2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全50件 (50件中 1-50件目)
1

10月23日(日)ゆったり・湯めまちウォーク『伊東ゆかりの「文学碑」めぐり』が開催されます。「肝臓先生」と市民から慕われた佐藤精一は猪戸にある天城診療所の医者です。肝臓先生と親交の深い坂口安吾が肝臓先生を讃え、綴った40行余りの詩碑が診療所入り口の一角に安置されています。「堕落論」「白痴」で一躍戦後文壇の寵児となった坂口安吾は昭和24年から26年まで伊東に住み、多くの作品を残しています。■とき:平成23年10月23日(日)■集合場所:JR伊東駅■時間:スタート 9:00ゴール 14:30 藤の広場■見どころ:坂口安吾詩碑、みかんの花咲く丘歌碑、高浜虚子句碑、種田山頭火句碑■所要時間:約5~6時間です。■参加費用:お1人様各回500円です。(同伴の中学生以下は無料)。当日受付にてお支払い下さい。■お申込み:当日受付です。事前のお申込みは要りません。■受付:受付は各コースともスタート30分前から行います。■備考・各自お弁当を持参して下さい。・雨天の場合は中止となります。・当日開催の有無は下記電話、またはHPにてご確認下さい(AM7時より)。伊東生まれの「みかんの花咲く丘」歌碑10月23日(日) 9:00(伊東駅出発)~ 14:30(藤の広場にて解散)(予約不要。小雨の場合は実施。不明な場合は当日7:00より観光番にお問合せ下さい。)受 付 8:30~9:00 伊東駅 参加費 500円(同伴中学生以下無料)■主催:伊東市健康保養地づくり実行委員会/伊東自然歴史案内人会■お問い合わせ伊東自然歴史案内人会〒414-0023 静岡県伊東市渚町2-48(伊東観光番内)TEL&FAX:0557-37-3550URL:http://ito-guide.on.arena.ne.jp/OPEN:9:00~17:00
2011年09月30日

10月29日(土)毎年恒例のマウンテンバイクのイベント、メリダ・ミヤタカップが開催されます。25年目を迎える今年は新種目やパーティー、サイクリングツアーなども追加開催してパワーアップ!また、東日本大震災チャリティーイベントとし、リストバンド販売、試乗会の実施、そして参加者の走行距離に応じて義援金を寄付します。初心者でも安心して楽しめますので、ぜひ、ご家族やご友人とご参加ください。 エントリーはこちらから2009年のチラシです
2011年09月29日

今日はとても気持ちよく晴れています。少し風があるのでうねりはありますが、海もとてもきれいに見えています。ところで、堤防には先日の台風で流れついた巨大の流木が・・・いったいどうしたもんですかね?
2011年09月29日

10月10日(月)~南伊豆の一条竹の子村で秋の竹の子「四方竹」狩りが楽しめます。四方竹は細長く、周りが四角になっており、地上に伸びた竹を手で折って収穫します。煮物、味噌汁の具、炒め物などでお召し上がりください。■とき:平成23年10月10日(月・祝)~10月31日(月)■ところ:一条竹の子村(南伊豆町)■交通:伊豆急下田駅から一条竹の子村行き、約18分「竹の子」下車すぐ■お問い合わせ:一条竹の子村 TEL:0558-62-1583
2011年09月28日

今日は10月より実施される細野高原でのイベントに向け、現地周辺の草刈りやイベント広場の整地などの準備に行ってきました。朝は小雨模様でしたがその後は徐々にいい天気に。普段はなかなか見られない光景が広がり、とても気持ちのいい場所です。イベント詳細はこちら
2011年09月27日

10月1日~12月11日稲取の雛の館で秋の特別展示が行われます。雛の館(文化公園) 秋の特別展示秋の旅行シーズンに雛の季節より一足早いつるし飾りをお楽しみ下さい。■期間:平成23年10月1日~12月11日■ところ:稲取文化公園 雛の館■入館料:300円■営業時間:9:00~16:30■お問い合わせ:稲取温泉旅館協同組合 TEL:0557-95-2901
2011年09月27日

10月15日(土)とうきゅうカップ東伊豆クロスカントリー大会2011が開催されます。毎年恒例にまりました、山の自然に囲まれたクロスカントリーコースにてのマラソン大会です。走りながらに望める太平洋の景色は最高です。■とき:平成23年10月15日(土)■会場:東伊豆クロスカントリーコース(稲取温泉)■お問い合わせ:東伊豆クロスカントリー事務局 TEL:0557-95-6206■料金参加料(予定):一般3,000円、ユニバーサルラン・高校生1,500円、中学生1,000円、キッズラン700円※申込締切:H23年9月16日までですでに締め切られております
2011年09月26日

昨日に続いて登場します。しんのすけ侍です。東伊豆町の細野高原では、すすきのイベントが開催されます。細野高原の広大な敷地に広がるすすきの群生が、黄金色のジュータンのようで絶景な景観になります。今年が初めてのイベントとなりますが、この幻想的な光景をもっと多くの方にご紹介できるよう、秋のイベントが開催されます。【月見の会】10/10(月)~10/14(金) PM20時~21時 お団子と振る舞い酒がふるまわれ、月明かりに照らされたすすきを観賞します【高原散策へ行こう】10月毎週土曜日・日曜日・祝日 AM9時~PM15時 【すすきアートコンテスト】10/1(土)~10/10(月)【フォトコンテスト】10/1(土)~11/15(火)【細野高原ウォーク】10/8(土)イベントの詳細はこちらです⇒
2011年09月25日

相当久々に登場します。しんのすけ侍です。平成23年10月中に東伊豆町温泉郷にご宿泊のお客様の内、抽選で500名の方に東伊豆町温泉郷宿泊補助券10,000円がプレゼントされます!平成23年10月1日~10月31日の期間中、東伊豆町温泉郷でキャンペーン加盟の施設にご宿泊のお客様には応募アンケートはがきがお渡しされます。そのアンケートはがきに記入して応募いただきますと、抽選で10,000円分の宿泊補助券がプレゼントされます。当選発表は東伊豆町観光協会のホームページにて発表され、当選者には賞品を発送をもってお知らせとなります。期間中には、細野高原の広大な敷地にておい茂るすすきの絶景、その先には海と伊豆諸島の島々の光景がご覧いただけます。もちろん夜も月夜に照らされるすすきの群生は幻想的です。是非、この機会10月に東伊豆町へお越しくださいませ。
2011年09月24日

~9月30日(金)まで南伊豆で無農薬栽培の甘いブドウ狩りが楽しめます。南伊豆町吉祥の家庭的な土屋農園で、無農薬栽培のブドウ狩りが楽しめます。ハウス内は甘酸っぱい香りが漂い、たわわに実った巨峰やオリンピア、フジミノリが育っています。色付きや玉張りも良く9月30日(金)まで開園します。同農園は今年86歳を迎えた土屋さんと、84歳になった妻の芳子さんが支えています。二人は「ブドウ作りが生きがいだから1年でも長く続けていきたい」と、無農薬で栽培に取り組んでいます。おみやげ用もあり、持ち帰りは1キロ1000円から、地方発送も可です。住所 〒415-0313 南伊豆町吉祥235 TEL 0558-62-2681 休園日 開園中は無休 開催日補足: 期間中無休 料金: 食べ放題/大人800円、小人(10才まで)500円開園時間 9:00~17:00 駐車場 5~6台(無料)
2011年09月24日

10月の8日・9日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年09月23日

10月2日(日)ゆったり・湯めまちウォーク「伊豆高原の別荘地と富戸の里山を訪ねて」が開催されます。2010年10月2日(日)雨天中止受付:8:50AMより スタート:9:30AM→ゴール3:00PM予定<コース>伊豆高原駅→伊豆古道東浦路→伊豆高原別荘地内→法華塚→神祇大社栗の原→里山を体感する道→不動尊→富戸駅(コース途中で持参の弁当で昼食)<対象>上記コースが歩ける方ならどなたでも<集合>伊豆高原駅前広場(美足の湯付近)■とき:平成23年10月2日(日)■集合場所:伊豆急伊豆高原駅■時間:スタート 9:30ゴール 15:00 伊豆急富戸駅■見どころ:伊豆古道東浦路、法華塚、里山を体感する道、不動尊■所要時間:約5~6時間です。■参加費用:お1人様各回500円です。(同伴の中学生以下は無料)。当日受付にてお支払い下さい。■お申込み:当日受付です。事前のお申込みは要りません。■受付:受付は各コースともスタート30分前から行います。■備考・各自お弁当を持参して下さい。・雨天の場合は中止となります。・当日開催の有無は下記電話、またはHPにてご確認下さい(AM7時より)。■主催:伊東市健康保養地づくり実行委員会/伊東自然歴史案内人会■お問い合わせ伊東自然歴史案内人会〒414-0023 静岡県伊東市渚町2-48(伊東観光番内)TEL&FAX:0557-37-3550OPEN:9:00~17:00神祇大社
2011年09月23日

10月9日~12月23日坂本龍馬飛翔の地として知られる下田で龍馬に扮した案内人と歩いてみませんか。●日程:10月9日(日)、10月22日(土)、11月3日(木)、11月23日(木) 12月10日(土)、12月23日(土)●所要時間:約2時間●料金:1人1,000円(まち歩きガイド、龍馬伝絵図、龍馬グッズ、特別講話)●定員:20名(要予約)●内容:下田の龍馬が下田龍馬伝ゆかりの地を歩いて巡るツアー9:50~ 宝福寺龍馬木像前集合10:00~11:00 下田龍馬伝特別講話、謁見の間見学(宝福寺)11:00~12:00 下田の龍馬とゆかりの地巡り(まち歩き)まち歩きスタート(モデルコース)宝福寺→なまこ壁の家→大川端→らくら→角谷→安直楼→ペリー上陸の地→下田日待→土佐屋→ペリーロード→了仙寺→吉田松陰拘禁の跡→下田屋旅館→住吉楼跡→欠乏所跡→黒船社→ →宝福寺●お問い合わせ・お申込龍馬プロジェクト 株式会社タクト 増田TEL:0558-23-7577 FAX:0558-23-0880E-mail:kentarou-m@alpha.ocn.ne.jp下田宝福寺坂本龍馬
2011年09月22日

本番はこれからでしょうが、海はかなり荒れてきています。
2011年09月21日

台風が近づいているので海岸の様子を確認にいったところ、崖の上の源泉で源泉井の清掃を行っていました。普段は櫓の下部で自噴している温泉を受けている器?をどかすので、上空に向けて温泉が吹き上がっています。でも写真ではちょっとわかりにくいですね。
2011年09月20日

平成23年12月10日(土)に、伊豆急行線が開業してから50周年を迎えることを記念し、まもなく累計発売個数10,000個を超える、人気商品「リゾート21ホッチキス」の新バージョンと「伊豆急行線開業50周年記念オリジナルバッジセット」を発売します。インターネット販売もあります!また伊豆高原駅内のB1店舗「ポイント129」では、鉄道模型Nゲージ・HOゲージの大レイアウトがあり、伊豆急のリゾート21や100系電車、スーパービュー踊り子号などがデモ運転しています。小ジオラマレイアウトはお客様が自由に運転することができます。50周年オリジナルグッズの販売コーナーもご利用ください。レイアウトレンタル 車両持参の場合 30分 200円車両貸出の場合 30分 400円 開店時間 月曜日・土曜日・日曜日の10:00~17:00(天候等の都合により休業する場合があります)
2011年09月20日

本日19日は秋まつりシーズンのトップをきって八幡野秋まつりが行われます。日時:9月19日(月)13:40~16:30会場:伊東市八幡野地区 当熱川温泉からお車で約10分秋は豊漁を祝うお祭りの季節です。昔から伊豆最大の漁港・伊東港をはじめ宇佐美・川奈・富戸・八幡野・赤沢の各港から漁船が出港して、四季を通じて色々な種類の新鮮な魚を水揚げしてきました。その豊かな海に感謝して、秋には豊漁祈願祭が各地域で何百年も前からおこなわれています。伊東各所でおこなわれる秋祭り。室町時代から受け継がれた歴史と伝統、未来への熱気をお楽しみください。伊東の秋まつりシーズンのトップをきっておこなわれます。19日の午後1時30分すぎから神輿が、神社へお上がりします。それにあわせて、各町内会の山車がまちを練り歩きながら神社へと向かいます。胡麻の枯れた枝でつくられた「ゴマガラ」と言われる山車には、万灯やシャギリが続き賑やかな行列となります。この「ゴマガラ」は、神社に着いた後、階段の上から落とされ、壊れ方で豊作・不作を占います。祭りのクライマックスです。
2011年09月19日

10月1日(土)~2月29日(水)城ヶ崎海岸・大室山・小室山・一碧湖・松川・汐吹海岸・オレンジビーチ・巣雲山など伊東の景勝地・伊東八景をまわって、豪華景品を当てよう!伊東八景スタンプラリーが開催されます。?応募期間:2011年10月1日(土)~2012年2月29日(水)?受付窓口:市内の伊東観光協会観光案内所(伊東駅前・伊東マリンタウン伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと)?応募要綱:期間中に指定場所のスタンプ6個以上集め、市内最寄りの伊東観光案内所にて応募してください。?景品:スタンプの数に応じて抽選で、伊東八景グッズ・伊東温泉の特産品など豪華景品が当たります。★伊東八景プレミアム賞(プレミアムスタンプ3ヶ所を揃える) 伊東八景グッズ+伊東温泉ペア宿泊券 5本★伊東八景コンプリート賞(伊東八景全てのスタンプを揃える) 伊東八景グッズ100本 又は 伊東八景グッズ詰合せ+ひもの詰合せ10本★六景賞(伊東八景の中から6~7個のスタンプを揃える) 伊東八景切手シート180本 又は 伊東八景切手シート+伊東名産品20本★参加賞(伊東八景の中から3~5個のスタンプを揃える) 伊東八景クリアファイル 先着2,000名様(なくなり次第終了)?引き換えは市内観光案内所(伊東駅前・伊東マリンタウン・伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと)で可能です。 ※営業時間 9:00~17:00 年中無休(1月1日は除く)?当選発表:抽選は3月10日頃、抽選結果は景品の発送をもって代えさせていただきます。?スタンプの置いてある場所 スタンプ押印場所及び指定施設の営業時間・休業日については、市内観光案内所または各施設にお問合せください。?応募用紙は、伊東八景スタンプラリー からどうぞ!
2011年09月19日

10月13日(木)~2012年1月10日(火)伊豆高原にあります「池田20世紀美術館」で池口史子展が開催されます。池口史子女氏の風景画、物憂げな凛とした女性像、生命感溢れる花など、作品50点を紹介します。開催日:【会期】10月13日(木)~2012年1月10日(火)開催時間:午前9時~午後5時※毎週水曜休館。チケット発売開始日:2011/10/13チケット:【入館料】一般900円、高校生700円、小・中学生500円。※障害者の方および付添い1名は半額。 主催・共催・後援など:主催/池田20世紀美術館、伊豆新聞本社お問い合わせ先:池田20世紀美術館 TEL:電0557(45)2211
2011年09月18日

9月17日(土)~19日(月)は 修善寺虹の郷「敬老感謝!おじいちゃん・おばあちゃん(65歳以上)入園無料デー」です。敬老の日はおじいちゃん・おばあちゃんと楽しいひとときを過ごしませんか? 開催日:2011年9月17日(土)~19日(月・祝)開催時間:9:00~17:00 最終入園は16:30料金:65歳以上の方、入園料無料 ※年齢の確認できるものを必ずご持参下さい。同行者5名様まで一般入園料2割引!大人(中学生以上)一般1,000円→800円、小人(4歳~小学生迄)一般500円→400円駐車場:普通車 1日1台300円9月17日~19日の3日間、「敬老感謝!おじいちゃん・おばあちゃん(65歳以上の方)入園無料デー」を行います。また、同行者5名様まで一般入園料金が2割引となり、コマや剣玉、メンコなどで自由に遊べる昔懐かしい玩具のコーナーもご用意してあります。お問い合わせ先:修善寺虹の郷 TEL:0558-72-7111
2011年09月17日

只今、河津の谷津港の朝市を開催中です。地元で獲れた新鮮な魚介類が並びます。ぜひお越しください。■とき:毎月第2・4日曜■時間:8:00~10:00■場所:谷津港※なくなり次第修了。天候などによって中止になる場合があります。■お問い合わせ:町漁業経営振興会 TEL:090-3467-0743またご当地の稲取の「港の朝市」も毎週土・日曜日に8:00~12:00まで稲取港隣接の東伊豆町役場立体駐車場にて開催されています。どうぞご利用下さい。
2011年09月17日

熱川温泉には、たくさんの温泉やぐらがたっています。建物の裏手や敷地内など、一般の方の目につきにくいところにあるものが多いですが、駅前や道路脇でもくもくと湯けむりをあげているものも・・・散歩がてらさがしてみてください。ちなみに駅前の浜田源泉では1日おきに源泉井の清掃を行います。これをさぼるといわゆる「湯の華」的なもので井戸自体がつまったりします。結構手間がかかるもんです。
2011年09月16日

賀茂地区3市町4地点で温泉発電の事業化を調査・研究している静岡県の事業局は14日、東伊豆町奈良本の伊豆急伊豆熱川駅周辺で源泉の現地調査を行い、9カ所の温度や湧出量を調べました。熱川温泉組合(稲葉正組合長)が安定供給のため定期的に行っている源泉調査に、企業局と事業調査を委託している専門会社「地熱技術開発」が立ち会ったものです。組合役員は源泉22カ所を回りました。風力発電所とともに注目されています地熱発電とはちょつと違う温泉発電ですが、コストや許認可の関係でより現実的なクリーンエネルギーのようです。また熱川温泉の豊富な源泉がより見直され、観光にもプラスになると期待されます。 熱川駅周辺だけでも14本ある源泉櫓
2011年09月16日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年09月15日

熱川の海岸に自衛隊?の艦船が!ボートも出てきて堤防のそばまで来ていました。台風の為中止になった海上避難訓練の代わりでしょうか?
2011年09月15日

~9月19日(月)熱海のMOA美術館で人間国宝三代徳田八十吉展が開催されています。本展では、三代 八十吉を追悼し、修業時代の作品から古稀記念で挑んだ直径70センチを超す大作群まで、その代表作品72点を紹介します。また、江戸時代初期の古九谷、後期の吉田屋窯の名品をはじめ、初代、二代の代表作も併せて展示し、古九谷の系譜をたどります。伝統的な九谷の色を現代に生かした三代 八十吉の煌めく色彩の世界を是非ご堪能下さい。開催日:2011年7月16日(土)~9月19日(月・祝)開催時間:9:30~16:30(最終入館16:00まで)予備日:木曜日(祝日は開館)料金:入館料/一般1600円、高校生・大学生800円、シルバー割引(65歳以上)1200円 ※中学生以下無料駐車場:約200台(無料)
2011年09月15日

今全国的にも注目のかわいいつるし雛を作ってみませんか。伊東高等職業訓練校の講師が丁寧に指導します。つるし雛教室受講生を募集しています(全10回)。■とき:平成23年10月3日(月)、4日(火)、6日(木)、11日(火)、13日(木)、17日(月)、18日(火)、20日(木)、25日(火)、27日(木) ※全10回■時間:13:00~16:00■会場:伊東高等職業訓練校 (伊東市和田2-2-41 玖須美保育園前)■講師:西島良子さん(訓練校和裁科講師)■定員:15人(定員になり次第締切)■受講料:13,000円(教材費含む)■申込み:9月6日(火)から電話で。 9:00~17:00(土日・祝日除く)※受講の際は公共交通機関をご利用ください。■お問い合わせ:伊東高等職業訓練校 TEL:0557-37-8916※JR伊東駅より徒歩20分※バスご利用の場合 伊東駅より新井方面行き乗車 仏光寺前バス停下車徒歩3分
2011年09月14日
バスで行くミニツアー・楽楽さんぽの四季あそびはいかがですか■伊東温泉パワースポットとマリンタウン伊東温泉の魅力を訪ねて・・・伊東自然歴史案内人スタッフがご案内します。 運行日:2011年9月23日(金)~25日(日) 10月1日(土)・2日(日)・8日(土)~10日(月) ※荒天中止 料金:大人1,000円 こども500円 所要時間など:伊東駅10:00発(約2時間55分)・・・昼コース 主な場所:佛現寺・葛見神社・東林寺・伊東マリンタウン 伊東の聖地で身も心もリフレッシュ。佛現寺の毘沙門天、葛見神社の大クス、東林寺の鐘つき堂でたっぷりパワーを充電しましょう。伊東マリンタウンでのショッピングも楽しめます。 ※参加者には、温泉の素プレゼントも! 予約先:伊東温泉ご宿泊の方は、フロントまで ご宿泊以外の方は、伊豆東海バス(0557-37-5121) ★前日の午後5時までにご予約ください。
2011年09月13日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年09月12日

9月18日(日)~19日秋まつりシーズンのトップをきって八幡野秋まつりが行われます。日時:9月18日(日)13:30~21:00・19日(月)13:40~16:30会場:伊東市八幡野地区 当熱川温泉からお車で約10分秋は豊漁を祝うお祭りの季節です。昔から伊豆最大の漁港・伊東港をはじめ宇佐美・川奈・富戸・八幡野・赤沢の各港から漁船が出港して、四季を通じて色々な種類の新鮮な魚を水揚げしてきました。その豊かな海に感謝して、秋には豊漁祈願祭が各地域で何百年も前からおこなわれています。伊東各所でおこなわれる秋祭り。室町時代から受け継がれた歴史と伝統、未来への熱気をお楽しみください。伊東の秋まつりシーズンのトップをきっておこなわれます。初日・18日の午後3時、八幡宮来宮神社から、二基の神輿が「下にー、下に!」の掛け声とともに八幡野の港までお下がりします。人々は、神輿行列の際は、私語、立見を禁じられ、無言でその場にしゃがんで見送ります。夕方からは、神輿がおさめられた御仮屋の近くでは、笛や太鼓のシャギリ(祭囃子)の音が絶えず、夜店もならび八幡野の港まちは祭り一色となります。 二日目・19日の午後1時30分すぎから神輿が、神社へお上がりします。それにあわせて、各町内会の山車がまちを練り歩きながら神社へと向かいます。胡麻の枯れた枝でつくられた「ゴマガラ」と言われる山車には、万灯やシャギリが続き賑やかな行列となります。この「ゴマガラ」は、神社に着いた後、階段の上から落とされ、壊れ方で豊作・不作を占います。祭りのクライマックスです。
2011年09月12日

9月12日(月)「第60回源実朝を偲ぶ伊豆山歌会」が熱海「起雲閣」で開催されます。■開催日:平成23年9月12日(月)■会場:起雲閣にて歌会 講演・授賞式 伊豆山神社にて献歌ほか■出席歌人:佐佐木幸綱・島田修三・米川千壽子・永田紅■時間:12:00~■主催:熱海市■共催:伊豆山温泉観光協会■後援:(株)角川学芸出版■お問い合わせ:熱海市役所 文化交流課(〒413-8550 熱海市中央町1-1)TEL:0557-86-6233 FAX:0557-86-6223起雲閣開館時間: 午前9時~17時(最終入館は16時30分) 休館日: 毎週水曜日(祝日は開館) 12月26日~30日 入館料: 大人500円、中学生・高校生300円 小学生以下は無料 また9/19(月)~9/25(日)の間、世界遺産の建築家ブルーノ・タウト「深紅の情熱展も開催されます。タウトが手掛けた、日本唯一の建築・重要文化財「旧日向別邸」(旧日向家熱海別邸)を中心に、パネル、図書、家具の展示、VTR放映などでタウトとタウトの作品の数々をご紹介します。また、期間中の9/23(祝)・9/24(土)には講演も行われます。
2011年09月11日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年09月11日

9月17日(土)熱海チャリティーコンサート『 Power Of Music 』 が熱海起雲閣音楽サロンで開催されます。開催日:2011年9月17日(土)開催時間:18:30開場、18:30開演(20:00終演)料金:前売¥1,500(当日¥1,800)チケット:問合せ先にお電話ください。また、起雲閣正門から駅側へ歩いてすぐの、"心と身体の癒しのサロン"「Wind's(うぃんず)」でも販売しております。駐車場:有り熱海で初めて、私たち主催のチャリティコンサートを行います。私たちの歌・音を通して、お客様に感動や夢を叶えるチカラ、元気に進むチカラを贈りたい!そんな想いを持ちながらメンバーの心をひとつに、音をひとつにして開催します。ぜひ会場でお会いできるのを楽しみにしています!主催・共催・後援など:出演:Heart To Soul,Poler☆Stars(ゴスペル),東京Take5(Jazz)お問い合わせ先:担当:キナシ TEL:090-6039-3913詳しくはこちらを
2011年09月10日

熱川の温泉場より車で5分少々山の手の方に向かうと、奈良本けやき公園があります。そのけやき公園に今年5月に足湯が完成しました!周囲は緑に囲まれ、温泉場にある足湯とはまた違った涼しげな趣き。ちなみに名称は「ほたるの足湯」。5月下旬から6月位には、もちろんほたるもご覧いただけまーす。
2011年09月10日

天気がよいので熱川温泉の山の手にあるさくら山パークまで出かけました。まるで夏が戻ってきたような天気です。
2011年09月09日

9月24日(土)第4回ひがしいず夢市広場が開催されます。■とき:平成23年9月24日(土)■時間:午前8時~午後3時■場所:稲取漁港 特設会場 ※雨天中止■内容:御石曳、青空市、スチールパン、道灌太鼓、海童太鼓、よさこい、ミニ電車、大道芸、働く車体験乗車、特捜警備隊イズセイバー、湊の朝市同時開催※御石曳の曳き手参加者募集中です(先着200名)■お問い合わせ:東伊豆町商工会 TEL:0557-95-2167 第2回のときの広告です
2011年09月09日

皆様、こんばんわ、熱川のM侍です。伊豆には色々と美味しいオレンジジュースがありますが、 私が、お勧めするオレンジジュースはこちら 熱川ハーブテラスの オレンジジュースhttp://www.herb-en.com/ローズマリーの香りと、みずみずしいみかんの味が最高のマッチングをしております。是非 お試し下さい。
2011年09月08日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年09月08日

9月10日(土) 歩いて巡拝・伊豆八十八ヶ所が開催されます。“のんびり・ゆっくり・楽しい遍路”をテーマに回数等の設定は行わずに一日の歩く距離も10~15キロぐらいを目標に歩きます。お一人でも、初めての方でも、何回目からでも、ご自由に参加できます。会場: 熱海市・伊東市 開催時間: 9:00~16:00 開催日補足: 網代駅に8:40集合(雨天は決行、警報の時は中止) 料金: * 参加費 ¥500円(活性化協力金、文書、)(集合場所までの交通費は自己負担) 問い合わせ先: 田中 康男 電話・メール: 0557-35-0274 主催者: 主催 伊豆霊場振興会 ホームページ 今回の行程は(歩行距離、約15キロ) 網代駅からスタートして、二十六番・長谷寺、伊東に入り二十七番・東林寺を巡拝して伊豆急川奈駅まで歩きます。(トンネル内が暗いのでライトの用意を)服 装 *自由ですが、原則は寺院内では白衣・輪袈裟、着用、(無い方は手配をします、強制ではありません) 持 物* 納経帳(朱印必要な方 )* 飲食物(昼食、飲物、各自持参)* 雨具(天気模様により)* 健康保険証(万一の為)傷病等は自己責任です)申込みは下記要綱で お願いします * 住 所 (参加者全員)* お名前 、年齢(参加者全員)* 電話番号(FAX)、携帯番号(参加者全員)* 上記を記入の上・メール・FAXで申込をして下さいTEL(FAX) 0557-35-0274メールの方は"izu88sizuoka@yahoo.co.jp"へ
2011年09月08日

今日は、9月とは思えない位熱い(暑い)一日でした。 早く涼しい秋が来ないか待ち遠しい限りです。 皆様 こんばんわ、M侍です。何年ぶりかの更新となります。 これから温泉のシーズンが参ります。機会がありましたら、是非 こちら伊豆熱川までお越し下さい。 さて、熱川温泉では、現在湯めぐりチケットの販売を開始しました。じゃらん雑誌でも人気の高い 立ち寄り湯 「高 磯 の 湯」をはじめ熱川温泉の旅館のお風呂が楽しめます。*旅館組合加盟施設のみこんなにお得なチケットはありません。是非、ご利用下さい。伊豆 熱川温泉 M侍
2011年09月07日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年09月07日

スポーツの秋ですが、最近伊豆でもかなりゴルフがやりやすくなっております。そんな中9月27日(火)~日本グランドシニアオープン選手権「ユニデンクラシック」が開催されます。現在のゴルフ界の隆盛の基礎を築き、プロゴルフを確固たるアスリート競技へと導いたグランドシニア(60歳以上)によるPGA公認のグランドシニアオープンゴルフ大会が、サザンクロスカントリークラブで開催されます。また、賞金の一部や選手のエントリー費、観客からの募金をチャリティとして東日本大震災への義援金等とします。■日程:平成23年9月27日(火)~28日(水)■会場:サザンクロスカントリークラブ■入場料:無料(チラシ持参のうえ、500円以上のチャリティをいただきます)記念品としてPGAオリジナルマーカートップをプレゼント!■駐車場:小室山公園大駐車場(無料送迎バスがあります)■お問い合わせ:ユニデン株式会社 TEL:03-5543-2871サザンクロスカントリークラブ TEL:0557-45-1234
2011年09月07日

9月10日(土)タライ岬遊歩道と白砂・青松の弓ヶ浜ウォークが開催されます。初秋の陽に包まれながら、潮風香る海岸をゆっくり歩いてみませんか。■とき:2011年9月10日(土)■受付場所:伊豆急下田駅■受付時間:スタート受付10:30~12:00■コース距離:10.5km■所要時間:約3時間■参加費:無料 ※交通費、飲食代は各自負担■ゴール:南伊豆町・弓ヶ浜■ゴール最終受付時:15:30■参加方法:事前のお申し込みは不要です。※スタート時間内に直接、伊豆急下田駅にお越しください。伊豆急下田駅(スタート)→了仙寺・ペリーロード→鍋田浜→吉佐美「はまぼうロード」→吉佐美大浜→田牛(とうじ)サンドスキー場・龍宮窟→田牛前ノ浜→タライ岬遊歩道→逢ヶ浜→弓ヶ浜(ゴール)※その他、詳細はお問い合わせください。■お問い合わせ:伊豆半島花&てくもぐウォーク実行委員会事務局(伊豆急行株式会社鉄道部内) TEL:0557-53-1116特典がいっぱいです!(1)地元の皆さまによる「おもてなし」があります。(2)参加記念証明書プレセント (3)3・7・10回参加賞があります。(4) イベントエリアごとで施設などの当日特別割引などもあります! 参加記念証明書がもらえます!
2011年09月06日

9月1日~9月27日稲取細野高原ですすきのアートコンテストを行います。ただ今、アートコンテスト参加者5組を募集中です。応募要領をお読みいただき、興味のある方は是非、お問い合わせください。■募集期間:平成23年9月1日~9月27日■制作期間:平成23年10月1日~10月10日■審査表彰:平成23年10月10日 午後1時■賞金:最優秀賞10万円/優秀賞5万円■お問い合わせ:東伊豆観光協会 (〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354)TEL:0557-95-0700 FAX:0557-95-0794
2011年09月05日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年09月04日

9月25日(日)伊東の山を歩く「ハイキング・大平山~柏嶺」が行われます。はまけん倶楽部主催の「ハイキング・大平山~柏嶺」が、9月25日に開催されます。伊東駅をスタートし、丸山公園から尾根コースを通り、大平山や柏嶺を目指して歩きます。全行程約21キロのウオーキングです。参加希望者は、開催日前日までに電話でお申し込みください。当日参加不可です。【要事前申込】【コース】伊東駅~丸山公園~尾根コース~大平山~柏嶺~伊東駅主催・共催・後援など:はまけん倶楽部お問い合わせ先:はまけん倶楽部 TEL:053-447-2498開催日:2011年9月25日(日)開催時間:集合/8:50予備日:雨天決行料金:参加費/300円応募・参加要項問い合わせ・申し込みは、はまけん倶楽部まで。 ※昼食、及び列車・バス等の交通費等は各自ご負担下さい。
2011年09月04日

伊東温泉で日本の粋を学ぶ「お座敷文化大學」を平成23年9月23日~12月11日まで開設します。下記の2つの学部、5つのコースの中から選ぶことができ、幅広い世代で絶大な人気があります。観光文化施設「東海館」にて、現役の芸妓がお作法やお座敷遊び、踊り、都都逸をお教えします。この大學に入学して、芸者気分を味わい、古き良き時代の浪漫漂う温泉街を散策してみませんか。なお予約制のため事前に伊東観光協会にご連絡ください。詳しくは伊東温泉お座敷文化大學公式HPへアクセスしてください。 伊東東海館■芸者いき粋体験学部(女性対象)・入門課程「芸者姿体験コース」・専門課程お座敷お稽古1泊2日コース■お座敷芸遊戯学部(男女対象)・お座敷芸習得学科・お座敷芸宴会学科・都々逸体験教室■お問い合わせ:観光協会 TEL:0557-37-6105
2011年09月03日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年09月02日

このたび河津七滝に新たな名所が誕生しました。踊り子歩道の新たなルートとして、猿田淵と釜滝を結ぶ新遊歩道が開通し、全国的にも珍しい吊床板形階段のつりばしが完成しました。これを記念して、この吊り橋の名称を全国的に募集いたしております。◇応募方法 官製はがきにて郵送◇応募期間 平成23年7月1日から平成23年12月31日消印まで有効◇郵送場所 静岡県賀茂郡河津町笹原72-12河津町観光協会内 河津七滝吊り橋名称係まで◇記載事項 * つりばしの名称(ふりがな)と理由 * 応募者の住所、氏名(ふりがな)、連絡先電話番号◇選考方法 翌年平成24年1月の七滝観光協会役員会にて選考◇入選 最優秀の方には、七滝観光協会所属の宿泊施設のペア招待券(無料)と商品券、応募者の中から100名様に七滝オリジナルストラップを差し上げます。入選者はお電話にて、ストラップ当選者は商品の発送を持ってお知らせいたします。◇問い合わせ先 河津七滝観光協会事務局まで TEL 0558-35-7187当日の午前10 時から午後5 時まで、それ以降は翌日ご連絡ください。(応募期間中限定)
2011年09月02日

9月12日(月)下田市の田牛(とうじ)地区で秋祭りが行われます。毎年秋の十五夜の日に、江戸期から地域に受け継がれる伝統の獅子舞が奉納されます。獅子舞は八幡神社の例祭で、豊漁や家内安全、無病息災などを願い奉納されます。笛の音にあわせ、「できたできた」と声が上がると舞の開始です。長さ3メートルほどの獅子が息を合わせた力強い舞を披露します。「けんか獅子」と呼ばれる通り、舞の合間には境内を縦横無尽に暴れ回ります。最後は互いの口を合わせて静かになり、二頭並んで神社に納まります。獅子舞に続き、境内の特設舞台で「おっぴいしゃり」と呼ばれるお面踊りを奉納。お面をつけた若衆が舞台で、激しく愛きょうたっぷりに踊ります。この時期に獅子舞とはめずらしいので是非ご覧下さい。当熱川温泉からはお車で約25分です。開催日:2011年9月12日(月)開催時間:14:00過ぎ~料金:観覧無料駐車場:なしお問い合わせ先:下田市観光協会 TEL:0558-22-1531
2011年09月01日
全50件 (50件中 1-50件目)
1