全12件 (12件中 1-12件目)
1

庭の隅っこで今年も、ありがと小学校時代の「じぶん」作の盆栽10歳の頃、盆栽ブームがあったのです。みんなで、箱庭展なんかへ遊びに行ったり。通学路にも、天神さんにも、盆栽があふれていた不思議なじだいみんなで山へ行って土を掘って電線修理の下で導線を拾って枝を整えてにほんブログ村
November 30, 2011
コメント(0)

京都の東の端山々のすそ野に太陽が射し込むのにはちょっと時間がかかって東山の西面の彩りが明らかになるのは8時過ぎ黄色も赤も輝きを変えるにほんブログ村でも、今日はちょっと曇っていて・・・次の週末までの束の間の静けさ
November 29, 2011
コメント(0)

比叡山の南斜面、朝日が当たって秋の盛り。いいお天気の洛中です。洛中、紅葉散歩楽しむ人あり朝日に抜けるモミジに染まって早起きの風景はまたいちだんと朝は西山の、夕は東山のモミジの下を独り占めしたいものですがにほんブログ村
November 25, 2011
コメント(0)

やっと、もみじ葉が赤くなってきました。でも、欅は枯れたようで。今年の紅葉、さて、どうなりますかちょっとご無沙汰いたしました。川島慶樹展、開催中です。第二週目。gallerymorningkyoto TwitterやFacebookに係わりだしています。ブログより、手軽で、デジタル世界はどんどん新しいものが出てきます。現代artファンの皆様、こちらへも、ドーゾ。「いいね」もよろしくお願いします写真は京都岡崎三条通り粟田神社前、ご近所「肉の荒井亭」の新商品、ベーコンカリッとの「bacon roll CROQUETTE」です。冬ならではのヘビーな味わい。サンドイッチにしていただきました。にほんブログ村さてさて、これからの二週間、紅葉を見に来る人でいっぱいです。朝早く、日の沈む頃、ジモッティはそんな時間帯にいつものもみじを愛でに出かけるのかも洛中楽人、京都のイイ秋を楽しんで欲しいと思います
November 22, 2011
コメント(2)

画廊からの帰り道、月を撮るうまく写ってないけどなんとなく満月が紅葉前のもみじ松の木竹垣瓢亭さんの前の南禅寺参道は時代がもどるよう・・・河崎ひろみ展、今日と明日http://gallerymorningkyoto.comぜひ、ご覧ください。
November 12, 2011
コメント(0)

雨の枳穀亭。アートフェア行ってきました5番のバスで東山七条で降りて、徒歩5分歴史に乗っかって、「超京都」朝一番に行ってきました。 臨池亭、池に波紋が広がって。日本の空間にアートが広がっていました。 もみじ紅葉にはちょっと早い京都明日土曜日の予報は晴れ。にほんブログ村皆様、お楽しみください。でもでも、雨の風景もまた格別でありました
November 11, 2011
コメント(0)

夕日が分厚い雲の間から街を照らしていて神戸「美術館を野生化する」はたして、ここでいう野生の意味合いは鉄に人工物の極を嗅ぐからだろうかやせいは、鉄の声を聞く気持の元なのだろうかにほんブログ村
November 9, 2011
コメント(0)

休みの月曜日、駆け足でアートを見て歩くその一今回が最後のギャラリズム静かにフェイドアウト。この催しは大阪現代アートフェア、画廊の視点と名前を変えて28年続いてきたしっかりした図録も何冊か手元にあって関西現代アートの森が育ってきた歴史みたいだ28年、現代アートの茂みは深く広く多彩になったしかし時代背景は成長から成熟・・から潮目を変えて、成熟を深めつつ経済的衰退期にはいっている株価の低迷もある意味現代アートの森を乾燥状態に置いていてさて、公のお金さえも厳しくなってそして現代美術ギャラリーの役割もまた、昨日までとは変わって来アートフェアも盛んに立ち上がっているこの調子でゆけばもうすぐ現代アートは生活空間にも根をおろしはじめるはずなんだけど・・・11/12日、今度の土曜日までにほんブログ村
November 8, 2011
コメント(0)

お腹がいっぱいだ。明石焼きとタマゴメシと西京漬け揚げパン。雨がポツポツ。京都、行楽の週末。京都会館東の広場で京都特B級グルメフェスティバルが行われていてすでに津山ホルモンうどんと富士宮やきそば、あかしタマゴヤキひろめ隊は、大行列それにしても、みなさん、食べることにはめがない。それとも朝ご飯抜き?もうひとつ「SUPERPOSITIVE 世界への愛着」(写真は作品木村全彦さんの作品)みやこめっせ地下にとっても丁寧にアウトサイダーアートが展示されているしばし立ち止まって拝見する主催者の言う「アートの域」「常識を揺さぶる」「スーパーポジティブ」の意味を深く考えさせられてしまう刺激的、であるナマ、であり日常を突き抜けているアウトサーダーアートと区別されている事、さえも忘れてしまう一人ひとりがアートの果てしない連峰を形づくっていた切り口も切り時も切れ味も、いつも言っているアートへの考察も日夜、マーケティングに結びつけようとする行為もタダそこにある突きつめられた日常の、それしかない分厚さの説得力を越えられない味があり、じかんの集積があり、美しく、重たく、現代で有りそれでいて、呼吸が整ういい展覧会だったそして、それらの中には商品としてパッケージ化され、値段が付いているものもあるアチラもこちらも満足がいっぱいのモーニングTIMEだったぜひ、岡崎公園へおでかけくださいアートと食欲の秋!!にほんブログ村河崎ひろみ展も開催しております。in gallerymorningkyoto
November 5, 2011
コメント(0)
gallerymorningkyotoのFacebookpageはこちら!!よろしくお願いします。
November 3, 2011
コメント(0)

朝のgallerymorningkyoto、やわらかなしぜんの光りが入っているクルマの音と共に風も流れ込んで来て秋が深まっている「あらゆるものと小さなひとつのために」作品の上にも風がゆるやかに舞っていてそれが、記憶の中に刷り込まれた原型のようなカタチをもしかしたら、じぶんも体験したかも知れないというじかんを動かそうとする一夜だけ咲く花の雌蕊と雄蘂を摩天楼をみあげるように流れる風はその奥の奥、微細なところまでまんべんなくゆきわたる感受性のアンテナを筆に繋げて、やわらかく色面が描かれ違う方向から筆が回ってきて着面し、うすやかに色をかさねられ際立った繊細さで描き込まれるラインが色面に領域を生み出す切りひらかれたキズを縫い合わせるような線はさらにその奧の広がりある世界を縫い合わせているようでもあるのだけどそのひと世界は、目の力を抜いてみるとあすの朝が気持ちいい朝であるコトを予感させてくれる、そんな色合いなのですにほんブログ村河崎ひろみ展 あらゆるものと小さなひとつのために ぜひご覧ください。
November 2, 2011
コメント(0)

あすの朝が、気持ちいい朝であるコトを予感させてくれるそんな絵がメインボードに河崎ひろみ展に吹く風はその奥の、奥のおく微細なところまでまんべんなくゆきわたるにほんブログ村●本日、オープニングパーティを開きます。
November 1, 2011
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


