全30件 (30件中 1-30件目)
1

この頃、昼寝をしてしまう。先日は「あ~疲れたぁ」とテーブルに突っ伏したまま、熟睡。実際に寝ていたのは10分くらいかな?でもよだれを垂らすほど、みごとに熟睡していました。また、別の日も、ゴロゴロしながら読書をしていたら。気が付いたら2時間昼寝していた。なんでこんなに眠いんだろう?疲れるような事をしているわけじゃないのになぁ。
2006年06月30日
コメント(0)

最近毎日が大騒ぎなのだ。ちびたろうと同じ(幼稚園の)バス停で降りるSくん(年中さん)。最近は、自宅に戻る事無く、ウチに直行。冗談でSくんに「おうちに帰るから、おばちゃん(Sくんママ)にバイバイしなさい。」と言ったら、バイバイしてたきっと、頭の中は「早くちびたろうと一緒に遊ばなきゃ!」っていうのでいっぱいなんだろうなぁ~。・・・その割にはしょっちゅう喧嘩して「もう絶対に遊ばない!」「大っ嫌い!」とか言いつつポカスカ叩きあってたり。で、それを横目に見つつ母チームはお茶をして、姉チームは一輪(車)。毎日毎日それは繰り返される。にぎやかで、楽しくて、暑苦しい毎日だ。
2006年06月29日
コメント(0)

ちびたろうのお友達の家に行く。家の中に居ても、外に居ても、今日は暑い~でも、子供たちは元気に暴れまくっています。全身汗だくになりながら・・・。「子供が帰ってくると、室温が確実に上がるよね~。」「おもちゃが散らかっている部屋は、暑苦しく感じるよね~。」「子供の大声って、暑い時は辛いよね~。」母チームがこんな話をしていた事を、子供チームは知らない。 * * * * * * * * * *ちびこが忘れ物が多い。今日忘れたものは・・・。水着・水泳用帽子・ゴーグル。ちゃんと持って行ったけれど、持ち帰るのを忘れて来た。(ちなみに、スイミングスクールでの事です。)スイミングスクールに忘れ物をしたのは・・・3回目かな?水着の忘れ物は、学校1回、スイミングスクール1回。何故か2回ともロッカーに忘れて来た。・・・プールをとても楽しみにしているから、さすがに持って行くのを忘れる事は無いみたい。慌ててスイミングスクールに電話して、次のバスに乗せてもらう事にしました。こんな事の手際ばかり良くなっていく私。こんなの嫌だよ
2006年06月28日
コメント(0)

ちびたろうの予防接種に行く。風疹と麻疹の混合のヤツ。摂取が中止になったり、ワクチンが変わったり・・・。もう、何がなんだか分かりません~ちびたろうは、注射の後にもらえるシールをゲットする為に、頑張りました
2006年06月27日
コメント(0)

運動不足解消のため、雨の中、歩く。買出しで、荷物が多く&重くなるのが分かっているのに、歩く。霧雨でしっとり濡れたけど、気にせず歩く。・・・今日は午前と午後の2回、自宅で友達とお茶をしたから、チャラなんだろうなぁ。頂き物のブランデーケーキ食べちゃったもん。せっかく2時間近く歩いたのになぁ。
2006年06月26日
コメント(0)

久々に実家に帰る。食べて喋って散歩して。昔は何であんなに肩肘張っていたんだろう。もっと素直になっていれば、こんなに居心地のいい場所なのにな。
2006年06月25日
コメント(0)

パパが休日出勤のお友達家族と遊ぶ。「パパは朝早くに家を出ちゃうから、目が覚めたらすぐにおいで~」と言われてた。さすがに9時までは家で待機。ちびっ子チームはスタンバイOKだったけど。(私は起きたばっかりだった。相変わらずのダメ母。)大人しく遊んでいると思っていたら「公園に行く~!!」と騒ぎ出す。慌てて水筒と帽子を準備して、みんなで出かける。お姉さんチームは一輪車、弟チームは自転車で。母チームは徒歩。おなかが空くまで遊んで、一旦お昼休憩してその後また遊んで。1日中遊びっぱなし。疲れてしまった母チームは「よくこんなに体力あるねぇ~」と子供たちを横目にぐったり。
2006年06月24日
コメント(0)

ちびたろうのお友達が来る。帰り間際、「もっと遊ぶ~!!」とすねていたので「今日はちびたろうの家でお泊りしようよ。おじちゃんも帰って来ないから、みんなでお風呂入って寝ようよ」と誘うが、冷たく断られる「じゃぁ、あとでママにも来てもらうってのは、どう?」と誘ってもダメ。あ~あ・・・振られちまったよ
2006年06月23日
コメント(0)

珍しく、ゲームをしてます。普段は全くゲームしないんだよね。下手だから。でも、つい、マリオのミニゲームをやりはじめてしまって。ムキになってしまい・・・。気が付くと結構長い時間やっていたりする。目の健康の為にも、ブルーベリーを摂取しなくては。
2006年06月22日
コメント(0)

身内の不幸が立て続けにありました。自分がトシを取った分、周りの人たちも年を取っている。そんな当たり前の事を、改めて思う。親も、祖父母も、伯父・伯母も年を取っている。だけど、いつだって元気なイメージでしかない。子供の成長は当然のものとして受け止めているのにね。普段は自分だけがトシ取った気がするんだよね。近所に住むのに久々に会った母が、なんだか小さく感じたり。母と、「娘」「母」「妻」色んな立場での話が穏やかに出来るようになったり。静かに確実に時は流れてトシを取っていくのだなぁ。
2006年06月21日
コメント(2)

昨日は徒歩でフラフラしていた訳だが。今日はチャリ。昨日ホームセンターでお目当てのモノが見つからなかったので、隣駅まで行く。せっかくだから、雑貨屋さん2件と、業務用スーパーにも行く。さて。明日はどうしよう?また歩こうかなぁ・・・。(でも資金が無いかも)
2006年06月20日
コメント(0)

ちょっと駅前まで用事があった。ウチは駅から徒歩6分?8分?ま、とにかくそのくらいの距離。いつもはチャリだけど、たまには歩いて行く。用事が終わって、ついでに駅向こうの本屋へ。ついでにちょっと歩いて、スーパーの花屋へ。ふと郵便局にも用事があったのを思い出し、家にいったん戻る。で、すぐにまたガンガン歩く。10分ちょいの距離。その後更に100円ショップとホームセンターに寄りたくなり、歩く。ここもまた、郵便局から10分ちょいの距離。で、家まで更に10分ちょい、歩く。なんだか家のそばをグルグル回っていた私。でもこんなに歩いたの、久しぶりかも。
2006年06月19日
コメント(0)

予想通り、風邪引きました。微熱があるかもしれない・・・。体温測ったら余計に熱が上がりそうで、怖くて測れないよ食欲も無いし。パパりんも一晩で風邪が良くなるわけも無く、ぐったり。なのに、買出しに行く。・・・大丈夫なのか?途中で熱が上がっても、私は運転を交代できないぞ?さすがに買い物を早めに切り上げて帰ってきました。
2006年06月18日
コメント(0)

1泊の出張から帰ってきたパパりん、どこからどうみても立派な「風邪ひきさん」になっていた。ちびっ子チームも風邪気味なんだよなぁ。次は私か?
2006年06月17日
コメント(0)

寝坊した。携帯のアラームは6時に鳴る。(これは気づいて自分で止めた。)ちびこの目覚ましは6時30分に鳴る。(気づかなかった。)その後パパりんに「いつまで寝てるの?」と言われる。(気づいたけど、起き出せなかった。)で、しばらくしてふと目を開けて時計を見ると。・・・7時半だった慌てて起き出して、ハムサンドを作って出す。いつも7時40分に家を出るちびこが、ちゃんと家を出る事が出来たのは奇跡だ。あ~・・・ちびたろうが給食の日で良かったよ。お弁当だったら・・・間に合わなかったかも。こんな母ちゃんでゴメンよ!
2006年06月16日
コメント(4)

今日は幼稚園の「貸し出し参観」。ちびたろうの通う幼稚園では週1回絵本の貸し出しをしている。希望者のみ、ではなくて、全員。年少さんは1冊・年中さんは2冊・年長さんは3冊借りる。卒園までに幼稚園で推薦している100冊を全部読むのが目標となっている。とは言え、お気に入りの絵本を何度も借りて来たりするから、これが結構難しい。そして、週に3冊読むのも・・・。ちびこの時は寝る前に読んでいたんだけど。最近は「ねんねの時間」(9時)頃はバタバタしちゃって。私がダラダラしちゃうのもいけないんだろうなぁ。最悪返却の日の朝に読む事も。で、「貸し出し参観」は絵本を借りる様子、その後の帰る前の手遊び、挨拶までを見て、子供と一緒に帰るのだ。2時降園なので、逆算して1時20分から始まる。ちびたろう、お調子者だから、私が見に行くと必ずふざけちゃうんだよね。(もしかして、見ていない時でもそうなのかも・・・。ちょっと不安)絵本袋(手提げ)を帽子のように被ってみたり。手遊びの時は私にくっつき虫になっちゃうし。その上、泣き出しちゃって。先生も私も理由が分からずオロオロ。(手遊びは実習の先生が仕切っていたので、担任の先生は手が空いていた。)見に行かないと不安だけど、見に行くと心配になってしまう。でもこういう姿を見られるのも、今のうちなのかな?中学生とかになったら、参観日に「来ないで」とか言われちゃうのかな?(・・・でも絶対に見に行くぞ~)
2006年06月15日
コメント(0)

今日私がやった事。1 紅茶染めチャレンジ2 友達の家の草むしり&ミミズ捕り紅茶染めはムラになっちゃった。去年買った、白の長いタンクトップ(超セール品)。全然着なかったので、餌食にま、ムラがあるけど、いい味出してるって言えなくも無い(と思う)。調子に乗って、友達に自慢する(いい迷惑?)草むしり&ミミズ捕り。これには理由がある。植物を枯らす才能に恵まれた私。少しでも、植物の環境を改善しようと、戸建てに住む友達の家からミミズをヘッドハンティングする事にしたのだ。草むしりをする事を条件に。(草むしりの報酬がミミズ5匹。)ミミズはもちろん、虫全般が苦手だが、今日は頑張る。頑張ったんだけど・・・。ミミズたちは新居をお気に召さなかったのか、脱走を図る。捕って来た時は元気に暴れていたのに、心なしか元気が無い。・・・植物だけじゃなく、ミミズも殺してしまうのか?私は。なんだかこういう風に書き出してみると、今日の行動は無駄だったのかも。
2006年06月14日
コメント(0)

電車を乗り継ぎ、おネコ様に会いに行く。おネコ様は「このおばちゃん、誰?」と冷たい。お気に入りらしい押入れから出ようとしない。子供とネコは追ったら逃げる。クールを装い「気が向いたら出てきてね~」と強がりを言ってみる。おネコ様が出て来て下さるまでの間、久しぶりに会った友達とおしゃべり。楽しくおしゃべりをしていると、時間はあっという間に過ぎる。あっという間にタイムリミット帰る時間になってやっと、おネコ様が押入れから出て来てくださる。お別れの挨拶のつもり?次に遊びに行く時は抱っこさせてね~Nちゃん、次はもっと時間に余裕を持って会いましょう。なるべく早いうちに、ね
2006年06月13日
コメント(4)

最近は、朝からバタバタ働いて家事が早く終わるようにしている。ちびたろうが家を出る8時半には「ほぼ」終わるようにと。で、今日も頑張った。ちびたろうを送って、その後やり残した事をやって。ソファーにゴロンと寝転がって休憩していたら。・・・気づけば1時半。ぐっすり昼寝をしていました。昼寝をするために頑張ったわけじゃないのになぁ。明日からは心を入れ替えて働く予定。
2006年06月12日
コメント(2)

我ながら、オマヌケな事をしています。去年見かけたバッグ(セール品)。今更欲しくなってしまった。もう半年も経つのに・・・。あの時は、お金が無くて諦めたのだ。(いや、金が無いのはいつもの事だけど。)「逃がした魚は大きい」訳で。「使い勝手が良さそうだったよなぁ~」とか思っちゃうんだよね。で、ネットで探す。見つからないと意地になって夜中までかかって探す。1つだけ、見つける事が出来た。この、便利なネットを使って探しても、残りあと1点。・・・廃盤商品だったからセールになってたのかも。しかも、ネットで買うと「あの時」の値段よりも高い。その上、送料・代引き手数料もかかる。・・・2000円も多くつぎ込んでまで買う必要があるのか?と自問自答。こんな事ならあの時「魔法のカード」で買っておけばよかったよ
2006年06月11日
コメント(0)

休日、母は一番遅く起き出す。(ちびっ子チームは見たいテレビ番組があるので、自主的に早く起きる。)今日も母が起きたのは8時。目が覚めると、電話が鳴っているのが聞こえた。慌てて電話に出ると「ちびこちゃん、いますか?」・・・8時から、遊びのお誘いの電話。しかも、名乗らない。名乗らなくても誰からの電話かは分かる。Yちゃんはいつもそうだから・・・。最近は「どなた?」って分かってても聞くようにしている。だけど、今日は寝起きだったからついそのままちびこに受話器を渡しちゃった。8時に電話が来たって、ちびっ子チームは朝食食べてない。結局9時半ごろ、ようやく中庭に出るちびっ子チーム。(Yちゃんは同じマンションに住んでいる。)さすがに、その後Yちゃんに会った時に「8時は電話をするには早すぎる時間」「電話はまず名乗らなくてはいけない」というのを伝えた。でも・・・。8時に子供が電話を使うことに、Yちゃんのおうちでは何も言わないんだろうか?ウチはちびっ子チームが実家に電話する時だって、9時半ごろまで待たせるのに。・・・実はYちゃんがストレスのひとつになっている。はぁ~
2006年06月10日
コメント(4)

今日は学校の公開授業(2・3時間目のみ)。小学生の保護者だけじゃなくて、地域の方も授業を見る事が出来る。自分の子供のクラス以外も見る事が出来る。なので、雨の中てくてく歩いて学校へ。2年生は先日の「町探検」について、グループごとに発表。ちびこのグループは3時間目に発表すると言うことなので、3時間目が始まる少し前に着くように家を出た。学校で見るちびこは、私の知っているちびことちょっと違う。発表もしっかりとしていた。(普段は超照れ屋さん。)1年生の時は目が合うと“うれしハズカシ”って感じだったけど、それも無かった。ちゃんと成長しているのねぇ~。お母さんは嬉しいよ
2006年06月09日
コメント(0)

ちびこはクラスのお友達と放課後に遊ばない。何でだろう~?マンションに小学生がたくさん居るからかな?遊ぶ約束をわざわざしなくても、誰かしら遊ぶ相手が居るからかな?だけど、新しいクラスのお友達とちゃんと仲良くやっているかちょっと心配・・・。そんな事を最近ずっと思っていた。ちびこにも“クラスのお友達と遊ぶ約束してきなよ~”と何度も言っていた。やっと今日、約束をしてくる。幼稚園時代からのお友達。家もすぐ近く。梅雨の時期も行き来できる・・・かな。きっとちびこはゆっくりのんびりペースが合っているんだ。そう思うことにした。
2006年06月08日
コメント(0)

今日は小学校で「緊急引き取り訓練」があった。災害を想定して地域ごとに連絡網を回し学校に徒歩で子供を迎えに行く、というもの。(生徒は引き取り訓練前に避難訓練もやったらしい。)14時過ぎに学校からメールが来る。(不審者情報とかをメールで受け取れるように登録してある。)だけど、連絡網が回って来るまではちびこを迎えに行けない。そわそわしつつ、電話を待つ。電話が来てすぐに家を出たのに、学校に着いた頃にはもうほとんど生徒が居ない。(校庭にクラスごとに並んで、迎えが来るのを待っている。)去年に引き続き「ママ遅いよ~」と文句を言われる。・・・頭痛&貧血なのに頑張って20分近く歩いて来たのに文句言うなよ~この引き取り訓練の為に、ちびたろうは初の預かり保育だった。往復40分もおとなしく歩いてくれないし・・・。迎えに行くと、ちびたろうにも文句を言われた。「ママ、来るの早いよ~もっと遊びたいのに~」文句を言いつつ、帰る準備をする所がちょっとえらい。それにしても、遅すぎるとか、早すぎるとか、文句が多いよ!文句を言ったくせに、ちびたろう、家に着いておやつを食べたら昼寝突入。2日連続夕飯無し。あ、シャワーはギリギリセーフで入った。眠そうにしてたし、汗かいていたから夕方に洗ってやったのだ。・・・出張のパパりんに合わせて、朝早くに起き出してるから夕方寝ちゃうんだろうなぁ。もともと早起きなちびたろう、目覚ましの音で目が覚めちゃうんだよね。で、パパりんとマリオやりたくて、起き出しちゃうんだ。せめて、6時過ぎまで寝てて欲しいんだけどなぁ。
2006年06月07日
コメント(0)

産地直送でガツーンとアスパラが届く。義母が送ってくれたのだ。独り占めしてダメにしちゃうより、新鮮なうちにおすそ分け♪友達にガンガン押し付ける。義母のお陰で、いつも悩む夕飯のメニューがすぐに決定。たらこスパとアスパラとブロッコリー山盛りのサラダ。(たらこもブロッコリーも送られて来た)ちびたろうの大好物、たらこスパ。まるでうどんを食べるようにズルズルッと食べてました。料理が下手でも新鮮なものを使うと美味しく出来る。ママ、ありがとう~
2006年06月06日
コメント(0)

今日は幼稚園の保育参観。年長さんは、木琴。時間差で、クラスごとにホールで参観。楽しみ&心配な保育参観。それが、木琴ならなお更。先生の話をちゃんと聞かないで、木琴を鳴らし続けるんじゃないかと気がかり。だけど、実際に見てみると。意外に慎重派?木琴をそっと叩いて、先生に「もっと元気よく!」とか言われてる。参観が終わって一旦教室に戻ってから園庭に出て来た時は、とってもいい笑顔みんな緊張してたのね~木曜日にまた保育参観&給食参観がある。楽しみだなぁ・・・。
2006年06月05日
コメント(0)

どうも、ぼんやりしている。今日、外出中に知り合いにばったり会った。会ったのは、二人。一人目はちびたろうが「ムシキング」をやっている時だった。隣で「ムシキング」をやっていた子供のママに、腕をツンツンされるまで気付かなかった。二人目は、相手がずっと挨拶していたのに(パパりん談)すれ違う直前まで気付かなかった。いつもこんな風にぼんやりして、誰かに会っても気付いてないんだろうなぁ~。・・・だから友達少ないのか?明日からは、気持ちをシャッキリさせようと心に誓ってみた。
2006年06月04日
コメント(1)

ダイエット宣言をしたばかりだというのに。ドカ食いしちゃった・・・。封印していた「炊き込みご飯」を作ったせいで、今までの苦労が水の泡。明日からダイエット再開です・・・
2006年06月03日
コメント(0)

ちびこの学年(小2)は「町探検」。グループごとに学区内にあるお店(施設)を訪問する。母はサポートスタッフとして参加。・・・仕事は、移動中の安全確保と、お店(施設)での挨拶。子供たちはそれぞれ「隊長」「時計係」「休憩係」と役割があるらしい。「隊長」は地図を持って引率。「時計係」はそれぞれのお店(施設)の予定到着時間通りに行動出来るように時間をチェック。「休憩係」はトイレ・お茶(水筒)を指示する。・・・まぁ、サポートスタッフがそれを更にサポートするわけだけど。ちびこが行ったのは「花屋」「ケーキ屋」「駅」。私も同じグループをサポートすることが出来た。他に2グループが同じルートだった。「ねぇねぇ・・・誰のお母さん?」「帰りまで、ナイショだよ。」「あの店、行ったことがあるよ~。」「ちびこちゃん、もう疲れちゃったの~?」子供たちは元気で大騒ぎ。「ほら、ちゃんと前見て歩いて~!!」「車が来たよ~!!」楽しかったけど、のどが痛い・・・。第2弾は6月下旬。楽しみだなぁ
2006年06月02日
コメント(0)

ちびたろうは連日仲良しのお友達と遊ぶ約束をしてくる。幼稚園で遊んで、帰ってからも遊んで。さすがに20時ごろには充電切れ。フラフラになって、お布団に倒れこむ。
2006年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1