2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全32件 (32件中 1-32件目)
1
(さかのぼり日記と言うか、遅ればせながらと言うか、この3日間のことをまとめて。)おととい、ヤッピー☆の迎えに隣町の駅まで向かう途中、玉突き事故に遭いました。赤信号で停まっていた車列に、ほとんどノーブレーキ状態(と思われる)車が突っ込んで来ました。最初に突っ込まれた車の前に私の車がありました。後ろから追突されて、前の車に追突、前の車は更に前の車に。全部で5台の玉突きです。私の後ろの車が一番直接だったので、相当なダメージでした。その車のトランクは全部壊れて、トランクの中に積んであった買い物した荷物(日用品とか食料品)が全部路上に散乱していました。第一、私の車の後ろに停車中で、まっすぐ私の車に当たったはずなのに、おそらく私の車にぶつかった後に後方にはね返って、はね返ったところに突っ込んで来た車があったために更に斜め後方に滑って停まったようです。その車の運転手の方は、降りて来たときから首を押さえていました。私はと言えば・・・かなりの衝撃があったもののそれほどでもなく、助手席にいたわっち☆も特に怪我と言うほどのこともなく。不幸中の幸い。その程度で済んで良かった~。でも、その現場検証とか、レッカーの手配だとか、色々とあって、現場に2時間もいることになって、寒くて参りました。近くにコンビニがあったので、何度も温かいものを買いに入りました。レッカーで、うちの近所の板金屋さんに運んでもらったのですぐに代車を出してもらえて助かりました。そして、昨日、(事故翌日)私もわっち☆も外科で診察してもらい、診断書を出してもらいました。私の方は首のレントゲンも異常無しで、全治1週間。わっち☆は、足を投げ出して助手席にいたせいか、スネをぶつけた(?)のかちょっと痛いと言っていたので(見た目はなんともなかったけど)全治3日間。昨日は2人とも学校に遅刻して行きました。そして今日は朝から普通どおり登校&出勤しました。昨日は、背中の筋肉痛と肩こりのような感じがありましたが、今日はもうだいぶ良くなっています。普段の生活の中でも筋肉痛になることがあるけど、回復が早かったわ・・・と言うわけで、今日現在、2人ともいたって元気で異常ありません。ただ、警察や保険屋さんとのやりとりなどがまだ色々と残っているので、また忙しくなってしまいます。車もどうなるのか・・・?当分代車です。普段マニュアル車なのに、代車はオートマなので乗りづらいです。ま、ぜいたくは言っていられませんけどね。それにしても、いつどこで何が起こるかわかりません。信号待ちしているところに来られたんじゃ避けようもないし。毎日何事も無いと言うことがどんなにありがたいことか・・・(今年は年末ジャンボでも買ってみようかな?<爆)
October 30, 2008
コメント(8)
普通学級車椅子のB君は4年生。4年生と言うのは、一番難しい学年ですね。わっち☆の時もそうでした。4年生の時が一番トラブルが多く、毎日毎日ヒヤヒヤものでした。低学年の時よりも成長してきて、それまで気にならなかったことや気づかなかったことに気が回るようになってくる。みんなとちょっと違うと言うことに敏感になってくる。今まで知らなかった言葉や知識を覚えて、ちょっと使ってみたいと思う時期。仲間意識も強くなって、仲間うちだけでの内緒話も多くなる。でも、思ったことを黙っていられるほどまだ成長しきっていない。何でも言いたくなる。B君の周りでもそういうことが起こって来ています。これまでずっと一緒に育って来たB君のことを、周りはごく自然に受け入れ、「目が悪くなったからメガネをかける」子がいるのと同じように、「足が悪くなって車椅子になった」B君を、「障害のある子」という風に見ている子はほとんどいません。たまたまB君は車椅子を使っているだけ、と言う感覚かな?街中で車椅子の人を見て、何か手伝いたいと思ってもどうしたらよいのかわからない、とか、障害のある人にどう接して良いのかわからない、と言うことがあると思いますが、B君に対して周りの子はそんな風に構えることが一切なく、ごく自然に接していました。よく手伝ってくれる子もいるし、普通に声をかけてくれる(「B君もいっしょにやる?」とか)子もいます。それは、「かわいそうだから」とか「障害児だから手伝ってあげないといけない」とかいう意識ではなく、ごく自然な仲間の1人として普通に接しているわけです。が、最近B君の言動を巡って、周囲の子供達が「?」と思うようになってきたようです。先日もある一人の子が「B君はナルシなんだよ!」と。わかります?ナルシ=ナルシストB君が自分のことをかっこいいと思っていると言ったらしく。B君自身、そう言ったことも認めているし、「自分で思っているのはいいんですよね?」と。「自分でそう思うのはいいけど、あまりそれを人に言わない方がいいよ!」と教えたのですが、どうもそれがナゼなのか、人にどういう印象を与えるのかまではちゃんと理解できていないようです。B君の幼さが、成長してきた同級生にはちょっと奇異に写ることがあるようです。それが障害に関連した特徴の一つとも言えるかもしれないのですが、何しろ回りはB君を障害児として見ていません。担任の先生とも、少し周りに対してB君の特徴として説明する必要が出てきたかもしれない、という話をしました。ハッキリと病気の説明をするというのではなく、わかりやすく何らかの説明をしておいた方が良いかもしれません。が、それをするにはB君の親御さんときちんと話し合って、どういう風に伝えたらよいのかを相談した上でないといけません。私から言うわけにもいかないし、だから担任の先生にお願いしました。今後、学年主任の先生も含めて色々と考えることになりそうです。もっと学年が上がると、周りがもっと成長してトラブルは減っていくものですが、4年生の今が一番難しい時です。
October 28, 2008
コメント(0)
やっと少し形になってきました。(しばらくデザインが崩れていましたが)サイドトップの部分に11月から広告が入ってしまうと言うことなので、バランスを見るために現在一時的にプロフィール画像を入れてあります。このプロフィール画像の位置に広告が入るわけです。(後ほどプロフィール画像は外す予定です)もうしばらく色々といじるかもしれません。いじっている最中はデザインがかなり崩れてしまうこともありますが見なかったことにして下さい。(爆)
October 27, 2008
コメント(0)
11月上旬にサイドバートップに広告が入ることになってしまったので、少しトップページを手直ししてみようと始めたものの、なかなかこれと言うものができず・・・まだ作業途中です。しばらくは工事中状態です。ご了承下さい。
October 27, 2008
コメント(0)
11月上旬から、ブログTOPページと日記のページのサイドバー一番上に広告が入ることになるそうです。しかも強制的に入るので管理者がはずすことはできないそうで。(それに先立ち、サイドバーの並び順を少し手直ししておきました)楽天ブログユーザーさんならわかると思いますが、ブログ管理画面(アクセス記録画面)に入っているサイドの広告(お腹のお肉をつまんでいるやつとか・・・!)もなんだかなあ・・・と思っていたのに・・・まあ無料でこれだけのことをやっているんだから仕方がないのかもしれませんがね。むしろ印象悪くなる一方で離脱者が増えるんじゃないかと思うのは私だけではないはず。もっと他に使いやすいところがあれば引越しすることも考えようか・・・・?(それも面倒なのは確かなんですけどね)日記の気持ちを表わすアイコンも、PCと携帯では全く別のものが出るっていうのもなんとかならないものか・・・「ないしょ」をあらわすアイコンが、なぜ携帯からだと「あかんべー」になるのか?「あかんべー」アイコンはちょっと気分悪くなります。日記欄に入る勝手なリンクも、キーワードを拾って自動的に関連項目が入るようですが、なんだか胡散臭いものが多いし。先日は「ポンチョ」の広告が入って笑っちゃいました。アクセス記録を見ても、一日の大半を自動巡回ロボットが連続で入っているようで。アクセス数が伸びても、ロボットのせいだと思うと悲しいだけだし。(いえ、アクセスは伸びなくたっていいんです。常連さんだけが来てくれさえすれば。)以上、カテゴリーは「どうでもいい話」ですが、ほとんど愚痴でした。
October 26, 2008
コメント(2)
カテゴリを一つ追加しました。「ちょっとした話」取り立てて一つの記事にするほどじゃないけど、日々のちょっとしたことを短く箇条書きのように取り上げます。今日はそんな中でも「ちょっと嬉しかったこと」を集めてみました。☆保育所の運動会で写真を撮っていた私のカメラのプレビューを子どもたちが見たがって集まって来ました。場面緘黙傾向のあるNちゃん(4歳)もやってきて「みせて」と小さい声で言ったこと。見せてあげたらニッコリしたこと。☆わっち☆が漢字テストで90点取ったこと。☆**学級の英語の授業の時、子供達と一緒に発音していたら、ALTの先生(アメリカ人)に「おお!きれいな発音!」と、(日本語で)褒められたこと。☆○ーストボーイのキャンペーン初日(今日です)に買い物に行って、ひざ掛けをもらったこと!☆結構好きなだけ食べているのに、体重が増えないこと。
October 25, 2008
コメント(0)
今日から、ほぼ日ハラマキの受注販売が開始されました。町内ニ箇所の保育所の先生方の注文を取りまとめ、無事に注文完了しました。どなたも皆リピーターです。毎回発売のたびに買っています。ハラマキ、レッグウォーマー、けいとのぱんつ、どれも一度使うとその良さがわかってまた欲しいと思ってしまうのです。6人で注文(合計10点)したので、送料が1人分105円になると言うのも嬉しいので、いつも取りまとめて注文しています。
October 24, 2008
コメント(2)
学校の畑で掘ったサツマイモを使って、前回は蒸かし芋と焼き芋とさつまいも汁を作りましたが、今日はコレ↓を作りました。(知的**学級と情緒学級の合同調理実習です)美味しかったですよ~!
October 23, 2008
コメント(2)
October 22, 2008
コメント(2)
今朝4時に電話が鳴って飛び起きました。ツーコール目には出られたので他の家族は気づいていなかったようです。うちはナンバーディスプレイなので登録先の名前が出ます。ディスプレイには母屋のおばあちゃん(義母)の名前が出ていました。あわてて出ると「すぐ来て!」と言うので、具合が悪くなったのかと思って大慌てで母屋へ。すると、ベッドと車椅子の間の床の上に足を投げ出して座り込んでいました。「どうしたの?」と聞くと、トイレに行くつもりで車椅子に乗ろうとして座り損ねてそのまま床の上に落ちてしまったようです。そこでまず後ろから抱きかかえるようにして立ち上がらせました。なんとか立ち上がって一旦ベッドに座り、それからまた立ち上がって車椅子に乗り換えました。いつもは1人で車椅子に乗り換えてトイレに行けるのに、何かのタイミングがずれたか、降りるときに車椅子の位置がずれていたかしたのでしょう。たまたま前日の夜にを見ていたので早速実践と言う感じでした。DVDと本で見た通りのやり方でやったら、65キロのおばあちゃんを1人で楽々と持ち上げて立たせることができました。普通にやっていたら到底持ち上がりません!このDVDもずいぶん前に買ってあったのにずっと見ていなくて、急に思いついて見てみたのですが、虫の知らせと言うか、まさに見た直後に必要に迫られるとは・・・!そして、いつも5時過ぎに起きるので、まだもう1時間は寝られると思って横になったものの、結局寝付けずにそのまま目覚ましが鳴ってしまいました。しかも今日は午後から車椅子B君の校外への引率で、バスで小一時間。でもバス中で眠るわけにもいかず。さらに夕方には両腕の二の腕が痛い・・・これはやっぱり今朝の持ち上げ作業で筋肉痛になったとしか考えられません・・・さ、今日はもう寝ます。
October 21, 2008
コメント(2)
まだ「ヴィーナスという子」が読み終わらないのに、もう次が届いてしまいました。と言うより、もう少しで読み終わりそうなので次を早々に注文しておいたわけなんですが・・・霧のなかの子トリイ・ヘイデンのノンフィクションシリーズです。今読んでいる「ヴィーナスという子」で、トリイのクラスの中に**学級6年生のDちゃんとそっくりな特徴の子が出て来ました。初めて聞く障害名。「-------------削除---------------」日本ではまだあまり認知されていないようです。あちこち調べてみると、日本でももっといるのかもしれず。それを診断できる小児科医が少ないと言うこと。特徴ある顔つきの例がほとんど外国の子ども達の画像のため本当にそれがDちゃんに当てはまるのかどうかはわかりません。なんか似ているなあと言う程度。(そうである可能性は低いかもしれませんが)たとえそうだったとしても、そうでなかったとしても、だからどうなの?とも言えるんだけど。色々調べてみると他にもまだまだ私の知らないいろいろな特徴をもつ障害や先天性のものがあるようです。病名はともかく、一度も何も診断を受けていないDちゃん。診断が全てとも思わないし、診断自体がそれほど重要とは思っていないんだけど(<私としてはね)、療育手帳を持っているCちゃんたちと何も持っていないDちゃんでは、この先の困難さが違って来るんじゃないかと・・・手帳を持つことでもっと生きやすくなるんじゃないかと・・・(大きなお世話と言われるかもしれませんが。)最近のDちゃんを見ていると、本当に心配になることが増えているので。(停滞と言うより後退していると周りが感じる状態)あらゆる可能性の中で、ずっと後になって「ああ、あの時気づいていたら。」とか「もっと早く手立てを打っていたら。」と思うことになったら・・・・そう思うと、ついつい色々読みながら「もしかしたら・・・」と想像してしまうのです。トリイのようには行かないけれど、トリイの実践記録はとても参考になります。
October 20, 2008
コメント(0)
今朝、ヤッピー☆を(高校まで)送って行く途中、いつも通る田んぼの中の一本道(農道)でコスモスが最盛期を迎えていたので、携帯カメラで撮って来ました。この農道、両脇は全部田んぼ。(稲刈りは終わっています)中央の1本道は1キロ続いています。農道とは言え、ほとんど地元の人たちの通行道路にもなっています。(もちろん農耕車両優先ですが)片側にずっとコスモスが続いていてとてもきれいです。今朝は青空もきれいでした。
October 19, 2008
コメント(2)
今朝はお弁当作りが無かったので、朝からチョコレートケーキなどを作ってしまいました。 これが超カンタン!超オイシイ!!!ホットケーキミックスを使って、しかも電子レンジで5分でできるんですよ!ビックリ!濃厚なビターチョコレートケーキです。レシピはコチラ↓ レンジで簡単チョコケーキ by dragonmami
October 19, 2008
コメント(6)
(一日遅れの書き込みが続いています)この日、郡内の小中学校特別支援学級と特別支援学校が一堂に会して(約300名余り)の合同運動会。郡内の大きな体育館で行われました。去年までは、**学級のA君に付くために一緒に行っていましたが今年はA君がいません。だから私は行かないことになるかなあ?と思っていたのですが、結局行くことになりました。(人手はあった方がいいということで)もちろんカメラ持参。で、ほとんど写真係りのような状態でした。競技のスタートの地点には担任の先生が付いていて、私はゴール地点でカメラを構えながら待ちます。自閉っ子E君には、走る前に「走って、タッチします!」と私の右手とE君の右手をパチンとタッチする動作を何回かやって説明しておきました。何しろ、周りの子ども達がみな似たような状態なので、ゴール地点はそれぞれの受け持ちの先生が並んでごった返しています。しかも全員がスタート地点に向かって「○○く~ん!こっちだよ~!」などと叫んで手を振っているし。それでもE君はそんな人ごみの中から私を探し出してまっすぐに走って来て私の手にパチンとタッチしました。競走で勝つと言う走りではありませんが、それでも一斉にスタートしてゴールで待ち構える大勢の中からよく見つけ出してくれたものです。そういう競技が二つあって、どちらもちゃんとゴールでのタッチができました。他の学校の子ども達を見ると、中には結構大変そうな子もいて1人が付きっ切りでいたり、首からカードの束をぶら下げていたり。本当はそういう他校の先生方との情報交換などもしたいところだったのですが、とにかく子ども達だけで競技に参加すると言う状態ではなかったし、次々と全部の競技に全員が出るので忙しい!まあ、無事に任務完了して良かったですけど。来週も、別の引率があります。2学期は忙しいわ~!
October 16, 2008
コメント(0)
ハネ出しトマトをたくさんいただきました。しかも完熟状態!一刻も早く料理してしまわないと・・・と言うことで。16個分を湯剥きして、トマトソースを作りました。そして、この日の夕飯の、いつもの変わりばえしない普通の(鮭の)ムニエルが、トマトソースのおかげで美味しく変身しました。もちろん味も格段にアップしました~!
October 15, 2008
コメント(4)
今日でセンター試験出願締め切りでしたね。出願したのは52万4000人余りだとか。ついに始まったのですね・・・これから3月末までの長丁場。でもあっと言う間かな~?これからまだまだ波乱万丈?
October 14, 2008
コメント(0)
おとといのスコーンが簡単で美味しかったので、今日も作りました。今日は、買い置きしてあったココナッツも入れてみました。おとといも今日も分量は基本の二倍で作っています。今日は、ビニール袋の中で全部揉んで作りました。(まずは、ビニール袋にマーガリンを入れて計り、そこへ粉を入れて揉みこみ、最後に牛乳を入れてまた揉みこみました)洗い物も減って超簡単!そしてビニールに入れたまま2センチの厚みに平たくしてからビニールを切って広げました。それを包丁でまっすぐ切って四角いスコーンのできあがり~!そして、更に今日はヤッピー☆が勉強の合間に自分でクレープを焼いてくれました。中身はスライスしたバナナとチョコシロップ。クレープ生地もホットケーキミックスを使って手軽にできました。こちらも美味しかったですよ~!クレープは、休みで家にいたはっち☆とわっち☆と私とヤッピー☆であっと言う間に完食!チョコシロップが終わっちゃったからまた買っておかないと!(チョコチップとココナッツはまだ買い置きがあるけど)この次はレーズンでも入れてみようかな?
October 13, 2008
コメント(0)
国立特別支援教育総合研究所「発達障害教育情報センター」のサイトです。 ⇒コチラ私が説明するよりも、まずは訪問してみてください。
October 12, 2008
コメント(2)
最近お菓子を作ってなかったなあ・・・時間とか余裕(気持ちの余裕も含めてね)が無かったし。今日は、わっち☆もヤッピー☆も部活が休みで、その分少し楽でした。(送り迎えが2人分無かったから)そこで、先ほど茉莉花さんの日記にあったスコーンを焼いてみました。茉莉花さ~ん!いつもマネっこしてすみませ~ん!またお勧めがあったら紹介してね!(<他力本願)レシピはこちら↓ ホットケーキミックスで簡単スコーン by 三太
October 11, 2008
コメント(4)
小学校の各学年ごと男女別の平均体重が一覧になって配られました。教室にも掲示されています。車椅子4年生のB君の体重は、6年生男子の平均体重よりも重い・・・4年生男子の平均体重より16キロオーバー。それをB君と一緒に見ながら、「これ見てどう思う?」と聞いてみました。「まずい、と思う・・・」とB君。「じゃあ、どうしたらいいと思う?」「ダイエット?」「ダイエットじゃなくても、もう少し食べ方に気をつけた方がいいよ!」「気をつけてますよ!」本人は気をつけていると言い張ります。が・・・先日の夕飯は?「ネギトロ巻き12個食べた」「他におかずは?」「わかりません。忘れました。」忘れた?翌日の午前中に聞いた(「ゆうべの晩御飯は何たべた?」と。)のに。そして、その日の朝は「ゆうべのネギトロ巻きが残ってたから、朝6個食べました。」「おかずは?」「ピザ」おかずがピザ~?別の日の朝も、「食パン2枚の間に目玉焼きを挟んで半分に切ったのを食べた」「半分に切ったのが4つあったんだけど食べ切れなくて2つだけ食べたから、残りは学校帰ってからおやつに食べる」と。食べる方も食べる方だけど、出す方も出す方じゃないですかぁ?「ご飯と焼きそばとホットケーキ」という朝ごはんの日もありました。これで、「気をつけてます」と断固言い張るって・・・?本人は出されたものを食べるだけなんですから、せめてバランス良く適量を目の前に出して欲しいと思うのですが。ちなみに本人の「気を付けている」というのは「今までお肉3枚食べてたところを、2枚にしてるし」ということらしいです。
October 11, 2008
コメント(4)
最近スーパーでバナナが買えなくなってますね~。仕事が終わって夕方買い物に行くとどこも完売状態。テレビの影響はすごいです!うちでは、テレビで取り上げられるずっと前からバナナは毎日欠かしたことがありません。朝バナナダイエットがネットで話題になった時から長女にも勧めてやっていました。それを今大型タレントさんが実践して効果を上げたことや、若手女優さんがやせて更にきれいになったとかで、評判になったようですが。インターネットが普及したとは言え、やっぱりテレビの影響の方が凄まじい。ネットで話題になったからと言って完売するほどじゃなかったですからね。スーパーでは買えない状態が続いている中で、一番確実に買えるのは生協かな?それとスリーエフでもなぜかあります。しかも一房148円と言う格安!ま、それは置いといて。私はバナナと水だけでなく、毎朝コップに一杯の牛乳も飲んでいます。このコップ一杯の牛乳は5月に親の会でお泊まり会に行った時に朝食に出た牛乳が思いのほか美味しくて、それ以来毎朝牛乳を飲むようになったのです。で、水・バナナ・牛乳で朝はもうお腹がいっぱいになってそれ以上何も入らない状態。お昼まで結構持ちます。(3時間目終わった休み時間にちょっとお茶とかコーヒーを一杯いただくことはありますが)朝以外は本当に何でも食べているし、わっち☆が帰ったら一緒におやつも食べてます。が、体重は増えません。バナナだけが原因とは思えませんけどね。朝、体重測って、仕事を終えて帰って来てから測ると確実に朝より減っています。要するに、それだけ仕事でエネルギーを使っていると言うことだと思います。昇降機付き車椅子で階段を上り下りするだけで全身汗びっしょりになりますから。その他、一緒に体育で体を動かしたり走ったりすることもありますから毎日結構運動していることになります。はっち☆から「うちの中で一番元気なのはお母さんかもね」と言われました。元気と言うか動かざるを得ない状況下にあるわけですけど、確かにこの仕事を始める前に比べたら今の方が体力付きましたね~。毎日の運動は、やっぱり大事ですね。
October 11, 2008
コメント(2)
知的**学級と情緒学級の合同で調理実習をしました。先日、学校の畑で掘ったサツマイモを使ってさつまいも汁そして、焼き芋この↑おなべは、我が家のと全く同じものが学校の調理室にあったので使いました。うちで焼き芋を作る時はいつもこれを使ってこうやって焼いています。ちなみに、「ビジョン」のお鍋です。ふかし芋と違って、ホクホクの焼き芋ができます。
October 10, 2008
コメント(0)
ヴィーナスという子常に何か本を読んでいないと落ち着かない今日この頃・・・トリイ・ヘイデンにはまっています。
October 10, 2008
コメント(0)
わっち☆の今年の自由研究は郡展で銅賞でした。と言うより、わっち☆の中学校から出展された作品は全員銅賞だったようです。まあ、小学校の時ほど何日もかけて行ったわけじゃなく、実験そのものは一日(10時間)で終わったわけですから、今までで一番簡単に仕上げた感じでした。それでも写真やグラフ(折れ線グラフ)を使ってまとめたので良かったのでしょう。折れ線グラフは、あえて手書きにしましたが、それ以外はPCで入力させました。小学校の時と違って、中学校では理科の夏休みの宿題ですから全員が提出します。その中で特に良かったもの(理科の宿題としてAの評価のもの)が郡展に出されるわけです。つまり、何賞かと言うことよりも選ばれて出品されたというだけで良かった~!と言うことになります。今日、校内表彰式があり賞状をもらって来ました。どうしても自己評価も周りからの評価も下がりがちですから、たまにこういうことがあるととても励みになります。
October 9, 2008
コメント(4)
「檻の中の子」読み終わりました~。前回読んでいた「幽霊のような子」が、相当不気味で衝撃的な内容でしたが、こちらもかなり衝撃的でした。同じ本を先に読んでいるはっち☆は「檻の中の子」の方が怖いと言っていました。私の感想としては、どちらがより怖いか?と言えば「幽霊のような子」の方が怖かったですね~。これら全てが著者トリイ・ヘイデンの関わった子ども達の実話であるということを考えると、トリイの精神力と体力は相当なものだと思います。また、トリイたった一人で関わっている子どものごく一部がこれだけすごいということは、アメリカ社会全体を見たらいったいどれくらいの子ども達が社会の片隅で悲惨な人生を強いられているのか?と、そのことも恐ろしくなります。いくらなんでも日本ではこういうことは無いだろう、と思っているのではありますが、最近そうとは言い切れないような事件が相次いで、もしかしたら日本でも世の中に知られていないところで色々な子ども達が存在しているのかもしれない・・・と思ったりもしました。ココまでひどくなくても、家庭環境のおかげで発達障害の子ども達が早期に適切な対応を取られずに辛い毎日を過ごして居るかもしれないということは想像できます。毎日本をバッグに入れて持ち歩き、ちょっとした隙間の時間に読んでいましたから時間はかかりましたが、次に読む本をまだ用意していません。読む本が無いと思うと落ち着かないなあ・・・(ほとんど中毒?)次は何を読もうかな~?
October 8, 2008
コメント(0)
先日採血した結果を聞きに行きました。血糖値の方はほとんど変わらず。薬を飲まなくなってから5ヶ月。食事療法だけでやっていますが、このまま食事療法を続けて薬は飲まなくて良いと言うことでした。もう一つ、心配されていたカリウムの数値も下がって来ました。前回(8月)6.7⇒今回5.47.0を過ぎると危険。10.0で心不全を起こすと言うことです。前回、もうギリギリ7.0目前でした。生野菜と果物をやめるようにして、その外カリウムが多い食品をできるだけ出さないようにしてきました。それから1ヶ月ちょっと。で、数値が1.3下がりました。とりあえず、こちらも食事療法を続けると言うことでカリウムを下げる薬は出されませんでした。その代わり、野菜は全部茹でこぼす必要があります。できるだけ一度にたくさん茹でて、水気を絞ってから一回分ずつの量に分けて冷凍保存しています。あとは、他の料理で野菜を煮込んだ時に、野菜だけを取り出しておばあちゃん用にしたりしています。まあ、食事療法で数値が下がったのですから、これを続けるしかないですね。(上がっていなくて良かったわ・・・・)
October 8, 2008
コメント(0)
普通学級4年生車椅子のB君。今日はいつもと違ってゆったりしたハーフパンツを履いていました。聞いたところ、お母さんのを借りたということ。いつもはお腹のところでグッと引っ張ってギリギリやっとボタンが閉まるようなズボンだったので、トイレの介助の時にボタン・ファスナーの開け閉めも私がやっていました。(B君にはできないしやる気もなかったようで)ところが今日はお腹周りがゆったりしている上に、ボタンじゃなくてフックで引っ掛けるようなタイプのものと、ベルト部分もバックルで取り外しがワンタッチ。で、B君、初めて自分でズボンのホックとファスナーを開け閉めしました。「おお!B君、自分でできたじゃない!」と大げさに驚いて見せて「いいね~!これ!コレなら自分でできるね~!」と言ったら、とても嬉しそうな顔をしていました。今まで、面倒なことや自分ではちょっと無理かな?と思うことはすぐに「できません!」「無理です!」とキッパリと言い放ち、やってもらうばかりだったわけですから、これは大きな変化です。お腹周りがメタボ状態のため、ゴムの跡がいつもクッキリと真っ赤になっていて(ゴムがお腹に食い込んでその部分が凹むほど!)かゆがっていたのですが、今日は自分でお腹を見せて「今日はあんまり赤くなってないし、かゆくないですよ!」と言っていました。そうだよね~。今日は薄く跡が付いている程度だもんね~。ゴムがきつそうな時は「お母さんにゴムを入れ替えてもらいなよ!」と言っていたのですが、B君は「大丈夫です!」と言ってお母さんには言っていなかった様子。でも見るからに跡がくっきり、お腹もその部分で二段に分かれるほどの食い込み具合でしたから、お母さんだって気づいているはずなんだけどなあ・・・いつも着ていた160のサイズが子どもサイズでは一番大きくて、更に大きいサイズはメンズのMかLを着ていました。が、発想の転換。お母さんのお下がり!(レディスのLサイズ)が一番ちょうどいいみたいです。モップでの床掃除も、最初はどうやってやったら良いのかわからずに「疲れた~」を連発していたのですが、ここのところだいぶやり方に慣れたようで1人で決まった範囲の床掃除ができるようになりました。「B君、床掃除が上手になってきたね~!慣れてきたね~!」と言ったら、まんざらでもなさそうな顔をしていました。できることをできる範囲で少しでもやってみようという気持ちが出てくれるといいなと思います。もちろん、できそうもないこともやりたいと言って主張することも度々あるんですが。今日は体育の50メートル走をやりたいと言ったので困りました。が、今日は担任の先生に「Bは、ゴールのところでみんなが最後まで気を抜かずに走っているかよく見てチェックしてくれ」と言ってくれて、走ることを断念してもそれほど残念がることもなくゴールで見張り役に徹していました。その前に「今日の50メートル走は、競走と言うよりタイムを計る練習なんだから、電動車椅子のタイムを計っても意味が無いでしょ?」と言うことは言っておきましたけど。その説明で一応納得した上で、先生から役割を言い渡されたので気分を害することもなかったようです。
October 7, 2008
コメント(0)
今度は、**学級(特別支援学級)Dちゃん6年生のこと。Dちゃんのことは3年生の時から見ています。この4年間で成長したことももちろんあります。時計が読めるようになったし。Dちゃんは何も診断を受けていません。おうちの人がそういうことに疎いという点と、世間体を気にして認めようとしていないような節もあります。だから療育手帳も無し。でも明らかに何らかの発達障害があります。手の指が上手く動かず、2(チョキ)や4を指を折って表わせません。腕回し(肩から前後に回す)もうまく回りません。歩く姿も膝をほとんど曲げていないような感じなのでロボットがあるくような印象。(まあ、これは太っていて腿と腿が擦れてしまうということも手伝っているかもしれませんが。)鉛筆で字を書いていてもすぐに手が痛いとかつるようなことがよくあり、一日中あちこち痛がっています。(本当にどの程度痛いかは不明)そういったことだけでなく、話がうまくかみ合わないことが多く、その程度が6年生になってから段々ひどくなっているように感じます。私だけでなく、担任の先生も、Dちゃんに関わる他の先生方も共通した感想。停滞するとか、わずかな成長だけと言うことならまだわかるのですが、むしろ後退しているような印象があるというのはどういうことでしょう?ワーキングメモリとか短期記憶とかがとても容量が少ないという点があります。今言ったばかりのこともすぐに忘れてしまったり。今年の春にあったことすら忘れているくらいなので、去年までのことなど記憶に残っていないようです。今年行った修学旅行のことすら覚えていない様子。(でも「鳩サブレ」を買ったことだけは覚えている)お笑い番組が好きで、ギャグだけはよく覚えていて突然唐突に言ったりもします。Dちゃんのこういう状態と言うのは、何か脳に機能障害があるんじゃないか?と言うのは誰でも思うこと。ですが、この頃の様子を見ているとそれ以上に段々後退している感じがあって心配しています。何か違う病気などが隠れていたりするとか?でもそんなことってあるんでしょうか?どんな可能性があるのか?周りが心配してもおうちの方が心配していなかったらどうすることもできず。心理テストや知能テストだけではわからないこともあるはず。どこでどういう風な検査をすればわかるのでしょう?どなたか知りませんか?
October 6, 2008
コメント(2)
B君は車椅子の4年生。普通学級です。B君自身はとても明るく、元気で、超ポジティブ。自分が車椅子だと言うこともまったく気に留めることもなく、と言うよりみんなと同じと言う意識の方が強いかも?何でもやりたがります。私とB君の付き合いは、もう8年目。B君が2歳の時からの付き合いです。保育所の最年少クラスに入ってきたB君のオムツも毎日替えていましたから。まあそんなこともあって、お互いに遠慮なく物を言えるところもあり。でも、色々な場面であまりにもB君の言い方が横柄だったりして気になる時は注意もしてきました。が、私が仕事としてやってあげたことに対して、いちいち「ありがとうは?」などとお礼を言うことを強要したりするのも気がひけるため、そう言われなくても特に促したりはしていません。ただ、学年があがって、同級生の中で段々B君に対して反感を持つような子も現れ始めました。B君のものの言い方が人の気持ちを逆なでしたり、相手の気持ちを考えない(想像できない)ようなことが多々あるためです。担任の先生(男)もそんな様子を見て「このままじゃ、Bのためにも良くない」と、1学期末にB君本人と、お母さんにも話をしたようです。それ以降、B君は私達大人に対しては丁寧語(「です・ます」調)になり、意識して「ありがとうございます」とか「ありがとう」を言うようになってきました。が・・・・たとえば、どこかへ移動する場合。これまでは、「さ、行こうか!」と言っていたところを「さ、行きましょう!」になっただけ。先日も、掃除の時にB君が使っていたモップを最後に洗って絞るのは私がやっているのですが掃除が終わったと思ったとたん「さ、モップ洗いましょう!」と・・・基本的に、言葉遣いが丁寧になったというだけで、その内容は変わらず。要するに先生に注意された意味がよくわかっていない様子。クラスの子のなかには、「何様のつもり?」なんて言う子もいたり。周りの成長に比べると、4年生にしては幼さの残るB君。個室のトイレに入っている時でも平気でおしゃべりしたり(しゃべりっぱなし!)歌を歌っていることさえあるくらいですから、まだ恥ずかしいと言う気持ちも無い様子。逆に、周りに笑われるようなことをしてもウケタと思ってわざと繰り返すくらい。私としては、いつもそばにいて、B君に注意したり、周りの子を注意したり、フォローしたりしているものの、肝心のB君がどこ吹く風状態。まだ自分のことを客観視できないんだなあ。学習指導よりもむしろそういう面での指導の方がよほど難しい問題です。B君に説明しても最後まで説明を聞かないうちに「わかりました!わかりました!」と軽くうなづかれてしまうと、「ああ、やっぱりわかってないわ・・・」と。これからB君自身の成長を待つしかないのか?それでも日々の生活の中で少しずつ教えておかなければ、B君自身が周りから見放されかねません。そうならないためにも、その都度教えていくしかないですね。
October 6, 2008
コメント(6)
今日は午前中法事がありました。義兄の都合が悪くてうちのお父さんが行くように頼まれたのですが、あいにくお父さんも今日は出張!(日曜日なのに!)そこで私が代理の代理で出席することになりました。朝はいつも通り、お弁当作ってわっち☆を送り、その後ヤッピー☆を送って帰って来てから法事へ。お寺での法事とお墓参りが終わってから食事に行きました。いつもヤッピー☆を送って行く時に通る道なのに行ったことがなかったそのお店は、外見ではとても入りたいと思わないような、林の中に一軒ポツンとある、何だか近寄り難い雰囲気のところなのですが・・・出て来たお料理はどれもすご~く美味しい!しかもご飯(銀シャリ)がものすごく美味しくて、どんぶりのご飯全部食べてしまいましたよ!いつもの倍以上食べたかも~!こんなに美味しいお昼を食べることなんてめったにありません。普段は大急ぎでかきこんで食べているような毎日だし。代理の代理だったけど、ラッキーだったかも・・・?(笑)
October 5, 2008
コメント(0)
≪4日の分≫おばあちゃん(義母)を町内のかかりつけのお医者さんに連れて行きました。いつもおばあちゃんが使っている車椅子では重いしかさばるので、普段はB君が使うように学校に持っていっている介助車↓ を前日持って帰ってありました。うちで使う時だけ持ち帰り、普段はずっと学校に置きっぱなしです。1階(体育館)と外用に使っています。ちなみに、B君の教室(2階)では、B君の全く同じ(色違いの)介助車(こちらはB君の私物)を使っています。階段の上り下りは昇降機付き車椅子を使用して、下りた後(上った後)この介助車に乗せ変えます。で、その介助車を積んでお医者さんに行きました。小さくて軽いので持ち運びも楽だし、待合室や診察室でも小回りが利いて良いのです。お医者さんでは採血をして血糖値などの検査をしました。結果が出るのは今度の火曜日以降になります。そしてついでに、我が家の(私以外の)インフルエンザ予防接種の予約もしてきました。接種は来月です。おばあちゃんはデイサービスのときに受けられます。私は職場で受けられます。今年も受験生のいる我が家ですから、防げるものは防がないとね!
October 4, 2008
コメント(0)
今日、センター試験の受験料を払い込んで来ました。ようやく、と言うか、とうとう、と言うか、ついに、と言うか・・・去年は何もわからないままにあたふたと受験になりましたが、今年は去年の経験があるだけ少し先の見通し(次にいつごろ何があるか、何をするか)が持てるかな?去年は受験生が2人だったから余計になんだかわけわからなくなりましたが、今年は1人になったし。それでも、いつ何かをうっかり忘れてしまいそうで心配です。みなさん、私が忘れていそうだったら声かけて教えて下さいね~!(爆)
October 2, 2008
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1