全25件 (25件中 1-25件目)
1
「この子のアトピーはどうなんでしょうか?」「症状が首から下なので数値を診ますね」「血液検査はやってますが・・・」「全体の数値とやってない項目をします」 生後8ヵ月から耳切れ+全身ガサガサの1才2ヵ月の男の子。全身にステロイド軟膏を塗っておりますが、血液検査を受けたものの、説明も・指導もなく、不安になり、亀クリを受診しました。 生後8ヵ月:オボムコイド50.1、卵白28.8、卵黄2.09、ミルク0.97 生後9ヵ月:猫21.8、大豆2.49、ミルク1.60、チーズ・小麦≦0.34 全身にステロイドを塗布して、診るからにカビだらけでしたので、1時間ほど食事指導をして、強酸性水消毒を開始しました。 2才までに、症状と数値を下げ切ってしまえば、なんとかなりますので、念のために、総IgE値と、気になる胡麻とジャガイモとバナナを検査させていただきました。 1才2ヵ月:IgE:72、オボムコイド3(12.7)、卵白3(9.57)、胡麻1(0.56)、大豆1(0.37)、ミルク1(0.35)、小麦・トマト・ジャガイモ・サバ・バナナ≦0.34。 数値は低く、下降傾向ですので、あとは、症状が下がればOKです。 全身カビだらけですが、ほぼ首から下ですので、説明したら「除去食+強酸性水消毒でがんばります」とのことでした。 インタールもなし、軟膏もなし、除去食+強酸性水消毒で、どんどんきれいになってきました。めでたしめでたし。
2011年09月30日
コメント(0)
「いつ頃治りますか?」「数値が低いので症状を下げます!」「どうするんですか?」「下痢させます!」「???」「乳酸菌効かないので駆?血剤にします」 生後1ヵ月から全身ガサガサでキンダベートを塗っていた男の子、いったん止めたステロイドを再開始と言われて「ステロイドを塗らずに治したい」と、生後10ヵ月に来院しました。 IgE:37、卵白2(0.73)、カビ・ダニ・猫・ミルク・小麦・胡麻・大豆・トマト・ジャガイモ・バナナ・ホウレンソウ≦0.34 強酸性水消毒+除去食+インタール開始の際に「検査で出にくい隠れ型なので家族の検査値が参考になります」と説明したら、快く検査してくださいました。 父:IgE:221、HD4(20.1)、ダニ4(19.1)、杉3(9.91)、猫2(2.25)、ピティロスポリウム2(1.27)、マラセチア1(0.69)、イネ科1(0.42)、雑草・カビ・黄色ブドウ球菌≦0.34。 母:IgE:4、杉2(2.06)、マラセチア・イネ科・雑草・穀物・カビ・ダニ・HD・猫・ピティロスポリウム・黄色ブドウ球菌≦0.34。 どう診ても全身ガサガサジクジク、カビバイ菌だらけなので、イソジン消毒やら、抗真菌剤塗布しても、ビクともしません。 両親から「いつ頃治るんですか?」「中からきれいにしましょう」乳酸菌(ビオフェルミン)でもビフィズス菌(ラックB)でもビクともしません。 両親から「いつ頃治るんですか?」「数値が低いので症状を下げましょう」「どうするんですか?」「下痢させます」「???」「デトックスです」飲まないかもしれないけど・・・桃核承気湯を開始したら、やっと皮膚炎が、移動・変化しはじめました。 治る変化は、下がって治る、小さくなって治る、剥けて治る、です。 治療の基本は「入る毒素を減らす」「出る毒素を増やす」です。 乳幼児は、解毒力が強いので「入る毒素を減らして」いれば何とかなります。 成人型は、解毒力が弱く蓄積がありますので「出る毒素を増やす」必要があります。 1才で、既に成人型突入でした。恐い恐い。
2011年09月29日
コメント(2)
「何も食べてないのに急に顔が真っ赤に・・・」「稲刈りしてない?」「してました」「小麦(+2)だからね」「稲刈りが終わったら治りました」 生後1ヵ月から全身真っ赤な1才の女の子。 生後8ヵ月に(IgE:89、卵白4(49.3)、小麦2(2.93)、ミルク1(0.62)、米・胡麻・ピーナッツ・大豆・豚肉・ジャガイモ≦0.34)、除去食+インタールを開始してから、かなりきれいになっておりましたが・・・ 2週間前に(周囲で稲刈りが始まったら)急に、顔が真っ赤になって受診しました「悪いものは食べてません!!」。鼻粘膜が真っ赤に腫れておりましたので、ザジテン+ムコダイン+花粉対策をしていただきました。将来のイネ科花粉症の予備軍に違いありません。小麦(+2)だからね。 もちろん、稲刈りが終わったら、すっかり皮膚はきれいになってしまいました。 父母どちらか(おそらく母)がイネ科花粉症の可能性がありますが、今のところ、両親は血液検査をするつもりは全くないようです。 本当は、結納の時に、鼻炎・花粉症の両親の血液検査がスタートラインなんだけどね。恐い恐い。
2011年09月28日
コメント(0)
「血液検査してください」「小麦(+3)です」「毎朝パンです」「マイコプラズマ(+)です」「抗生剤だけください」 生後3ヵ月から頭と顔がガサガサで、皮膚科でステロイドを塗っている男の子。 父親がAD(1年前 IgE:124、HD2.19、ダニ2.16、ピティロスポリウム0.73、イネ科・雑草・カビ・杉・猫・黄色ブドウ球菌≦0.34、イムノカードマイコプラズマ抗体+)なので、妊娠中から「母親の食生活は注意した方がいいですよ」と声をかけておりましたが、父の返事は「大丈夫です」でした。 生後7ヵ月に「血液検査だけして欲しい」と初診で来ました。 IgE:47、猫4(22.4)、卵白2(1.94)、大豆2(0.81)、ダニ・HD・ミルク・小麦・エビ・卵黄・チーズ・バナナ≦0.34。 検査結果の説明・食事指導は「不要」とのことでした。 生後10ヵ月に、症状が悪化して再受診しましたが「血液検査だけして欲しい」とのご希望でした。 イムノカードマイコプラズマ抗体(+)。 IgE:44、猫3(9.74)、小麦3(6.71)、オボムコイド2(3.14)、卵白2(2.87)、大豆1(0.60)、卵黄1(0.36)、ダニ・ミルク・胡麻≦0.34。 朝は毎日「パン」だそうですが、食事指導もインタールも「不要」とのことです。 しっかり食べて、しっかり塗る。飛騨の平均的なアトピッ子です。恐い恐い。
2011年09月27日
コメント(2)
「検査結果出ましたよ~」「・・・」「どこに行ったのかな?」「すみません今戻りました」「くくく臭臭いから出出てって!」「タバコはやめるつもりなんです」「飛騨の文化だから止めなくていいです」 2週間前から四肢に蕁麻疹を繰り返している60才の女性。鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 検査結果を説明しようとしましたが、待合室に居りません。 どうやら階下のコンビニR(日赤公認喫煙所)で喫煙していたようです、しばらく待ったら、玄関からバタバタと診察室に駆け込んできましたが、臭いの何の、あまりのタバコ臭さに窒息しそうになりました「すぐに出てって」「タバコはやめようと思ってるんですが・・・」「すぐに出てって!」すぐに診察室から出ていただき、臭いが薄くなってから、説明と処方(ジスロマック+アレグラ)をさせていただきました。 IgE:309、ダニ3(4.67)、HD3(4.11)、イネ科・雑草・カビ・杉≦0.34。 二度と来ないように、検査結果は封書で送りました。 えっ?、禁煙指導はしないのかって?、酒、タバコ、祭り、町内会、ケイチャン、中華そば、Mだんご、・・・「喫煙」は飛騨の文化ですので、指導はできません。恐い恐い。
2011年09月26日
コメント(0)
「お盆の時熱が下がらなかったんです」「マイコじゃなかったのね・・・」「日赤に行ったら溶連菌でした」「わワイドシリン処方します>
2011年09月24日
コメント(0)
「妊娠中の食生活は?」「お菓子ばっかり食べてました」「授乳中は?」「お菓子ばかり食べてます」 7日前からお粥・カボチャ・ニンジン・タマネギを食べさせたら顔と体が真っ赤でガサガサになった生後7ヵ月の男の子。 カビっぽかったので、強酸性水+ラベンダー軟膏を処方して、早めに、食事指導をしようと思ったら・・・休日ご希望でしたので、秋分の日の午後1時に約束して、1時間半ほど説明しました。 説明を聞いて、妊娠中から授乳中までご飯は食べずにパンとお菓子ばかりだった母はびっくり。 強酸性水消毒+ラベンダーで皮膚はすぐにきれいになり、血液検査も・・・ IgE:6、HD・猫・卵白・ミルク・小麦・ソバ・大豆・エビ・ジャガイモ・バナナ≦0.34。 今どきの姉ちゃんっぽく見えた母は、きちんと、理解して、食生活を改善してくださいましたので、祝日に指導した甲斐がありました。めでたしめでたし。
2011年09月23日
コメント(0)
「夕食後に蕁麻疹が出るんや」「前回よりはハナとノド赤くないですね」「卵と香辛料が怪しいんやさ」「マイコプラズマ(+)とアニサキス(+3)です」「生魚は大好きや」「控えめにしてね」 半年前に、突然、顔と体全体に真っ赤な紅斑が出て受診した、71才の男性。鼻粘膜の腫脹充血および咽頭発赤を認めたので、検査したらイムノカードマイコプラズマ抗体(+)で、その時は、強ミノC+デカドロン静注+抗生剤内服(ジスロマック⇒クラリス)で改善しました。 IgE:223、イネ科・雑草・カビ・ハンノキ・杉・ダニ・HD・猫・犬・ヒノキ・黄色ブドウ球菌≦0.34。 その後、時々、少しだけ痒くなることはあるようでしたが、半年ぶりに「夕食後に蕁麻疹が出る」「卵と香辛料で痒くなる」と受診しました。前回よりはハナノドは赤くありませんでしたが、今回も、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 71才で「食物アレルギーでもないだろう」と思いつつも食物アレルゲン検査したら・・・ IgE:86、アニサキス3(4.17)、卵白・ミルク・小麦・ソバ・大豆・アーモンド・ジャガイモ・サケ・ニンニク・サバ≦0.34。でした。 再度訊ねたら「刺身は大好き」「そういえば昔1回だけサバに当たったことがあったなぁ~」とのことでした。 強ミノC+デカドロン静注+クラリス+アレロック処方して、お帰りいただきました「生魚食べすぎないでね」「加熱のほかに-20℃24時間でも死ぬよ」。 えっ?、マイコとアニサキスとどちらが恐いのかって? マイコプラズマは薬が効きにくく長引きます。アニサキスはショックを起こすことすらあります。どちらも恐い恐い。
2011年09月22日
コメント(0)

「あれ?鼓膜良くなってますね?」「納豆やめたんです」「よく毒豆やめれたね」「耳切れ大豆っての見たんです」「あの有害図書は信じない方がいいですよ」 4月11日から頻繁に中耳炎を繰り返し耳鼻科で何度も鼓膜切開した、1才7ヵ月の男の子。抗生剤を何種類変えても、真っ赤な鼓膜は一向に良くなりません。1年前の検査では、IgE:6、ダニ・犬・卵白・ミルク・小麦・米・大豆・鮭・サバ・バナナ≦0.34、でした。 2ヵ月前の受診の時に「豆食べてる?」「毎日納豆1パック食べてます」「食べすぎないでね」・・・しばらく来ないなと思ったら・・・ 鼓膜がすっかりきれいでした。どうやら、いかがわしい小児科医の書いた「体質の良い子に育てましょう」という有害図書の「耳切れ大豆」という記述を見て、納豆や大豆製品を除去したら、中耳炎にならなくなってしまったようです。 母親には「耳 = 豆」などという医学的な根拠のないことを言う「有害図書」は見ないように注意しておきました。恐い恐い。 有害図書はいずれ消えてなくなります
2011年09月21日
コメント(0)
「1ヵ月前から寝込んでるんです」「H村の患者さんはすべてマイコプラズマです」「え~!?」 1ヵ月前から耳痛・頭痛・倦怠・咽頭痛・鼻汁・咳嗽・口唇ヘルペス・回転性めまい・嘔気・嘔吐・ふらつき・ふわふわ感があって寝込んでいる39才の女性。 近医で5回点滴を受けても全く改善しないので、3日前にSOSの電話がありました。 H村といえば全員マイコプラズマ感染症なので、すぐにジスロマック送りました「あとで返してね」。 ジスロマックを内服したら、1ヵ月ぶりに動けるようになって、台風15号直撃の暴風雨の中、はるばる、亀クリまで点滴に来ました。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭発赤を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:15、杉2(1.28)、イネ科・雑草・ダニ・HD・ヒノキ≦0.34。 症状は、ジスロマック内服+ミノペン点滴ですぐに良くなってしまいました。 翌日メールが来ました「楽になりました、1ヵ月ぶりです。闇夜にいる感じでもう鬱々としてました。今は爽やかです」「昨日帰ったら村全域に避難勧告が出てて子供は避難所に避難しておりました」「うちの製材工場に泥水が山から流れ込み浸水(>
2011年09月20日
コメント(2)
「過換気を繰り返すんです」「ミミハナノド赤いですね」「教師に心の問題って言われたんです」「マイコプラズマ(+)です」 3週間前のY町で行われたバレーボール大会中に過換気による動悸を訴えて、救急車でM市の救外に搬送されたH村在住の12才の女の子。 その後医療センターで精密検査を受けて「異常なし」でしたが・・・ 9/14,9/15,9/16,にも過換気発作が出現し、ペーパーバッグも無効、中学校の狂師に「心の問題」と決めつけられ「精神科に行け」と言われ、母娘で涙をこらえながら、はるばる、亀クリを受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:381、ダニ5(60.4)、HD4(49.9)、杉3(12.7)、イネ科3(4.70)、ヒノキ2(3.31)、猫2(1.56)、犬2(0.72)、ピティロスポリウム1(0.60)、黄色ブドウ球菌・シラカンバ≦0.34。 症状はミノペン点滴+ジスロマック内服ですっかり良くなってしまいました。 最近、過換気を頻繁に繰り返して受診した児は、全員マイコプラズマ(+)でした。恐い恐い。
2011年09月17日
コメント(0)
「息子の顔がお岩さんなんです」「病名は?」「原因不明って」「高山に帰省は」「丁度帰ってきてるんです」「マイコプラズマ(+)です」 C県在住の22才の男性。1年半前の春から顔の右半分(目~耳)が腫れて「お岩さん状態」になり、開業医~大学病院の内科~眼科~耳鼻科~脳外科~口腔外科、いろいろ廻り、すべての検査をしても原因不明で右側頭の発赤腫脹を繰り返しているとのことで、母から相談されました。 ちょうど帰省しておりましたので、診察したら、右コメカミ部が赤く腫れて熱を持ち、開口・咀嚼が困難で、鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、CRP0.50、でした。 IgE:79、杉4(40.0)、ダニ2(2.70)、HD2(2.29)、イネ科・カビ・ブタクサ・黄色ブドウ球菌≦0.34。 症状は、ミノペン+デカドロン点滴+ジスロマック内服で(1年半ぶりに)すっかり良くなってしましました。 最近受診した「お岩さん」と「タラコ唇」は全員マイコプラズマ(+)でした。恐い恐い。
2011年09月16日
コメント(0)
「卵を食べるとブツブツが出るんです」「ミミハナノド赤いですね」「ステロイド効かないんです」「これはトビヒじゃありませんよ」「トビヒって言われました」「マイコプラズマ(+)です」 6月末から全身に米粒大の赤いブツブツがびっしり出ている2才の男の子。 卵が大好きで、母は卵を食べるとブツブツが出ると思っているようですが、近医でトビヒと言われ、ベトノバール(強いステロイド)を塗っても良くならないと受診しました。 鼓膜発赤および鼻粘膜と咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:249、HD3(16.2)、ダニ3(15.3)、卵白2(2.96)、小麦2(2.88)、大豆2(1.75)、ミルク2(0.78)、カビ・猫・卵黄・黄色ブドウ球菌≦0.34 症状はジスロマック内服ですっかり良くなってしまいましたが、鼻炎の母は、2才の息子がアトピーと知ってびっくり。マイコプラズマ感染と知ってさらにびっくり。 マイコプラズマにステロイド塗っても効かないよね。恐い恐い。
2011年09月15日
コメント(2)
「4日前に運動会で日焼けしました」「熱傷状態ですね」「何とかしてください」「マイコプラズマ(+)です」 生後から乳児湿疹?があって、38年間フルコート(強いステロイド)を塗っている38才の女性。 便秘があって、桃核承気湯をときどき貰いに来ておりましたが、4日前に園の運動会に参加して日焼けしたら、顔が真っ赤に焼けただれてしまったので、受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の強い腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:439、杉5(80.9)、ヒノキ3(9.97)、マラセチア3(7.39)、イネ科2(3.25)、ピティロスポリウム2(1.43)、シラカンバ2(1.15)、ブタクサ2(0.80)、HD2(0.72)、ダニ1(0.66)、カビ・トリコフィトン・黄色ブドウ球菌≦0.34、TARC:371、抗核抗体
2011年09月14日
コメント(0)
「ニキビがひどいんです」「この前お母さんマイコだったよね?」「1週間前から蕁麻疹が出るんです」「マイコプラズマ(+)です」 4月から頬部にブツブツが出始めた16才の女の子。1週間前から全身に蕁麻疹が出始めたので、受診しました。 母は4~5月にマイコプラズマ感染を繰り返して、点滴した覚えがあります(母は忘れているが)。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:382、杉5(60.7)、ダニ4(21.3)、HD4(17.5)、ヒノキ3(7.42)、イネ科2(0.87)、雑草≦0.34、抗核抗体
2011年09月13日
コメント(0)
「2ヵ月前から手背にイボがたくさんあるんです」「何だろう???」「皮膚科ではよくあるねって」「マイコプラズマ(+)です」「抗生剤は処方しなくていいです!」「重症アトピーです」「8年前のこの結果は同じですか」「重症アトピーです」 小学校の頃から手背・背部・四肢に時々水疱の出る30才の女性。 2ヵ月前から手背を中心に、四肢に水疱がたくさん出て、皮膚科で「これはよくあるね」と言われてアンテベートを塗っておりましたが、どんどん悪化するので、受診しました。 四肢に3~5mmのアズキ色の水疱が密集して、まるでイボガエルのようです。診たことがない発疹でしたが、鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭発赤を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 抗生剤投与は断られましたが・・・ IgE:6954、黄色ブドウ球菌4(42.3)、HD4(39.2)、ピティロスポリウム4(34.0)、マラセチア4(33.7)、カビ4(28.7)、杉4(18.0)、トリコフィトン3(14.7)、イネ科1(0.50)、シラカンバ1(0.40)、ブタクサ1(0.38)。 重症AD+ステロイド皮膚症(皮膚感染症)でしたので、電話で呼び出して、抗生剤と抗真菌剤の試用をお勧めいたしました。 8年前に耳鼻科で行った、血液検査結果を探し出して、持参してきましたが、8年前の段階で、すでに重症アトピーでした・・・ IgE:1109、ダニ>100、HD83.8、スギ20.1、ネコヒセツ1.48、ヒノキ1.28、イヌヒセツ0.65、ブタクサ0.53、ガ・ゴキブリ・ユスリカ・カモガヤ・ヨモギ・ハンノキ・カビ
2011年09月12日
コメント(0)
「顔が真っ赤なのでどうにかしてください!」「カビかな~?バイ菌かな~?」「はやく良くしてください!」「マイコプラズマ(+)です」 1ヵ月前から顔が真っ赤で、近くの内科で血液検査とアレロック内服をしても良くならない38才の女性。 IgE:712、ダニ・HD≧100、犬6.26、ミルク0.47、カモガヤ・オオアワガエリ・卵白・タラ・カニ・エビ・卵黄・オボムコイド≦0.34。 とうとう顔が真っ赤に熱傷状態になってG市から受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭と舌の発赤を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 穏やかな内服を希望されましたので、クラリス内服を処方しましたが、改善せず、ミノペン+デカドロンDIV×2回+ジスロマック内服で、やっと改善しました。 若干カビっぽい感じもしましたが・・・ IgE:561、ダニ5(93.4)、杉4(22.8)、ピティロスポリウム3(9.39)、ヒノキ3(3.65)、マラセチア2(1.77)、ハムスター上皮2(1.62)、ブタクサ1(0.57)、カビ・ヨモギ・トリコフィトン・黄色ブドウ球菌≦0.34。 どうやら、以前からときどき顔がカサカサ ⇒ なんとなくもらったステロイド塗布 ⇒ カビだらけ ⇒ 漫然とステロイド塗布 ⇒ トドメはマイコプラズマ感染。だったようです。恐い恐い。
2011年09月10日
コメント(0)
「2日前から咳がひどいんです」「ゼーゼーして胸が陥没してますね」「夜眠れないんです」「マイコプラズマ(+)です」 2日前から、突然、咳と喘鳴と陥没呼吸が始まった3才の男の子。 耳切れと皮膚のカサカサがありましたが、これまでに喘鳴の既往はなく、母は小児期アトピー性皮膚炎だったそうです。 熱38.5℃、SpO2:92%、鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血、喘鳴・ラ音・陥没を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 症状は、メプチン+インタール吸入とジスロマック内服で良くなってしまいましたが・・・ IgE:195、ダニ5(64.2)、HD5(61.1)、杉2(3.40)、イネ科1(0.60)、シラカンバ1(0.60)、カビ・ブタクサ・ヨモギ・猫・犬≦0.34。 アトピーだった母は、息子にアトピー体質があるのを知ってビックリ。 マイコプラズマ感染で、突然の喘息発作は、よくあることです(1回切りもあればそれが始まりの場合もあるね)。 マイコプラズマ感染で、アトピー体質が暴かれてしまうのも、よくあることです。 マイコプラズマのスーパー抗原。恐い恐い。
2011年09月09日
コメント(0)
「お時間はいただけませんでしょうか?」「日曜日の午後1時ならば話を聞いても良いです!」「できればIgE検査とインタールも・・・」「しても良いです!」「卵白(+3)です」「・・・」 5才の姉が鼻炎と喘息症状があって、時々受診するたびに「父が猫HD鼻炎・母が薬物で蕁麻疹だからこの児もあるね」「検査はしなくていいです!」「そのお腹の児もアトピーかも」「お腹の児は関係ありません!」「妊娠中食生活は気を付けてますか?」「気にせずに食べてます!」「卵くらいは・・・」「いいです!」3年以上も指導を断られ続けていましたが・・・ 生まれた次女は、生後4ヵ月から首が赤くなり、生後5ヵ月頃から背部も発赤ガサガサがひどくなり、外来を受診しても、強酸性水+消炎軟膏+保湿くらいで「説明はしなくていいです!」。どんどんひどくなるので、何度もお願いして、やっと、日曜日の午後1時に説明をさせていただくお許しを頂けました。 IgE:31、卵白3(5.56)、ミルク・小麦・大豆≦0.34。 2時間ほどアトピー喘息の指導をしましたが、いったん話を聞いてしまったら「タラコとイクラは?」「鶏肉は?」「衣は?」「ゼロのものは?」「インタールとザジテンは?」「ダニHDは?」受診の度、今度は、やたら質問大好き母に変身してしまいました。恐い恐い。
2011年09月08日
コメント(0)
「2週間前から咳がひどいんです」「ミミハナノド赤いですね」「昨夜から蕁麻疹が出るんです」「マイコプラズマ(+)です」「赤ん坊のころアトピーだったんです」「蕁麻疹もアトピーですよ」「検査してください」「上昇してますね」 乳児期にアトピー性皮膚炎があって、鼻炎だけで、治っていたと思い込んでいた8才の男の子。 2週間前から咳がひどく、2日前から頭痛が強く、昨夜から全身に蕁麻疹が出るので受診しました。 鼓膜発赤良鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したらイムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 蕁麻疹はアトピー(1型アレルギー)体質が皮下の血管に出るものという説明をしたら、1年半前の血液検査結果を取り出して来ました。 IgE:413、HD90.1、ダニ88.4、猫30.5、杉28.1、ヒノキ1.36、卵白0.45、オボムコイド0.38、卵黄≦0.34。 再検査したら、上がってました。 IgE:901、杉6(250.0)、ダニ6(194.0)、HD6(187.0)、猫5(56.5)、イネ科3(13.2)、シラカンバ3(11.4)、ヒノキ3(6.07)、ブタクサ2(1.26)、カビ・ヤブカ・蛾≦0.34。 いつのまにか、マイコプラズマのスーパー抗原に反応するほど、アトピー体質が悪化していたのでした。恐い恐い。
2011年09月07日
コメント(0)
「今年はインフルエンザの入荷が遅れます」「なにかあったの?」「北里がトラブッたみたいです」「水銀なしは無しですね」 今年のインフルエンザワクチンの型は、昨年と同じ、A型がA/カリフォルニア/7/2009/(H1N1), A/ビクトリア/210/2009/(H3N2)、B型がB/ブリスベン/60/2008、です。 しかし、接種する量が、欧米並みにやや、増えました。 生後6ヵ月~3才未満が0.25cc(2~4週間隔で2回)。3才~13才未満が0.5cc(1~4週間隔で2回)。13才以上が0.5cc(1回または2回)です。 欧米先進国並みに量を増やしましたが、不活化スプリットワクチンは全粒子ワクチンよりも効力が弱く、まだ少ないともいえます。今後接種量や薬液が、さらに変わるかもしれません。 また、今年は、水銀(チメロサール)抜きを製造している北里が、ワクチン製造に失敗したので(トリレオウィルス混入)、薬液の不足が懸念されております。奪い合いになるかも。恐い恐い。
2011年09月06日
コメント(4)
「ノドが締め付けられるんです」「ミミハナノド赤いですね」「海老とダニの検査してください」「マイコプラズマ(+)です」「海老とダニはどうでしたか?」「ダニ(+3)海老(+2)です」「やっぱりダニ陽性ですね!」「???」「ダニとエビカニは同じ仲間なんです」「えっ?!」 5才頃からエビ・カニに触れただけで赤くなる38才の男性。2週間前から咽頭痛と咽頭拘扼感があるので受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 ダニと海老を検査してほしいとのご要望ですので、訊ねたら「ダニと海老・蟹はどちらも甲殻類なので」「エビカニアレルギーならばダニアレルギーだ」との見解です。 IgE:191、ダニ3(6.33)、杉3(5.44)、エビ2(1.65)、イネ科・雑草・カビ・小麦・ニンニク≦0.34。 動物の分類で見たら ダニ:節足動物門、鋏角亜門、クモ綱、ダニ目 エビ:節足動物門、甲殻亜門、軟甲綱、エビ目 カニ:節足動物門、甲殻亜門、軟甲綱、エビ目 ダニと海老・蟹が近い関係にあるかどうか、全く不明です。ホムラspさん教えて。恐い恐い。
2011年09月05日
コメント(0)
「横抱きにすると泣くんです」「お腹張ってますね」「縦抱きにすると泣きやむんです」「鼻粘膜腫れて詰まってますね」「排便時に唸るんです」「空気嚥下症ですね」 授乳時に、横抱きで激しく泣いて、縦抱きにすると泣きやむ、生後2ヵ月の女の子。 鼻粘膜が真っ赤に腫れて、お腹がパンパンに張って、おならは良く出るが、ゲップはしない、とのことでしたので「空気嚥下症」の説明「鼻炎で鼻が詰まって」「うまく哺乳が出来ずに空気を飲み込んで」「お腹が張って苦しいんでしょう」をして、ザジテン+ムコダインを処方して帰したら・・・ 翌日、血便が出て再診しました。 便ウィルス検査では、アデノウィルス抗原(+)、便培養では、MSSA(1+)、E.coli(3+)、Klebsiella pneumoniae(3+)、を検出しました。 空気嚥下症ではなく、アデノウィルス腸炎+細菌性腸炎でした。恐い恐い。
2011年09月03日
コメント(0)
「掲示板に来るなって書いたでしょう」「掲示板に書いたのは妻なんです」「マイコプラズマ(+)です」 10年前から関節部にアトピーが発症して、NIWA療法をしているH県K市の43才の男性。 今年6月にダニに咬まれてから?皮膚炎が悪化し、7月末から全身に発赤ガサガサが拡がり、8月に転居したらさらに悪化し、どうしようもなくなり「妻が」8/31に毒亀ブログにカキコしてきました。 診たくないので「K府のT病院」をお勧めしたのに・・・来てしまいました。 全身熱傷状態(AD+皮膚感染症)で、右鼓膜が軽度発赤し右鼻粘膜と咽頭扁桃に軽度腫脹充血を認めましたので、検査したら、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 43才で初めてのアレルギー検査では・・・ IgE:2929、HD6(137.0)、カンジダ3(12.1)、アニサキス3(11.2)、マラセチア3(10.7)、ピティロスポリウム3(4.18)、トリコフィトン2(1.63)、黄色ブドウ球菌2(1.61)、胡麻2(0.94)、小麦1(0.66)、卵白≦0.34、TARC:16819 症状はミノペン+デカドロン点滴+ジスロマック内服で、少しだけ眠れるようになりましたが・・・ こんなに重症なのに、山奥の怪しい小児科に、ブログにカキコして3日で、突然来るなんて。恐い恐い。 重症アトピーは、表庭の専門病院でかかってね。高山の裏庭には来ないでね。お願いね。
2011年09月02日
コメント(0)
「ダニHD陽性ですね」「掃除はきちんとしてます!」「掃除の時お嬢さんは一緒ですか?」「掃除機が大好きで掃除中に乗り回してます」 生後5ヵ月からのアトピー性皮膚炎が、除去食+インタールで、すっかり良くなってしまった2才の女の子。 皮膚の調子が良いので、受診しておりませんでしたが、1年ぶりに受診しました。 生後8ヵ月:IgE:285、卵白4(21.2)、ミルク4(20.4)、ジャガイモ3(6.33)、小麦1(0.51)、カビ・ダニ・米・胡麻・大豆・豚肉・バナナ・黄色ブドウ球菌≦0.34。 生後12ヵ月:IgE:62、卵白3(13.2)、ミルク3(5.38)、ジャガイモ2(1.40)、小麦・HD・胡麻・ソバ・大豆・エビ・トマト・サバ・モモ・≦0.34。 数値が下がったので、人をほめない毒多ぁが、珍しく、カルテに◎を付けたら、その後来院しませんでしたが、1年ぶりの検査では・・・ 生後24ヵ月:IgE:59、ダニ3(17.0)、HD3(15.6)、卵白3(4.36)、ミルク2(1.54)、ジャガイモ2(1.32)、オボムコイド1(0.59)、卵黄1(0.44)、チーズ1(0.42)、小麦・ピーナッツ≦0.34。 ダニHDが陽性になったので、掃除好きの母はびっくり。 よくよく聞いたら児も掃除が大好きで、掃除中閉め切った部屋で、掃除機について回るどころか、乗ってロデオまでしているそうです。 掃除機の排気は、部屋中から集めたダニHDがお尻からダダ漏れです。児はダニHD浴びまくりです。危険危険。 1年4ヵ月前の初診時の説明は、きっと忘れているのでしょう「父の鼻炎・喘息も母の鼻炎もおそらくアトピーです」「日本人は8割アレルギー持ってて生まれる児は半分アトピーです」「できれば結納のときに2人で血液検査してアトピーを全力で防止すべきです」「どちらかが血液検査陽性ならば〇〇家はアトピー家系です」「将来は親の陽性のものが陽性に出ます」いくら長時間説明しても、自分たちの血液検査をする親はまずおりません。 おそらく、父と母のどちらかがダニHD陽性だね。知っていれば掃除機ロデオはさせなかっただろうね。恐い恐い。
2011年09月01日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


