全32件 (32件中 1-32件目)
1

長かった夏休みも、今日でおしまい。・・・と言っても、明日1日行ったら、またもや2日休みだ。「登校日」って感じだなぁ。夏休みが終わるというのに、全く気にならないのかいつも通り遊び呆けるちびっ子チーム。一方、母は準備に忙しい。新しい上履きに名前を書いたり。ちびたろうの荷物(スモック、クラス帽他)をかばんに入れたり。夏休み中しまいこんでいた、ちびこの給食袋を探したり。・・・一体誰の夏休みが終わるんだか。明日はあっという間に帰って来ちゃうんだろうなぁ~。どこまで家事を終わらす事が出来るのか・・・。
2006年08月31日
コメント(2)

ちびこがスイミングに行ってから、ヒマヒマモード全開のちびたろう。珍しく、お友達と遊んでいないせいもあるんだろうな。(午前中はガンガン友達と遊んでたけど。)で、母は計画を立てた。その為の下準備を黙々とする。炊飯器のタイマーセット(普段は土鍋を使用)。冷凍鮭の解凍。その他もろもろ。準備が終わってから「ちびたろう、おしっこ行っておいで!」とイキナリ言って、ちびたろうを驚かす。「どこ行くの~?」「ナイショ」我が家は、外出前・入浴前・就寝前のトイレは絶対!だから、ちびたろうはこういう反応をするのだ。小雨振る中チャリを漕ぎつつ、「どこに行くか、(名探偵)コナンくんみたいに推理してみな。」と言うと「う~ん・・・ちびこちゃんの、プール?」正解だけど、わざと「到着するまで答えはナイショだよ~」とはぐらかす。ちびこは今日、進級テストの日。春に進級して以来、ずっとテストに落ちている。(先生いわく、“あとちょっと、なんですけどねぇ~”。)今日は受かるといいな。ちびこもなんだか今日は自信ありげだったし。ちびこには何も言わずに来たので、驚く顔が楽しみ。そして、合格して喜ぶ顔も見れるといいな。普段はバスで通っているので、久々に練習風景を見ました。飛び込みをやっているのには、びっくり。(膝から着水してたけど・・・)そして、ヘルパーを付けているけれど、20メートルくらいクロール出来ているのにもびっくり。ずっと進級は出来なかったけど、ちゃんと上達していたんだね~もう、祈るような気持ちで、テストを見ていたら・・・。見ている私達に気づいたちびこが、笑顔でってやってくれました。「今度こそ受かるだろう。」と思っていたものの、私も何度もってやって、確認しちゃった。嬉しくて、即、次の級の帽子を購入ですちびこが泳いでいる姿を見て、ちびたろうもスイミングやりたくなったみたい。「1年生になったら、短期教室申し込もうね。」と約束しました。ちびこの頑張りが、ちびたろうのやる気を引き出してくれる。きっと、親の私が言うよりも、何倍も効果があるんだろうな。それにしても、雨がすぐに止んでよかった。小降りですぐに止むかな?って思って、傘持ってなかったんだ。歩いて行くにはちょっと距離あるし。車は・・・私には無理だもん。(道が細いんだよ~)(今頃、「アニメーション」の存在に気づいた私。)
2006年08月30日
コメント(0)

昨日は涼しかったのに、今日は暑い。ただでさえ暑いのに、更に室温を上げるヤツらがいる。小2(♀)、小1(♀)、年長(♂)、年中(♂)。おもちゃのピストルや剣を持って、なにやら戦っている。「どか~ん!」「やられた!!」「ばき~ん!」「今助けてやるぞ!」激しく戦っている。・・・一体、何と戦っているんだ?見ているだけで、暑くてグッタリだよ。ちなみに、最近はちびっ子チームだけの時も戦っています。我が家は敵に囲まれているらしいです。
2006年08月29日
コメント(0)

月曜日はちびっ子チームのお習字の日。夏休み中なので、午前中に行く。時間差で。一緒に行かせると、ちびたろうがちびこにちょっかいを出す。監視する為に私が残ると、ちびたろうが甘えて「もう帰る~。」「つかれた~。」「のんどくゎいたぁ~(“喉渇いた”何故か訛る)。」と騒ぐ。だから、二人別々なのだ。ちびたろうを送って、約30分後にお迎え。ドタバタするけれど、仕方がない。ストレスが溜まるより、手間が掛かるほうがマシ。今日はお習字の教室のあるマンションのエントランスに着いた途端「・・・やめる。」と言い出す。4月から始めて、やっと教本をやり始めたのに。ちゃんと清書できれば、2ヵ月後には10級になって、教本に名前が載るのに。家を出る前まではやる気満々だったのに。たった5分の間に、一体どんな気持ちの変化があったのか。・・・結局今日もストレスが溜まる。だけど、先生が「ちびたろう君、とっても字が上手になったよねぇ~」と褒め殺してくれた。私が褒めるよりも、先生が褒めるほうがちびたろうも嬉しそうだ。それに、字はまだ下手だけど、バランスが良くなってきた(気がする)。あとは集中力・忍耐力、かなぁ?ちびたろうと私、二人のね。
2006年08月28日
コメント(0)

ちびっ子チームを実家に送り出し、美容院へ行く。パーマ20パーセントオフのチケットが今月いっぱいなんだもん。ALL10パーセントオフのチケットは来月まで使えるけどさ。やっぱり少しでも安いほうがいい。(会計の時、またチケットもらった。)美容院を出てから、チャリで実家に行く。一人で家に帰っても寂しいし。(一人の時間は美容院で満喫してきた。)家事をやる気分じゃなかったし。「・・・で?どこが変わったの?」と母に言われる。「今は、こういうゆるいパーマが主流なんだよ。」と、美容師さんからの受け売りそのままを伝える。今まではパーマが取れかけていたところもあったじゃん。それが無くなっているはずだけど?「・・・で?髪は切ったの?」「一応、痛んでるところは切ってもらったんだけど。」「え?それって、ちゃんと切りそろえてあるの?そう見えないけど・・・。」それはパーマがかかっているからじゃないでしょうか?お母様。母でさえこういう反応なんだから、パパりんが見ても気づいてもらえるかどうか・・・。「金の無駄だ!」って言われそうで怖い・・・
2006年08月27日
コメント(0)

夜更かし生活が続いています。原因は、パパりんが出張で不在だから。パパりんが家に居る時は、ちゃんと普通に寝るんだけど。「まだ寝ないの~?」ってうるさいから。それに、出勤する時にせめて「いってらっしゃい」って言いたい。直前まで寝ていたとしても。寝ていても「行くよ~。」って大声で言うから目が覚める。(これが私の目覚まし時計代わり。)ちびっ子チームは夏休みだし、パパりんはいないし。寝坊するとゴミ出しがダッシュになっちゃう以外は支障がないんだもん。たまにちびたろうに「おなかちゅいた~」って起こされるけど。ちびこは自分で朝食を準備して食べているし。(ジャムパン、ヨーグルト、コーンフレークなど)眠いのにダラダラ起きている癖をやめなくちゃなぁ・・・。私の場合、「早寝早起き」すると痩せるはずだし。(つい、お菓子に手が伸びる。)明日からはちゃんと早寝をしよう!・・・って決意したのに、無理かも。明日はパパりん、0時帰宅予定だもんなぁ。早寝は明後日からにします。多分。
2006年08月26日
コメント(0)

あと1週間で、長かった夏休みが終わる。ホント、長かったなぁ~ちびこの夏休みのプールも今日で終わり。もうちょっと、プールと図書室開放の日にちが多かったらなぁ~。ちびたろうの通う幼稚園は「慣らし保育」がないから、毎日ヒマヒマモード。「ちゅまんな~い」と暑いのにまとわりついてくる。マジで、ちびたろうの周辺だけ気温が高い。こんな事なら、「夏季保育」「慣らし保育」のある幼稚園に行かせりゃ良かった。特に、ちびこが学校のプールに行く日は「ちびこちゃんだけ、プール、ずるい!」ってうるさいし。夏休みが終わって、一人の時間が増えたら寂しく感じるのかな?それとも、伸び伸びとナマケモノ生活を満喫するのかな?まぁ、どっちでもいいけど、毎日3食作る生活から、早く解放されたい・・・。
2006年08月25日
コメント(0)

パパりんがお休みだったので、ちょっとお出かけ。・・・「高速使って2時間」は「ちょっと」でいいのか?「青森モード」だと、100キロまでは「ちょっと」なんだよね。これって行動力が有り余っている義母だけなのかな?いや、義叔母と義叔父も100キロの道のりを、毎日仕事で運転しているらしいし。青森から帰って半月も経ったのになぁ。目指すは某県の山奥。地図を見ても、目印になるものなんて何もない。わざわざ行ったのに、印象に残ったのはお城と大量発生していたアブと巨大な100均。給料日前に遠出したので財布の中はすっからかん。一体どうすりゃいいんだ?
2006年08月24日
コメント(2)

ちびたろう、久々の幼稚園。今日は絵本貸し出しの日。希望者のみ、10時から11時半までに行けばいい。ちびこもオマケでついて来る。先生に「ちびこちゃ~ん久しぶり~」って言われて、「嬉し恥ずかし」って感じ?ニコニコしながらモジモジしてた。借りていた絵本4冊を返して、新たに3冊借りた。幼稚園では「推薦する100冊を卒園するまでに読もう!」っていう取り組みをしている。なのに、ちびたろうはお気に入りの本ばかり借りようとする。まぁ、いいんだけどね~。繰り返し借りてくるから、内容を知っているから読むのが楽だしね。そういえば。教室には金魚の水槽、カメのカゴ(水切りカゴで代用)があった。そして。金魚の赤ちゃんが入っているバケツも。私、初めて金魚の赤ちゃん見た!見たけど・・・「これ、メダカ?」って感じ。メダカって、全ての魚の稚魚?(そんな訳ない・・・)興奮している母に対して、ちびっ子チームは平常心でした。
2006年08月23日
コメント(0)

ちびことちびたろう、お習字の振り替え。昨日も行ったけど、1週目のお習字をお休みしたので。(振り替えをしてくれるなんて知らなかったので、ラッキー☆でした。)いつもは別々の時間に通う二人。ちびたろうがちびこにちょっかい出しちゃうからね。だけど、今日は久々に同じ時間。ちょっと離れた所に座ってたけど。(都合のいい事に、並んで座れる場所はなかった。)二人を送って行った後、母はダッシュで用事を済ませる。ちびたろうは硬筆のみだから、30分後にお迎え。それまでに全てを済ませておかないと、辛い。暑い中ちびたろう(約24キロ)をチャリに乗せて買い物なんて行けないもの。郵便局、JAの直販所、スーパー、文房具屋。全部回ったら時間切れ。そして、体力切れ。それにしても。なんで鉛筆ってメーカーによってあんなに値段が違うの~?買ったのは「4B 1ダース 730円」(値段はうろ覚え、一番安いのを買った)。高いものは1400円くらいしてた。差がありすぎだと思うのは、私だけ、かなぁ?
2006年08月22日
コメント(2)

ちびこの宿題には「チャレンジ」っていうのがある。これは「靴を洗う」「1日テレビを見ない」「ゴミ出しをする」とかそんなのが15個ある。「1回」「2回」「3回」「たくさん」とやった分だけ、マス目を色塗りする。内容やチャレンジの数は違うようだが、全学年共通の夏休みの宿題だ。夏休み終盤になって、まだまだ塗るべきマス目は沢山残っている。で、最近はマス目をチェックしつつ、お手伝いをお願いする毎日。「風呂掃除してくれる?」「ママ、ちょっと肩こっちゃった。肩もみして~。」とか、そんな風に。「小さい頃の話を大人の人から聞く」これもチャレンジのうちの一つ。・・・青森や実家に行った時に、おばあちゃんから話を聞けばいいのに。私以外の人からも話を聞くと面白いと思うんだ。私もその分楽だしさ。ちびこは遊びに夢中で、そんな事にはお構いなし。で、仕方なく、薄れてきた記憶を掘り起こしつつ、話をする。ちびたろうが生まれて私が入院していた時の事。トイレトレーニングの話。その他もろもろ。気が付くと、ちびこが涙ぐんでいるWHY~何故に~?明日は一緒にアルバムを見ながら話をしてあげようかな。そんな事をしたら、明日もちびこは泣いちゃうかな?
2006年08月21日
コメント(2)

実家に行く。・・・私、昼寝する為に行ったんだろうか?マジでそう思うほど、爆睡。(本当は、ちびっ子チームをプールに入れる為に行った。)なぜか、実家は寝心地がいいんだよねぇ~(普段も自分の家でも昼寝してるけどさ。)実家に行くと、子どもに戻っちゃうんだろうか?ちびっ子チームは昼寝をしないのに、いつも一人で寝ている。また今日も、夜、寝つきが悪くて夜更かししちゃうんだろうなぁ・・・。(そう思うんだったら、昼寝を止めろ!私!!)今、ふと思い出したけど。青森でもガンガン2度寝&昼寝しまくっていたっけ。あそこは確か・・・義母の実家。って事は・・・私はただの「傍若無人野郎」か?
2006年08月20日
コメント(2)

朝っぱらから買出しに行く。時刻は8時過ぎ。目指すはJAの産直コーナー。地場産野菜を格安でGETするのだ!・・・販売所は8時からやっている。私が現地に到着したのは8時半頃。すでにほとんどの野菜が売り切れ状態。曲がりくねったキュウリと切花しか買えなかった元々欲しいものが沢山あった訳じゃなくて、「どんな野菜が売られているか見に行く」が目的だったからいいんだけどさ。でもなんだかちょっと悔しい。次こそは、「8時着」目指して行く予定。(懲りてない私。)だって「旬の野菜」を食卓のメインにしたいんだもん。なにより安いしね。スーパーの野菜よりも不恰好なものも多いけれど。おなかに入っちゃえば格好なんて関係ないし。何より新鮮だしね * * * * * * * * * *久々にネットで買い物をする。基本的に代引き利用の私。理由は楽だし、商品の受け取りと支払いがいっぺんに済んで楽だし分かりやすいから。カードは、失効しちゃったんだよね。何でだろ?プー太郎だから新しく作れないだろうし。それにあまりカードは必要ないし欲しくない。なにより、カードは支払いまでしばらく時間があるから、あんまり好きじゃない。支払いまでの「待ち」が嫌なんだ。やりくり下手だから。世間知らず?の私は、振込みが苦手。出来るけど(大人だから当然だ)、苦手なんだよね~。「一体何が苦手なのか?」と言われると、上手く説明できない。面倒だから苦手に感じてるのかも。(実際には面倒というほどの手間も掛からない気がするけど。)あまりに嫌いで、振込み用紙が来るとさっさと処理を済ませちゃう。嫌いな事は早く終わりにしたいんだよ。で。買い物したから近々振り込み作業がある。自業自得とは言え、ちょっと気が重い。はぁ~
2006年08月19日
コメント(0)

年に1度の恒例行事、友達が遊びに来る。地元に住んでいる私。友達は子連れで実家に帰るついでにウチに寄る。それは、かれこれ10年くらい続いている。10年前は一人暮らしをしていた。私はその後何度も引っ越しをした(全部市内だけど)。そして、この10年の間に私は結婚して子どもを生んで・・・。色々あったけど、あっという間の10年。1年ぶりに会って、一番びっくりした事。友達の子ども(♂)、身長が160センチを超えたとは聞いていた。だから、体の成長にはあまり驚かなかったんだけど。声が違う!そう、変声期。「・・・あんた、誰?」って思わず言いそうになったよ。あんなにちっこくて可愛かったのになぁ・・・。(とっても失礼なヤツ。)いつかちびたろうも、こんな風にでっかい体と低い声、髭面になるんだよなぁ~今は可愛くても、むさくるしくなっちゃうなんて、嫌だ~!!ちびたろうは「○○○(名前)、あそぼうよ~!」としつこくつきまとってました。きっと彼の事を「体は大きいけれど同年齢」だと思っているんだろう。いつまで母ちゃんにくっついて遊びに来てくれるのかな?来年はもう来てくれないのかな?そんな事を思ったりした。 * * * * * * * * * *ちびこ、ちびたろう、お買い物に行く。1パック8個入り、98円の卵を買いに。「二人でお遣い」はまだ2回目。前回は、隣のマンション1階に入っているクリーニング屋さん。パパりんのズボンを受け取る、お遣いだった。今回は徒歩3分くらいの距離。私はベランダから二人の様子を見守る。ウサギのように飛び跳ねて歩く二人を見て、不安になる。・・・帰り道も飛び跳ねていたらどうしよう?卵全滅かも・・・結局杞憂に終わりました。帰り道は大人しく歩いてた。ご苦労様~
2006年08月18日
コメント(0)

やっと、この日が来た!お友達のパパが、夏休みが終わったのだ。・・・ウチのパパりんはとっくに夏休み、終わってたからねぇ~。お友達のパパがお休みの間は、お友達と遊べなくて、ちびっ子チームが家の中で騒ぐ騒ぐ。きょうだいだと情け容赦ないから、すぐに喧嘩になっちゃうんだもん。ただでさえ暑いのに、喧嘩すると室温まで急上昇する気がするし。せっかく久々にお友達と遊べたというのに、早速喧嘩。はぁ~・・・
2006年08月17日
コメント(0)

先週は4時ごろに目が覚めていた。そして、夜は22時は眠くてたまらなかった。今じゃ、朝、起きれなくって・・・。体が「農家モード」から「通常モード」に戻ったのか?青森と埼玉、3時間の時差がある生活。(農家は元々朝が早いし、朝市で野菜を売るから3時半に家を出る。)それが当たり前のように、体は受け入れる。ダメ嫁の私でさえ、無駄に意味無く早起き生活。(早く起きたからといって、私がやる事仕事は無い。)夜が明けたばかりの空を眺めつつ、玄関先で朝の一服。冷たい空気の中ぼんやりと椅子に座っていると、気分がいいんだ。で、その後2度寝。夏休みが終わるのが、怖い。ちゃんと起きれるんだろうか?起こせるんだろうか?遅刻させずに登校・登園させる事が出来るだろうか?明日から、頑張って目覚まし時計使って早起きの練習だ!
2006年08月16日
コメント(0)

朝からちびっ子チームは工作。昨日買い物に、ちびこは青森で稼いだお金を持って行った。そこで、紙粘土セットを購入。945円だったかな?その値札を見て「ママ、お札、千円ので足りるかな~?」・・・ムムム。算数、大丈夫なのか?と心配になる。で、その紙粘土セットでの工作なんだけど。ちびたろうが騒ぐので、以前100円ショップで買ってあった紙粘土を出す。・・・やっと日の目を見ることが出来たねぇ。これで「無駄遣い」から「先見の明」に昇格、だね。作品は今、乾かし中です。でも気になって触るから、形が崩れつつあります「夏休みの宿題」として、果たして持っていくことが出来るのだろうか?午後は絵の具。私は眠くて準備を手伝った後、寝ちゃった。目が覚めてから「何を描いたの?」って聞くと、「こぼしちゃったから、やめて、片付けたの。」・・・え~!!絵の具をガンガン溶かした色水、こぼしたの~!?でも、きれいになってました。怒られる!って思って一生懸命二人で掃除したのかも。明日もヒマヒマ。何をしようかなぁ~? 「メダカ」という名の、ネオンテトラ。今、10匹居ます。メダカのように、集団行動が多い。(狭い水槽なので、仕方無しにそうしているだけかもしれないけど。)だけど。どんな所にも、マイペースなヤツは居るわけで。メダカ1・・・コイツは流木の下に隠れるのが好き。隠れるといっても、見える所に居る。水槽を覗き込むと、ちょこっとだけ、出て来るところが可愛い。メダカ2・・・コイツは、一体どこに隠れているんだか分からない。ご飯の時だけ姿を現す。一度、水槽のはじっこでおなかを上にして浮かんでいたので大騒ぎになる。単に狭いところで遊んでいて、流木に挟まってしまったらしい。なぜおなかが上だったのかはいまだに謎。お陰で、暇な時にメダカの数を数えるのが私の習慣になってしまった。引きこもりに拍車をかけそうで、怖い。
2006年08月15日
コメント(2)

東京は、停電だったらしい。パパりんは、今日は半日のみ出勤。(会社は夏休み中だけど、打ち合わせが入ったらしい。)会社は都内なのに、ニュースによると停電した地域のはずなのに。停電の話は全く出てこない。本当に、仕事だったの?こっそり一人で遊びに行ってたんじゃないの?ちょっとだけ、そんな事を思う私。
2006年08月14日
コメント(0)

今日も川へ。3日連続は初めてだ~。今日も川原&川は人が多い。橋の下、影を狙ってシートを敷いて今日も昼寝。たまに起き出して、シートをズルズル。荷物をズリズリ。目を覚ますたびに、人数が増える。気が付くと、頭上?にはかまどが出来ていて、バーベキューを始めようとする団体さん。さすがに居心地が悪くて(自分の方が先に居たけど)、移動。ちびっ子チームは魚をもらっていた。焼き魚じゃなくて、活魚、ね。ハゼが川の浅瀬でボンヤリしていたらしくて、捕まえたらしい。ちびっ子チームは石で囲った小さな池を作って、そこに放す。・・・私は水着じゃないから、見に行けなかった。川岸沿いに歩いて行けない場所だったので。ちびっ子チームは川の中をザブザブ歩いたり、カヌーに乗せてもらったりして移動できるけど。(水着&ラッシュガード&ライフジャケット着用)それにしても。川に来て、1日中ボンヤリしているのって私くらいだなぁ。しかも、3日連続。でもさ。昼寝して、本を読んで、メダカの観察をして、ちびっ子チームの様子を見て。暇そうに見えて、結構色々やることあるのよ~。マンホールの写真を撮ったりもしたし。(梅とウグイスがデザインされた、可愛いマンホール。)さすがに遊びすぎて、家の中がグチャグチャ。明日こそ!掃除します。
2006年08月13日
コメント(0)

2006年08月13日
コメント(0)

今日も一家総出で川へ。今日の川は大賑わい。お盆休みだから?スクールの人が多かった。もちろん、スクール以外の人も。バーベキュー目的の人も多くて、狭い川原はテントだらけ。でもそんな事は気にせず、今日もシートの上でダラダラしてました。背中がちょっと痛いけど、気にならない。曇り空でうたた寝日和だし昼はバーベキュー(有料)。人数が少ない日はカレーとかなんだけどね。偏食ちびたろうは、カップラーメンとウィンナーでとっても目立ってました食べ始めた頃から微かに聞こえてきた、カミナリどうか進路が逸れますように・・・って祈っていたのに、あっというまに大雨。気になるのは干して来た洗濯物です。洗濯物が気になりつつも、帰りにアウトドアショップに寄る。初めて行く店で、迷子になりながら・・・。「助手席ナビ」様のお陰でたどり着く事が出来た。そこで、運命の出会いが!(←大げさすぎ)。靴が・・・欲しい。でも・・・メチャクチャ高い。靴を買うためには再就職か?・・・ってほど、欲しい。説明書きを読んで何気なく履いてみると、店員さんが次々に寄って来る!「あ、それ、私も今履いているんだけど、どうですか?」って。最近腰が痛い私。でも、履いている間は痛くないのよ。・・・でも高いんだよなぁ~お財布を何度見ても、無理。プー太郎主婦だから、銀行に行って買って来るのも気が引ける。・・・それが家族みんなで使えるモノなら違うのかもしれないけど。悩んで悩んで、まずは、サンタさんにお願いする事にします。サンタさんって、大人にもプレゼントくれるのかなぁ?
2006年08月12日
コメント(4)

久々にカヌーをやりに行くパパりんに付き合って、家族総出で川へ。午前中は曇り空で過ごしやすかった。岸でゴロゴロしている私には、ね。テントの中はさすがに暑かったので、シートを岸に敷いて、寝転がって足だけ川に突っ込む。水が冷たくて気持ちいい~でも、川に入っている人達には、ちょっと寒かったかも。午後は急に晴れて暑かったぁ~暑いけれど、やっぱり岸でダラダラ過ごす。メダカをずっと見ていたり。小さなカエルと戯れたり。・・・カエルを捕まえたのなんて、一体何年ぶり?田舎行ってたせいで、虫とかに対して随分とおおらかに。(これって、一時的なものなのかな?)だって、田舎じゃ虫が居て当たり前。周囲は畑や水田、山と川、だったもん。逆に居なかったら、怖くて作物食べれないよ・・・。そういえば、義母の手伝いでトウモロコシの皮むきをしていたら虫食い穴があった。気になってつついてみたら・・・虫さんがコンニチハ普段なら絶叫モノなのに「ママ、虫が出てきたよ」って平然としていた。・・・「農家のヨメモード」?ちびっ子チームは水着とライフジャケットを着て、パパりんにカヌーに乗せてもらっていた。パパりんがちびっ子チームが乗ったカヌーを牽引したり、その逆だったり。明日も川に行きます。「メダカ捕獲作戦」を発動させるべきか悩み中です。
2006年08月11日
コメント(0)

なんだかやる気が出なくって、ダラダラしてます。だから、部屋の中もグチャグチャのまま・・・だって、暑いんだも~ん!・・・と書くと、青森が涼しかったかのようですが。日中は30度超、結構暑かったです。義祖母の家はエアコン無いし。さすがに朝晩は涼しいけどねぇ~。朝早く目が覚めてぼんやりしていると、ウグイスの声が聞こえてくる。日中はセミの声。トンボが家に迷い込んでくる。・・・春と夏と秋がいっぺんに来た感じ?こんな事を考えている暇があったら、さっさと片付ければいいのに、私。
2006年08月10日
コメント(0)

家に帰ってきました。自分の家に戻って、「我が家が一番!」って思ったのは・・・。トイレが寝室から近い事!戸建てはトイレが遠いよ・・・。マンション住まいだから、夜中に寝ぼけ眼で階段下りるのがちょっと怖くてさ。(実家は戸建てだったけど。)自分の家に戻って、一番嫌だったのは・・・。片付けても片付けても片付かない荷物。洗濯しても洗濯してもなくならない洗濯物。明日からしばらく片付けです。
2006年08月09日
コメント(0)

遊覧船に乗る。1時間半の、ちょっとした旅気分。乗客が投げる「かっぱえびせん」を狙って、ウミネコが船に付いて来る。(ウミネコの繁殖地付近なので、沢山いるのだ。)ちびたろうは、船長さんに帽子を貸してもらっていた。将来は、船長さん?遠まわしにスカウトされてるのかな?それとも、農家を継ぐの?船のゆれは気持ちよくて、眠くなっちゃった。
2006年08月08日
コメント(0)

延々と犬と遊ぶ。「お座り」「お手」をマスターさせようと必死な私。人が何か食べていると、欲しくて「こんなにいい子にしてるんだから、ご褒美にちょっとちょうだい?」って感じに自主的にお座りをする。だけど、それ以外じゃしないんだもん。残りわずかな滞在期間中にマスターさせる事はできるのか?
2006年08月07日
コメント(0)

今日もパパりんはお仕事。ちびこはバイト(義母・義祖母と朝市に行く)。今日は「ねぶた祭り」を見に行く。パパりんは仕事が終わり次第、合流。ねぶたは大迫力でした。今回はちゃんと席を取ったので、最前列で見れたし。なのに、疲れて爆睡するちびたろう。あんなに大音響の中、よく眠れるなぁ・・・。0時ごろ家に着いて、その後、朝市の準備をするママをパパりんとお手伝い。ママとおばあちゃんは3時半に家を出る。そのギリギリまで作業は続く。このバイト代は「馬刺し」らしいよ・・・
2006年08月06日
コメント(0)

パパりんはお仕事です。実は、夏休みじゃないんだよね。「出張+夏休み」。今日と明日は、義母の実家から出勤です。そして。ちびたろうもお仕事です。義母・義祖母と一緒に、朝市でひと働き。ちゃんとバイト代ももらってましたその上、野菜を買ったお客さんにお小遣いまでもらったらしい。それを、ちびこと二人で半分こ。明日はちびこがバイトに行く予定です。・・・私一人が犬と遊んでまったりしてます。
2006年08月05日
コメント(0)

十和田湖に行く。奥入瀬の、涼しい空気を沢山吸ってリフレッシュ。川の流れを見るだけでも、とってもいい気分。足湯にもちょと寄る。帰りは「熊茶屋」へ。「熊茶屋」・・・ホントの名前は知らない。峠の茶屋。なぜ「熊茶屋」と呼ぶのかというと、以前行った時、熊の剥製が店頭にあったから。2年ぶりに行ったら剥製は無かった。だけど、店内の仔熊の皮と、マムシをお酒に漬けた瓶詰めは相変わらずあった。夜は「トトロ温泉」へ。ネコバスが来そうな、真っ暗闇の道をずんずん進むとその温泉はある。だから、「トトロ温泉」。そんな場所にあるのに、人が通ってくる。・・・もしかしたら、人間に化けたトトロ達だったりしてね。ホントの名前は、看板が達筆すぎて結局覚えられなかったなんだか私、変な名前を勝手に付けてるなぁ・・・。
2006年08月04日
コメント(0)

今朝、4時半に家を出る。約一週間家を空けるので、帰ってきた時気持ちいいようにちょっと片付けておきたいなぁ・・・。そう思って、3時半に起きる事にした。自分でそう決めたのに、寝たのは1時半。・・・馬鹿?睡眠が2時間でも、不思議と眠くない。楽しみだけど、ちょっとおっくうな、青森行き。 * * * * *ちびたろうの風邪&結膜炎は良くなったのだけど。車中でちびこが「暑い・・・」と言い出す。車の中は涼しくしてあるのに・・・と思いつつ手を触ると熱い!あぁぁぁ・・・ちびこ、発熱だぁ前途多難な予感です。
2006年08月03日
コメント(0)

今夜か、明日の早朝に青森(義母の実家)に向けて出発します全てはパパりんの帰宅時間&気分&体調次第。パパりんは中間地点辺りで、仕事が1個あるらしい。・・・っていうか、元々青森には仕事で行くのだ。出張がねぶたと重なって宿が取れないから、義祖母の家にお泊りする事になった。それに便乗する家族。だから正しくは「出張+夏休み」。今日は準備で大忙し。銀行行って、手土産3件分とリポビタンD(長距離を運転するパパりんにプレゼント)を買う。そのついでに、幼稚園にちょっと寄る。夏季保育、初日に行って以来発熱でお休みしていた。しかも、明日からは再びお休み。だから、プールで遊んでいる姿が一目見れるといいな、と思って。ギリギリセーフでバタ足を頑張るちびたろうを見れたその直後、プールから上がっていたので、本当にタイミング良かった。まさか泳いでいる姿を見れるとは思わなかったよ。・・・普段よりもカッコ良く見えましたま、バタ足と言っても先生が両手を握って引っ張ってくれてたんだけどね午後からは・・・なんだか体がだるい。微熱かなぁ?それに、貧血?その上気持ち悪いし。どうやらちびたろうの風邪がうつったみたい。胃薬飲もうとしたら、ぼんやりしすぎて気管に入りそうになった胃薬・風邪薬・体温計・・・自分用の薬を追加して荷物に入れなきゃ。こんなんで、青森行って大丈夫か?私!
2006年08月02日
コメント(0)

やっと、この日が来ました!1日を通してちびたろうの熱が上がりませんでした。けつまく炎で真っ赤だった目も、落ち着いてきました。ホッとしたのか、疲れが溜まったのか、単にナマケモノモード全開なのか・・・。1日2回も昼寝しました。寝すぎで寝れない予感・・・。ちびたろう、明日は久々の幼稚園(夏季保育)。今日は念の為行かなかったけど・・・もしかしたら、行けたかもね。(でも、無理したらぶり返してたかな。)これで安心して青森に行けそう。・・・明日中に土産を買って、お金下ろして、荷物つめなくちゃ。
2006年08月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1