2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

毎日暑い日が続きますがお体には十分ご注意ください。この暑さを乗り切るには、やはり海浜リゾートで一足速い夏を満喫いただくことです。そこでお薦めなのがYAHOOトラベル提供の3連休に泊まれる宿です。旅館によつては特典満載のプランも多数ご用意しています。ぜひお早めにご予約ください。熱川YOU湯ビーチ熱川海浜プール
2011年06月30日

河津の谷津港で朝市が開催されます。地元谷津港の今年4月に発足した会が主催する朝市で今後は月2回ペースで開催する予定です。当日エビ網や定置網で獲れた新鮮な魚介類です!■開催日:2011年7月10日(日)・17日(日)・24日(日)■場所:河津町谷津港■時間:朝8:00~ ※なくなり次第修了■産物:活サザエ、シッタカ、トコブシ、あわび、活け〆の魚類※朝市会場では被災地への義援金の募金活動を行います。ご協力をお願いいたします。■お問い合わせ:河津町産業振興課 TEL:0558-34-1946
2011年06月30日

毎日暑い日が続きますがお体には十分ご注意ください。この暑さを乗り切るには、やはり海浜リゾートで一足速い夏を満喫していただくほかはありません。そこでお薦めなのがYAHOO提供の3連休に泊まれる宿です。旅館によつては特典満載のプランも多数ご用意しています。ぜひお早めにご予約ください。
2011年06月29日

「寝姿ブルー」の愛称で親しまれる西洋アジサイが、下田市の寝姿山自然公園で見ごろを迎えています。寝姿山は女性の仰向けの寝姿に似ているところから 寝姿山(ねすがたやま)の愛称で呼ばれています。ササユリも一部咲きだし、濃い青色と淡いピンク色の"共演"で来園者の目を引いています。伊豆急下田駅前の下田ロープウエーで上がった山頂の公園遊歩道沿いや斜面に植栽され、アジサイは土質の関係でひときわ濃い青色になることからこの愛称を持っています。ササユリは昨年冬から群生地づくりに取り組み、淡いピンクと赤色の華やかな花が遊歩道沿いを飾ります。
2011年06月29日

伊東市にあります「いで湯っこ市場」は、平成19年11月に伊東市の国道135号線沿いにオープンしました。生産出荷者と消費者をつなぐ架け橋として、地場産物を新鮮に安価で提供し地元の皆様をはじめ観光客の皆様にもお立ち寄りしていただけるよう観光案内所を併設したJAあいら伊東運営の施設です。JAあいら伊東管内の新鮮な野菜をはじめ、つつじなどの花卉類・特産のかんきつ類、また提携農協の特産物もあわせて展示販売しております。当熱川温泉からはお車で約30分です。またこのいで湯っこ市場から中伊豆へ向かう途中にもう1件とても新鮮な野菜や果物などの地場農産品を、お安い金額で販売して地元の人に大人気なのが伊豆の国市「まごころ市場」があります。とにかくこちらもほとんどの品が午前中の早い時間に売り切れるほどの盛況ぶりです。伊豆の国市内で生産した農産物を「新鮮・安心・安価・美味しい」を合言葉に、まごころこめて販売しています。四季折々の新鮮な野菜が豊富に出品されます。又、農産物以外にも市内の人気特産品や手工芸品も販売しています。定休日 第一木曜日・第三木曜日 季節によって変動があります。まごころ市場 当熱川温泉からはお車で約50分です。
2011年06月28日

只今熱海市におきまして、熱海温泉玉手箱通称「オンたま」が開催されていますが、このプログラムの一つ「レトロ熱海カフェ巡り」が7月2日に開かれます。熱海ならではの昭和レトロな分気囲気を残す喫茶店を巡り、昔ながら自慢のコーヒーに舌鼓を打つという企画です。案内人は実行委員長の市来広一郎さんです。「ボンネット」「ナギサコーヒー」「珈琲院加奈」の3店を訪れます。それぞれの店で自慢の品を食べたり飲んだりしながら、店主との会話を楽しむのも一興かと存じます。【日時】7/2(土)14:00-16:3014:00 花ひろば集合~珈琲院 加奈~ナギサコーヒー~ボンネット~16:30 現地解散各店舗でオススメのメニューを皆でシェアして食べます!【参加費用詳細】参加費:500円、飲食代:1500円程度なお今回頂いた参加費は熱海市観光協会及びNPO法人atamistaを通じて、日本財団 震災支援基金に送金いたします。ご予約はこちらから
2011年06月27日

今原子力に変わる自然代替エネルギーとして注目度抜群の風力発電の風車が自由に見学できます。当熱川温泉からはお車で約10分の距離です。 見学については自由です。風車付近まで車での乗り入れができます。 浅間山(せんげんさん)展望台駐車場からは徒歩にて往路7分、復路15分かかります。 団体での視察等については事前にご相談下さい。 大雨、霧、雷など悪天候の時は危険ですので見学はご遠慮ください。詳しくはこちらをご覧ください。 熱川温泉にはこの他に10基の巨大風車がすでに建造されており、また以前ご紹介しましたように、静岡県の地熱発電所建設計画の最有力候補にもあがつていますので、将来的にはエコな温泉場として注目されると思います。
2011年06月26日

熱川温泉をご利用のお客様に町営の各種スポーツ施設がご利用いただけます。(有料)ご利用いただけるのは町立体育センター と総合グランド や学校施設、クロスカントリー(無料)などです。詳しい料金などはこちらをご覧ください。 企業様のレクリエーションや各種団体様の親善や親睦にぜひご利用ください。野球場室内バレーボールコートサッカー場これからの季節海水浴など海のレジャーとともにご活用ください。
2011年06月25日

当熱川温泉があります東伊豆町には会議や研修目的のお客様にお薦めの施設があります。熱川温泉から車で約10分のアスド会館です。アスド会館は伊豆東海岸を望む海抜340mの岬の高台に位置し、眼下のコバルトブルーの水平線には伊豆七島や房総半島、背後には伊豆の踊り子が学生と旅をした天城連山を望む景勝の地にあります。利用施設名及び使用料につきましては東伊豆町のHPをご覧ください。施設の使用申込については使用日の4ヶ月前から7日前までにアスド会館にて受け付けますので備付申請書にて申込してください。尚、ご不明の点は下記へお問い合わせください。(宿泊旅館にお申し付けください)東伊豆町アスド会館 Tel.0557-95-6250※休館日は、毎日曜日、年末年始です(土曜日、祝日は開館しております。)視聴覚教室 定員200名
2011年06月24日

熱川温泉の夏の一大イベントであります「熱川海上花火大会」は例年7/22、23の両日ですが、今年は東日本大震災やそれに伴う節電の影響などで、7/23(土)のみとなります。時間は18:00~21:20で海岸通りを中心に道灌太鼓の演奏や御輿、各種屋台もでてお祭り気分を盛り上げます。海岸通りは車輌通行止になります。メインの花火やフィナーレを飾る大ナイアガラ花火なども行われます。是非7/23(土)は熱川温泉にお越し下さい。
2011年06月23日

創業は昭和21年。稲荷寿しといえば伊東の「祇園」さんです。1946年、祇園寿司は伊東温泉で誕生しました。東京・浅草の映画街で弁士をやっていた守谷定一さんが終戦後、伊東の街で店を開いたのが始まりです。大変に歴史のあるお弁当屋さんです。伊東駅で「駅弁」として買うことができます。また2001年には、伊東のもう一つの玄関口である道の駅・伊東マリンタウンに出店し、自動車で伊豆に来るお客様にも贔屓にして頂いております。電車でもお車でお越しのお客様でもお買い求めいただけます。看板商品の「いなり寿し」 570円や「いなりのり巻詰合せ」 620円の他、すし飯に海老、鯛、鮭、桜エビ、れんこん、椎茸、栗等の乗った贅沢な上ちらし寿し「ぼんかま」1,000円も好評です。静岡県伊東市広野1-2-15 電話番号 0557-37-3366 祇園いなり寿し 570円
2011年06月22日

伊東市の水源であります松川湖畔の展望広場下で「キンシバイ」が見頃を迎えています。皆様はキンシバイという花をご存じでしょうか?キンシバイは中国中部原産の半落葉低木です。公園や庭園などに植栽されています。枝分かれして先端は垂れ下がり、樹高は1mを越える程度になります。6月頃から 7月にかけ直径3~4cmほどの花を開きます。当熱川温泉からは伊東市梅の木平より中伊豆バイパス方面に向かい、途中「展望広場入口」を入ります。駐車場が有ります。この他にも今見頃を迎えておりますのは、伊東市の丸山公園の花しょうぶや城ヶ崎のあじさい、下田のあじさいなどがあります。
2011年06月21日

当熱川温泉からお車で約25分の伊東市吉田のR135沿いにあります、安くて美味しい中華料理さんがここ紅牡丹さんです。美味しい中華料理がリーズナブルにいただけます。セットメニューもあります。営業時間は11:30~14:00/17:00~21:00(LO)、定休日は月曜、第2火曜です。
2011年06月20日

ただいま池田20世紀美術館で線幸子展が開催されています。線 幸子さんは1949年福島県いわき市生まれ。1985年から1994年まで、現代日本美術展や日本国際美術展で受賞。2007年に文化庁派遣芸術家在外研修で、ベルギーに3ヶ月滞在。綿にドローイングをした作品や真綿自体で表現した「綿で描いた」作品など、綿を用いた作品を作り続けている。今回は、初期の頃から新作に至るまで35点を展示しています。いよいよ6月28日までです。線幸子展―綿による空間絵画―■とき:2011年4月1日(金)~6月28日(火)■ところ:池田20世紀美術館■開館時間:9:00~17:00■休館日:毎週水曜日■入館料:一般900円/高校生700
2011年06月19日

6/15から東伊豆町観光協会主催で「東伊豆の魅力フォトコンテスト」が開催されます。応 募 期 間 : 平成23年6月15日(水) ~ 平成24年2月29日(水)※ 応募作品は平成23年4月1日 ~ 平成24年2月29日に撮影した作品に限ります 応 募 部 門 : 1.東伊豆の風景 東伊豆町で撮影した風景 (海・山の自然、街並み及びアミューズメント施設など) 2.東伊豆の笑顔 東伊豆町で撮影した思い出のスナップ写真 3.東伊豆の温泉 東伊豆町で撮影した温泉を連想するものの写真 (お風呂、湯気、足湯、食物など) 4.東伊豆のイベント 東伊豆町で撮影したイベントの写真 (花火、ホタル、雛まつりなど) とくに当熱川温泉は源泉が豊富な湯けむりの郷ですので被写体には事欠きません
2011年06月18日

第56回松川タライ乗り競争が開催されます。直径1m、深さ30cm程の大きなタライに乗って、しゃもじのようなカイでこぎながら川を下るユーモラスなレースです。すつかり東伊豆の風物詩になりました」。団体レースをはじめ、国際レースや個人レース、花笠レースなど様々なレースがあり、当日の飛び入り参加も大歓迎です!日時:7月3日(日) 9:30~12:00会場:伊東松川(いでゆ橋~藤の広場横 400m)お問合せ:伊東観光協会 0557-37-6105
2011年06月17日

6/14伊豆高原にNewオープンしたイタリアンレストランがお薦めです。名前は「トラットリア・ピッツェリア プルチーノ」さんです。ピザも石窯で焼く本格的なお店です。他にも各種アンティパストやパスタが充実しています。シチリアをメインとしたこのイタリアンのお店、実は伊豆高原ではすでに有名なパテイスリー「レマンの森」の姉妹店です。美味しいですよ。定休日は火曜日で営業時間は11:30~14:00,17:30~21:00です。伊東市八幡野1274-66 TEL0557-54-3800です。
2011年06月16日

ただいま下田市におきまして「下田きんめ祭り」を開催中です。下田港は金目鯛の水揚げ量日本一で、春から夏にかけては金目鯛の産卵期前で脂がのっておいしい時期です。このイベントの一環で6月19日は伊豆観光圏主催「伊豆のB級グルメ大集合」(第一弾)が開催されます。伊豆の下田市宝福寺境内が会場になります。10時から午後3時までやります。 きんめコロッケ、さざえご飯、げんなり寿司、みしまコロッケ、塩鰹うどん、わさび肉まん等伊豆のB級グルメ屋台が出店します。B級グルメで好評なのが、「きんめコロッケ」と「きんめおやき」です。金目鯛は、塩焼き、しゃぶしゃぶ、煮付け、刺身、干物、しゅうまいなどバラエティー豊かな食材です。下田宝福寺
2011年06月14日

ただいま伊豆の各海水浴場で放射性物質検査結果が報告されています。東伊豆町では平成23年5月25日に熱川海岸及び稲取池尻海岸において海水を採取し、放射性物質の測定分析を実施しました。測定の結果、放射性ヨウ素、放射性セシウムともに検出されませんでした。安心して海水浴や磯遊びをお楽しみください。なお、福島原子力発電所の状況に変化があった場合には、再度の測定を実施する予定です。海水採取場所 採取日 項目 測定結果 検出下限値 単位Bq/kg 熱川海岸 (海水浴場) H23.5.25 8:50 ヨウ素131 不検出 9 セシウム134 不検出 12 セシウム137 不検出 13 稲取池尻海岸 H23.5.25 9:10 ヨウ素131 不検出 10 セシウム134 不検出 11 セシウム137 不検出 13 お問い合せ 建設産業課まで 電話 0557-95-6305河津町の「今井浜海岸」放射性物質検査結果について2011.06.03 Friday お知らせ 5月31日に採取した今井浜海岸の海水の放射性物質測定結果が出ました。放射性ヨウ素(I-131)・・・・・・不検出(30Bq/kg未満)放射性セシウム(Cs-134)・・・・・・不検出(20Bq/kg未満)放射性セシウム(C2-137)…・・・不検出(20Bq/kg未満)不検出ということでほっとしました。検査結果に関するお問合せは、河津町産業振興課へお願いします。TEL.0558-34-1946
2011年06月13日

下田市にあります旧澤村邸が期間限定で一般公開されます。公開日時・・・6/11(土),12(日),18(土),19(日),25(土),26(日) 10時~15時*一般公開にあわせ、施設内で下田ボランティアガイド協会による催しが開催されます。○語り部 6/11,18(11:00~11:30) 6/25(11:00~11:30、14:00~14:30)○日ロ交流紙芝居「北からの黒船」 6/12,19,26(11:00~11:30) 澤村邸は下田市のペリーロード沿いに位置し、大正初期に建築され、「市固有の歴史性と風土性を保ち、かつ、市民共有の遺産として長く保存する必要がある」と、昭和 60 年に下田市歴史的建造物指定を受けたなまこ壁の民家「澤村邸」で昨年の9月9日、同邸の所有者澤村紀一郎氏(故澤村正三氏相続人)から下田市に同邸が寄贈されたものです。 なまこ壁の民家「澤村邸」
2011年06月12日

奈良本けやき公園で「里の朝市」が6月12日に開催されます。毎年たくさんの方々にお越しいただいている「里の朝市」を今年も開催いたします。新鮮な農産物を中心に、地域色豊かな物産を販売します。また、味噌汁の無料サービスを行います。新設した足湯の愛称を決定して、この日に表彰をします。もちろん足湯もお楽しみいただけます。みなさんのご来場をお待ちしています。日 時 平成23年6月12日(日) 午前8時30分~午後3時 ※雨天の場合は中止します。場 所 奈良本けやき公園 きぼうの館周辺広場当熱川温泉からはお車で約5分です
2011年06月11日

東日本大震災の影響で運行本数を減らしていた伊豆急行は、7月1日からほぼ通常運行ダイヤに復旧する初表しました。同社によると、JR東京駅-伊豆急下田駅間の特急電車も含め、通常ダイヤでの運行になります。夏季の土休日などの臨時特急電車の運行についてはまだ未定です。ただ、普通列車は朝夕の伊豆高原駅、下田駅発の上り一部列車が引き続き伊東駅での折り返し運転となり、JR熱海駅までの直通運転をしない模様です。詳細は同社鉄道部(0557・53・1116)まで
2011年06月10日

只今伊豆のあちらこちらで鮎釣りが解禁になり、狩野川や河津川、白田川、向田川などでも太公望が待ちかねたように鮎釣りに勤しんでいます。しかしながら海釣りに比べて川釣りとくに鮎釣りは独特の技法や難しさがあるようです。初心者にはちょつと敷居が高いようにおもわれますが、6月20日~7月20日の間、河津で「鮎の友釣り」を初心者の方にも分かりやすく指導してくれる「鮎の友釣り教室」が開催されます。やってみたかった!という方はぜひこの機会にご参加下さい。場所は10:00~12:00が河津桜観光交流会館で講義を受けた後、13:00~15:00が実際に河原で実技の指導を受けるというコースです。お一人様5000円で鮎の友釣りがマスター(?)できるかも?お申し込みは河津町観光協会まで TEL0558-32-0290
2011年06月09日

伊豆急行は20日まで、JR東京駅-伊豆急下田駅間の特急「踊り子号」と同「スーパービュー踊り子号」の運行本数を2倍に増やしました。5月中は東日本大震災による電力不足から平日で1往復、土休日で2往復でしたが、今回のダイヤ改定でそれぞれ2往復と5往復に増発されました。東京駅行き上り電車の始発は、平日が下田駅13時05分発(東京駅15時50分着)、土休日は下田駅午後0時発(東京駅14時42分着)。下田駅行き下り電車の始発は、平日が東京駅午前10時発(下田駅午後0時49分着)、土休日は東京駅午前9時発(下田駅午前11時43分着)となります。普通列車はほぼ震災前と同様の列車本数まで復旧しましたが、特急に限っては今も震災前の4割程度の本数にとどまっています。同社は、「21日以降の特急本数を増やせるかどうかは、電力の供給事情次第」と話しています。問い合わせは伊豆急行鉄道部(0557・53・1116)まで
2011年06月08日

陽気も徐々に暖かさを増しています今日この頃ですが、只今伊豆のあちらこちらでほたる観賞会が開かれています。当熱川地区でも、温泉場より車で5分の奈良本けやき公園でのほたる観賞会が本日6/7まで開催されております。バスでの送迎などは今日までですが、まだまだほたる自体はご覧いただけそうです。また温泉場より車で15分の大川の「ほたる観賞の夕べ」は6/15までやっております。こちらも、ほたる自体はイベント終了後も当分ご覧いただけそうです。また敷地が広大なほたる祭りとしましては、伊東の松川湖(奥野ダム)のほたる観賞会もお薦めです。川のせせらぎと緑あふれる公園で、源氏ボタルが舞う幻想的な光景をお楽しみいただけます。期間は6月4日(土)~12日(日)までで時間は19:30~21:00です。会場は松川湖(奥野ダム)展望広場・丸山公園こちらはバスで行くミニツアー・情緒漂う「松川湖ほたるの夕べ」夜コースとなります。 運行日:2011年6月4日(土)~12日(日) ※観賞会中止の場合は運休料金:大人1,000円 こども500円 所要時間など:伊東駅19:40発 (約1時間30分)主な場所:松川湖(奥野ダム)★当日の午後5時までにご予約ください。予約先:伊豆東海バス(0557-37-5121) お問合せは:伊豆東海バス(0557-37-5121)までお願いします。また伊豆のほたる祭りの草分け的な存在が中伊豆湯ヶ島地区の「天城ほたる祭り」です。こちらは6/1~6/30までご覧いただけます。場所はほぼ国道414号線沿いで狩野川の本流にあたります本谷川と猫越川の落ち合うあたりの出会い橋という橋のたもとです。眠雲閣落合という旅館が目印になります。大川の「ほたる観賞の夕べ」
2011年06月07日

6/9に、ただいま「ほたる鑑賞の夕べ」が行われています大川温泉でミニコンサートがあります。クラシツクのコンサートで場所は大川駅から徒歩約10分の「トヨダ・ミュージツク・サロン」でピアニストの豊田裕子さんのお宅のようです。当日は45名さま定員でチケツトは大人2500円です。この他にも月1回程度ミニコンサートを開催しているようですので、クラシツク好きの方はいらしてみてください。お問い合わせはTEL0557-22-0106まで豊田裕子さんのアルバム「Chopin de Cristal」
2011年06月06日

本日6/5より大川の向井田川で鮎釣りが解禁になります。大川温泉の向井田川は鮎の隠れた釣り場と言われています。また白田川でも6/5より鮎釣りが解禁になります。漁法は友釣り、餌釣り、ドブ釣りなどです。当熱川温泉からは等しく約5分の距離ですが、大川の向井田川は山間のすがすがしさ、白田川は海に近く豪快さを兼ね備えております。いずれも清流で水質は最高です。白田川の近くには「まきば釣具店」という釣具屋さんもあり便利です。 白田川
2011年06月05日

ただいま熱川温泉では2ヶ所でほたるが見ごろを迎えております。手近かな奈良本エリアのけやき公園でご覧いただきますと、お宿から約5分の距離ですので、ゆっくりご覧いただいても30分あればお気軽に食後の一服という感覚でご体験いただけます。一方大川温泉の「ほたる鑑賞の夕べ」ではだいたい1時間30分の小旅行感覚でご体験いただけます。その日の気分次第で気軽にいくか、またはじっくりとご鑑賞いただくかお選び下さい。
2011年06月04日

これからの季節はハイキングがお薦めです。特に天城山系の最高峰である万三郎岳(1405・3メートル)などで、天城シャクナゲが満開を迎えています。縦走路の石楠立(はなだて)から万三郎岳のほか、万三郎岳下分岐点から涸沢(からさわ)にかけても多くの自生種が見られます。つぼみは色が濃く、花は薄ピンク色や白色でとても美しく咲きほこつています。お車では国道135号線の道の駅「グランパル公園」の信号を左折して伊豆スカイライン天城高原終点出口を見ながら更に天城高原ゴルフ場を目指します。石作りの柱の先に登山者用駐車場(100台収容トイレ有り)がございます。列車では伊東駅から東海バスの天城高原ゴルフ場行(土・日・祝)が運行しています。伊東駅からタクシーご利用の場合は約45分です。 天城高原ゴルフ場→万二郎岳(1時間)、万二郎岳→万三郎岳(1時間15分)、万三郎岳→天城高原ゴルフ場(2時間)、休憩も入れて5時間余りの中級者向けコースです。海抜1000mを超えているので涼気が感じられ快適な山歩きと評判です。
2011年06月03日

6月3日(金)~5日(日)伊豆高原で春の森の露天市 が開催されます。開催時間は9:00~16:00で雨天中止です。駐車場はさくらの里をご利用ください ※約50台(無料)伊東市の伊豆高原を中心に、地元住民らがフリーマーケットや音楽会、展示会などを開く催しで、春と秋に行われています。陶芸、つる細工、ガラス細工、トールペイント、クラフトなど個性ある作品の展示販売があるほか、骨董、食物など約100店舗がたち並びます。お気に入りの作家や掘り出し物を見つけてみませんか。お問い合わせ先:生活文化の会 TEL:0557-35-0283
2011年06月02日
全30件 (30件中 1-30件目)
1