2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

伊豆高原お勧めの和食のお店を紹介いたします.伊豆高原から天城霊園へむかつて登つた右手に「きらの里」があります.その少し上のやはり右手に「一丈」さんがあります.特にお昼には1000円から2500円でランチが召上れます.あつさりとした和食で特にこれからの暑い季節にはお勧めです.
2007年06月30日

いやぁ~暑いですね。空梅雨であまり雨が降りませんね。水不足が心配です。見て下さい。東伊豆町で唯一の砂浜熱川温泉YOU湯ビーチを…。今年は砂が多くてかなり浜が広くなっています。海の家も建ち始め順調に夏への準備が進んでいます。このまま台風が来なければ良いのに…。
2007年06月29日

木曜の私(A侍)です。エージェントの会議があり下田まで行ってきました。熱川もそうですが、夏へ向け海の家も建て始められてます。白浜では、海水浴客も見受けられました。いよいよ夏です。夏は熱川で・・・。
2007年06月28日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は、熱川温泉の新しい観光施設『熱川温泉さくらやまパーク』の開園披露に町長はじめ議員、協会員に神事参列のご案内をし、多くの方にご出席を賜りました。これで晴れて正式に施設のオープンが公認されたこととなります。海の眺望と熱川温泉を見渡すロケーション、いろんな種類の桜が植えられ、温泉場より最も近い山の自然豊かなスポットとなります。温泉場から登る坂は大変急ですが、それを思わせない何か妙案が必要になります。折角の新たな観光資源ですので、是非有効活用したいですね。神事の司会を仰せつかり、その合間のワンショットですので写真構成がイマイチのようです。さくらやまパークからのすばらしい眺望の1枚も撮っておきたかったと今になって後悔です。神事の後、女将の会より湯茶のふるまい、威勢良く熱川道灌太鼓の演奏も行なわれました。司会担当なので着替える間も無く、私は法被だけ羽織ってステージで太鼓の初打ちに加わりました。
2007年06月27日
ここのところ天気が悪いですね~夕べなどは寒かったですねそんなこの時期に・・・最近「スズメバチ」達が『蜂の巣』を作るべくアチコチ飛んでいるのを目撃します。既に今年になり、いくつもの『蜂の巣』の撤去をいたしました。中には「こぶし大」くらいにもなっておりました。それと、「スズメバチ」に刺されると大変な事になります。これから夏休みに向けて色々ご旅行をされる際は、十分に気をつけてください。
2007年06月26日
皆様、こんにちは、月曜日のムネ侍です。先日の日曜日でほたる鑑賞イベントが終了しまいた。また、いつもの面々でイベントの片付けです。本当に旅館の経営者という職種は、肉体労働に借り出されます。雨が今にも降り出しそうな天気だったので、時間との勝負です。早々に切り上げて、帰りがけに今度は、27日に開催される、熱川温泉『さくらやまパーク』へテントなどの機材の搬入です。東伊豆町から譲り受けた新たなる施設の安全を願い、神主さんにお払いをしていただくのです。当日が、雨にならないことを切に願います。本当に熱川温泉だけかもしれませんが、肉体労働が好きな温泉場なのです。
2007年06月26日
「ほたる観賞に夕べ」は、本日(6/24)で終了いたしました。最終日は、生憎の雨で中止となりましたが、今年は空梅雨のおかげで雨の日が少なく天候に恵まれ、大勢のお客様が楽しまれました。来年は、「奈良本けやき公園」とこの「ほたる観賞の夕べ」と2箇所で観ることが出来ます、期間も5月下旬から6月下旬まで楽しめるようになると思います。
2007年06月24日

先週のこのブログでご紹介いたしましたが,伊豆東海岸で一番有名なスポットの「城ケ崎海岸のつり橋」よりもお薦めの「橋立のつり橋」があります.場所は伊豆急行伊豆高原駅の八幡野口から歩いて約15分ほどでいけるとても近い距離にあります.このつり橋は幅が狭いし長さは長いためよく揺れます.大変つり橋らしいつり橋です.このつり橋をわたった後,これまたお薦めの海岸線へ降りていけます.ちょつと狭くて急な勾配をやく2~3分おりるとすばらしい海岸にでます.このすばらしさは是非実際に体験していただきたいのですが,いってみれば熱川にもすばらしい「穴切り海岸」という穴場がありますが,はっきりいってその「穴切り海岸」よりもお薦めです.是非是非この夏は「橋立のつり橋」をお薦めします!
2007年06月23日
蒸し暑いですね~。梅雨入りしたのか良く判りませんね。早く夏が来ないかと思います。今年はかなりの猛暑になるようです。海水浴のお客様はぜひ熱川温泉にお越し下さい。砂浜もかなり広くなっており台風が来ないことを祈るばかりです。
2007年06月22日

木曜の私(A侍)です。6月のLOVEシリーズ「熱川温泉より一組だけのプライベート花火をプレゼント」当選決まりました。昨年当選されたお客様は、お連れの方へサプライズでプレゼントされておりました。当選された方、熱川で良い想いで造ってください!
2007年06月21日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。「ほたる鑑賞の夕べ」も残すところ今日含めてあと5日(24日まで)となりました。各旅館の送迎バスが待機する伊豆大川駅では、毎日お客様を待つバスが所狭しと並んでおります。イベント会場には熱川温泉から車で約10分ほどの距離があります。送迎の車中で聞こえてくるお客様の、イベントに対する評価は上々のようです。
2007年06月20日
こんにちは。晴天が続きますね~今日は、熱川温泉旅館の女将さん達の『女将の会』で国道沿いの「花壇の整備」とカーネーションの苗植え付けが行なわれます。日頃女将さん達に協力が出来ないので・・・本日は参加して作業に頑張りたいと思います。何となく見ている風景でも影では日頃よりその為に頑張っている方がいるんですよね~少しでも、訪問されるお客様の『癒し』になればと思います。
2007年06月19日

皆様、本当に暑いです。月曜日のムネ侍です。今年は、気象予報でも猛暑とのことです。こちら伊豆 熱川では例年よりも早く多くのお客様が海水浴をお楽しみいただいております。まだ、6月ですが異常な光景です。今年は、例年よりも多くのお客様が熱川に、来ていただければありがたいことです。今年の熱川は海岸整備事業のお陰で海水浴場が広くなりました。昨年よりも快適な海水浴をお楽しみいただけると思います。
2007年06月18日

「ほたる観賞の夕べ」も残すところあと一週間となりました。先週の土曜日(6/16)は、天候にも恵まれこのイベントも6年目を迎えたなかで、一日当たりとしては、過去最高の人出1,800人の方が、蛍を楽しまれました。このイベントも6月24日までですので、是非お越しくださいませ。
2007年06月18日

以前にもこのブログでご紹介いたしましたが,伊豆東海岸で一番有名なスポットの一つに「城ケ崎海岸のつり橋」があります.そのつり橋も有名な伊豆海洋公園近くのものと,そうではなく伊豆急行伊豆高原駅の八幡野口から歩いていける2番目のつり橋の2つがあります.通称「橋立のつりばし」です.その2番目の方が断然お薦めです.電車でいく場合は前述の伊豆急行伊豆高原駅の八幡野口で降りて,踏切を渡るとすぐに入り口があります.車で行く場合もその入り口近くに無料駐車場があります.そこからは約5~8分の小道の散策となります.すると急に海が開けます.このつり橋は幅が狭いし長さは長いためよく揺れます.大変つり橋らしいつり橋です.このつり橋自体もすばらしいのですが,さらにお薦めはつり橋のたもとから海岸線にでられるところです.この海岸が何ともいえずすばらしいです.このすばらしさは次回のブログでたっぷりご紹介いたします.(・・・・続く)
2007年06月16日
3年後に国民文化祭というイベントが開催されるようです。観光イベントではなくて文化祭と言うだけあって町としては教育委員会の主導で進むようです。温泉文化で何か良い物はないか?と言う話し合いがありました。私は都合が悪く出席できませんでしたが県からお越し頂いた溝口さんが面白い意見を出されたのでその方向に進むようです。何をするかは時期が来たら発表したいと思います。今発表すると真似されてしまいそうで・・・。それでは。
2007年06月15日

木曜の私(A侍)です。ほたる祭りお手伝いに行って参りました。抽選会場を担当し、抽選券を持参したお客様に抽選いただくわけですが、ほたる賞の宿泊券がまだ1本も出てないそうです。今回も出ませんでした。賞品は、わさび漬けや雛の吊るし飾り、1000円券等6等までご用意しております。ほたる賞今日以降更に出やすくなっております。チャンスですね。先週、秋田の小坂町で開催された観光フォーラムへ行ってきたのですが、途中立ち寄った八幡平での画です。スキー場ではないのですが、格好のスキー場代わり?になってました。6月なのにスキー、凄いです。
2007年06月14日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は、毎年この時期恒例となる保健所主催の『食中毒防止講習会』が開催されます。これから夏にかけて気温や湿度が上昇する為に、食中毒が発生しやすい時期を迎えます。お客様への安全な食を提供できるよう、携わる人はもちろんのこと皆が再認識と心構えをもつことが重要です。各旅館の調理部を中心に食事提供に関わる社員や温泉場内の飲食店が中心に一同参集します。我々食協の役員は、皆さんが講習を受けている間に参加した方への受講修了証を作成します。温泉場から今年も食中毒発生0であることを祈念し、お客様が快適にお過ごしになりますことを期待します。
2007年06月13日
本日は、年2回が義務付けられている『検便』の提出日。熱川温泉場のすべての宿で、食材やサービスに係る部署の者すべてが検査を受けます。食材など配膳に係るすべての者の健康状態を調べるわけです。調理場の衛生検査も先月と今月で各旅館で行なわれております。宿の者が一番神経を使うことです。調理場検査だけでも年5、6回は行なわれます。これから、梅雨時や暑くなりますので十分に気をつけたいと思います。
2007年06月12日
皆様、こんにちは、熱川温泉 月曜日当番のムネ侍です。このところ、本業の旅館業よりも熱川温泉の仕事が増えてきたので、そろそろ温泉場の仕事をキャンセルしようとを考えております。さて、その温泉場の仕事の一環です。昨年は、熱川温泉 夏の花火大会での大抽選会での残念賞は、温泉場タオルでしたが、今年はウチワに変更しようとしております。折角夏の暑い時期に温泉場内のイベント会場を歩いていただくので、仰ぎながら散策できる翌朝お帰りの際にも、お客様は持ち歩くので宣伝にもなるということで、ウチワにすることにしました。タオルより実用的だと思うのですが・・・如何でしょうか?
2007年06月11日

熱川温泉のお隣、白田温泉「親水公園」に今年もカルガモの親子がおめみえ!親ガモのあとを泳ぐ姿がとても愛くるしい。昼はカルガモ、夜はホタルで、癒されてみませんか?
2007年06月10日

昨日6/8(金)から「ほたる鑑賞の夕べ」が始まりました.熱川温泉からは電車でも車でも約5・6分のところにあります大川温泉が基点で,その山の上にあります「竹が沢公園」が会場となります.ただほたるをご覧いただくだけではなく,ちょうちんを持って山道を約10分ほど下る「ちょうちんウォーク」や,今年は東伊豆町観光協会の会員旅館やホテルにお泊りの方は1等に「雛のつるし飾り」があたる”はずれ無し”の抽選会に参加いただけます.ホテル・旅館のフロントでお配りする抽選券をかならずお持ち下さい.お車でお越しの際は平日は海岸駐車場(旧大川グランドホテル敷地)と農協駐車場でまかなえますが,土曜日と日曜日はなるべく伊豆急行をご利用下さい.今年は6/24(土)まで開催されます.
2007年06月09日
良い天気です。本日は熱川の海岸整備に予算が付くとの事で協会員が集まり意見を出し合いました。昨年度はテトラポットの移動をしてもらい砂浜がかなり広くなりました。出来れば今年度もテトラポットの撤去をしてもらいたいのですが、今度撤去をするにはかなり大幅な付帯工事をしなくてはいけないので難航しそうです。その工事を進めてもらえれば砂浜の面積が倍とは言いませんがかなり広くなりますの進めて欲しいのが本音です。ところで今日明日でアウトリガーカヌーも最終となります。興味のある方はぜひお越し下さい。
2007年06月08日

木曜の私(A侍)です。今井浜東急で総会がありました。総会後少し早目の夕食を食べて解散しました。大分揺れてます、気になりますねえ・・・・。
2007年06月07日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。熱川地内で、ホタルの見えるスポットができました。3年前から地元の有志で研究を重ね、今年は見事なホタルの数が発生して我々の目を楽しませてくれております。『けやき公園』という里山ゾーンで、小川や歩道も整備された、素朴で星空を鑑賞するにも最良の場所です。6/8~6/24までは、大川の竹ヶ沢公園で大きく賑やかにホタルのイベントが開催されますが、熱川のスポットはじっくり穏やかにホタルを鑑賞するに良い場所かと思います。 6/8と6/9の2日間で4回目のアウトリガーカヌー体験会が行われます。私も毎回参加して、すっかり顔が日焼けで真っ黒くなってきました。天候が良いことを期待して、是非皆様にも快適なビーチでのひとときと、海上からの熱川温泉の景観を味わっていただきたいと思います。
2007年06月06日
今日は、お隣の『稲取温泉』では「どんつく祭り」です。『熱川温泉』の七人の侍は何名かは・・・川崎でキャラバンのもようです。そうそう「どんつく祭り」にて太鼓をたたいている『侍』も数名いるようです。その中・・・私は、草刈に一日をついやしておりました。この時期は・・・とても雑草が伸びえて・・・到る所で『草刈』を目撃します。『雑草』の生命力は凄まじいものがあります・・・
2007年06月05日
皆様、こんにちは、月曜日のムネ侍です。今日は、午後から旅館組合定例会、ネット部会、7月22日と23日開催される。熱川温泉最大のイベント、予備花火大会打ち合わせ、そして、午後7時から本格的な祭典委員会と会議尽くしの一日です。中々、予算のことなど、盛り沢山で、正直疲れました。まだ、6月なのに、秋のことを考えております。旅館組合定例会では、皆様言いたい放題です。宣伝を任されている者としては・・・色々言われ続け・・・辞退しようかとたまに思います。
2007年06月04日

昨日はお天気にも恵まれとても暖かくまた風も無く波も穏やかで、アウトリガー体験には最高の日でした。そこに箒木山を飛び立ったパラグライダーが突如現れ、熱川YOU湯ビーチに着陸。東伊豆町では、海のレジャ-だけでなく、パラグライダー体験も出来ます。「伊豆フライトハウス」では、一日体験からライセンス取得コースまで幅広くスクールを開講しています。是非、アウトリガー体験やパラグライダー体験にチャレンジしてみてください。
2007年06月03日

今日の熱川海岸は砂のつきは最高ですし,波もおだやかでその上風も多少あり,マリンスポーツをやる天候としては最適でした.そんな中当東伊豆町の太田町長様をお迎えしてアウトリガーカヌーをご体験いただきましたことは大変幸いでございました.大変楽しかったと見えて,予定よりも長く海上を漕いでおられました.また,箒木山からのパラグライダーも4艇ほど熱川ビーチにおりたち,カヌーに花を添えていただきました.熱川はスキューバダイビングやカヌーなどのマリンスポーツだけでなく,乗馬やパラグライダーなどの体験もできるスポーツ観光地でもあります.また来週は稲取温泉の「どんつく祭り」が6/5(火)・6(水)と行われます.お泊りはお手軽にYAHOOのプランで熱川にお泊りいただいて夜だけ花火や祭りを見に稲取へ行くのも一興かと存じます.
2007年06月02日
今週からアウトリガーカヌーの体験第二弾が始まりました。今日は波があって沖に出るのに時間が掛かりましたが凪の時と違って潮を被ったりしてかなりスリリングで楽しめました。来週金、土曜日で一応終了になります。来週は他のタイプのカヌーも持ってきて頂けるようなのでぜひ熱川温泉にお越し下さい。
2007年06月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
