2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1

9月11日(日)熱海の起雲閣で紙感謝祭が行われます。紙への感謝を込め紙感謝祭を開催します。今年は講師に日本中世史研究者である国立歴史民俗博物館の高橋一樹先生をお迎えして講演を開きます。(参加費無料)■とき:2011年9月11日■時間:午後1時■場所:起雲閣音楽サロン■演題:「史料に新しい可能性を探る―紙・木・石に書かれた中世文書をめぐって―」■お問い合わせ:市文連事務局 TEL:0557-83-1487開館時間: 午前9時~17時(最終入館は16時30分) 休館日: 毎週水曜日(祝日は開館) 12月26日~30日 入館料: 大人500円、中学生・高校生300円 小学生以下は無料
2011年08月31日

9月4日(日)を含め、9月の毎週日曜日に北川温泉で「ねこさいの日」を開催します。北川の定置網で水揚げされた新鮮な魚介類を、その場で炭火焼きにして振る舞います。魚がなくなり次第終了なので、お早めにお出かけください。開催日:2011年9月の毎週日曜日開催時間:9:30~11:00 ※魚がなくなり次第終了予備日:雨天中止料金:参加無料主催・共催・後援など:北川温泉観光協会お問い合わせ先:北川温泉観光協会 TEL:0557-23-3997
2011年08月30日

9月9日(金)伊東市観光会館ホールで研ナオコ「LOVE LIFE LIVE ~40年の語り歌~」が開催されます。■とき:平成23年9月9日(金)■時間:18:30開演■会場:伊東市観光会館ホール■料金:4,500円(全席指定)■主催:(財)伊東市振興公社・伊東市■お問い合わせ:TEL 0557-37-7135/FAX 0557-37-7136
2011年08月29日

9月3日(土)、4日(日)下田で「ビッグシャワー海洋浴の祭典」が行われます。会場:静岡県下田市吉佐美大浜<イベントスケジュール>3日(土) 開会12:00~ 約50店舗が並ぶ大露店市スタート12:10~ 朝日子供太鼓12:45~ エコクイズ13:00~ ビーチクリーンキャンペーン KIDサーフセミナー14:00~ ビーチフラッグ大会15:00~ コカ・コーラ早飲み大会15:30~ ビーチフラフェスティバル(~19:45) ビーチクリーンキャンペーン(~16:00)20:00~ だいじゅライブ20:45~ 浜辺の花火(20:55)21:00 イベント終了4日(日)07:30~ ビーチヨガセラピー08:30~ ノルディックウォーキング09:00~ ライフセービンググランプリ10:00~ 大露店市スタート 大人のサーフレッスン11:30~ だいじゅライブ12:00~ コカ・コーラ早飲み大会12:30~ エコクイズ12:45~ ブロコ・シズオカステージ13:15~ ビーチクリーンキャンペーン13:30~ ビーチフラフェスティバル15:30 イベント終了※当日は出来るだけマイ箸、マイ皿、マイカップで遊びに行こう!■主催者:ビッグシャワー下田実行委員会■お問い合わせ:下田市観光協会 TEL:0558-22-1531
2011年08月28日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年08月27日

伊豆急行線開業50周年記念ピンバッジコレクションが発売中です。このピンバッジコレクションは、平成23年12月10日(土)に伊豆急行線が開業してから50周年を迎えることを記念し企画した商品で、伊豆急行線内の一部列車内のみにて特別限定発売をいたします。種類は、「伊豆急100系」・「伊豆急2100系(リゾート21)」・「伊豆急200系」・「伊豆急8000系・ED2511」の全4種類で、各種類とも、記念台紙に電車型のピンバッジが3種類収まっております。ほぼ今月一杯で販売を終了する予定です。お早めにお求めください。販売列車■特急踊り子号<上り>伊豆急下田12:00発→伊東12:54着(踊り子108号)伊豆急下田13:05発→伊東14:03着(踊り子110号)伊豆急下田15:01発→伊東15:55着(踊り子116号) <下り>伊東10:45発→伊豆急下田11:43着(踊り子105号)伊東11:48発→伊豆急下田12:49着(踊り子107号)伊東13:48発→伊豆急下田14:47着(踊り子115号) ■リゾート21(8/3~16 8/19~25 8/27~31のみ販売です)<上り>伊豆急下田10:16発→伊東11:24着伊豆急下田14:39発→伊東15:43着 <下り>伊豆高原9:15発→伊豆急下田10:00着伊東12:37発→伊豆急下田13:54着伊東15:57発→伊豆高原(8000系)16:20着
2011年08月27日

8月27日(土)はブルーベリー食べ放題!収穫感謝祭が行われます。河津町上佐ヶ野『河津ブルーベリーの里』が無料開放されます。河津ブルーベリーの里では、日頃のみなさまのご愛顧に感謝し、収穫感謝祭を行います。今年のブルーベリーは、天候にも恵まれ最高です。佐ヶ野高原の恵まれた土壌で育ったブルーベリーを、是非食べ放題でどうぞ。■収穫感謝祭:平成23年8月27日(土)■時間:9:00~15:00■販売:ブルーベリー 250g 500円自家製特製ブルーベリーカキ氷 300えんフルーベリージャム 260g 550円地場農産物※ブルーベリーは、食べ放題ですがお持ち帰りはできません。※駐車場の収容台数が少ないので、なるべく乗り合わせてご来園ください。※交通のご案内:河津町下佐ヶ野セブンイレブン付近交差点から、伊豆元気わくわくの森に向かって約2.5km■お問い合わせ:河津ブルーベリーの里(賀茂郡河津町川津筏場1519-1)TEL:0558-35-7371 (期間中)
2011年08月26日

伊豆アニマルキングダムで8/24よりキリンの赤ちゃんが一般公開されます。8月17日に生まれたキリンの赤ちゃんの一般公開が8月24日に決定いたしました。公開時間は、親仔の体調を考慮し、12時~14時とさせていただきます。またこのキリンの名前を一般公募いたしております。
2011年08月25日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年08月24日

8月28日(日)下田で「EARTH Vol.18 琉球音色」が開催されます。開催時間:開場/17:30 開演/18:30料金:3,500円(全席自由)チケット:▼下田市民文化会館駐車場:110台(無料) ※台数に限りがありますので、ご来場の際はできるだけ徒歩・電車・バスをご利用下さい パーシャクラブ、アコースティックパーシャ、ソロと様々なスタイルでエモーショナルな唄と三弦を奏でる石垣島・白保出身の新良幸人。デビュー以来、出身地・宮古島方言でジャンルを越えた音楽に挑戦するオンリーワンシンガー・下地勇。そんな二人が組んだ先島地方発のユニットによるライブです。ゲスト出演:松田しのぶ(唄・三線)、サンデー(太鼓)主催・共催・後援など:(財)下田市振興公社お問い合わせ先:下田市民文化会館 TEL:0558-23-5151Webサイト:下田市民文化会館 拡大
2011年08月24日

8月27日(土)下田市民文化会館小ホールで「スピリッツリジョイス2011下田」が開催されます。同市ジャズ喫茶「チェシャーキャツト」が主催する恒例のイベントで、経営者の庄田次郎さんを中心に伊藤比呂志(トロンボーン)、松戸志朗(ソプラノサックス)、深田信春(テナーサックス)、宮川洋輝(キーボード)、小林弘侍・鷲見純子(ギター)、匡(まさ:三弦)、野村和夫(ドラム・パーカッション)、林 裕人(ドラム)、小川順次(ベース)など多くのアーテイスト仲間が出演します。■時間:15:00~■チケット:前売り1,800円/当日券2,000円■お問い合わせ:チェシャーキャツト 電話 0558-23-3239
2011年08月23日

9月の17日・18日の連休はまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。
2011年08月22日

今日8/22から熱川温泉でお湯巡りがお楽しみいただけます。熱川温泉の波打ち際の露天風呂「高磯の湯」を皮切りに、熱川温泉旅館組合加盟の各旅館から2軒をお選び頂き合計3ヶ所のお風呂をお一人様1200円でお楽しみいただける「湯めぐり」企画がスタートいたします。「高磯の湯」の営業時間は9:30~17:00までです各旅館のお風呂は基本的には15:00~20:00までの間に入浴可能ですが、旅館によっては多少お時間がずれますので予めご確認くださいませ。熱川温泉は豊富な湯量・高い湯温ともに伊豆でも随一の温泉地です。この豊富な温泉を利用して、各旅館はほとんどが源泉かけ流しですので、是非この機会にいろいろなお風呂をお楽しみ下さい。なお「湯めぐり」のチケツトは伊豆急熱川駅の海側ロータリー奥にあります「熱川温泉観光協会」の事務所にて販売します。そちらには源泉足湯もありますのであわせてお楽しみください。お問い合わせは TEL 0557-23-0174 または 0557-23-1505 まで
2011年08月22日

8月22日に伊東温泉箸まつり花火大会が開催されます。温泉旅館の必需品の一つが箸です。使い捨ての割り箸は衛生的だが当今のエコに反するという声もありますが、そんな箸に感謝し供養するのが伊東温泉の箸まつりです。旅館・ホテルから集めた使用済みの箸を組み上げた供養塔に点火し、繁栄と食の安全を祈念して祭りが始まります。市内各町内の御輿がパレードで入場、粋でいなせな梯子乗りが披露されるなどアトラクションは和のムードいつぱいです。フィナーレの花火は海上から1,500発が打ち上げられ、地上では50本の手筒花火も加わります。吹き上がる火柱がけがれをはらい、夏への感謝をささげるお祭りです。開催日8/22 19:00~(箸まつり/予定) 20:30~(花火)場所:静岡県伊東市伊東海岸電話番号:0557-37-6105問合せ:伊東観光協会
2011年08月21日

8月20日(土)、21日(日)の2日間、熱川海岸の北の端「海浜プール」にて「ちびっ子フェスタ魚のつかみ取り大会」が開催されます。プールに魚(鯵)を放流し、ヨーイドンの合図で子供達がいっせいに魚をつかみどります。50番までの早く捕まえたお子様は、おもちゃや花火などの景品ももらえます。つかまえた魚はその場でバーベキューにして食べられます。夏休みの思い出作りにみんなでチャレンジしましょう! 小学生以下の子供が対象で、一般の方は500円です。熱川温泉旅館組合加盟施設に宿泊したお子様は無料です。開催日:2011年8月20日(土)、21日(日)開催時間:15:00~15:50(予定)予備日:雨天中止料金:料金/1人500円,熱川温泉旅館組合加盟施設に宿泊した子供は無料駐車場:なし
2011年08月20日

8月20日(土)と21日(日)に伊東旧見番の夕涼み舞台が行われます。芸妓衆が優美な踊りや息の合った囃子を披露したり、来場者が参加してのお座敷遊びもあり、会場が一体となって盛り上がります。8月20日(土)・21日(日)午後8時開場 入場券:2,000円会場:伊東旧見番稽古場(伊東駅から徒歩5分・「ホテルスパ伊東」先右折)お問合せ先:伊東旧見番 TEL0557-37-4105
2011年08月20日

この夏ちょつとリツチに専用露天風呂付のお部屋はいかがですか?まだまだ予約が取れます。熱川温泉は大変お湯が豊富な温泉地ですので、ほとんどの旅館の部屋つきの露天風呂も源泉掛け流しです。お得なプランはこちらから!
2011年08月19日

ハマボウを観賞できることで有名な西伊豆町安良里の網屋崎で「カワラナデシコ」が猛暑下、愛らしい薄桃色の花を咲かせています。サッカー女子ワールドカップで初優勝して日本中に勇気と希望を与えた「なでしこジャパン」をほうふつとさせる凜とした強さを見せています。また西伊豆町宇久須の黄金崎コレクションガーデンでは、約1万本のキバナコスモスがオレンジ色の花を咲かせています。キバナコスモスはキク科の一年草で、直径7~8センチほどの鮮やかなオレンジ色の花をつける。同町は、海岸線に黄金崎や堂ヶ島など風光明媚な観光地があることから「夕陽日本一」を宣言しており、夕日にちなんで、キバナコスモスの種をまいているものです。
2011年08月18日

8月19日(金)、20日(土)、21日(日)の3日間、熱川海岸の北の端「海浜プール」にて「ちびっ子フェスタ魚のつかみ取り大会」が開催されます。プールに魚(鯵)を放流し、ヨーイドンの合図で子供達がいっせいに魚をつかみどります。50番までの早く捕まえたお子様は、おもちゃや花火などの景品ももらえます。つかまえた魚はその場でバーベキューにして食べられます。夏休みの思い出作りにみんなでチャレンジしましょう! 小学生以下の子供が対象で、一般の方は500円です。熱川温泉旅館組合加盟施設に宿泊したお子様は無料です。開催日:2011年8月19日(金)、20日(土)、21日(日)開催時間:15:00~15:50(予定)予備日:雨天中止料金:料金/1人500円,熱川温泉旅館組合加盟施設に宿泊した子供は無料駐車場:なし
2011年08月18日

8/24から8/28まで 「第4回小林道夫サマーアカデミー in 下田」が開催されます。バッハのスペシャリストとして名高い小林道夫氏を講師に迎え、東京藝術大学バッハカンタータクラブ現役部員とOBの志願者を対象に、サマーアカデミーを開講します。期間中の全レッスンを一般公開し、最終日には、特別演奏会を行い、小林道夫氏と、ヴァイオリニストの桐山建志氏によるモーツァルトの名作ヴァイオリン・ソナタも披露されます。クラシツク好きにはお薦めのイベントです。チケット:<特別演奏会チケットのみの販売> ▼下田市民文化会館 ▼ヤマモト楽器店 ▼村上書店(本店) ▼クシダレコード店 ▼東急ストア ▼まりや書店(松崎) ▼プラスワン ▼尾崎書店(下賀茂) ▼ハイキャット(稲取) ▼方々書房(河津) ▼ムラカミ書店アネックス店 ▼マックスバリュ伊豆下田店応募・参加要項特別演奏会 前売チケット発売!※公開レッスンの聴講希望者は、文化会館窓口でご予約ください駐車場:110台(無料) 台数に限りがあるため、できるだけ徒歩または公共交通機関をご利用下さい■特別企画 小林道夫ピアノ講座(公開レッスン)24日 13:00~18:00聴講料 1,000■サマーアカデミー(公開レッスン) 8月25日(木)~27日(土)25日 14:00~18:0026日 10:00~12:30/14:00~18:0027日 10:00~12:30/14:00~18:00*公開レッスン・リハーサルの聴講は文化会館窓口で予約が必要一日券(特別演奏会チケット含まない)1,500円、全日程券(特別演奏会チケット含む)5,000円■特別演奏会/8月28日(日) 開場13:30 開演14:00チケット2,000円(全席自由)主催・共催・後援など:主催/東京藝術大学バッハカンタータクラブOB会 共催/(財)下田市振興公社お問い合わせ先:下田市民文化会館 TEL:0558-23-5151Webサイト:下田市民文化会館
2011年08月18日

明日18日でリゾート21のオリジナルカラーでの運転が終了します。運転時間は18日の伊東発午前9:53です。乗車記念に「記念乗車証」がプレゼントされます。リゾート21は1985年に運転を開始し、88年から現行のオリジナルカラーの3次車に変わっていました。さよなら運転にあわせて、下田駅では午前11:30~0:10ころまで撮影会やグツズ販売も行われます。問い合わせは伊豆急行鉄道部までTEL0557-53-1116
2011年08月17日

下田海中水族館では今年の夏休み(7月16日から8月31日)は「海の生き物たちとのふれあい」をテーマに、20種類のも体験・イベント・特別展示と6種類の通常のショーを含め26種類のイベントを開催中です。特別展示企画は「磯で遊ぼう」と題しプロが教える磯遊びのコツを伝授します。また、“シュモクザメ”(ハンマーヘッドシャーク)を展示します。そして、8月は飼育係による「ガイドツアー」も催します。<関連イベント>海上ステージイルカショー 【11:00、13:00、15:00】マリンスタジアムイルカショー【10:00、12:00、14:00、16:00】アシカショー 開催時間 【9:40、11:45、13:45、15:45】魚の餌付けショー 開催時間 【10:45、12:45、14:45】アザラシガイド給餌 【11:20、13:20、15:20】ペンギンガイド給餌 【10:30、14:30】事前予約イベントや先着イベントなどもありますので、詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。料金:大人1,900円、小人(4歳~小学生)1,000円住所 〒415-0023 下田市三丁目22-31 TEL 0558-22-3567 休館日 なし 開館時間 9:00~16:30 ※夏休み(7月18日~8月31日)は8:00~18:00 駐車場 200台(無料)
2011年08月16日

8月19日(金)、20日(土)、21日(日)の3日間、熱川海岸の北の端「海浜プール」にて「ちびっ子フェスタ魚のつかみ取り大会」が開催されます。プールに魚(鯵)を放流し、ヨーイドンの合図で子供達がいっせいに魚をつかみどります。50番までの早く捕まえたお子様は、おもちゃや花火などの景品ももらえます。つかまえた魚はその場でバーベキューにして食べられます。夏休みの思い出作りにみんなでチャレンジしましょう! 小学生以下の子供が対象で、一般の方は500円です。熱川温泉旅館組合加盟施設に宿泊したお子様は無料です。開催日:2011年8月19日(金)、20日(土)、21日(日)開催時間:15:00~15:50(予定)予備日:雨天中止料金:料金/1人500円,熱川温泉旅館組合加盟施設に宿泊した子供は無料駐車場:なし
2011年08月15日

伊東温泉発!ニューサマーオレンジの焼酎「うめえら!」が誕生しました。伊東市観光協会長が専務を務める東海自動車がニューサマーオレンジの焼酎を開発しました。ただ、ニューサマーオレンジは穀物ではないので焼酎にすることはできません。果汁と米焼酎をブレンドし、柑橘類の爽やかな香りを残しつつ、キレのあるブレンド焼酎として完成させました。割り水には水深800mの海洋深層水を使用しています。価格は1400円です。一輪挿しに転用できる化粧籠がつくと150円高です。一度是非お試し下さい。 ※商品名:「新夏蜜柑酎うめえら!」です。ニューサマーオレンジ酎うめえら!です。またその他、いろいろな伊豆オリジナルのお酒類もお求めいただけます。こちらをご覧下さい。
2011年08月15日

伊豆特産のみかんを使った飲物があります。当熱川温泉から下田方向へ約20分ほど下った河津町見高にあります「伊豆オレンヂセンター」で召し上がれますウルトラ生ジュースです。現在はみかん(400円)とブルーベリー(500円)の2種類があり、それぞれジューシーな果汁にみかんの花のはちみつを加えた、甘く優しい味になっています。“1杯飲むと3年寿命が延びる”と言われるほど、栄養がたっぷりです。開業以来多くの人に愛される味、ぜひご賞味下さい。静岡県賀茂郡河津町見高1266-31電話番号0558-31-1134営業時間9:00~16:00(河津の庄は10:00~15:00)定休日不定休駐車場あり 乗用車30台、バス10台(無料)次に地域限定おかし飲み物としてお土産に最適の地域限定飲み物コレクションでございます「伊豆だいだい うめーら」です。 伊豆の多賀のだいだいを使用し、果汁と水とはちみつだけで作った健康飲料です。200ml,160円で販売しています。
2011年08月14日

8月10日(水)~8月16日(火)伊豆高原の「野坂オートマタ美術館」で特別企画展「楽器をもったオートマタ」が開催されます。100年~200年前は音楽といえば生で演奏するしか方法がなく、楽器を演奏することは、トレンディなことだったに違いありません。その姿をオートマタに仕立て、動きを再現した作品は、一層人々から喝采されたことでしょう。本展の中には、メカニズムの働きで、太鼓を叩くなど実際に音がでる作品もあります。開催日:2011年8月10日(水)~8月16日(火)開催時間:開館時間/9:30~17:00(入館は16:00まで)予備日:木曜日休館(祝日および企画展開催中は開館)料金:大人1,000円、中・高校生600円、小学生以下無料 ※20名以上の団体割引もあり駐車場:20台(無料)お問い合わせ先:野坂オートマタ美術館 TEL:0557-55-1800当熱川温泉からはお車で約10分です
2011年08月13日

夏休みのご家族連れには伊豆高原の国道135号線沿いにあります「伊豆オルゴール館 」がお薦めです。世界中より収集したアンティークオルゴールと自動演奏楽器130点ほどを展示しております。一時間毎の演奏会では、癒しの時間をお過ごしください。リラックス効果の高いセラフィオルゴールもご紹介(オルゴールの出す超高周波は、脳をリラックスさせるそうです)しています。他にお好きな曲目を選び、ケースに取り付ける体験コーナーもあります。ミュージアムショップでは可愛らしいオルゴールから高級オルゴールまでご用意しております。住所 〒413-0232 伊東市八幡野1191-1 TEL 0557-53-0900 FAX 0557-54-1478 休館日 年中無休 開館時間 9:10~16:30(入館は16:00まで) 駐車場 25台(無料) 熱川温泉のパスポートを持参すると特典があります
2011年08月12日

当熱川温泉からお車で約10分の伊豆高原に、暑い夏にお薦めのカレーのお店があります。伊豆高原は桜並木の奥の隠れ家風のカレー専門店で森の緑に囲まれてスパイシーなカレーを味わえると評判です。お店の名前は「ガラムマサラ」さんです。ここでしか味わえない独自の味!5種類のカレーは、全部違う色、味、香りです。手間隙を惜しまず作った手作りのカレーは、小麦粉やカレー粉、バター、化学調味料、砂糖を使っておりませんので、深い味わいの中にすっきりとキレのあるカレーです。高原の森の中でひととき小鳥を見ながら、スパイシーなカレーを食す時間をお楽しみ下さい。※カレーメニューにプラス300円でドリンクをセットできます。 住所 静岡県伊東市池893-130 TEL 0557-53-5566 営業時間 11:30 ~ 15:00 (Last Order 14:30) 17:00 ~ 20:00 (Last Order 19:30) 休み 毎週火曜日 第1、第2月曜日 (祭日の場合は営業致します)
2011年08月11日

この夏のお盆休みの予約ラストチャンスです。いろいろなお得プランもございます。この夏は是非熱川YOU湯ビーチで海水浴をお楽しみ下さい。
2011年08月10日

伊豆でお薦めのイタリアン・レストランがあります。まずは近くの伊豆高原から、「イタリアンカフェボスコ」さんです。伊豆高原駅から徒歩約10分、伊豆テディベアミュージアムの向いにあります。店内は、左手にカウンター4席、右手にテーブル10席とこじんまりとしています。ランチがお薦めです。次は「TRATTORIA PIZZERIA PULUCINO(トラットリア ピッツェリア プルチーノ)」さんです。伊豆高原桜通りにある南イタリアを中心とした家庭料理とピッツァナポレターナのお店です。石窯で焼いた本格ピッツァがいただけます。ピッツァかパスタが選べるランチセットは1000円(サラダ、デザート付き。パスタはパンも付きます)です。次に「IL COVO (イル コーヴォ) 」さんです。伊豆高原からシャボテン公園に向かい、大室高原交差点近くにあります。料理、特にパスタはゆで加減もちょうどよく、評判がよろしいです。ランチは、前菜が 2 皿でそれぞれ地元の魚や野菜を使った、2100 円にしては、非常にコストパフォーマンスがいいと評判です。
2011年08月10日

8月8日~12日「伊豆ラーメンフェスタ2011in伊豆ぐらんぱる公園」が伊豆ぐらんぱる公園で開催されます。ラーメン研究家の石山勇人氏、ぐるなびラーメンサイト麺集長の佐藤真一氏、株式会社F-CUBE Japanのプロデュースのもと、ラーメンイベントが実現。伊豆ぐらんぱる公園の駐車場を会場として、東京の人気店・有名店が毎日6店舗ずつ、延べ30店舗が出店します。開催時間10:00~19:00 ※営業時間が変更になる場合あり.料金一杯800円(各店共通).問い合わせ先伊豆ぐらんぱる公園 0557-51-1122
2011年08月09日

これから伊豆の東海岸でお楽しみいただける花火大会の日程です。まずは8/8の按針祭 松川・灯籠の流れ 打上花火(伊東市)です。伊東温泉最大の夏イベント・伊東按針祭にさきがけて、温泉街の真ん中を流れる松川と伊東海岸で、お盆行事の灯ろう流しが行われます。松川にかかる通学橋といでゆ橋から流す灯ろうは温泉場をゆらゆらと海に向かい、海に浮かべた船からの灯ろうと合流して、波の間に間に幻想的な輝きを放ちます。灯ろうは約2,000個。市民だけでなく、当日受付の観光客も参加できます。灯ろうが沖に消える頃、約500発の花火が上り、きらびやかに先祖供養の祭りを締めくくります。8/9按針祭 太鼓の響き・打上花火(伊東市)伊東按針祭の前夜祭は、勇壮な太鼓合戦で盛り上がります。地元伊東のほか、東京、神奈川、静岡県内から10チームが自慢の和太鼓を披露します。夜空いっぱいに広がる強烈なリズム、汗の飛び散る勇壮なバチさばきに心が躍ります。締めくくりは打ち上げ花火で、10分間に500発という密度の濃さは見ごたえ抜群です。8/10按針祭 海の花火大会(伊東市)日中は各国の来賓を招いて式典、市内パレードなどが行われ、夜は伊豆東海岸最大級の花火大会でフィナーレとなります。伊東海岸の海上5箇所から、1時間に計10, 000発が打ち上げられます。右からも左からも、光と音が絶え間なく続き、海岸で見れば空一面に光の花、離れて見れば市街地と海を覆う光の渦に圧倒される。さらに仕掛けや大規模なナイヤガラもあり、あっという間の1時間でもあり濃厚な1時間でもあります。※当日は交通規制があるため、車の利用者は事前に駐車場を確保することをお勧めします。8/15川奈港いるか浜花火大会(伊東市)川奈漁港に隣接する「いるか浜」は伊東市内では最も新しい海水浴場です。長さ170メートル、幅20メートルと小さいが、玉砂利の浜と水がきれいで安全と人気があります。花火は早打ち、スターマインなど800発。打ち上げ場所が身近に感じ、浜で見上げる眼前で開くのが嬉しいポイントです。海を渡るナイアガラも必見です。8/16伊豆多賀温泉花火大会・百八体流灯祭(熱海市)8/16網代温泉花火大会(熱海市)熱海市南部の長浜海岸に面した多賀地域は、温泉とともに海岸整備で新しいマリンレジャーが注目されています。一方、昔ながらの海のお盆行事が受け継がれており、百八体流灯祭(ひゃくはったいりゅうとうさい)と呼ばれます。海岸線に焚かれたかがり火、波間に漂う灯ろう流しは壮観です。海に打ち上げられる花火は壮大な送り火。さらに、多賀の花火が終わる頃、南側の網代で打ち上げが始まり、隣町のコラボが海を彩ってくれます。8/17今井浜花火大会(河津町)今井浜駅から2分、奥行き30メートルの砂浜が魅力の河津町今井浜を桟敷に、お盆恒例の花火大会は1,000発を打ち上げます。大小とりどりの中で見所が水中スターマイン。目の前の海中から吹き上げる光の爆発は迫力満点です。2010年からは同日に手筒花火も楽しめるようになっています。臨時駐車場もあります。8/22伊東温泉箸まつり花火大会(伊東市)温泉旅館の必需品の一つが箸ですが、そんな箸に感謝し供養するのが伊東温泉の箸まつりです。旅館・ホテルから集めた使用済みの箸を組み上げた供養塔に点火し、繁栄と食の安全を祈念して祭りが始まります。市内各町内の御輿がパレードで入場、粋でいなせな梯子乗りが披露されるなどアトラクションは和のムード満点です。フィナーレの花火は海上から1,500発が打ち上げられ、地上では50本の手筒花火。吹き上がる火柱がけがれをはらい、夏への感謝をささげます。
2011年08月08日

この夏のお盆休みはまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。この夏は是非熱川YOU湯ビーチで海水浴をお楽しみ下さい。
2011年08月07日

8月5日(金)~7日(日)「キャンドルカフェin下田&ゆかた祭り」が開催されます。開催時間:18:00~21:30予備日:雨天中止料金:無料駐車場:街中の駐車場(有料)を紹介しています。下田の夏夜のイベントです。ペリーロードはペリー提督が黒船艦隊と共に了仙寺まで歩いた通りで、伊豆石やなまこ壁で造られた古い建物が残る風情のある小路です。その通りや橋の欄干、店舗の入り口等を2000本のキャンドルが照らし、情緒溢れる不思議な異空間を演出します。同時にゆかた祭りも開催されます。夜はゆかたに着替えてペリーロードや街中散策で暑い夏の夜を楽しんで下さい。キャンドル台を囲む「ドリーミング・シート」を100円で販売します。シートに絵や「願い事」、なんでも描いてキャンドルに飾ります。「あなたの願い事」がキャンドルの光にゆれて小路を照らします。※販売した「ドリーミング・シート」の利益は全額、東北への義援金となります。主催・共催・後援など:主催:下田市観光協会 企画・運営:下田青年会議所 協力:横浜キャンドルカフェ実行委員会お問い合わせ先:下田市観光協会 TEL:0558-22-1531ご夕食後にちょっと幽玄の世界を体験してはいかがですか
2011年08月07日

8/20(土)に「青木隆治コンサートツアー2011 Lien」 が伊東市観光会館ホールで開催されます。只今大ブレイク中のテレビでおなじみのモノマネ芸人青木隆治さんのライブです!初のCD&DVD「Lien」も好評のリリース決定してます!この機会に青木隆治の全てをご覧ください。開催日:平成23年8月20日(土)開催時間:18:00開場 18:30開演料金:全席指定 1階席4,500円 2階席3,500円チケット発売開始日:2011/06/21チケット:1階席/(財)伊東市振興公社のみ。2階席/e+(イープラス)のみ応募・参加要項前売チケット発売駐車場:駐車スペースに限りがあります。市営なぎさ駐車場・大川橋駐車場をご利用ください。(有料) 注意事項:※発売日初日は窓口販売優先。電話予約は午後1時から受付。お1人様5枚まで。※ご予約、ご購入いただいたチケットのキャンセル、変更、再発行はできません。※e+は受付開始時間などの販売条件が異なりますのでHPでご確認ください。主催・共催・後援など:主催:(財)伊東市振興公社・伊東市・ハンプトンジャパンお問い合わせ先:(財)伊東市振興公社 TEL:0557-37-7135Webサイト:(財)伊東市振興公社公式サイト
2011年08月06日

只今伊豆高原にある「ギャラリーぶなの木」さんで復興支援で岩手県久慈琥珀展を開催しています。開催日:2011年7月16日(土)~8月15日(月)開催時間:午前10時から午後5時まで8月の休業日:5日(金)・11日(木)・17日(水)・ 24日(水)・31日(水)伊豆高原 ギャラリーぶなの木 TEL:0557-54-2709琥珀の加工でお付き合いのある岩手県の久慈琥珀の方々に、何かお役に立つことができないかと考えた末、久慈琥珀展を行うことにいたしました。いつものぶなの木とは違うイメージの琥珀アクセサリーが沢山やってきます。一か月のロングランで行いますので、ぜひご来店ください。
2011年08月05日

この夏のお盆休みはまだまだ予約が取れます。いろいろなお得プランもございます。この夏は是非熱川YOU湯ビーチで海水浴をお楽しみ下さい。
2011年08月04日

前回に続いて熱川温泉にお泊まりいただいた場合のお薦めのお昼のお食事処をご紹介いたします。熱川温泉から山の手方向にお車で約5分ほどはいりますと、奈良本(ならもと)という集落にはいります。ここは熱川温泉がお客様のための観光地なのに対し、一搬の住民が暮らす田舎の街という意味合いがございます。海を楽しむ熱川に対して伊豆の山々を楽しむ奈良本と二つの伊豆をお楽しみいただけます。この奈良本にあります「山桃茶屋」さんがお薦めです。この奈良本に300年を超える屋敷を構える『山桃茶屋』は,落ち着いて昼食を召し上がっていただけます。お料理は品数があって,それほど高価な素材は使っていませんが,手作り感にあふれ,決して市販品では味わえない田舎ならではの風味を楽しめます。次に同じ奈良本にあります「熱川バーベキュー junjun」さんです。こちらのお薦めはあまり市販に出回らない「熱川フレッシュポーク」を使った豚カルビ・豚ロース・豚トロなどのお肉料理や昼の丼メニューなどです。お安い割にボリュームが有り得した気分と評判も上々です。どちらも熱川温泉からお車で5分の距離です。
2011年08月04日

熱川温泉のこの夏お薦めのお昼のお食事処です。まずは駅の周りですと熱川駅から徒歩1分の「うめや食堂」さんがあります。おそばから定食までとにかくバリエーションが豊富です。また駅からとくに近く、熱川バナナワニ園に行く途中にありますので電車をご利用でワニ園へ行く方にはとくにお薦めです。次に熱川温泉街のほぼ中央に位置します「圓(円)遊」さんです。こちらは建物の造りがゆったりとしており、お食事もオーソドツクスな和食でお味にも定評があります。またこちらには旅館並みの広さで開放感があふれる貸切露天風呂があり、ここでお食事をする人は無料で温泉に入れます(貸しタオル 有料あり)。熱川温泉にお泊まりのお客様はフロントでパスポートをもらいお持ちください。ちょっとしたサービスがございます。
2011年08月03日

8月14日(日)・15日(月)に「下田太鼓祭り」が開催されます。御神輿・御道具・太鼓台が神社を基点に次々と町へ繰り出し、笛や三味線、太鼓を打ち鳴らしながら一日中各通りを練り歩きます。太鼓橋や揃い打ちなど見所も満載です。下田っ子の弾けるような熱気に、聴衆も思わず引き込まれる、夏の風物詩です。 主な見どころ・ 太鼓橋…14日は4回、15日は10回、町内各所にて。最終日ラストは宮入直前、八幡神社前 で行われます。・ 太鼓揃い打ち…14日19:20~19:40、河岸通りにて。・ 打ち上げ花火…14日19:40~20:05、河岸通りにて見学できます。・ 宮入り…15日20:50より八幡神社で、御道具・御神輿・太鼓台の順。 「八幡宮例大祭」応神天皇を祭神とする下田八幡神社の例祭。かつて第二代下田奉行、今村伝四郎正長公が制定したもので、シンボルとなった太鼓は、大阪夏の陣で大勝した徳川軍が大阪城に入場する節に、威風堂々と士気を鼓舞して打ち鳴らした陣太鼓の様子を真似たもの。 「中老・若い衆」祭りに参加する男衆の区分で、若い衆が御道具を、中老が御神輿を、それぞれ担ぐ習わし。 「太鼓橋」榊(さかき)、四神、矛などの飾りをつけた御道具といわれる小神輿を全て綱でつなぎ、両側から若い衆が総出で押し上げ、その勢いで弧を描かせて橋を作る。太鼓橋が上手に上がった年は神々により豊作が約束されるとして、現場は聴衆も一体となって熱気に包まれる。 「揃い打ち」全ての太鼓台が港沿いに集まり、笛、三味線、太鼓を揃って一斉に演奏する。現在行われている主な曲は、一番「岡崎」、二番「さん切り」、三番「若竹」、四番「たかどろ」の四曲。 「宮入り」祭り中ずっと町内を練り歩いた御道具・御神輿・太鼓台が、神社に帰る儀式.。無事に神々を納めようとする役員達と、祭りが終わるのを惜しんでなかなか神社に入ろうとしない男衆達の葛藤が見もの。宮入後も太鼓台は再び町に繰り出し、深夜までお囃子を続ける。 ※御道具、御神輿は絶対に、2階から見下ろさないようお願いします。
2011年08月02日

今日(8/1)から3日、夏のちびっ子和太鼓教室が開催されます。どなたでも無料でご参加いただけます。会場ではかき氷のサービスなども行われます。■とき:2011年8月1日(月)~3日(水)■会場:熱川ほっとぱーく■時間:19:30~21:00■お問い合わせ:熱川温泉観光協会 TEL:0557-23-1505
2011年08月01日

当熱川温泉にお泊りいただき、夜と朝は海の幸中心の和食をご堪能いただくと思いますが、お昼は洋風がいいとお思いの方にお薦めの、ランチが食べられるカフェがあります。先ずは当熱川温泉内にあります、「アロハカフェ」さんです。熱川温泉のほぼ中央に位置し、お昼はカフェ、夜はバーという2つの顔を持ちます。料理はハンバーグやピザ、パスタなど洋食中心です。どのメニューも1000円程度とリーズナブルです。人気メニューはハワイ定番料理のロコモコ丼と、温泉卵がのったてりやきチキン丼!日替わりのランチ(1050円、必ずドリンクが付きます)もおすすめです。オーナーのその日の気分で内容が決まります。ケーキセット(ドリンク付きで682円、ディナータイムにも召し上がれます)も好評です。そして夜はオリジナルカクテルなどをいただけるバーに変身(お食事も普通にいただけます)。おまかせのカクテルも対応可です。次にお隣の大川温泉の高台にあります無国籍料理「IKARIYA(イカリヤ)」さんです。お店の眼前が海で絶景です。お薦めは自家製カレー(エビ)です。大量の玉ねぎをじっくり炒めて、手間暇かけた一皿。甘みとコクがやっぱり違います。ほかにもナシゴレンやミゴレン、フォー、手ごねのハンバーグ、コチュジャンを使ったピリ辛スタミナ丼などなど、さまざまな国の料理がいっぱいです。このメニューたちは、オーナーが旅行に行ったりしながら出会ったお気に入り料理だそうです。デザートやアルコール類も充実しています。お車が便利です。伊豆の東海岸でもずいぶんエキゾチツクな分囲気を楽しめます。
2011年08月01日
全42件 (42件中 1-42件目)
1