2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は、奈良本のお寺『自性院』で多くの葬列を組んだお葬式となりました。昨夜は夜半に雨が降りましたが、朝から何とか天候にも恵まれました。宗派は曹洞宗のお寺で、室町時代に建てられ、熱川温泉を発見したと伝えられる太田道灌公の末孫が1579年に曹洞宗へ改宗したとされております。(インターネットの情報から)熱川温泉街は伊豆急行が開通した前後の年代に急成長した温泉街ですが、この温泉街とは全く異なるのどかで歴史ある山の風景がこの周辺にはあります。私たちはお葬式の時やお盆にお彼岸、年末年始の時にお寺へ足を運ぶばかりですが、ウォーキングルートの途中にあるこの『自性院』にちょっと訪れてみるというのも良いかもしれません。すぐ近くに『水神社』も位置し、熱川温泉山の手の文化、歴史のあるスポットエリアなのです。
2007年02月28日

こんにちは、今日は、冷たい風もなく久しぶりに暖かい日和になりました。先日、珍しい花を見つけましたので、ご紹介します。その名も『ガザニア・バスー』・・・通常の『ガザニア』は小輪ですが、これは巨大輪です。とても鮮やかな色です。花や植物は良いですね~季節を感じさせてくれます。ホテルを訪れるお客様もとても興味を示してくれます。せっかくの春日和・・・外にでて春を感じてみてはいかがでしょう!?
2007年02月27日
皆様 こんばんわ、月曜日のムネ侍です。先日、私の旅館で写真撮影を行ったときの話です。当館では、南伊豆のプロフォトグラファーにいつもお願いしているのですが、彼が言いました。熱川高原ポークは最高です。こちらの旅館に撮影に来たときは、いつも熱川バーベキュージュンジュンへ行ってお昼を食べることにしているのです・・・と、同じ伊豆に住んでいる方でも熱川高原ポークファンがいるという事実が嬉しかったです。何だか、書き込みをしていたらお腹が空いてきました。ではでは・・・又来週お会いしましょう。
2007年02月26日

今伊豆半島は、河津桜祭りで大変賑わっております。今年は、暖冬の影響もあり今がピークのようです。河津桜が終わるとその後は「熱川桜」「ソメイヨシノ桜」「山桜」とまだまだこれから1ヵ月半ほど、桜を楽しむことが出来ます。「熱川桜」は、まだあまり知られておりませんが、河津桜と大島桜を掛け合わせた桜で、色も河津桜より更に濃いピンクでとても鮮やかです。開花は、こらから3月中旬まで咲きます。是非熱川温泉にお越しの際は、ご覧下さい。まだ本数は少ないですが、「熱川花はなぱぁ~く」「奈良本けやき公園」などに植えてあります。熱川桜の原木今年は例年より早く咲き始めました熱川桜これは、河津桜です・熱川桜と花の色を比較してみてください
2007年02月25日
こんばんわ角侍です,実に久しぶりに風邪で寝込みました.ようやく病院にいきましたらインフルエンザA型だそうです.よつて今回はこれにて失礼いたします.申し訳ありません.
2007年02月24日
東京の巣鴨にある日本健康開発財団に年中海開きの件で打ち合わせに行って来ました。3月12日に行われる海開きの内容をつめてきました。これから熱川YOU湯ビーチで体験できる物の中でアウトリガーカヌーはお勧めで現時点では4人乗りの物を導入予定です。導入が決まりましたらぜひ皆様に体験して頂きたいと思います。
2007年02月23日

おはようございます、木曜担当の私です。先週、旅連の会議で下田の清流荘へお邪魔してきました。会議の合間「ガーデンスパ」覗いてまいりました。鉱泥パック、アロマ、サウナに温泉と言うことありません。下田蓮台寺お越しの際は是非・・。
2007年02月22日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。このところお客様に家へ訪れていただく機会が多いことから、いろんなお店のお茶菓子を選んで用意しております。その中で、最近はまっているのがあるお店の『生チーズケーキ』です。お客様用に用意しているものへついつい手が出てしまいます。普段それほど甘いものは食べないのですが、このところお酒を飲む機会も無くてか、甘いものを結構口に入れています。前にもどなたか紹介されていましたが、伊豆高原の『レマンの森』で売っています。是非一度味わってみてください。
2007年02月21日
先週までは、天候に恵まれて・・・観光客やホテルにとっても暖かく『春』『桜』『雛飾り』を楽しんでいたのに・・・最近~天候が崩れて冬に逆戻り・・・寒いくらいです。早く~暖かくなってほしいです。でも大自然の中で生活していると、『春』を「植物」や「動物達」で感じる事ができます。恵まれた環境です。
2007年02月20日

皆様、こんにちは、月曜日のムネ侍です。本日より、熱川海水浴場のテトラポットの撤去作業が始まりました。テトラポットの撤去により、海水浴場が整備され、多くのお客様が、この熱川温泉にいらっしゃることを大いに期待しております。ボーっと眺めてみるのも面白いものです。
2007年02月19日

今日は、熱川温泉・温泉街に昨年末にオープンした、「ら~めん翼」を紹介いたします。熱川温泉の湯の華通りを海岸に向けて下りていく途中の右手にあります。店内は、カウンターとテーブル席が1卓とこじんまりした造りです。私のお勧めは、「ネジチャーシュメン」と「エビ入りぎょうざ」です。是非、熱川温泉にお越しの際は、お立ち寄りください。お勧めの「ネギチャーシュメン」お勧めの「エビ入りぎゅうざ」営業時間は、11時30分~14時までと19時から25時まで観光客のみならず、仕事帰りの旅館の従業員もしばし立ち寄るお店です。
2007年02月18日

我々熱川温泉を有する「東伊豆町」は伊豆の東海岸にあっても雄大な自然の残る癒し系の町であります.特に人間の生活に直接かかわってくる「水資源」については,日頃われわれも特に関心をもたない「あたりまえのありがたさ」ではないかと思いますが,ここ最近,水道料の値上げという問題が急に叫ばれてきており,特にわれわれ観光業界にとっては死活問題になってきました!そこで「東伊豆町水道審議委員」を仰せつかっている私角侍も,久し振りに東伊豆町の水道の源水地であります「白田川水系」と浄水場の視察に行って参りました.今回の値上げのそもそもの原因は浄水場の劣化にあります.水質等はこの厳しい環境下にあって,ほとんど変わらぬすばらしさですが,施設は築35~40年ということでかなり厳しくなっているようです.いろいろと難問もありますが,とにかく観光客の皆様とわれわれ地元住民の命の糧であります「水」はなんとしても守っていかねばなりません!環境問題の中でも最優先課題でしょう!
2007年02月17日
河津桜も見頃を迎えました。B侍です。今日は下田の清流荘さんにて行われた近ツーの地区総会に侍衆で参加してきました。宴席では近ツーの方と突っ込んだ話ができて良い会になりました。熱川温泉の企画に反映できればと思います。
2007年02月16日

おはようございます。木曜の私(A侍)です。先週の連休最終日に毎年恒例の吉祥寺の旅フェアに参加して参りました。お昼~16時頃までの間でしたが、たくさんの来場者で賑わいました。日光江戸村の忍者ショーも催され盛況でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2月に開催される熱川温泉 ラブシリーズは・・・2月28日 熱川温泉で、河津夜桜バスを運行いたします。定員:20名応募資格:2月28日に熱川温泉旅館組合加盟 旅館ご宿泊のお客様応募方法:メールに、ご予約者名、ご連絡先(携帯電話)、ご宿泊旅館、人数(お子様も含む)を ご記入の上、ご応募下さい。予定表:午後8時、伊豆 熱川駅集合(各旅館より各自でお越し下さいませ。) 午後8時半、河津夜桜会場 到着予定 午後9時 河津夜桜会場出発予定 午後9時半 を目標に各お宿までバスにてお送りいたします。*参加費無料 *雨天の場合は、中止となります。*会場はとても寒いことが予想されますので、温かい格好でご参加下さい。*当選結果は、メールにてご連絡いたします。 メールにて連絡がない方は、落選とさせて頂きます。(ご了承くださいませ。)応募先はこちらまで 熱川温泉旅館組合
2007年02月15日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は世間は2/14で『バレンタインディー』にあたります。熱川温泉では年に一度の温泉の神様に感謝する『湯権現祭』となります。9時に湯権現神社に温泉街のもの達が集まって神事を執り行います。その後正午の12時から祝宴が始まって遅くまで祝杯をあげます。今日は残念ながら雨なので外はわりかし暗いですが、いつもは外が明るい中を延々と二次会・三次会と渡り歩いて飲み明かします。私は今年は事情によって参加できませんが、今年は皆何時まで続きますでしょうか?今頃皆賑やかに楽しく過ごしていることと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2月に開催される熱川温泉 ラブシリーズは・・・2月28日 熱川温泉で、河津夜桜バスを運行いたします。定員:20名応募資格:2月28日に熱川温泉旅館組合加盟 旅館ご宿泊のお客様応募方法:メールに、ご予約者名、ご連絡先(携帯電話)、ご宿泊旅館、人数(お子様も含む)を ご記入の上、ご応募下さい。予定表:午後8時、伊豆 熱川駅集合(各旅館より各自でお越し下さいませ。) 午後8時半、河津夜桜会場 到着予定 午後9時 河津夜桜会場出発予定 午後9時半 を目標に各お宿までバスにてお送りいたします。*参加費無料 *雨天の場合は、中止となります。*会場はとても寒いことが予想されますので、温かい格好でご参加下さい。*当選結果は、メールにてご連絡いたします。 メールにて連絡がない方は、落選とさせて頂きます。(ご了承くださいませ。)応募先はこちらまで
2007年02月14日
先日、お隣の『稲取温泉』にお手伝いに行ってきました。何のお手伝いかと言いますと・・・今~『雛つるし飾り』をやっており、その交通整理です。先週末より大分「観光客」の方々が訪れております。丁度、『河津桜』と重なり・・・結構多いでしたよ。そこ3時間だけでしたが・・・『花粉』が飛んでる事とても『クシャ!クシャ!』です。観光に出かける方も防備態勢が必要だと思います。
2007年02月13日

熱川温泉の山側に知る人ぞ知る、古民家風のお食事処山桃茶屋があります。こちら、実は、かなりの人気店です。熱川名物 へらへら餅 や 田舎蕎麦やうどんなどを提供しておりますが、お食事を食べながら、なぜかホッとする空間を演出してくれます。お時間があるようでしたら、是非是非ご利用下さい。自家製のらっきょなどがお勧めです。TEL] 0557・23・0115 [住所] 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本119 [営業時間] 11:30~19:00LO 木曜日 定休
2007年02月12日

国道135号線は、午前中は下り、午後からは上りが大渋滞!!昨日から始まった「河津桜祭り」と3連休の中日も重なってのことだと思います。主役の河津桜は、現在2~3分咲きです。見頃は来週以降ぐらいではないでしょうか。狙い目は、やっぱり平日、河津桜を見て本物の温泉にゆっくり入り美味しい磯料理を堪能できるのはやっぱり”熱川温泉”。是非お越しくださいませ。熱川温泉地内の“河津桜”は、3~4分咲き
2007年02月11日

こんにちは,角侍です。伊豆高原のうどん屋を紹介します。まずは国道135号線の「怪しい少年・少女博物館」の交差点からちょっと入ったところにある「金毘羅亭」さんです.「味噌煮込みうどん」などがお薦めです。つぎに桜並木通りが1本はずれた「切麦屋あいだ」さんです。「ぐるなび」にも登録しているようですので参照下さい。今の季節まだまだ熱いうどんが美味しいです。河津桜まつりも今日から開幕します。今年は135号線沿いの桜は5~6分咲きというところですが,肝心の河津の川沿いの遊歩道の桜は1~2分というところです。是非稲取温泉の「雛のつるし飾り」とごいっしょにお楽しみ下さい。
2007年02月10日
暖かくなってきましたねぇ…、河津桜はまだ2分咲きです。2月9日は私B侍のバースデイです。また年をとってしまいました。7日に東京で行われた楽天のカンファレンスにあ侍と商人と私で行って来ました。分科会では「デジカメのツボ」に参加しました。料理や室内、外観などの撮影のツボなど大変参考になりました。
2007年02月09日

こんにちは、木曜の私(あ侍)です。昨日、楽天トラベル新春カンファレンスがニューオータニで開催されました。三木谷社長の基調講演から始まり分科会、懇親会まで大盛況でした。ここ数日、冬とは思えない陽気が続いておりますが、10日より河津さくら祭りが開催されます。早春の伊豆をお楽しみいただけます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今月の熱川温泉 ラブシリーズは・・・2月28日 熱川温泉で、河津夜桜バスを運行いたします。定員:20名応募資格:2月28日に熱川温泉旅館組合加盟 旅館ご宿泊のお客様応募方法:メールに、ご予約者名、ご連絡先(携帯電話)、ご宿泊旅館、人数(お子様も含む)を ご記入の上、ご応募下さい。予定表:午後8時、伊豆 熱川駅集合(各旅館より各自でお越し下さいませ。) 午後8時半、河津夜桜会場 到着予定 午後9時 河津夜桜会場出発予定 午後9時半 を目標に各お宿までバスにてお送りいたします。*参加費無料 *雨天の場合は、中止となります。*会場はとても寒いことが予想されますので、温かい格好でご参加下さい。*当選結果は、メールにてご連絡いたします。 メールにて連絡がない方は、落選とさせて頂きます。(ご了承くださいませ。)応募先はこちらまで
2007年02月08日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。熱川温泉にはお寿司屋さんが4店舗あります。温泉街に2軒、奈良本地区(山側)に2軒となります。『三春寿し』『よし川鮨』『藤すし』『寿司正』です。どちらのお店も伊豆の新鮮な海の幸を「ねた」に美味しいお寿司を提供してくれます。時と場合、いくメンバーやその時の気分で、4軒のお店を巡ります。今日は大勢の人が自宅に集まるので、出前で注文をその内の一つ『寿司正』に決めました。『寿司正』は山側にあるので、地元の方が多く集まるお店です。カウンター越しに愛嬌のあるご主人が応対してくれます。熱川温泉でお寿司屋巡りというのはいかがでしょう。各お店のご感想是非お聞きしてみたいですね。
2007年02月07日

昨日何気に・・・熱川駅のホームで電車を待っている時『源泉』眺めて~ついつい撮ってみました。ホント至る所から湯煙が立ち上がり~とても風流です。癒されますね。
2007年02月06日
皆様 こんにちは、月曜日担当の ムネ侍です。本日は、月に一度の熱川温泉 旅館組合定例会です。まだ、2月の初めなのですが、すでに夏のことが、議題になっておりました。定例会の後は、若手の会議、その後は、夏の祭りの委員会と・・・会議尽くしです。かなり、疲れました。これから、熱川温泉は、色々変化しそうだと感じた一日でした。少し期待しております。
2007年02月05日

今日は、立春。「立春」とは、二十四節気の一つ。初めて春の気配が現れてくる日。天文学的には、太陽が天球上の黄経315度の点を通過する瞬間。この日以降初めて吹く南よりの強風を「春一番」という。今年は、暖冬の影響からか暦どおり春を感じるような一日です。いちご狩りを楽しむ親子。今年は、暖かい日が続いているので、いちごの生育が早くすぐに赤くなるそうです。いちごも、早く食べてもらいたいのを待っているようです。1/20から始まった「雛の吊るし飾り祭り」2/3現在の河津桜。ちらほらと咲き始めています。今週は暖かい日が続くようですので、2/10からの「河津桜まつり」には、1~2分咲きぐらいになるでしょう。是非、河津桜・雛の吊るす飾りを見に来て下さい、お泊りは湯量豊富で源泉100%使用の熱川温泉へ!!
2007年02月04日
こんばんは,角侍です.今日は2月3日「節分」です.節分とは各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。特に、立春の前日(2月3日ごろ)のことを指す場合が多いようです.節分とは「季節を分ける」ことをも意味しているようです。2月3日には炒った大豆を撒き、蒔かれた豆を、自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもあるようです。豆を撒くことには、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。これは、中国から渡来して宮中で行われていた悪鬼・厄神払いの行事と、寺社が邪気払いに行った豆打ちの儀式が融合した物とも言われているようです。当館でも不肖私,豆まきの役をここ何年も仰せつかっており,「鬼は外,福は内」をさせていただきました.この節分の季節が来るとやはり次は「河津桜」ということでしょうか!早咲きの河津桜 もそろそろご覧いただけます。(当館より車で約15分) またその次は2/14「バレンタインデー」です.バレンタイデー用に宿泊プランを作りました,是非ご覧下さい!
2007年02月03日
暖冬ですねぇ~。桜がちらほら咲き始めました。B侍です。1日に行われた熱川海岸作り協議会の会議に参加してきました。東伊豆町で唯一の熱川YOU湯ビーチの保全と環境作りと言う事で進めてきた会で、今回は今まで行われてきた調査や他地区の取り組みを踏まえて、土木事務所から熱川にあった整備事業の報告を受けました。今年度中には第一段階として一部テトラポットの撤去が行われるようです。若手で進めている年中海開きもあるので早期実現に向け進みたいと思います。いよいよ来週からは河津のさくら祭が始まります。来週のお天気も良いようなので開花の状態ももよろしいかと思います。ぜひ河津の桜にお越しいただき、お泊りは熱川温泉がお待ちしております。
2007年02月02日

木曜担当の私(あ侍)です。今日は、只今開催中(3月31日まで)の「雛の吊るし飾り祭り」のご案内です。「雛のつるし飾り」とはひな祭りのとき雛壇の両脇に人形を飾る風習で古く江戸時代よりありました。親から子へ、子から孫へ。幾種もの人形たちに、ひとつひとつ思いを込め子供達の幸せを願います。雛の和細工のさげ物の風習は全国でも珍しく、九州柳川地区、山形酒田地区、当地、伊豆稲取地区の三地区のみが歴史的な背景や由来、文献等、つるし飾りの資料が現存しており、日本三大つるし飾りと言われています。詳しくはこちらより ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2月に開催される熱川温泉 ラブシリーズは・・・2月28日 熱川温泉で、河津夜桜バスを運行いたします。定員:20名応募資格:2月28日に熱川温泉旅館組合加盟 旅館ご宿泊のお客様応募方法:メールに、ご予約者名、ご連絡先(携帯電話)、ご宿泊旅館、人数(お子様も含む)を ご記入の上、ご応募下さい。予定表:午後8時、伊豆 熱川駅集合(各旅館より各自でお越し下さいませ。) 午後8時半、河津夜桜会場 到着予定 午後9時 河津夜桜会場出発予定 午後9時半 を目標に各お宿までバスにてお送りいたします。*参加費無料 *雨天の場合は、中止となります。*会場はとても寒いことが予想されますので、温かい格好でご参加下さい。*当選結果は、メールにてご連絡いたします。 メールにて連絡がない方は、落選とさせて頂きます。(ご了承くださいませ。)応募先はこちらまで
2007年02月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1


