました。19時半まで玄関に繋いだまま、玄関の電気も消し、無視しておりました。と、いうよな日があったんですわ。ったく、よーーーーっ!今日は涼しかったです。いや、長袖一枚の私は、寒かったです。でも、とっても気持ちよかったです。だけど、がく&うらは遊んでいません、そんなに。がっくんは、遠~~い所にいるワンコに向かって吠えまくってるしうらんはやっぱり遊んでると足の具合が良くない感じだし。さぁ、4日はフィラリアの検査に行ってきます。我が家は車がないそうです(他人事???)で、ダンナの会社のトラックにがく&うらを同時に乗せる事は危険なのでがっくんはおおじいちゃんの車におかさんと一緒に乗ります。うらんはダンナ&めぐねぇでトラックに乗ります。ううぅぅ~ん??? この選択は、間違いないかしら…今年はワクチン接種は見送ります。
2006年05月02日
コメント(2)
ああぁ~。創立記念日がぁ…。GWあけだなんてぇ、ひどいよぉ。小学校の創立記念日は…いつだったっけ????ま、とにかくGWとかではなかったわけです。夏・冬・春休み中でもなかったわけです。私の小銭がたまった頃に創立記念日だったような。で、毎年私は仕事を休んでUSJに行ってたんですよ、その日に。長いこと待っても30分くらい。さぁ~、今年はいつだろう!とウキウキしてたのに。GWあけだなんて。普通の月曜日でも、すごく混んでいるのに。GWあけの月曜だなんて。めぐねぇちゃんの友達も一緒にと計画していたのに。平日休ませて遊びにいくだなんて、出来ないもんなぁ。チャリンコでいける距離に住んでいたなら、年間パスポート買って夕方専門で遊びに行ってるだろうなぁ。でもって、私はカメラの練習をしてるだろう、三脚なんぞ持っていってディズニーランドに行けないぶん、USJにかけてたのになぁ(…て、たいそうな)
2006年05月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1