2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

11月5日(土)伊豆半島最南端の灯台「石廊埼灯台」の一般公開が行われます。開催日:2011年11月5日(土)開催時間:午前10時~午後3時の間予備日:※当日、雨天・強風の場合は6日(日)に順延料金:無料駐車場:灯台下の石廊区駐車場は当日無料になります。 下田海上保安部では、143周年「灯台記念日」行事の一環として、一般の方々に灯台(航行援助業務)を紹介し、海上保安思想の普及等を図るため、石廊埼灯台の一般公開を下記のとおり計画いたしました。 当日は、灯台内部の開放・灯台に関する資料の展示及び業務の紹介等を行い、皆様方に楽しみながら理解を深めていただければと思います。 同灯台は、伊豆半島の最南端に位置し、国立公園内の風光明媚な場所にあり、普段立ち入ることのできない灯台の敷地、灯台上部踊り場からの景観は、一見の価値があります。実施内容 (1) 石廊埼灯台及び敷地内一般開放 (2) 灯台用機器等の展示・デモ (3) 灯台・巡視船・航空機のペーパークラフト配布 (4) 制服の試着及び記念撮影 (5) 海上保安関連のパンフレット等を配布 (6) その他お問い合わせ先:下田海上保安部 交通課 TEL:0558-23-0145
2011年10月31日

大室山麓さくらの里では、十月桜が見頃となり秋の青い空に映えています。十月桜はこれから12月初旬頃まで花を楽しめます。(花が順次補給されていきます)大室山を覆うススキも陽に照らされ輝いています。十月桜の脇で、三波川冬桜も咲き始めました。春の桜の風景大室山■交通アクセス:伊東駅または伊豆高原駅より東海バス「シャボテン公園」下車 さくらの里へは徒歩約10分。駐車場有地図
2011年10月30日

10月30日(日)伊東温泉で豊楽踊りが行われます。期間:10月30日(日) 11:30~、14:00~会場:伊東旧見番(伊東駅から徒歩5分、ホテルスパ伊東先右入る)席料:1席3,500円(定員50名)お問合せ:伊東旧見番 0557-37-4105
2011年10月29日

11月6日(日)伊豆大特産市 in 開国下田みなとが開催されます。開催日:2011年11月6日(日)開催時間:9:00~15:00予備日:小雨決行料金:入場無料開催場所 道の駅開国下田みなと(ベイステージ下田) ■伊豆半島南部地域の商工会、及び商工会議所が開発した特産品や地場産品を一堂に集めた即売会お、大道芸パフォーマンス、抽選会の盛りだくさんのイベントです。伊豆半島南部地域の商工会、及び商工会議所が開発した特産品や地場産品などを一堂に集めた即売会が行われます。また下田中学校吹奏楽部や朝日子供太鼓の演奏、大道芸などで賑わいます。主催・共催・後援など:下田商工会議所お問い合わせ先:下田商工会議所 TEL:0558-22-1181Webサイト:下田商工会議所
2011年10月28日

11/05から11/6まで伊東市で第28回小室山観光リフトまつり が開催されます。開催日:2011年11月5日(土)、6日(日)開催時間:5日9:00~16:00、6日9:00~15:00予備日:両日とも雨天の場合、11月12日(土)13日(日)へ延期料金:観光リフト往復運賃/イベント当日は子供無料、(大人は写生大会参加者に限り往復200円)小室山公園内での写生大会(小学生以下対象 ※大人の参加も可)をはじめ、ご当地グルメの伊東郷土料理「ちんちん揚げ」や「おさかなコロッケ」のほか、富士宮やきそばなどが味わえます。また、餅つき大会・マジックショー・猿回しなどの楽しいイベントが盛りだくさんです。主催・共催・後援など:主催/東海自動車株式会社お問い合わせ先:東海自動車株式会社 事業部事業課 TEL:0557-36-1122会場:小室山公園内 -伊東市会場のデータ住所 〒414-0044 伊東市川奈1260 TEL 0557-45-1444 休園日 年中無休 駐車場 250台(無料)
2011年10月27日

稲取温泉で第一回ミス雛のつるし飾りコンテストが開催されます。応募期間は10/10~12/5(必着)応募資格 年齢制限 18~28歳の未婚女性(高校生不可)条件 他のコンテストと重複していない方応募範囲 静岡県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に在住または在 学している方応募方法はこちらを賞 □ ミス雛のつるし飾り 100,000円(1名) □ 雛 娘 50,000円(1名) □ 桃 娘 50,000円(1名)仕事条件・審査等はこちらを
2011年10月26日

伊豆シャボテン公園(伊東市富戸)で世界最大のネズミ、カピバラの赤ちゃんが生まれ、活発に走り回る元気いっぱいの姿で来園者を楽しませています。赤ちゃんは9月13日、「ライ」(雄)と「イクラ」(雌)の間に誕生しました。体長約30センチ、体重は4キロほどに成長、性別はまだ不明です。赤ちゃんは現在、兄弟や両親と寄り添って好物のササをほおばるなどかわいらしい姿を見せています。同園の担当者は「一般的な赤ちゃんより体が大きいので元気いっぱい。『カピバラの露天風呂』でも盛り上げてくれると思う」と話しています。“初冬の風物詩”カピバラ家族の入浴は11月19日からの予定で、当初は土日曜に限り始まる予定です。問い合わせは同園((電)0557・51・1111)へ。
2011年10月25日

10月28日(金)ジオサイトを巡る「秋の伊東ガイドツアー」が開催されます。所用時間:9:30~14:00頃まで集合場所:伊豆急線伊豆高原駅高原口 9:30集合 9:40出発コース:伊豆高原駅(9:40出発)~大室山(10:00~11:00)~一碧湖(昼食)(11:20~12:20)~四季の花公園(12:40~14:00)~伊豆高原駅(14:10頃着)ツアー料金:2,000円(ガイド料、昼食、大室山リフト、バス代含む)ガイド;伊東自然歴史案内人会及びジオサイト・城ヶ崎案内講師山口康裕氏最少催行人数:5人定員:30名※要予約(10月25日午後5時までにお願いします。)※ウォーキングしやすい装備でお願いします。 (徒歩時の高低差は少ないですが大部分が未舗装道)申込み:下田市観光協会 (TEL) 0558-22-1531 (9:00-17:00)一碧湖畔のモミジ
2011年10月24日

2011年10月29日(土)~30日(日)10:30~16:30伊豆の国市の伊豆洋らんパーク レストラン1階で“銘菓”伊豆まるごと美味しいが開催されます。伊豆に関わるすべての人が抱く思い・・・「伊豆をもっともっと元気にしたい!」そんな思いを“形”に。10月29日・30日に伊豆のへそ「IZU WORLD 伊豆洋らんパーク」にて、伊豆の菓子店が勢揃いする“銘菓”伊豆まるごと美味しいフェアを開催します。子供はもちろん大人にも大人気の商品がいっぱい、まだ知られていない銘菓を発見できるかも!当日は、内容もりだくさんで伊豆の中心から元気を発信します。出店店舗:伊豆全域(県東部含む)24店舗入場料:無料 ※当日は特典として伊豆洋らんパークの入園料金が半額になります。アクセス:〔列車で〕伊豆箱根鉄道田京駅より徒歩8分〔お車で〕東名高速沼津ICより国道1・136号線を修善寺方面へ40分お問合せ先:(株)時之栖 伊豆地区統括営業オフィス IZU WORLD 伊豆洋らんパーク(電話)0558-76-3355 詳細
2011年10月23日

11月10日(木)伊東音無神社で尻つみ祭りがおこなわれます。暗いなかでお神酒をまわす合図にお尻をつねる奇祭です。境内では、「尻相撲大会」が開催されます。日時:2011年11月10日(木) 18:00~21:00会場:音無神社境内お申込み:11月9日(水)までに、「尻相撲大会」出場選手大募集・参加申込書(詳細もこちら)を印刷して、伊東観光協会案内所へFAX(0557-37-6300)又は持参してください。お問合せ:伊東観光協会 TEL0557-37-6105 音無神社安産の神として信仰を集める豊玉姫を祭る。音無の森とよばれた一角にあり、伊東市の天然記念物のタブやシイの巨木がうっそうと茂り、境内は昼でも薄暗いほど。源頼朝と八重姫が逢瀬を楽しんだ場所と伝えられ、2人とその子供の千鶴丸を祭る摂社も立つ。
2011年10月22日

今年の10月で特急「踊り子号」は開業30周年を迎えます。そこで開業30周年記念入場券が発売されています。10/15日には、JR東日本の特急踊り子号30周年記念に合わせて東京―下田間を記念号が運行しました。伊豆急下田駅では乗客155人を歓迎し、セレモニーを実施しました。芸者や法被姿の観光関係者ら約50人が太鼓などを演奏して、特産品プレゼントなどで盛大に出迎えました。
2011年10月21日

当熱川温泉発祥の湯とされる「道灌(どうかん)の湯」を復活させようと地元有志が立ち上がり、熱川温泉観光協会(太田智康会長)を主体に動き出しました。再生コンペを企画し設計デザインやアイデアを今月31日まで、地元から募集しています。約1000万円かけて改装を予定しており、来年3月末までの完成を目指します。現在の「道灌の湯」
2011年10月20日

10月22日(土)伊東で茶利ティー×KANJIN狂言が開催されます。開催日:2011年10月22日(土)開催時間:15:00~17:30料金:参加費:2,000円 ※中学生まで無料 ※収益は全額義援金となりますチケット:【お申し込み方法】ハガキかメールにて下記「申し込み内容」をご記入の上、お申し込み下さい。申し込み内容:・代表の方のご氏名・ご住所・電話番号・メールアドレス(なくても可)・参加される人数※1回の応募につき、5名様までお申し込みいただけます。※中学生まで無料となりますがチケットが必要となるため、 お申し込みの際に人数に加えて下さい。ハガキでのお申し込み宛先:〒262-0023 千葉県千葉市花見川区 検見川町5-2208大屋方「茶利ティー」事務局メールでのお申し込み先:mail@ippoikko.infoWEBでのお申し込み:こちら駐車場:駐車場は限りがあるため、公共機関をご利用願います。 継続的な義援金活動を啓発するプロジェクト「一歩一幸 | IPPOIKKO」(主催:おやぶん×hitotoco)は、お抹茶をふるまい、狂言を公演し、その参加費を支援金に充てる『茶利ティー×KANJIN狂言』を開催いたします。備考○事務局に到着後、「引き換えチケット」をハガキにて返送いたしますが、定員100名のため、応募者多数の場合は抽選となります。○参加費2,000円は、当日お支払いをお願いします。○当日は、舞台・客席設営上、襖絵の多くを収納しておりますので、御了承下さい。協賛:聚光院伊東別院/宇治の丸久小山園/お菓子処「石舟庵」協力:NPO法人まちこん伊東主催・共催・後援など:主催: IPPOIKKOプロジェクト(おやぶん×hitotoco)/大藏流吉次郎狂言会お問い合わせ先:茶利ティー事務局 TEL:mail@ippoikko.info会場:場所:聚光院伊東別院(静岡県伊東市富戸1301-104) -伊東市
2011年10月19日

10月29日~30日伊豆白浜神社例大祭が行われます。伊豆最古の神社・白浜神社の例大祭です。伊豆七島の神々のために焚かれる七つのかがり火や、御幣流しなど、幻想的なムードです。 平成23年の日程は・・・伊豆白浜神社例大祭HPをご覧下さい。お問合せは・・・白浜神社0558-22-1183去年のチラシ 拡大
2011年10月18日

10月21日(金)~23日(日)伊豆高原の伊東市青少年キャンプ場(大室山麓さくらの里隣り)で森の露店市が開催されます。日時:10月21日(金)~10月23日(日) 9:00~16:00(雨天・悪天候時は中止) 会場:伊東市青少年キャンプ場(大室山麓さくらの里隣り)陶芸、あけび細工、木工芸、ガラス細工、トールペイント、骨董などなど個性あるお店が、約100店勢ぞろいします。自然の森のなかで、掘り出し物を探してください。樹木が茂る広い敷地のなか、その樹の根元に店がひらき、本当に森の露天市です。多くの方が、掘り出し物をのんびりと探します。
2011年10月17日

10月から熱川温泉の地元でもみかん狩りが楽しめます。温泉場からお車で約5分の距離に丸鉄園と樋ノ口園の2件のみかん園があります。お料金は大人 400円、子供 300円とリーズナブルです。詳しくはお泊りの旅館のフロントにお問い合わせ下さい。また10月20日~11月30日は田園風景が美しい下田の大賀茂地区で太陽の恵みをたっぷり浴びて育った柿とみかんを召し上がれ!大賀茂地区の柿・みかん園で、みかんが旬になります。たわわに実る秋の果実、取りたての味はまた格別です。友人同士で、ご家族でもどうぞ。 料金表 大人 小人 柿狩り 500円 300円 みかん狩り 400円 300円 【開園時間】9:00~16:00 受付は15:00まで※今年は、みかんの数が少ないのでご確認の上お出かけ下さい■お問い合わせ先大賀茂 柿・みかん狩り組合(期間中) 0558-22-9284組合長 外岡さん 0558-22-2524まつば農園 0558-22-8400※団体で入園される方は必ずご確認ください。伊豆急下田駅よりバス約10分「桂口」下車、徒歩約5分
2011年10月16日

10月22日(土)JR伊東駅から徒歩5分の市道南口線特設ステージにおきまして伊東大田楽が開催されます。日時:10月22日(土) 19:00~21:00会場:スルガ銀行伊東支店前特設舞台(雨天の場合:キネマ通り)「大田楽」とは中世日本で爆発的に流行しやがて衰退した謎の芸能「田楽」を、総合芸術家野村万之丞氏がわずかな資料・文献を元に復元しワルツやサンバなど西洋のリズムを取り入れて平成の世に作り上げた壮大でダイナミックな野外劇です。
2011年10月15日

水利守神として水田開拓時に祀(まつ)られた水神社で秋の実りを祝う祭礼が行われます。昼は山車、神輿が出て、夜(17時30分~)には下町組若衆演芸、しゃぎり、子供よさこいなどで賑わいます。金魚すくい・焼き鳥・焼きそばなどの夜店も並びます。毎年ゲストを呼んでおり、22年度は「クールポコ」と「にしおかすみこ」がやってきました。 ■開催日10/14・15(毎年同日)主催 下町祭典委員会■開催場所 奈良本水神社(熱川温泉) 地図
2011年10月14日

10月24日(月)~11月21日(月)の毎月曜日、熱海で湯めまちをどり「華の舞」秋季特別公演が開催されます。熱海芸妓見番歌舞練場(芸妓見番)を開放し、皆様に芸妓衆の踊りを観賞していただくものです。普段は土・日曜日に開催している「湯めまちをどり華の舞」ですが、期間限定月曜日も開催いたします。この機会にぜひ熱海の伝統芸能をご堪能ください。■公演日:平成23年10月24日(月)~11月21日(月)の毎週月曜日 ※全5回■公演時間:受付 午前10:30/開演 午前11:00■料金:お一人様1,000円 ※小学生未満は無料■定員:200名■予約:1名以上から予約の受付予約受付:随時予約受付場所:熱海芸妓見番電話受付可:TEL 0557-81-3575■サービス:お茶・お菓子のサービス、あぶらとり紙プレゼント■お問い合わせ:熱海市観光課 TEL:0557-86-6194受付10:30 開演11:00駐車場 : 周辺市営駐車場、他交通/熱海駅より「天神町方面行き」バスで約15分→「清水町」下車→徒歩すぐ お問合せ/熱海市観光課:0557-86-6194~6196
2011年10月13日

連休中は稲取の細野高原の散策イベントの応援にでかけました。天候もまずまずで、とても気持ちのよい場所です。あたり一面のすすきと遠くに海が広がる風景は他ではなかなか見られないと思います。イベントは10月中の土日に行われますので、ぜひおでかけください。詳細はこちら
2011年10月12日

10月22日(土)伊東市新井の魚市場で秋のおさかな市が開催されます。漁協直営の定置網で獲れた新鮮な魚や地場産の干物などを、お得な値段で販売します。海鮮のみそ汁の無料サービス、セリ市体験など楽しい催しも行います。■日時:平成23年10月22日(土) 9時~13時(予定)■会場:伊東魚市場(新井)※駐車場が狭いので、ご来場の際にはバス等をご利用ください。■内容:鮮魚の販売、干物の販売、海鮮味噌汁の無料サービスなど■お問い合わせ:産業課 TEL:0557-32-1732
2011年10月12日

10月1日(土)~12月15日(木)アタミステリー紀行2011が開催されています。森村誠一氏書き下ろしの、熱海を舞台にしたミステリーにチャレンジして応募すると、抽選で豪華賞品が当たります!■開催期間:平成23年10月1日(土)~12月15日(木)■応募方法:宿泊施設・市内配布箇所・熱海市ホームページより冊子及びストーリーを入手。ミステリーを解明し、チェックポイントのスタンプを押し、市役所観光課へ郵送してください。※応募締切:12月16日消印有効※市内配布箇所:熱海コンシェルジェ・熱海市観光協会・市役所観光課等■賞品:森村誠一賞 市内旅館ペア宿泊券 1組熱海市長賞 熱海のおいしい干物詰め合わせ 5名名探偵賞 森村誠一新刊本と熱海の薬湯 20名熱海賞 温泉まんじゅう 50名■お問い合わせ:熱海市観光協会 TEL:0557-86-6194
2011年10月11日

只今、東伊豆まち温泉郷得々キャンペーン(1万円の宿泊補助券プレゼント)が好評開催中です。内容:10月中に東伊豆町内の宿泊施設にお泊まりのお客様から抽選で東伊豆町内の宿泊施設で使用できる1万円分の宿泊補助券を500名様にプレゼント。※ 平成23年12月1日(日)~平成24年2月29日(水)の期間でご利用になれます。応募方法:キャンペーン参画宿泊施設にて応募はがきをもらい、必要事項を記入の上、宿泊施設に備えつけの応募箱に投函。または、50円切手を貼ってポストに投函してください。※ 宿泊有料者1名につき応募はがき1枚もらえます応募締切:平成23年10月1日(土)~11月15日(火)当選発表:東伊豆町観光協会WEBページにて11月下旬頃発表予定。(所在県名・氏名のみ掲載)※ 当選者ご本人様には後日、宿泊補助券と一緒に当選の通達をさせていただきます。
2011年10月10日

本日稲取漁港で第2回港のフリーマーケットが開催されます。日時:平成23年10月9日(日) 9:00~15:00場所:稲取漁港5月3日に開催された第1回目も非常に好評でした。地元のB級グルメ「稲取さんが」を始めとした飲食ブース、雑貨、占いやマッサージまで、約20店が出店します。恒例の港の朝市も同時開催(8:00~12:00頃)です。ぜひお立ち寄り下さい。
2011年10月09日

10月22日(土)~23日(日)江戸時代の文化を今に伝える貴重な舞台河津町見高の三番叟が演じられます。三番叟(さんばそう)は、江戸時代に見高出身の江戸歌舞伎の名優四代目市川小団次により伝えられました。その後、小団次の養子左団次の指導のもと「廻り舞台」のついた神楽殿が完成し、貴重な建築物として残っています。三番叟を上演する舞台には江戸歌舞伎に使用されていた引き幕が張られています。三番叟は、江戸時代から現在まで引き継がれている貴重な舞台で、毎年演じられています。22日(土) 19:00~ 三番叟奉納、20:30~ 廻り舞台披露(約10分)23日(日) 11:00~ 三番叟奉納、12:30~ 廻り舞台披露(約10分)
2011年10月09日
只今、伊豆ぐらんぱる公園で秋のわくわくフェスティバル2011が開催中です。■期間:2011年10月1日(土)~11月27日(日)<日本一大きなビッグウォーターバルーン(3m)初登場!> 水上ウォーキングに挑戦しよう!<みんな集まれ!親子わくわく運動会!>期間中の土・日 11:30~(10/9日は除く)・二人三脚飴取り競争・椅子とりゲーム・ぐるぐるバット大会...など・10月22日・23日 大道芸人達によるマジックパフォーマンス・10月29日 米屋遊のファイヤーパフォーマンス・11月23日・27日 ジャグラー賢太郎 マジック&ジャグリングショー<音楽パフォーマンス>・10月10日・11月6日 14:00~ 「無敵のじいちゃん」でおなじみ ムッキー手塚ショー・10月30日 11:00~ フォークデュオ「ふたり」 ミニライブ■お問い合わせ:伊豆ぐらんぱる公園 TEL:0557-51-1122チラシはこちら
2011年10月08日

去る9/14温泉発電事業の導入に向け、県企業局実現可能性のある候補地の一つ、東伊豆町の熱川温泉で初めて実地調査を実施しました。調査対象は伊豆熱川駅周辺の源泉24カ所で、地元業者が源泉の温度や湧出量を計測しました。集めたデータについては「地熱技術開発」(東京都中央区)に委託し、発電に適しているかを調べる。企業局が本年度実地調査に乗り出すのは熱川を含め、同町片瀬地区や下田市、南伊豆町などの4地点です。沸点の低い液体を温泉熱によって沸騰させ、その蒸気でタービンを回す「バイナリー方式」の導入を検討している。この実地調査を受け、温泉発電の誘致目指して東伊豆町で協議会が昨日発足しました。熱川温泉の知名度もあがります。
2011年10月07日

10月1日(土)~伊豆シャボテン公園で秋のイベントが開催されます。<メキシカン・動物パレード>10月2日・16日・30日/11月13日・27日 14:30~15:00シャボテンバンド&コンゴウインコ・リクガメ・ニワトリ・フクロウ・オマキザル・ミニチュアホース etc...<ちびっこ&わんこのメキシカンハロウィンパーティー>10月1日~10月31日10月はハロウィン仮装で伊豆シャボテン公園へGO!仮装して入園すると超お得な特典がいっぱい!!※仮装のまま園内散策していただいたお子様またはわんちゃんが対象です。※ワンポイントのみの仮装は不可、全身仮装(ハロウィン仮装)<チンパンジアムにニューフェイスデビュー>2011年10月1日(土)より毎日PM12:00~PM12:30※雨天は中止<10月日曜日・祝日>謎のカボチャおまけに会えたらラッキー!!合言葉はトリックオアトリート! お菓子をゲット!お化けカボチャ重さ当てクイズ ピタリと当てて豪華賞品を!<第2回伊豆シャボテン公園 ファミリーフォトコンテスト>受賞者にはステキな賞品プレゼント!募集期間:2011年10月1日~2012年1月31日※処す愛はホームページをご覧ください。
2011年10月06日

名湯百選(めいとうひゃくせん)は、NPO法人健康と温泉フォーラムが、温泉療法医がすすめる温泉として選定した日本の温泉の一覧です。熱川温泉でも湯巡りチケットを実施しておりますので、名湯熱川温泉へお越しの節はぜひお立ち寄り下さい。湯巡りチケットは、波打ち際の露天風呂「高磯の湯」含む他熱川温泉旅館組合加盟のお風呂2軒の計3ヶ所をお一人様1,200円にてご利用いただけます。定価2,600円相当が1,200円とお安くご利用いただけます。
2011年10月05日

10月21日(金)「伊東温泉花笠踊り」が開催されます。開催日:2011年10月21日(金)開催時間:18:00~21:00予備日:小雨決行東北四大まつりの山形花笠踊りに伊東花笠バージョンを交え、伊東温泉に再現します。伊東駅前いちょう並木通りを埋め尽くす約2000人による総踊りは圧巻です。もちろん、沿道からの飛び入りも大歓迎です。なお、荒天のときは市外参加団体のみ、キネマ通りで開催します。主催・共催・後援など:伊東温泉湯めまつり実行委員会お問い合わせ先:伊東市観光課 TEL:0557-32-1713
2011年10月05日

昨日は観光協会の方々総出で先日の台風により河川や熱川の海岸にうちあげられた大量の流木等の片づけを行いました。限られた時間の中での作業なので完璧にというわけにはいきませんでしたが、だいぶきれいになりました。
2011年10月04日

10月7日(金)~10月9日(日)伊豆高原クラフトの森フェスティバルが開催されます。さくらの里は、そのふもとに広がる平和で安全な広場です。体の不自由な方が安心して利用できるようトイレが新しく設置されました。広がる広大な敷地に、40種3,000本の桜の森、花の絶えることがありません。この暖かい森と芝生の広場に、130のブースが伸び伸びと展開しています。2010年で12回目を迎える、伝統あるクラフト展になりました。音楽や飲食のない、静かで純粋にクラフトを楽しむという、全国的にも珍しいイベントです。静かな空気の中、クラフト作家とゆっくり話ができると来場者から好評をいただいています。会場周辺は4つの大駐車場があります。子供達の憩いの場でもあるさくらの里に、数年前から「ツリークライミング」「絵本の館」「スタードーム」など親子連れでも楽しめるプログラムが加わりました。 会場内にある「石のステージ」 では大型のダイナミックな生け花の展示。森本先生が渾身の作品をつくりあげます。伊豆高原には多くの芸術家、クラフト作家が在住し、春秋のクラフト展の他、5月には伊豆高原にあるお店、別荘、学校が会場となる”アートフェスティバル”が行われています。 伊豆高原クラフトの森フェスティバル 日時:10月7日(金)~10月9日(日) 10:00~16:00 (雨天決行)会場:伊東市伊豆高原 大室山山麓 さくらの里 今年13回目を迎え、大室山山麓「さくらの里」にて開催されます。 今年も「クラフトの展示販売」だけではなく、 ● 84歳、森本さんによる「石のステージの大型創作生け花」 ● 「ヨガ、太極拳の無料体験教室」 ●スタードームでの「絵本の読み聞かせ、風車工作」 などなど色々なプログラムを準備しました。パンフレットダウンロードはこちら
2011年10月03日

秋の和文化体験!伊東温泉「三味線体験 in 東海館」が開催されます。期間:10月1日(土)~11月27日(日)の土・日・祝日和文化に親しみ、心を癒すひと時を!かつて、純和風木造三階建て温泉旅館であった観光文化施設「東海館」で日本の伝統楽器「三味線」の体験をしてみませんか?三味線の講座を受けながら、伊東自然歴史案内人の説明による東海館見学、抹茶、和菓子のおもてなしなど2時間半の体験コースをお楽しみ下さい。時間:9時30分~12時会場:伊東温泉観光文化施設 東海館参加人数と料金:1日10名様(申込み順) 1名様2,000円(小学生以上)詳細日程と申込みFAX用紙:こちらから→あわせまして秋の和文化体験!伊東温泉「お座敷文化大学 秋期開講」 ※女性対象 も開講しております期間:9月23日(金)~12月11日(日)の金・土・日曜日 ※平日を希望される方は、お問合せください。会場:伊東温泉観光文化施設 東海館芸事の真髄にふれて、日本文化の奥行きある「遊び」の精神を学んでみませんか?芸者いき粋体験学部入門課程・専門課程とも芸者姿でお楽しみいただけます。★入門課程「芸者姿体験コース(90分)」お化粧、衣裳着付け、お茶、お菓子サービスなど気軽に芸者を楽しめます。★専門課程「お座敷お稽古1泊2日コース」お化粧、衣裳着付けから、作法、芸妓文化講座、都々逸、踊りなど、芸者姿で芸事をしっかり学ぶ専門コースです。詳しいことは:伊東温泉お座敷文化大学、お座敷文化大学の体験の様子 をご覧ください予約・お問合せは:伊東観光協会 TEL0557-37-6105 FAX0557-37-6300
2011年10月02日
10月1日(土)、2日(日)今日・明日の2日間、楽楽さんぽの四季あそびツアー・秋の伊東温泉パワースポットとマリンタウンが開催されます。伊東の聖地で身も心もリフレッシュ。佛現寺の毘沙門天、葛見神社の大クス、東林寺の鐘つき堂でたっぷりパワーを充電しましょう。伊東マリンタウンでのショッピングも楽しめます。■出発日:2011年10月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、10日(月)■料金:大人1,000円/小人500円<コースご案内>所要時間:約3時間 ※荒天中止小涌園前バス亭(9:50発)―西校前バス亭―寿町バス亭―ふえあいセンターバス亭―伊東駅(10:00発)―いでゆ橋バス停―暖香園バス停―佛現寺(10:05~10:25)―葛見神社(10:30)...東林寺...葛見神社(11:10)―伊東マリンタウン(11:25~12:40)―伊東駅(12:45頃着)<注意事項>※事前予約となっております。(当日出発前も希望数の空きがあれば予約可)※代金は当日の乗車時に承ります、(出来るだけ、釣銭のない様ご協力ください)<ご予約方法>・伊東温泉ご宿泊の方...ご宿泊先、フロントへお申し出ください。・ご宿泊以外またはツアー後にご宿泊の方...(株)伊豆東海バス TEL:0557-37-5121 もしくは「(株)伊豆東海バス伊東駅前案内所」に直接申し込みください。■ツアーに関するお問い合わせ:(株)伊豆東海バス(伊東事業所) TEL:0557-37-5121受付:午前8:30~午後5:00まで、お気軽にお問い合わせください。
2011年10月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1