全30件 (30件中 1-30件目)
1

夕方ちびこが「あ~疲れた・・・」と言って、昼寝を始めてしまった。ちびこが目が覚めたのは18時。母:「おはよ~結局朝まで寝ちゃったね。病院は9時からだから、まだ寝てていいよ。8時頃起こしてあげるから。」ちびこ:「・・・うん。もう一度寝るから、起こしてね。」ちびたろう:「ちびこちゃん、僕もこのまま(服のまま)寝ちゃった~」どうせすぐばれるだろうと思って、嘘をつく母。打ち合わせをしていないのに、それに便乗する弟ちびたろう。母:「今日は雨降るのかなぁ?なんだか、曇り空なんだよね。」(本当は、単に夕方で薄暗いだけ。)ちびこ:「ふ~ん・・・そうなんだぁ。」いつバレるだろうとドキドキしてた。ちびたろうがテレビをつけて「ちびまるこちゃん」を見始めたときは特に。母:「朝にまるちゃんの再放送してたんだ~。知らなかったなぁ・・・。」更に嘘をつく。・・・ちびこが嘘を見抜いていて付き合っているのか、気付いていないのか判別付かなくなってきた。母:「昨日はみんなお風呂入らなかったから、朝だけど入ろうか。ちびこもかゆみ止めの白いのが残ったまま、学校に行きたくないでしょ?」母:「朝ご飯、何にする?」ちびこ:「・・・コーンフレーク。」(あれ?バレてないのか???)母:「コーンフレーク食べるの?今日は早起きしたから、朝ご飯頑張ってハンバーグ作ったんだけど・・・」ちびこ:「じゃぁ、ハンバーグ食べる。」結局ちびこは「サザエさん」を観ても「ワンピース」を観ても疑問を持つ事なく・・・。20時過ぎ、風呂に入る頃になって、外が真っ暗なのを見てやっと気付いたみたい。うしししし・・・・
2006年04月30日
コメント(0)

予防接種・抗ウイルス剤・かゆみ止めのお陰で、ちびこの水疱瘡は治りつつある。月曜日の朝、病院行ったらOK出るかな?ちびたろうが、ちびこと一緒にマンションの中庭で遊べなくて、グズグズモード。
2006年04月29日
コメント(0)

朝イチでちびこを病院に連れて行く。赤い発疹、水疱瘡のような気がするから、少しでも早く受診せねば。予防接種受けてるせいか、水泡にはなってないから、違う可能性も捨てきれない。で、結果はやっぱり水疱瘡。あと1日遅かったら、祝日で大変だったろうなぁ。休日の診療当番の病院、遠いんだもん。ペーパードライバーの私には、ちょっと辛い。道も良く知らないし。チャリ圏内なら怖いもの知らずなんだけどなぁ。次は月曜日に受診。それまでに収まっているといいな~。今になって思うと、昨日用事を全て済ましておいて良かったぁスイミングの級が上がったので新しい水泳用の帽子を買ったり(級によって色が違う)。ちびたろう所望のチキンナゲットを買ったり。駐車場代を払いに行ったり。一気に用事を済まして疲れてグッタリだったけどね。「虫の知らせ」だったんだろうか?
2006年04月28日
コメント(0)

今日は小学校の遠足・・・の筈だった。天候不良の為、延期。せっかくお弁当作ったのになぁ~(お弁当は学校に持って行って食べるから無駄にはならないけど。)ちびこも昨夜てるてる坊主を作ってたのになぁ~登校する時間は、雨が降っていた。でも・・・昼前にはいい天気いっそ1日中雨が続けば諦めもついたんだけど。1時間、時間を遅らせれば行けたのに~とつい思ってしまう。それが無理だと判っていても。遠足予備日はGW後。間が空きすぎちゃって、なんだかなぁ・・・ * * * * * * * * * *学校から帰ったちびこ、「なんかね、赤いポツポツが出来ててかゆいの~」と言う。見ると、2箇所、発疹をかきむしった痕がある。そして。風呂に入った時、もう一度良く見ると。おなか・背中に発疹が・・・。「いつから痒かったの?」「えっと・・・学校にいる時。」この赤い発疹は、何だろう?水疱瘡?予防接種受けてるから、水疱にならないかもしれないんだよね。去年、ちびたろうに赤い発疹が出た時も、結局「水疱瘡かもしれない」と曖昧な診断だった。今回もそうなるのかな?まぁ、考えようによっては、水疱瘡の方がいいのかもしれない。予防接種受けてるから、ひどくならないし、治るのが早い。(ちびたろうの場合、出席停止は2日間だけだった。)他の病気の方が長引く可能性があるかも。取りあえず、明日は朝イチで病院です。
2006年04月27日
コメント(2)

ちびたろうがボソッとつぶやいた。「Aくんと、まだまだ遊べないなぁ・・・」Aくんは、年中さんの時同じクラスだった。家も近くて、幼稚園から帰ってからよく遊んでいた。なんで遊べないんだろう?風邪をひいて、幼稚園お休みしてるのかな?そう思って聞いてみると・・・。「しまじろうのおじぎ草の花が咲くまで遊べないんだって。」との答え。(今月の子どもチャレンジ・ジャンプの付録がおじぎ草栽培セットだった。)おじぎ草って、花、咲くっけ?葉っぱのイメージしかないや。(ちびこの時も栽培セット来たけど、栽培に失敗したから分からない。)この話をパパりんにしたら「遠回しに遊ぶのを拒絶されてる?」なんて言う。年長さんが、そんな事する訳ないじゃん。花が咲くかどうかも知らないだろうし。種をまいたらすぐに芽が出て花が咲くって思ってるんだよ。子どもって変で面白いなぁ
2006年04月26日
コメント(0)

幼稚園の役員のお仕事もあと数回。(PTA総会で、新旧役員の交代となるので。)今日は新役員の役員会です。正副会長は、新役員の役決め・係り決めに立ち会います。その後、他の旧役員も集まって引継ぎ。役員会の最初に、旧正副会長の自己紹介があった。その後、新役員の自己紹介。・・・人前で話すのに慣れた頃に役員終了かぁきっと次に、小学校で役員をやる時には、また超緊張しちゃうんだろうなぁ。(とってもあがり症なんです。)役員会が終わって会議室から出ると、空が真っ暗!園庭ではちびたろうのクラスが体操の真っ最中。ちびたろうはなわとびを振り回してました。一応前周りなんだろうけど、出来てない!家に帰ったら特訓だ~!!そんな事を思っているうちに雨が降ってきました。雷もゴロゴロ、ピカピカなんだか最近変な天気だなぁ。ちびこ、木曜日に遠足なんだけど、大丈夫かしら・・・?
2006年04月25日
コメント(0)

美容院に行って参りました。50%オフのチケットを握り締めて。・・・最近、美容院はチケットがある時しか行ってないかも最初はざっくり切る予定だった。でも結局、痛んでいる所を切って、ボリュームを減らして、カラー。50%オフならカラーの割増料金、気にならないし☆(ドケチ丸出し)何で美容院って眠くなるんだろう?肩とかマッサージしてくれるから?シャンプーも気持ちいいしなぁ・・・。家に戻っても眠くて眠くて、復活したのは夕方。長さはさほど変わらないけど、すっきりして気分いいです。パパりんには「・・・何処が変わったの?」と言われましたが。
2006年04月24日
コメント(2)

愛しのK君(イケメン予備軍・1歳)に会って来ました前回会った時は、人見知りがすごくて、目も合わせてもらえませんでしたそれまで色々お世話していたちびっ子チームもショックだったらしい。(お世話=ミルクを飲む時に哺乳瓶を支えてあげる等)今回は「ラブラブで抱っこ」を期待してたのですが・・・。思いっきり拒絶されてしまいましたちびたろう>ちびこ>私。何故かちびたろうをお気に入りらしい。ちびたろうも嬉しいのかかいがいしくお世話をする。あぁ~羨ましい。
2006年04月23日
コメント(0)

パパりんがお休みで、カヌーに行ったので、私は昼寝。クラブハウスの横に置いてある、長椅子に横たわって。・・・これも一応、アウトドア?
2006年04月22日
コメント(0)

小学校の授業参観&懇談会。授業参観は13じ50分開始。最初から見るには、ちびたろうを早退させなくちゃならない。せっかく幼稚園の預かり保育の登録をしたっていうのに。今日は預かりないんだもん・・・(年少・年中の懇談会があるので。)可哀想だけど、お弁当が終わった頃、早退させる事にした。そしたら、行きのバスの先生が「今日は11時半降園です」え?そうなの?驚きつつ「・・・お弁当、作っちゃっいました・・・。」と言うと、「じゃぁ、そのまま持ち帰らせますね~」と言って、バスは走り去ってしまった。そうかぁ・・・今日は弁当作らなくて良かったんだぁ・・・。なんだか、最近ボケボケだなぁ。細々とした失敗が多い気がする。まぁ、みんなと一緒にお帰りの支度が出来るのは良かった。みんなが遊んでいる最中に、1人だけお帰りの支度をするのは可哀想だもん。だからと言って、授業参観に行かないのはちびこが可哀想だし。ボケはあったけど、まぁ、「結果オーライ」なのかな?授業参観は、ちびたろうがちびこにちょっかいを出したくてしかたないらしく、ハラハラドキドキ。内容は、国語の授業で、班ごとに音読の発表だった。なので、ちびこの班の発表が終わるのを待って、廊下に出る。廊下は小さなお友達がいっぱい。「45分間見ているだけ」は、やっぱり飽きちゃうんだろうなぁ。懇談会は役員決めがあるのでドキドキ。今年は小学校の役員をしようかなぁ~と思いつつ、出席。普段はなかなか決まらないのに、今年は立候補者が沢山。・・・来年、30周年の式典があるから、みんな避けようとしているんだよね。そういう私も、そうなんだけど。結局じゃんけんで負けちゃいました。「役員をやりたくてじゃんけん勝負」は、初めて。役員をやる気になってたのに、やらなくて済んで、脱力。幼稚園の役員やった勢いでやっちゃおうって思ってたんだけどね。子ども2人で小学校関係で3回役員やらなきゃいけないから、さっさと一つ目を片付けたかったのに。ま、1年間のんびり過ごす事にしよう。・・・来年は「役員をやりたくなくてじゃんけん勝負」になるのかなぁ?それにしても、懇談会ってなんでこんなに疲れるんだ?
2006年04月21日
コメント(0)

立哨の当番である。朝7時40分から8時ごろまで、黄色い旗を持ち、腕章をして、道端に立つのだ。「おはよう~」とおばちゃん(私)が挨拶する。高学年の男の子が照れくさそうに小さな声で「おはよう」と返してくれる。ははは・・・可愛いのう今回行った場所は、あまり児童が通らなくてつまらなかったなぁ。イワユル「裏道」なので、必要なんだけど。狭い道、しかもT字路に車と小学生と中学生。見ていてヒヤヒヤするもん。「車、来たよ~!気をつけて!!」と言っても、毎日の事で慣れているのか、まだ眠いのかまったり歩いてる。朝っぱらからちびたろうを預かってくれたYちゃん、いつもありがとう!愛してるわ~
2006年04月20日
コメント(0)

年長さんチーム、今日はお散歩の日。駅のロータリーで電車を見たらしい。駅までは大人がゆっくり歩いて5分くらいの距離、かな。幼稚園がある方の駅のロータリーは狭いので、階段を昇って逆側のロータリーに出たらしい。「あのね、お習字のマンションの所に行ったんだよ。」と教えてくれた。(お習字はロータリーにあるマンション内でやっている。)・・・予定通り銀行に行けば会えたかもなぁ。(掃除したらかったるくなって、行かなかった。)来週もお散歩がある。遠足の練習として、全園児で大きな公園に歩いて行く。お昼ご飯は、園庭でシートを敷いてお弁当を食べる。これで遠足の準備は万全、かな。
2006年04月19日
コメント(0)

つくづく、馬鹿な子だと思う。ちびたろう、今日は体操服で登園の日。週に1度の、体操の日。体操服で登園した日は、家に帰ってからもそのまま遊ぶ事が多い。制服と違って、汚れてもOKだし。で、今日もやっぱりお風呂に入るまでずっと体操服のままだった。夕飯が終わって、まったりしていた時の事。ふとちびたろうを見ると・・・。体操服の短パンをギューっと持ち上げて、尻に食い込ませていた。Tバック状態。携帯で写真を撮ると喜ぶ。・・・撮る私も馬鹿だが、喜ぶちびたろうもやっぱり馬鹿だ。せっかく撮ったちぇくちー写真、お蔵入りするのはもったいないので、友達にメールを送る。私の弟にも、送る。「あなたの可愛い甥っ子は、すくすくと順調に成長しています。」こんな文章と一緒に、ちぇくちー写真を添付した。ちびたろう、キミは一体何処に行こうとしているのか。
2006年04月18日
コメント(2)

先週「お試し」をやったお習字、今日からスタートです。最初はちびこだけの予定だったけど、ちびたろうもやりたいと騒いだので・・・。ちびこは毛筆と硬筆、ちびたろうは硬筆のみでやる事にしました。ちびたろうはまだひらがな全部書けないから、50音の練習から。「あ」からやっていったんだけど、「あ」「え」「お」が難しいらしい。つまり、イキナリ挫折しかかっている「はぁ~ちかれちゃったよ・・・」とため息をつきながら、ちびこの邪魔をしながら、練習してました。練習と言っても、先生のお手本をなぞるだけ、なんだけどね途中で飽きてしまって、名前の練習に切り替えてもらったり。やっぱりまだ習いに行くのは早いのかなぁ~。先生や、習いに来ているみんなに迷惑を掛けちゃうよなぁ~。一緒に通っている同じマンションのお友達のママが「ママが一緒だから甘えちゃうんじゃない?見ててあげるから、家で待ってれば?」と言ってくれた。そうした方がいいのかな。きっと、もう少し自分の思い通りに字が書けるようになったら、落ち着くと思うんだけど。しばらく様子を見て、先生と相談して今後の事とか決めていこうと思う。ちびたろうは大好きな幼稚園の担任の先生に、練習したのを見せたいんだって。でも、幼稚園に持って行くのは無理だし・・・と悩んでいるらしい。「頑張って、沢山練習して、先生にお手紙書いて持っていこうよ。」と言うと、家でも練習してました。練習はいいけれど、途中で「あ~もういやになっちゃう!!」と怒るのはやめてくれたまえ。一方ちびこ。毛筆もお手本をもらって練習してきました。お習字の紙代を既に払ってあるので、1回ごとに5枚ずつもらって練習します。ダラダラ書くよりも、集中して書く!って事なのかな?まだ筆で上手くかけないちびこ、5枚使った後先生に「もうちょっとやりたいのなら、新聞紙に一番苦手な字を書いてみて。」と言われて更に練習してました。ちなみに、今回は「はさみ」です。「お習字してる時は、頭が真っ白けになっちゃう。」と言っていたので、ちびこなりに集中して頑張っているんだと思う。・・・普段の字も丁寧に書いてくれたまえ。
2006年04月17日
コメント(0)

今年初の、「川」です。今まで寒かったのと、パパりんのお休みが無かったのとで行けなかった。やっと行けると思ったら、何だか寒い&天気(予報)悪い・・・きっと、普段の行いが悪いのね。(雨が降るという予報が外れて、良かった)スタッフさんとにゃんこに再会の挨拶をしてきました。パパりんは水が冷たいのに、今年初のカヌー。見ているほうが寒いって!ちびたろうは、しつこくネコの後を追いかける・・・。だから、嫌気をさしたネコはどこかに隠れちゃった。隠れても更にしつこく探しまくる。「にゃ~ん・・・。」って泣き真似をして、おびき寄せようとしていたちびたろうは、夏にカヌーにチャレンジする約束をスタッフさんとしてた。やる気満々すぎて、「今すぐにやりたい~!!」と怒り出す始末。泳げるようになる前にカヌーをやっても大丈夫なんだろうか?(ライフジャケットは購入済みで使う予定だけど。)ま、ちびこと一緒に頑張ってくれたまえ。(母はあくまで見学です。筋金入りの運動オンチだから。)(カヤッカー:カヤックをやる人。カヌーをやる人の事も“カヤッカー”と呼んでいいのかなぁ?)
2006年04月16日
コメント(0)

風呂に入っていた。だしが出るほど、のんびりと湯船に浸かっていた。お湯がぬるくなってもかまわない。そのうち体が溶けて、スープになっちゃうんじゃないかなぁ。パパりんが今日の映画「マトリックス(以下略)」を見ているようだ。「・・・ネロ・・・。」テレビの音が微かに聞こえる。「あぁ・・・早く出て見なくちゃ。」なんて思いつつ、ぼんやりとしていた。あれ?「ネロ」じゃ、「フランダースの犬」じゃん。自分の聞き間違えを元に、色々想像して楽しむ。「ネオの顔がネロだったら」(緊張感が無くなっちゃうなぁ~)「マトリックスの世界が、オランダの自然豊かな風景だったら」そんなこんなで、風呂から出るのが遅くなる。我ながらお馬鹿だ。
2006年04月15日
コメント(0)

幼稚園の懇談会(年長のみ)。前年度役員をやったので、今回は気が楽1歳3ヶ月のちびっこちゃんのお守りをしながら先生の話を聞く。何回も「どうぞ」「ありがとう」を2人で繰り返す。このまま親交を深めて、「懇談会中膝に座る仲」になりたいもんだ。(懇談会中だというのに、何をやっているんだか・・・。)とはいえ、役員決めの時は、緊張が走る。積極的に立候補する人は居なかったものの、早く役員さんが決まって、先生もホッとしてたみたい。「こんなに早く懇談会が終わるなんて・・・。」って先生も思わず言ってた。来週は小学校の懇談会だぁ~既にドキドキモード突入。懇談会に行って、「美容院に行きたい病」が発病。元々可愛いKさんが、髪を切って更に可愛くなってたのを見て。割引券もあるし、早速予約しなくちゃ~。・・・美容院に行ったからといって、私が可愛くなれるわけじゃないけど。でも、いいんだ。 * * * * * * * * * *昨日から、両方の太ももが痛い。激しく痛い。・・・でも、運動、全くしてないんだよね~。原因が思いつかない。あれ?まてよ・・・。トシ取って、筋肉痛が起こるのに時間が掛かるようになったのか?で、トシ取って、元々アヤシイ記憶力が更に低下したから、原因が判らないのか?明日には普通に歩けるようになるといいな。(痛すぎて、まっすぐ歩けない・・・)
2006年04月14日
コメント(0)

植物を枯らす才能に恵まれた私。だから、我が家は基本的に植物NG、なのです。(チューリップは栽培中だけど未だに花は咲かない・・・。)まぁ、日当たりの関係とかもあるから、私だけが原因と言う訳じゃないんだろうけど。そして、何も植えていないプランターが一つ。玄関前を片付けていたら、その、土しか入っていないプランターが妙に気になった。・・・なにか花があればいいかも。自分の才能の事をすっかり忘れて、そんな事を思ったのが運のつき。その後買い出しに行った時、つい、花の苗を買ってしまった。・・・大丈夫なのか?私!取りあえず、今は綺麗に花が咲いている。(さすがに買った当日に枯らすほどの能力は無い。)今回こそ、長持ちして欲しいなぁ~。
2006年04月13日
コメント(2)

幼稚園は今日が入園式。ちびたろうは年長さんなので出席。・・・何度も幼稚園からのお手紙を確認したつもりだったんだけど。登園時間間違えちゃった早すぎて(と言っても、普段ならOKの時間)、先生はまだジャージ姿だったよ。あ~恥ずかしかった。ちびたろう、家に帰ってから珍しく歌を歌ってました。自作の歌は良く歌ってるんだけどね~幼稚園で教わった歌は歌わないんだ。お遊戯とかも、そう。(だから、運動会や発表会前は不安になる。ちゃんと出来るのか?って。)入園式で「チューリップ」を歌ったらしくて、珍しく歌いながらゲームしてた。明日からは年少さんのお着替えとかのお手伝いがスタート。頑張ってね~ * * * * * * * * * *夜、激しく胃&おなかが痛くなる。夕方は頭痛がひどくて、薬を飲んでやっとおさまったというのに。ムムム・・・どうしちゃったんだ?私。
2006年04月12日
コメント(0)

明日は幼稚園の入園式。ちびたろうは年長さんなので出席します。あ~あれからもう1年経ったのかぁ。雨上がりでぬかるんでいる園庭でふざけていきなり怒って泣かした事とか。入園式中椅子の上に立って振り返って手を振ったとか。集合写真の時後ろの列に居る私を振り返ってカメラマンさんを困らせたとか。・・・初日から心に残る出来事が沢山ありました。優しい年長さんになってくれるといいなぁ。
2006年04月11日
コメント(0)

ちびっ子チーム、2人揃って新学期。ちびこは2年生に、ちびたろうは年長さんに進級。ドキドキのクラス替えは・・・2人とも今年も同じ先生でした。仲良しのお友達と別れちゃったけど、同じ先生だからちょっと安心かな。楽しい1年間になりますように。 ちびこが習字を習いたいと言うので、今日は「お試し」に行く。お友達姉妹が習っている所を紹介してもらって、一緒に。ちびたろうは付き添い。ちびこは硬筆と毛筆、両方習うつもりなので、数枚ずつやらせてもらった。それを見て・・・予想通り、ちびたろうが騒ぎ出す。予定外だったけど、ちびたろうもチャレンジ。・・・もちろん硬筆のみ、です。さすがに毛筆は怖い。墨が付いた筆を振り回して迷惑掛けたら困るし。ちびたろうも「習字やりたい」って言い出した。その一方で、すぐに「疲れた」と言って、練習を中断しちゃう。どうしようかなぁ?やらせるとしたら、まず硬筆をやって、慣れた頃を見計らって毛筆も始めようかな?(字を書くのと、真面目に練習するのに慣れた頃、の両方って事です。)習字を始めるには、ちびこはスイミングの曜日を変更しなくちゃいけない。でも、今受け持ってもらっている先生のクラスに変更出来なかったのでちょっとへこんでいる。(他の曜日は、もうちょっとレベルが上のクラスを受け持っている。)「火曜日に6級のクラスを○○先生がやってるって。だから、頑張って6級になれるようにすればいいんだよ!」って言ったら「な~んだじゃ、いいや。6級なんて頑張ればすぐだもんね!」・・・まだ10級のちびこ、まだ先は長いのに超ポジティブです。母も見習わねば。
2006年04月10日
コメント(0)

義母と一緒に、石神井公園に行く。桜、散り始めていたけれど、綺麗でした。公園の桜も、周辺の豪邸のお庭の桜も。風が強くなければ言う事なし!の天気。ちびっ子チームは義母と公園で足こぎの船に乗って来ました。(定員3名なので、私は岸辺を歩いてついて行った。)携帯で写真撮ったけど・・・残念、逆光だぁ~あまりの寒さに、早々に帰って来ちゃった。 * * * * * * * * * *そういえば。昨夜、寝つきが悪くて布団の中でゴロゴロイライラしていた時。同衾しているちびたろうが、ゴロンと寝返りを打って。その時、左目に肘鉄がヒット!痛くて痛くて・・・もだえ苦しんだよ~。パンチくらいならいいけれど、顔面はやっぱり反則だよ!!
2006年04月09日
コメント(0)

何だか眠い。春だから?午前中からまったりとウトウト。午後もまったりとウトウト。夕方義母が来て、お出掛け&お食事。あんなに寝たのに、夜はまたもや眠くて辛い。頭痛は、寝すぎのせいかなぁ?
2006年04月08日
コメント(0)

手帳が欲しかった。4月スタートのヤツ。学校や幼稚園の行事を書き込むには、やっぱり4月スタートじゃないと不便。できれば、シンプルで薄くて安いヤツがいい。3月中に探しに行った時は、見つからなかった。探した店が悪かったのか。それとも探した地域が悪かったのか。(ウチからチャリ範囲だと、あまり手帳を置いていそうな店がない。つまり、イナカなのだ。)で、今日、重い腰をやっと上げて買いに行く事にした。春休み中あまりお出掛けが出来なくてちびっ子チームも可哀想だし。昼ご飯を作るのも面倒だし(この時点でマックに寄る事に決定)。目指すは3つ隣の駅。久々の電車ではしゃぐちびたろう。ちびこが切符を持つようになったので羨ましそう。なので、私の切符を自動改札に通す役に任命する。(改札を通ったら、切符は2枚とも私が保管。)店ではちびっ子チームもなにやら物色してた。まぁ、たまには何か買ってあげようか・・・なんて思ってたら。ちびたろうが次から次へと欲しいモノを持ってくる。消しゴム(100円)、鉛筆削り(100円)、シール(108円)・・・。買ってもらえるのが1個なので、何度も「やっぱりやめた~。」「コレが欲しい~。」を繰り返す。一方ちびこは静かに1人で悩み続ける。結局二人が選んだのは200円のガチャガチャ。悩み疲れてどうでもよくなったのか?1人で買いに来てたら、きっと、さっさと手帳を買って帰っただろうな。無駄遣いしなくて済むけれど、でも、やっぱりそれは味気無い。ちびっ子チームもだいぶん手が掛からなくなってきたし、一緒に電車で買い物に行くのも、たまにはいいかもね☆ * * * * * * * * * *帰ってからは、私一人うたた寝。ちびっ子チームは、マックのハッピーセットのオマケで遊んでた。しばらくして、遊びのお誘いが来て、中庭に飛び出る。私も片付けしなくちゃと、嫌々ながらノロノロと作業を開始。・・・大量の洗濯物を畳んでいる途中、トイレに行きたくなった。でもあとちょっとで畳み終える。もうしばらくの我慢だ!ひよこたろう!頑張れ!!と、我慢の無駄遣いをしていたら。「ママ~トイレ~!○○ちゃんも、トイレ、いい?」とちびっ子チームが帰って来た。「そんな事聞く暇があったら、さっさとトイレに行け~!!(おしっこが)飛び出るぞ!!」と返事をする。・・・あれ?何だか、ウチのトイレ、大渋滞みたいなんですけど?一体、何人待ちなんですか?(多分、5人くらい。)まさか、自宅でトイレ待ちになるとは思わなかったよ。
2006年04月07日
コメント(0)
日記を書こうと思ってびっくり。・・・なんだこりゃ?色々と技が使えるようになるのは、便利なのかもしれないが、私にとっては「ブタに真珠」。使いこなせない。やっと使いこなせるようになった頃にはまた、新しい機能が加わるんだろうなぁ~。 ちびこに習字を習わせようかと悩んでいた。字を全く丁寧に書かないんだもん。解読に時間がかかるし、字のバランスが変。例えば「雪」。どうみても「雨ヨ」と読めてしまう。で、ちびこに「お習字、やってみる?」と聞くと「うん!スイミング辞めてもいいから、やりたい!」と言う。スイミング、ずっとやりたくて、やっと通うようになって喜んでたはずなのに・・・。そんなにお習字を習ってみたかったなら、ひとこと言ってくれれば良かったのに・・・。という事で、来週さっそくお習字の「お試し」に行って来ます。もちろん、スイミングも継続です。
2006年04月06日
コメント(2)

春休みに入って、一番だらけた生活をしているのは、私。ちびたろうは6時半起床。(この頃私も一度目が覚めるが、二度寝スタート。)ちびこは・・・何時に起きてるのか判らない。まぁ、私が起き出す頃にはちびっ子チームはちゃんと起きている事は確かだ。(母親行失格。)だが、このままじゃさすがにマズイ。来週月曜日から幼稚園・小学校は通常業務。新学期の準備の一環として、ちびたろうを見習って6時半起床に切り替えねば・・・。そう決意して昨夜寝たはずなのに。今朝起きたら7時40分。ちびこが家を出る時間だよ・・・明日からは二度寝しないように気をつけなくちゃ。
2006年04月05日
コメント(0)

マンションのヒマヒマチーム。今日も朝っぱらから遊んでます。私がやっと起き出した8時半に、ヒマヒマチームからお誘いの電話が鳴る。いくらなんでも、早すぎるんじゃないの~?慌てて朝ごはんを食べさせて、追い出す。鬼?の居ぬ間に、せっせと家事をする。すると「ママ~みんなで公園に行って来ていい?」と聞いてきた。何処の公園?と聞くと、「○○(スーパー)の裏!」と言う。そこなら、OKかな。公園までの道は歩道がちゃんとあるし。スーパーに買出しに行く時に様子を見る事も出来るし。そう思って送り出した。ちょっとメンツに不安はあったけど。小3(1人)・小1(2人)・年中(1人)。(小3の子と、小1の子は兄妹。それと、ちびっ子チーム。)なのに。見に行ったら、その公園にいなかった。近くにある別の公園にも見に行ったけど、いなかった。もちろん、帰ってからガツンと怒ったよ。「ちゃんと行き先を言いなさい!」って言うと「言ったじゃん。」って開き直るから「言った場所と、居た場所が違ったら、それはもう言ったことにはならないんだ!!」って。小さいちびたろうを連れてじゃ、その言い訳を黙って聞くわけにはいかない。いくら、一緒に行った子が行き先を変更してどんどん歩いて行ったからだとしても。(子どもの言い分だから、それを100%信じた訳じゃないけどさ。)午後、懲りずに友達と公園に行きたい、って言ったけど、今回はさすがにダメ。そのくらいやらないと、脳みそのシワにしっかりとインプットされないだろうから。実際に午前中ガツンと怒られたのをケロッと忘れてたみたいだし。2人してビービー泣いてました。 * * * * * * * * * *午後に公園に行ったチームに後から聞いた話。メンツは午前中一緒に公園に行った小3・小1の兄妹と、小3・年長の姉妹の4人。午前中一緒に行った方の小3の子、疲れたと言って途中で一人で帰っちゃったらしい。妹と友達を置いて。もう一人の小3の子はしっかり者だから、ちゃんと面倒を見て連れて帰ってきてた。(この子の事は、私も信頼してる。)なんだかなぁ~。1日に2度公園に行って、2度ともそういう事をされちゃうとね。ちょっと距離を置きたくなっちゃうなぁ。(子どもの友達だから、実際は干渉しないけど・・・。)周りが困っている事に、その子の親は全く知らないのも釈然としないんだよね。(親は無関心?放任主義?自分の○○活動が忙しくて子どもに構っていられないみたい。)楽しい春休みが、長い修行の日々に変わりつつある・・・?
2006年04月04日
コメント(2)

・・・出来心だったんです。やってはいけないと、判っていたはずなのに。つい、出来心で、こんな事に・・・。全ての始まりは、ちびこのこんなひと言でした。「ママ、前髪長くなっちゃった。切ってくれる?」その時は、まだ、私に理性は残っていました。「じゃぁ、お風呂入る前に切ろうか。でも、後ろも伸びっぱなしだから、切りに行ったほうがいいかな。」と答えたんです。だけど、後ろの髪を私の手で切りそろえてあげたいという欲望が、いつの間にか堪えきれなくなって。つい、切ってしまったんです。悪気はなかったんです。左右で長さが微妙になってしまうなんて思ってなかったんです。こんなに短くするつもりじゃ、なかったんです。あぁ・・・私はなんてことを・・・!唯一の救いは、ちびこが笑顔でいる事でしょうか。でも、その笑顔も、もしかしたら私の為に、私が苦しまないようにと気遣ってのものかもしれません。・・・私は母親失格です・・・。
2006年04月03日
コメント(0)

実家に行く。実家は鉢植えの花が満開。・・・ココは本当に私の実家なのか?ウチのチューリップさんは、超ちびっこちゃん。花が咲くのは夏頃?マジでそんな風に思うくらい、成長がのんびり。私の「花殺し」は遺伝じゃなかったのねぇ~。
2006年04月02日
コメント(0)

綿ぼこりには繁殖能力がある。間違いない!毎日、掃除機orクイックルワイパーを華麗に駆使して掃除をしてるのに。泉から水が湧き出るが如く、ほこりは常に部屋にあり、増え続ける。綿ぼこりは生物だ。そうじゃなきゃ、この量、説明つかない!もしくは、ちびっ子チームには綿ぼこり製造機能が付いているとか。・・・コレも有力だなぁ。
2006年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
![]()