2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は、当館に入っているエステ部門が伊豆高原に出店オープンするというので、お祝いに差し入れを持って出かけてきました。途中、差し入れを購入しようと国道より伊豆高原の別荘地内を入ろうとしたら、そこで『カレー屋バス』を発見!つい車を止めて立ち寄ってみました。昨日、下田の石釜ピザバスをテレビで見たばかりだったので、変った形態のお店がいつの間にか近くにポツポツと出てきたんだと新発見です。アジアなカレーで私の選んだグリーンカレーは辛いもの好みの人にはお勧めです。差し入れの品は、伊豆高原別荘地内の木々で囲まれた閑静な一角にあるケーキ屋さん『菓子の木』で調達しました。11月7日・8日・9日の3日間は感謝セール?で全商品ケーキ類が30%OFFというので是非行ってみてください。
2007年10月31日
台風が通り過ぎ・・・とても良い天気が続いております。ホント~もうすぐ11月なんだけど・・・??でも先日・・・当館ではやっと「暖房」に切替しました。ホテルによってですが・・・一度切替してしまうと・・・冷房に切り替えられないんです。どちらかした起動出来ないのです。最新の施設や各部屋に独立した空調機があるところは別ですが・・・でもそんな切り替えした時期は、まだ気候が安定しておらず暑いから「クーラー」が欲しいとか「お声」があります。でもそんな時は、事情を説明して窓を開けてもらってます。ではでは・・・冬になります。
2007年10月30日

自分のブログは更新するのに、このブログの更新を忘れかけている。月曜日のムネ侍です。熱川の海岸線に新しい写真のスポットができました。通りすがりのお客様は、王冠みたいと本当によく仰います。↓こんな感じです。蹉跌です。ちょっとした、記念写真のスポットになっております。蘇鉄の中は、こんな感じになっているようです。私初めて見ました。
2007年10月29日

台風20号が通り過ぎた今日は、とても暖かな秋の一日となりました。これからの時期は、秋のウォーキングに最適!お勧めは、「河津七滝」「旧天城トンネル」---七つの滝と美しい渓谷と文豪や旅人の休息の地。
2007年10月28日
台風20号が突然発生し伊豆の沿岸をかするようです,今夜半いちばん接近しますが明日にはもう晴れ間が覗くようです.折角の週末がまた台風の影響で台無しになりそうです.お車でお越しのお客様はくれぐれもお気をつけください.この影響で波うち際の露天風呂「高磯の湯」も休業いたします.
2007年10月27日

最近オープンした立ち寄りスポットを紹介します。伊豆高原のグランパル公園の隣にオープンした旅の駅です。目印は大きなサボテンになります。ここには土産物店や飲食店の他に足湯などがあり立ち寄りには良いスポットかと思います。
2007年10月26日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。昨日から泊まり込みで、東京に出張でたった今戻ったところです。ちょうど夕飯時で熱海で弁当を買って帰ることにしました。私が選ぶのは『鯛めし』です。熱海で弁当を買うときは必ず鯛めしを購入します。子供の頃からこの東華軒の『鯛めし』が大好物でした。値段も手頃で\730です。是非、一度召し上がってみてください。
2007年10月24日
こんにちは。最近良い天気が続きます。昨日から仕事で南房総の館山に行ってました。伊豆の海とは・・・少々違った感じで・・・磯の香りが漂いました。昨日は、白浜の某ホテルに宿泊しましたが・・・自分とこのホテルの方が全然良いな~~~~と実感したところです。アクアラインから館山道が繋がっていたのでスム~ズに行けました。
2007年10月23日

皆様、こんにちは、月曜日のムネ侍です。熱川温泉の防波堤では、色々な魚が釣れるそうです。キス、ヒラメ、サバ、アジ、アオリイカ、スズキなどなど大好きな釣りを楽しんで、その後は、温泉旅館で一泊という旅行形態も面白いのかと思います。写真は、イメージですので・・・多分、ほとんどの熱川温泉の旅館で可能だとは思いますが、釣った魚をプロの調理人が、調理してくれるハズです。*有料かもしれませんが・・・
2007年10月22日

今伊豆熱川温泉では、みかん狩りのシーズンを迎えております。温暖な気候の伊豆で実った甘い「みかん(温州みかん・早生みかん)」を自分の手でみかんの木からもいで味わってください。今年のみかんは、夏に暑く雨が少なかったので、例年より甘く小粒です。熱川温泉には、みかん狩り園が丸鉄園と樋ノ口園の2ヶ所あります。
2007年10月21日
本日熱川温泉に新たなホテルがOPENしました.「おおるりグループ」の運営する「熱川シーサイドホテル」です.これで熱川の旅館・ホテルは20軒になります.このホテルは独特の営業をされているようで,まず値段がはっきりいって価格破壊です.お一人様1泊2食付で4名様1部屋の場合は@5500円から承っているようです.(バイキング料理で対応)また横浜駅から熱川のホテルまで無料送迎付ということです.伊豆も各地でお安い宿が出来てきましたが,これは極め付きの値段ではないでしょうか?この事態をうけて我々既存の旅館・ホテルはさらに襟を正し,いっそうのサービスにあい努めなければならないと感じました.お互いが切磋琢磨していければと思います.当方もそれに感化されてYAHOOのオークションで8周年を記念した「8円オークション」なる別の意味での価格破壊プランをやっております.期間限定で残り少ないためお早めにどうぞ!
2007年10月20日
いやぁ~この天候はどうにかなりませんかね~。寒くなったり暑かったり体調が崩れますね。10月は地祭りが多くの地区で行われています。熱川近辺では五つの地区があります。奈良本と片瀬が終わりましたのであと3地区を残すところです。終わればもう11月になってしまいます。もう今年もあと2ヶ月となってしまいますね。
2007年10月19日

木曜の私(A侍)です。先週日曜日”伊勢原道灌まつり”に参加してまいりました。私たち熱川チームは金目鯛の味噌汁と熱川銘菓”へらへら餅”を販売しました。今回で、参加させていただいて3回目になるのですが、初回の”サザエの壺焼”は、天気が夏の様に暑く売れず、2回目は涼しげな物と言う事で”心太”にしたのですが、今度は寒く奮いませんでした。そして3度目の正直の今回の”金目鯛の味噌汁”、当日の天気は、肌寒く見事にはまりました、完売でした。味も評判良く、我々も楽しませていただきました。お祭り期間中1日に9万人もの人々が訪れるそうです。凄いですね。
2007年10月18日
こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。今日は、数名の侍とともに『月刊ホテル旅館』の中で地域のヒットメーカーの欄に熱川温泉の若手衆の取り組みについての取材を受けてきました。『月刊ホテル旅館』とは、ホテル、旅館等、宿泊業に従事する方のための専門誌で、業界の中では多くの方に購読されているのです。このブログのこと、LOVEシリーズイベントのこと、過去に行ってきたモニターツアーのこと、海と温泉を活用した地域の魅力アップに取り組んできたこと‥‥などなど約2時間に渡ってお話してきました。取材を受けながら改めて、我々も誇りとして感じられるこの熱川温泉がもっている観光資源(高温100℃の自噴源泉の数と目の前の海など)、この良さをどう皆さんにお伝えできるか、どう魅力付けられるか、その時の一過性ではなくて本質的な魅力がどんどん積み上がっていくような取り組みをしていかなくてはもったいないと感じさせられます。あたま柔らかく、楽しいアイデアをもって進められたら良いですねぇ。とにかく、11/20発売の12月号に掲載されるようですので、この取材からどのように仕上がるのか楽しみです。
2007年10月18日
こんにちは。週一度のブログですが・・・これと言って『話題』がない・・・寒くなってきています。風邪をひかないように~~~~~また来週
2007年10月16日
皆様こんにちは、一日遅れですが、月曜日担当のムネ侍です。熱川温泉の駅前では、温泉玉子の体験ができます。が!駅前の温泉ヤグラは、もうすぐ、工事に入るそうです。工事期間中は、熱川の超有名店 錦 横の源泉 か熱川温泉 セタスロイヤルさん横の源泉で行う予定です。ご了承下さい。少し不確定要素なので、詳しくは、熱川温泉 観光協会までお問い合わせ下さい。0557-23-1505
2007年10月15日

10/14・15 「奈良本水神社」の秋祭りが開催されました。夜店では、金魚すくい・ヨーヨーすくい・ゲーム・おもちゃの販売ややきそば・焼き鳥などのお店が出ております。子供しゃぎりの模様
2007年10月14日

お待たせいたしました「高磯の湯」が復旧いたしました.先月の台風で一部破壊され臨時休業を余儀なくされていました「高磯の湯」がお待たせいたしました,ようやく復旧いたしました.旅館やホテルにお泊りのお客様以外でもどうぞご利用ください.明日14(日)は地元奈良本の水神社のお祭りと,伊勢原観光道潅まつりが行われます.われわれ侍も大忙しです.
2007年10月13日
今週末は伊勢原市で道灌祭が開催されます。我が熱川温泉も14日のイベント会場に出店いたします。侍も多数参加しておりますのでぜひお越し下さい。
2007年10月12日

木曜の私(A侍)です。2日間にわたり大手旅行エージェント社員の現地研修旅行が行われました。毎年恒例となっております。社員の方々は、各班に分かれ各地区の旅館を回ります。夜は、各地区会場で懇親会です。旅館側、旅行社側それぞれ話し合いの機会はなかなか無いので、貴重な時間です。それにしても皆様お若いので、自分の歳を改めて感じます・・・。
2007年10月11日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。熱川の温泉は自噴源泉100℃の温泉が地中よりコンコンと湧き出ております。その温泉を活用して、駅前の『湯の華ぱぁ~く』には「温泉でゆで卵~」の体験ができるスポットがございます。卵を温泉につけて約20分、待っている間は手湯や足湯を楽しんだり、昔の熱川温泉の写真を展示してある温泉資料館(無料)を見学したりしていれば、20分などあっという間に経過してしまいます。今、旅行社の宿泊企画商品には、この『源泉ゆでたまご』の体験がサービスで付いているプランもありますので、是非体験してみてくださいね。お客様に大変好評なので、当館でも当館源泉の近くに『ゆで卵体験』と『手湯』を一緒にした場所を作ってみることにしました。早速、調理部から生卵を持ってきて、最適な温度と時間をはかってみたりして‥‥。75℃~80℃で約25分。おいしくできあがりました。
2007年10月10日
今日は、午後から月に一度の熱川温泉旅館組合『定例会』がありました。色々議題はありましたが「記事」にするまでは・・・今度の日曜日に「伊勢原市」で『伊勢原道灌まつり』が13日と14日で開催されます。『道灌』つながりで熱川温泉からも出席を致します。金目鯛の味噌汁とへらへら餅の試食販売と行なう予定です。
2007年10月09日
皆様こんにちは、月曜日のムネ侍です。少し遅れましたが、ご容赦下さい。最近、私、三年半ぶりに携帯電話を買い換えました。Docomo ムーバ から フォーマへ、最近の携帯電話は、私に言わせればパソコン化し、操作がよく分らなくなりました。(歳のせいでしょうか?)さて、電波状況ですが、ムーバよりフォーマの方が良く入ります。今まで自宅は、圏外だったのですが、バッチリです。旅館の館内では、まだまだあまりよくないようですが、ドコモがこんなサービスを行うようなので、ドコモの小型基地局装置同業者の方にも少し教えちゃいます。実は、私の友人から教わりました。ドコモに確認したのですが、まだサービスは開始されていないようです。
2007年10月08日

10/14・15の両日に「奈良本水神社」の秋祭りが開催されます。昔、奈良の都より移住した者がこの地を開拓して地名を「奈良本」とし、その際に社を建立したと言われています。奈良本の水田地帯の中央に位置していたので、その水利を守る神として水田開拓時に祀られたようです。神社の境内に、推定樹齢300~400年の老樹があります。是非、田舎の秋祭りを見に来ませんか。今年度の演目・ゲキレンジャーショー・ミュージカルマジックショー・腹話術ショー・演芸・しゃぎり・よさこい踊り・合唱メドレー・夜店など昨年の模様
2007年10月07日

ここ熱川温泉でのイベントのご紹介ではないのですが,来週の土・日曜日(10/13・14)は伊勢原観光道灌まつりが開催されます.熱川温泉は江戸時代の武将「太田道灌」が狩りの最中に発見されたといわれており,毎年7/22・23は太田道灌公をしのんで「海上花火大会」を催しております.太田道灌公が御縁で毎年この伊勢原観光道灌まつりには青年部の有志でお邪魔して,熱川のブースをいただき屋台など営業してまいります.伊勢原市と太田道灌公との繋がりはさらに深く,太田道灌公が伊勢原でお亡くなりになったとのことで,太田道灌公の墓が市内にあります.当日は是非伊勢原観光道灌まつりにおこし下さい.当ブログの侍達も何人かおりますので,是非お声をお掛けください!
2007年10月06日

今日はしんのすけ侍と熱川温泉の隣にある北川温泉の望水さんに道灌太鼓の演奏に行きました。しんのすけ侍は我が道灌太鼓のスーパーMCを兼ねており、熱川温泉のアピールも忘れずに行いました。
2007年10月05日

木曜の私(A侍)です。今日の海です。島が良く見えてます。台風の影響でしょうか?波が高いです。
2007年10月04日

こんにちは。水曜日担当のしんのすけ侍です。実りの秋、みかん狩りが始まりました。例年並みにみかんが育っております。味は多少まだ酸味があって、今月中旬より甘みが増してくるようです。温暖な熱川で育った甘みのあるみかんのもぎたて新鮮さを是非味わってみてください。■ご料金○みかん狩り(10月~12月) …大人400円、小人300円○オレンジ狩り(1月~6月) …大人500円、小人400円■開催場所丸鉄園 (0557-23-0120)樋ノ口園(0557-23-1339)
2007年10月03日
夕方・・・日が沈む事の早い事・・・先週までは、窓を開けて寝ていたのも・・・最近は毛布が必要になるお泊りのお客様も「半纏」が必要になり浴衣だけの館内が「半纏」が続々と・・・だんだん~木の葉が散り~冬に変わっていく・・・「湯けむり」が目立つ季節になります。
2007年10月02日

皆様 月曜日のムネ侍です。もう、10月です。最近まで夏だと思っていたのですが、ここ伊豆 熱川も10月に入り、急に朝晩の肌寒さを感じるようになりました。これからの伊豆は、行楽シーズンとなります。伊豆の紅葉は、他のエリアよりも比較的遅くなっております。私の好きな伊豆の紅葉スポットは、↓です。伊豆 河津七滝の初景滝紅葉です。とても素敵な景色です。
2007年10月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1