全28件 (28件中 1-28件目)
1

最近はこんなのばっかり作ってます。これは、ちびたろうが幼稚園の発表会でやった劇の登場人物、赤ずきん・子ヤギ・ブタ・オオカミ。ネズミはおまけで製作。内職のように折り紙・色画用紙をちょっきんぺったん。これが結構面白い。・・・不器用だから下手だけど。パパりんにも「不器用なくせに、こういうの好きだよねぇ~。」と言われる。・・・好きというか、えっと、根暗で引きこもりタイプなのでこういう作業が向いてるのです。不器用だから、扱いの簡単な紙の作業がいいの。ささっと切って、糊で貼ればOK。失敗してもやり直しがしやすいし、折り紙なら家にも沢山あるからね。あ~携帯の画像が粗くてこんなにラッキーって思ったことはないよ。
2006年02月28日
コメント(4)
![]()
・・・見てはいけないものを見てしまった気がする。洗面所に行きかけて、慌ててリビングに戻る。私が洗面所で見たモノ。それは、「鼻うがい初チャレンジ後硬直するパパりん」。昨夜、パパりんが鼻うがい用の商品を所望した。朝になり早速買いに走る、優しい妻のワタクシ。で、帰宅後に「“鼻うがい”買って来たよ~。洗面所に置いたよ。」と言うと、嬉しそうにイソイソと洗面所に向かうパパりん。その直後の出来事。しばらくしてから「結構いいかも。」なんて言っても、硬直した姿を見た私には、チャレンジする勇気無いなぁ~。風邪対策にはバッチリだと判ってるんだけどね~。当分、パパりんの様子を観察して、それから使うか考えてみようと思う。(コレも人体実験?)ちなみに、購入したのはコレ↓ * * * * * * * * * *「・・・視界に入らない。」あの・・・そんなに私、ちっこいですか?あなたに出会ってから、そんなに縮みましたか?いくら、私があなたの柔らかいおなかにくっつきたくて、体をぴったり寄り添わせたとしても。出会った時からずっと、私、156センチですから!!・・・何故か、私、身長以上に大きく見られる。156センチって言うと「え?そんなに小さかったの?」と必ず言われる。身長がほぼ同じ友人にも、付き合いの長い友人にも、30年近い付き合いの弟にも。・・・態度が大きいから体も大きく見えるのか? * * * * * * * * * *ちびたろうが「ちびこちゃんのスイミング、見に行きたいよ~。」と騒ぐので、仕方無しに夕方からチャリでお出掛け。ホントは行きたくなかったんだよね。寒いから。でも「え~行くのぉ?」と不満気に言ったら「別に行かなくてもいいんだけどさ。でもずっと行きたかったんだよね。」なんて言うからさ。その“ホントは行きたいけど、我慢する”なんて健気な態度を見せられたら、行かない訳にはいかないでしょう!で、ちびこの乗るバスをチャリで追いかけるようにして行きました。途中で気付いたちびことそのお友達、みんな揃って窓から手を振ってくれて恥ずかしかった~。でもちびこ、嬉しかったんだろうな。ちびこが家を出た後にちびたろうが騒ぎ出したから、見に行くなんて思ってなかったはずだし。私に似たちびこの運動オンチっぷりを堪能してきました。でも楽しそうだから、いいんだもん。
2006年02月27日
コメント(0)

パパりんが出張でお出掛けできずにヒマヒマなので、イベントを考える。今回は、温泉ごっこ。お風呂に入浴剤を入れて、「温泉旅館に行ったつもり」で遊ぶ。「パパは一緒に来れなくて残念だったねぇ~。」「温泉はあったまっていいね。」「ご飯も美味しいし。」「今日はお泊りだから、楽しいね。」「○○(苗字)温泉は、いいねぇ~。」リビングから風呂場までの旅行。運転手はちびたろう。旅館の部屋は、寝室。お布団を取替えっこして、寝る。日中、雨の中買出しに行く時も「ママはお土産を買いに行って来るからね~。」と声を掛ける。買うのは食パンや豆腐だけど・・・。1泊2日の楽しいバーチャルの旅。次はいつ行こうかなぁ~。
2006年02月26日
コメント(2)

ちびっ子チームが朝っぱらからうるさい。「ママ~起きてよ~!!」「おなかすいたよ~!!」「カーテン開けちゃおうか!?」「布団めくっちゃおう。」「窓、開ける?」・・・止めてくれ~!!母さんは、世界で一番、布団を愛してるんだ~!!朝ごはんが済むと今度はじいちゃんちに行きたいと騒ぐ。仕方無しに、家事を大急ぎで済ませる。(元々超手抜きだから、あまり時間は掛からない。)その合間に、歯磨き洗顔、せめて化粧水・乳液などを・・と思っていたら。(ハナミズが止まらなくて、鼻の下がガビガビなのだ。水分補給しないとね。)・・・あれ?左のまぶた、腫れてる?ものもらい?結局迎えに来てくれたじいちゃん・ばあちゃんにちびっ子チームを預けて私は眼科へ。ついでに皮膚科にも。首の後ろ側が、ガサガサになっちゃって、かゆいのだ。12月頃から。これは・・・一体なんだろう?友達も、同じ症状なんだよね。ホルモンのバランスが崩れたり、体質が変わる年齢なのかねぇ~なんて言ってたけど。激しくかゆくても2ヶ月も放置して病院に行かない私。(家にあった薬を適当に塗ってた。だから治らないんだよね。)あ~病院嫌いをいい加減何とかしないと、いつか命を落とすかも。その位、病院行くの、嫌。付き添いならいいけれど。2月は何度も病院に通って、大貧乏。ホントは歯医者も行きたいんだけど。(そう思いつつ既に何ヶ月も経っている。別に歯が痛いわけじゃないからね。)3月こそ、病院貧乏じゃない、穏やかな生活が待っていますように~。
2006年02月25日
コメント(0)

迷子だったちびたろうのシール帳、見つかりました。この間探したはずの場所で。前見た時に無かったのに、今日見たらあるって事は。きっとシール帳に足が生えて逃げ回っていたに違いない。で、今日見つける事が出来たのは、シール帳は寝ていたに違いない。今日先生に「シール帳が無くなってしまい探しています。ご迷惑をお掛けします。申し訳ありません。」と手紙を書いたのになぁ~。・・・手紙を渡した途端、見つかる気がしてたんだよね。(だから数日間グズグズと手紙を書かないでいたんだ。)予感は大当たり。まぁ、見つかって良かった。シール帳には発育測定の記録とかも書いてあるんだもん。・・・夢にまで出てきちゃうほど、気になってた小心者の私。で、ホッとしたのもつかの間。今度はちびこの防犯ブザーが迷子。オオボケちびこ、私に指摘されるまで気付いてなかったし。全く、誰に似たんだ!?我が家にはブラックホールがあるらしい。超豪邸ならいざしらず、なんで6畳和室でこんなにモノが無くなるのか?(子どものモノはほとんどこの和室に置いてある。)和室は宇宙空間に繋がっているのか?あ~大掃除の日々はまだまだ終わらない・・・。その割に、家が綺麗にならないのは何でだろう? * * * * * * * * * *朝からオオボケでチャリダッシュをする。今日締め切りの申込書。ちびこに持たせるのを忘れちゃった。気付いたのは8時半。朝自習の時間。「朝の会」が始まる前に届けないと~!!と母はチャリダッシュ。(ちゃんと先生に提出できるように、母の愛。)昨日席替えで一番後ろの席になったちびこ。そうっと小声で呼びかけて渡そうと思っていたら。みんな揃って教室の後ろのドアに注目!相手は小1でも、ボサボサアタマにヘロヘロの服はやっぱり恥ずかしかったわぁ~。お陰で寒い日なのに、体はポカポカでした。冷え性対策には運動が一番ね~なんてね。
2006年02月24日
コメント(0)

ちびたろうは幼稚園お休み。年長さんがお別れ遠足で、先生全員が引率に行ってしまうから。ヒマヒマちびたろうは「つまんな~い!」と大騒ぎ。ふふふ・・・お母さんはちゃ~んとイベントを考えてあるのだよ。ホットケーキミックスでクッキー作り!「夕食後にみんなで食べるから、それまではナイショね」と大好きな「みんなにナイショ」ってお約束付き。ちびたろうは型抜きを頑張ってくれました。そして・・・。「ちびこちゃん~今日ね~いいもの作ったんだよ~☆」「ご飯の後にねぇ~いいモノあるんだよねぇ~☆」と「ナイショ」なのにヒント盛り沢山のちびたろう。ちびたろうのクッキーはとっても美味しかったよ。
2006年02月23日
コメント(0)

迷子といってもちびっ子チームではなくて。ちびたろうのシール帳。朝「ママ、シール帳~!」と騒ぐので聞くと、無いと言う。てっきり私は、シール帳は幼稚園に「お泊り」だと思っていたよ。(月末や発育測定の後等、先生が記入する為に幼稚園に置いて来る事がある。)どうやら、今週のアタマ辺りから無いらしい。「・・・そういう時は、すぐにママと先生に言いなさい。」お陰で今日は大掃除。でもやっぱり見つからないよ~。明日はちびたろうお休みなので、一緒に大捜索します。(年長さんがお別れ遠足なので、年少・年中さんは休園です。)見つかるといいなぁ~。見つからなかったら、どうすればいいんだろう?
2006年02月22日
コメント(2)

今年度最後の役員会なのかな?幼稚園に行ってきました。業者さんに注文していた、PTAからの進級&卒園祝い品が届いたので、その包装。あと臨時総会の係決め。あとは・・・なんだっけ?いくつか連絡事項。包装作業、お祝いの品が学年ごとに違うので、作業も学年ごと。年中チームはいつももすごい勢いで、流れ作業。もうずっと同じ面子で内職とか工場の作業をしているかのよう。ホント、こういう勢いの必要な作業が得意なんだよね。その上、細かい作業が得意な人も沢山・・・というか、私以外はみんな器用だし。「内職の会社、作ろうか?」なんて話しが出るほど。こんな風にみんなで作業するのもあとわずか。そう思うと、なんかちょっと寂しい気もする。
2006年02月21日
コメント(0)

今日はちびこ、スイミングの進級テストの日。結果は・・・今月も合格しませんでした。ちびこ本人はケロッとしてます。お友達はどんどん進級していくのに。これで落ち込んだり、奮起したりしたら、上達も早いのでしょうか?私は楽しく通うのが一番、って思っている。上達して級が上がるに越した事は無いけれど。別に水泳の選手になって欲しい訳じゃないしね。パパりんも習い事を通して集中力を養って欲しい、と思っているらしいし。つまり両親揃って上達は二の次だったりする。だから「沢山頑張って練習したんだから、大丈夫。」と毎月テスト前後には声を掛けている。実際何ヶ月も同じレベルを足踏みして練習してるしね。でも、ひとつ気になる事が。合格しないのは単にレベルが達していないのか。それとも緊張してテストの時上手く泳げないのか。自信が足りないのか。ま、どっちにしてもいつかちびこが自分でクリアしていくんだろうな。
2006年02月20日
コメント(2)

パパりん、大量の洗濯をお土産にうなぎの国より帰ってくる。また来週行くらしいけど。ママ(義母)は帰って行った。別に鬼ヨメが追い出したわけではない。もちろん、喧嘩したわけでもない。事情が変わった、という感じかな?という事で、同居生活、半月で終了。ママが掃除を始めると、お手伝いをするちびっ子チーム。張り切りすぎてママに「それじゃぁ、ほこりが散らかっちゃうよ!」と怒られる始末。それを横目に見ながらくつろぐ私。・・・あれ?やっぱり私は義母と子どもに家事をやらせる鬼ヨメなのか?ちびこはママと一緒の布団で寝るのが嬉しかったみたい。甘えん坊のちびたろうがいつも私と一緒の布団で寝ているから、羨ましかったのかも。もしかしたら、今頃ママは「あ~やっと静かなところで休む事が出来るわ♪」なんて思ってたりしてね。
2006年02月19日
コメント(0)

久々に実家へ行く。近いのに、なかなか行けない。1ヶ月ぶりかな?前回行った時は2時間弱で帰った(昼ご飯を食べに行っただけ、みたいな感じだった)。その前はお正月。だからかな?ちびっ子チームは朝から「じいちゃんちに行く~!!」と大騒ぎ。実家に行く時は、ちびっ子チームが実家に電話をする。で、お迎えに来てもらう。「ちびこだけど、遊びに行っていい?」その横で「僕も電話~!!」と騒ぐちびたろう。咳がひどい私はお留守番しようと思ってたけど、やっぱり一人きりは寂しいので慌てて準備。平日の日中は一人でも寂しくないんだけどね。むしろ、嬉しいくらい。なのに、何で一人の時間を楽しめないんだろう?風邪で気持ちも弱ってるのかなぁ?実家に行くと必ずするのは昼寝。昼ご飯の後、必ず眠くなる。ちびっ子チームはもう昼寝をしないのに。実家には子どもに戻る魔法でも掛かってるのかな?昼寝の後は、寝ぼけた顔のまま、ドラッグストアへ咳止めを買いに行く。そこで友達とそのお母さんにバッタリ会う。(なんとも地元らしい展開だ。)こういうの、嬉しくて何だか恥ずかしいなぁ。寝ぼけていたのと咳であまり話が出来なかったのが残念。買った咳止め、あんまり効かないよ~。買いなおしたほうがいいのかな?
2006年02月18日
コメント(0)

パパりんが今日から「うなぎの国」に出張だというのに、お見送りが出来なかった。毎日の事なんだけどね、だけど、やっぱり数日出張で家を開ける時くらいはお見送りをしたいと思う。(思うだけでなかなか実行できてないけど。)気が付いたら、玄関ドアが「バタン」と閉まる音。昔は「ひよこ~起きろ~!!」と蹴りを入れながら起こしてくれたのに。愛が冷めたのか?コレが世に言う倦怠期?それとも、寝起きのすごい姿を見ると労働意欲がそがれるのか?・・・ま、いいけど。でも、無事に子供達を遅刻せずに送り出すためにも、ぜひ、愛の蹴りで起こしてから出勤して欲しい。(つまり、自力で起きる気全く無し!) * * * * * * * * * *同居している方、義実家の近所に住んでいる方って大変だよなぁ~。と今更ながら思う今日この頃。ちょっとワケ有で、半月ほど義母も我が家で暮らしてます。義母とは仲がいい・・・と思う。義母が私をどう思っているかは知らんけど。イジワルされる訳でもなく、甘えさせてもらってる。だけどねぇ~。やっぱり生活のリズムが崩れる訳で。見たくも無いテレビを一緒に見て。既に何度も聞いた愚痴を聞きつつ相槌を打ち。夜遅くパートから帰って来るのを待つ(鍵を渡してないので)。実家にも帰りづらいしね。ウチの場合期間限定だからいいけれど。それでもたまには愚痴を言いたくなっちゃうというのに。・・・将来同居とか言われたらどうしよう、とちょっとビクビク。「ここ(ウチ)は居心地がいいわぁ~」(by義母)とか。「2人は仲いいからやっていけるんじゃないか?」(byパパりん)とか。そんなたわ言を義母とパパりんが言い出さないことを祈ろう。実両親とだって「スープの冷めない距離が一番」って思っている親不孝娘なんだから。小心者の私は、パパりんと義母が不在じゃないと、こんな事も書けない。(今日は2人とも外泊です。)
2006年02月17日
コメント(0)

友達から「お誕生日おめでとう」とメールとバースディカードが届く。子どもが生まれてからは、自分の誕生日って、なんかピンと来ない。(無意識に、トシを忘れたいと思っているのか?)メールとカードを見て「あ、そうだった。」と思い出す始末。(ボケも始まっているのかも。)自分もすっかり忘れていた誕生日を思い出してメールをくれる友達ってありがたいなぁ、と思う。薄情でナマケモノなおいらを見捨てないでくれてありがとう。これからもヨロシクね。 * * * * * * * * * *テレビチャンピオンを愛するちびっ子チーム。「これの何処が面白いの?」っていう内容でも、釘付け。今日も2人で仲良く大人しく見てる。テレビチャンピオンは最優先事項らしくて、喧嘩も中断。この集中力を他の事に利用してくれたら・・・と切に願う母。 * * * * * * * * * *インフルエンザが治った後は、風邪に苦しんでいる。咳込んで、喉が痛くて、ハナミズ垂れて。(常にこの3つのうち2つ症状が出ている。)鼻の下はガビガビ。箱ティッシュの在庫もあとわずか。マスクをするとメガネがくもる(パパりんはくもり止めを購入したらしい)。咳き込んで苦しくて床に突っ伏してたり。治りが悪いのはトシのせい?昔は薬飲んで一晩寝たら治ったのに。・・・きっと風邪が治ったら、次は花粉症で苦しむんだわ。
2006年02月16日
コメント(2)

ちびこの誕生日。あと数時間生まれるのが遅かったら、帝王切開だったんだよね。頑張り屋さんのちびこ、自分の力で生まれてきたかったのかな?ケーキはいつも、駅前のケーキ屋さんのフルーツロール。ホールだと多すぎだし、食べきれない。ロールケーキだと、ろうそく立てれないけど。これが我が家の定番。来週のパパりんの誕生日には、チョコのロールケーキを買う予定。ちなみに、果物が食べれないちびたろうの誕生日は、秋限定の栗のロールケーキ。今月はチョコとケーキ2個。太りそうだなぁ~。
2006年02月15日
コメント(0)

昨夜ちびこに「ママ、チョコ買ってある?」と耳打ちされた。今年はインフルエンザで寝込んでたから、買ってないよ~。「パパにあげたいの。買って来てくれる?」という訳で、バレンタイン当日に近所のスーパーでチョコを購入。パパりんにあげるのに、男の子のちびたろうにあげないのは、おかしい。ちびたろうにあげるのに、ちびこの分がないと可哀想。・・・って事で、計3個買う。そのうち、大好きな男の子に手作りのチョコを渡したりするのかなぁ。その時は、オマケでいいから、お母さんの分も作ってほしいなぁ、と思う。
2006年02月14日
コメント(0)

パパりん、雪国から帰ってきた。大量の洗濯物を見て、つい、ため息が出る。洗うのは洗濯機さんが頑張ってくれるけど、畳むのは私。片付けるの苦手なのになぁ。で、気になっていた、パパりんの血液型を聞いてみた。「A型だよ。」と答えが返ってきた。「ママ(義母)はO型だって言ってたけど?」「・・・昔病院で嘘をつくなと怒られた事があるよ。」どうやら、パパりん自身、O型だと教えられていたらしい。自信満々に間違いを教えてくれるのは、遺伝なんだろうか?とふと思った。
2006年02月13日
コメント(0)

7年前の今日は、病院にいた。予定日を過ぎ、更に高位破水してたのに、なかなか出てこようとしないちびこ。あの時は「ママのおなかなの中が、居心地いいのね~。」なんて思ってたけど、今なら判る。単にグダグダまったりしてただけだ。もしかして寝過ごしていただけかも。6人部屋で、出産してから病室に入る人ばかり。なのに、私だけ、ヒマヒマで取り残されたようで寂しかった。1日がとっても長くて、つまらなかった。赤ちゃんの泣き声を聞くのも辛かった。この時期が近くなると、毎年こんな事を思う。10年後、20年後もそうなのかなぁ? * * * * * * * * * *血液型の事。最近ママ(義母)が我が家に泊まっている。ウチからパートに出勤している。夜遅くにパートから帰って来ると、2人でダラダラ話し込む。内容は、たいしたこと無いけれど。どちらかが眠くなるまで話している。で、パパりんの血液型の話になった。「○○くんはA型、でしょ?」と聞くと「あんなにのんびりしたA型、居る訳無いじゃない。O型よ。」・・・知らなかった。確かパパりん、自分でA型だって言ってた気がするんだけどなぁ?ちなみに私はA型に見えないA型らしい。B型とかO型とか言われる。ま、人間の血液型に当てはまっているのなら、どれでもいいんだけどね。
2006年02月12日
コメント(0)

「脳トレ」を久々にやった。そしたら、「脳トレ」のおじさん?に「お久しぶりです。1ヶ月ぶりですね。」と言われちゃったよ。・・・確かに、1月は1回もしていない。これじゃぁ、退化する一方だ。という事で、今日から毎日トレーニングを再開。それを見て、ちびっ子チームも「脳トレ」。小1と年中には無理があると思うんだけど・・・。2人とも80代だったし。出来ない割に、ムキになってやり続けてる。1年後には、頭のいい家族になってるはず?
2006年02月11日
コメント(0)

ちびこ、久々の学校。先週木曜日から休んで、その後学級閉鎖があって・・・。ちゃんと起きれるか心配だったよ。ちびこも私も寝ぼすけだから。一方ちびたろうは今日もお休み。病院の先生の指示だからねぇ~。元気なんだけど、お友達にうつしちゃマズイし。で、遊び相手がいなくてヒマそう。あまりのヒマに、2人でお昼寝。パパりんは今日から北国へ。「雪祭り、すごいけど寒い~!モモヒキ買ってホント良かったよ。」と電話がある。私の分まで、仕事の合間に雪祭りを堪能してください。
2006年02月10日
コメント(0)

家族揃ってマスクして1日中過ごす。ちびこは再びインフルエンザにならない為に。ちびたろうと私はまだ完治していないから。パパりんはまだインフルエンザになっていないから。ちびこは学級閉鎖が今日までなので、明日から学校。ちびたろうは、タミフルをちゃんと飲まなくて回復が遅かったので、明日まで幼稚園はお休み。パパりんは明日から出張なので、タミフルを処方してもらった。発症するのは時間の問題だし。雪祭りの地で、インフルエンザに倒れたら困るしねぇ~。遠すぎて、迎えにも行けないしさ。それにしても。タミフルが苦くて断固拒絶して、自力で治したちびたろう。・・・あんたに掛かった医療費、お年玉で返して欲しいよ。 * * * * * * * * * *発熱と頭痛で寝続けたここ数日。それがたたって、今夜は眠れないよ・・・。
2006年02月09日
コメント(2)

偉大なタミフル様のお陰で、一晩で36.6度まで下がる。夜中39度台になった時は「タミフル、効かないじゃん。」なんて思って、ゴメン。ただ、頭痛がひどい。タミフル飲んでいるのに、鎮痛剤も一緒に飲んでいいのかと悩む。(今日は休診日だ。)仕方無しに、我慢して過ごす事にしたけど、とにかく痛い。「タミフル2回飲んで熱が下がったらインフルエンザ」と先生に言われた。やっぱり私もインフルエンザだったんだなぁ。ま、子ども2人がインフルエンザだから当たり前といえば当たり前だが。それにしても。子どもの頃はインフルエンザになった記憶無い。なのに、大人になってからは、2回。しかも、前回は3年前くらい。昔と何が違うのか?体力?集団接種してたから?
2006年02月08日
コメント(0)

昨夜からずっと37度台だった私。「インフルエンザなら、38度以上の熱がイキナリガツーンと出るはず。」とのん気に構える。夕方計ると38度を超えていた。で、慌てて病院へ。そこは院内処方なんだけど、タミフルのストックがもうそろそろ無くなりそうだって。やっぱり流行っているんだなぁ~。夕飯は作るのがかったるいので、パパりんに弁当を買って来てもらう。20時半就寝。
2006年02月07日
コメント(4)

今日の下校は13時半。明日から3日間学級閉鎖。そんな連絡網が回ってきた。ちびこのインフルエンザはほぼ回復。木曜日から欠席してるからねぇ~。という事は、1週間連続でお休みなのかぁ・・。学級閉鎖の間の宿題がどっさり出て、嫌そうな顔をしてました。まだまだ3食ちゃんと作らないといけないと思うと、かったるいなぁ。それよりも気になるのが、両足の太ももの痛み。・・・インフルエンザから来る関節痛?慌てて体温を測ると37度。平熱が36度を切る私にとって、37度はちょっとだるい。明日熱が上がりませんように・・・。
2006年02月06日
コメント(0)

相変わらずちびたろうはタミフルを飲もうとしない。朝の分は、4時間以上掛かった。・・・1日2回の薬で良かった。タミフルが1日3回だったら、1日中薬を飲ませるのに四苦八苦する計算になる。水で溶かしたタミフルが入ったコップ。りんごジュースが入ったコップ。麦茶が入ったコップ。DAKARAを入れた、ちっちゃいペットボトル。ごほうびのお菓子。これがちびたろうの薬セット。ほんのちょっと薬を口に含んで飲んで、その後ジュースがぶ飲み。1度飲むと、次に飲むのは1時間後。・・・先生、タミフルを注射してください。夜の分のタミフルは、結構いいペースで飲んだ。口直しのマミーにこっそりタミフルを混入。そうとは知らずに、風邪薬の入った水を恐る恐る飲み、タミフル入りのマミーをがぶ飲み。・・・でも、最後の一口を口に含んだ途端、吐いた。今までの分も全て。夕飯も。ゲロ掃除はもう嫌だ~!!助けてくれ~!!・・・インフルエンザが治るまで、戦いは続くと思うと脱力。それにしても、怒りのパワーでインフルエンザを撃退できそうな予感。ちびっ子チーム2人と1日中くっつき虫なのに。(マスクは家族全員着用義務有。)恐るべし、怒りパワー。ただ、血圧上がりすぎてぽっくり逝ったらどうしようとちょっと不安。
2006年02月05日
コメント(0)

朝イチで病院に行こうとしたんだけど、ちびたろうはグッタリ状態。チャリの後ろの座席に乗せて、押していこうと思ってたけど、無理そう。駐輪場からチャリを出す間、立っていられなそうだった。・・・マンションってこういう時に面倒だなぁ。ちびこにドアの開け閉めなどをお願いして、23キロのちびたろうを抱っこで病院へ。(役に立たない、立とうとしないパパりん。ママ(義母)に怒られてた。)ちびたろう、インフルエンザ。タミフル5日分。ちびこは良くなったけど再びインフルエンザにならないようにタミフルを追加。家に戻ってから2人に薬を飲ます。ちびこは「苦い~。」と顔をしかめながらも、飲む。飲んだ後、お茶をがぶ飲み。一方ちびたろうは、口に含んだ薬を皿の上に泣きながら吐き出す。もう一度薬を水で溶かして、ちびたろうをパパりんとママに託して外出。タミフル1回分が無駄になっちゃったよ~。外出って言っても、行く先はマンションの集会室。学校の校外の役員選出の日なのだ。その後ドラッグストアでカプセルを購入。薬を詰めて飲ませる作戦。(ゼリー状のオブラートは、昔買った事があるけど、ダメだったんだよね。)家に戻ると、全く減っていない薬。パパりんは「頑張って飲んでたよ。」って言うけど・・・。タミフル飲まないと熱下がらないのに~。結局、飲まずじまい。またもや1回分のタミフルが無駄に・・・。夜の分のタミフルは、頑張って「あと一口」って所まで1時間半くらいかかって飲んだ。なのに、最後の一口を飲んだ後、吐く。ちびたろう、嫌なものを食べた後とかって、すぐ吐くんだよね。自由自在に吐くというか。今回も、「痰が絡んで」「気持ち悪くて」じゃないのが一目瞭然。今まで何百回とちびたろうの吐く所を見てきたから分かる。はぁ~今日だけで、3回分のタミフルが無駄になっちゃったよ~。それにしても、お母さんの1時間半の苦労は一体なんだったの~!?病人&子どもに対してみっともないけど、大爆発。「薬を飲まないんなら、今すぐ寝ろ!!」これじゃぁ、明日も高熱確定だなぁ。
2006年02月04日
コメント(4)

ちびこは本日から出席停止です。インフルエンザの疑いがあるので。熱は昨日1日だけで、今日は下がりました。たまに頭が痛かったり、気持ち悪かったりするみたいだけど。やっぱりインフルエンザ、流行っているみたい。昨日病院の先生も「今日だけでインフルエンザの子ども5人来たよ。」って言ってた。午前10時半くらいなのに。ちびこのお隣のクラスは今日から学級閉鎖。友達の子は、予防接種したのにインフルエンザになったみたい。万能のインフルエンザの予防接種、出来ないかなぁ~。で、昔のように集団接種を復活させて欲しい。希望者のみで、とか。無料じゃなくていいからさ。明日は幼稚園で作品展なので、ちびたろうは午前保育。そのちびたろう、夕方から妙にグズグズモード。眠いのかなぁ?・・・なんて思っているうちに昼寝に突入。しばらくして見ると、ほっぺたが赤い!・・・移った?移ったのが風邪ならいいけど、インフルエンザだと嫌だなぁ~。朝イチで病院行って、インフルエンザじゃなければ作品展。インフルエンザなら引きこもり、だな。なんでこういうときに限って用事があるの?というか、用事のあるときに限って体調崩すの?あ~今月は病院貧乏になりそうな予感。ちびこのタミフル、あと1回分多く入っていればなぁ~。ちびたろうに飲ませたのに・・・。2人の体重はほぼ同じ。明日朝イチで病院に行くけど、飲めば夜が楽だと思うし。なんで受付終了後に熱がガツーンと上がるのかなぁ?あと1時間、30分でも早ければ病院に行けたのに・・・。がっくり。
2006年02月03日
コメント(0)

ちびこ、発熱の為欠席。朝、38.4度。この時期の発熱って、とってもドキドキ。・・・もしかして、インフルエンザ?明け方「ママ~トイレに行ったらね、アタマがグラグラしたの。」と起こされた。・・・その時には既に熱が出てたんだろうな。でもナマケモノ母さんは「取りあえず寝ておけ。」とつれない返事。「夜お風呂に入る時、ちょっとブルブルしたんだ。」とも、熱を測った後に言う。・・・そういう事は、その時にちゃんと報告して欲しかった。まぁ、適当にあしらっちゃう可能性もあるが。明け方の時のように。病院でいつから熱が出たかを聞かれても、ちゃんと言えなかったよ。病院でインフルエンザの検査をした。でも陰性なのか、発症して時間が経っていないから反応が出ないのか良く分からなかった。分からないのって、余計に気になるよ~。はっきりして~。どうか、風邪でありますように。数年前の一家全滅の苦しみは、もう味わいたくないよ。ちびたろうは「ちびこちゃんといっちょがいいの~。だから、おふろはおやすみ!」って言ってた。ま、いいけどね。
2006年02月02日
コメント(2)

ちびこの机を買った。(楽天で買ってればポイントが山盛りだったのに~!!)今までは居間のテーブルで宿題をしていたんだけど、最近欲しいとしきりに言うので。お友達の机を見て、羨ましかったんだろうなぁ。今朝、机の位置をちょっと変えた。その時、ふと引き出しを開けてみると。犬(マックのオマケその他もろもろ)がぎっちり。椅子をしまうスペースにはちびたろうが入ってるし。勉強に使うようになるには、いったいどのくらいかかるんだろう?
2006年02月01日
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
