全31件 (31件中 1-31件目)
1
「大掃除大作戦」発動。そのせいで、勝手口がゴミの山に・・・。ゴミの収集開始は4日。それまでずっと、ゴミだらけ。家の中は綺麗になったかもしれない。だけど、台所に立つ私としては、通常の5倍くらい家が汚くなった気がする
2006年12月31日
コメント(0)
年末だけど、いつも通と同じだ。ただ、ちょっと違うことといえば・・・。ガソリンスタンドで、店のオバちゃんに「ガソリンが無い」と言われた事か?
2006年12月30日
コメント(0)
![]()
パパりんが久しぶりのお休みなので、買い物に行く。途中でパパりんの幼馴染一家を呼び出し、お茶。以前は毎週のように会っていたのに、最近はなかなか会えなかった。もうすぐ2歳のKくん。以前会った時は人見知りの真っ最中。絶対に目を合わせようとしなくて、ちびっ子チームはショックを受けていた。でも、今日は・・・。ちびこと一緒にどこまでも歩いていく。その後をちびたろうがついて行く。ボディーガードに守られている?それとも、ストーカーに付きまとわれている?そんな感じ。その上、ちびこに「だっこ」「おんぶ」を要求して、必死に応えるちびこ。辛そうだけど、頑張っていた。ちびっ子チームは小さい子が大好きだから、お世話するのが嬉しいんだろうな。Kくんに「ぐりとぐら」をプレゼント。喜んでもらえるかな?
2006年12月29日
コメント(0)
今更、ちびこに年賀状のコメントを書かせる。書けるスペースが小さいので、いくつか案を出させて、メモる。その上で、選んだり推敲したり。来年は、もっと書けるスペースが多い年賀状を作らなくちゃ。きっと、書きたいこと、沢山あるだろうし。それにしても。昔と違って、クラスの名簿がないので、お友達に出す枚数が少ない!(あるのは緊急連絡網のみ)これじゃ、お正月の楽しみが減っちゃうよなぁ~。
2006年12月28日
コメント(0)
天気はとってもいいけれど、今日は強い風が吹いている。昨日、大雨で買出しが出来なかったので買い物に行く。店をハシゴ。その度に、駐輪場で倒れて私の帰りを待つチャリマジで壊れなくて良かったよ・・・。(結局4回倒れた)
2006年12月27日
コメント(0)
12月なのに、土砂降り。風のない台風のようだ・・・だが、母には用事がある。びしょ濡れになる覚悟で、外出。午後。更に激しい降りの中、ちびこ、お友達と公文に行く。本当ならお休みさせたかったんだけど。今年最後の公文は、「お楽しみ会」なのだ。長靴・レインコートで装備させる。気になって外を見ると、どんどん雨は激しくなって・・・。一体どうなっちゃったんだ?
2006年12月26日
コメント(0)
今日の夜ご飯はうどん。超シンプル(手抜きとも言う)、素うどん。デザートはクリスマスケーキ(昨日の残り)。今日と昨日の夕飯、足して2で割ったらちょうどいい感じ。(と、心の中で言い訳をする母。)「ママ、カステラ入れたい!」うどんにカステラですと?「ぼく、カステラ入れたうどん、好きなんだよ~」「絶対美味しくないって!」と反論するけど、折れようとしないちびたろう。・・・正しくは「天かす」でした。「かす」つながり?でも、モノは全然違うよ。ちびたろうは指摘しても「そうそう~“かす”が同じだから間違えちゃった~」・・・良かった。本気で「カステラ入りうどん」を欲しがってなくて。 * * * * * * * * * *秋に頑張って張り替えた障子。初挑戦のわりに、上手く出来た(と思う。誰でも綺麗に出来るものなのかも・・・。)12月上旬、穴を一つ見つけた。「次に穴を開けたら張り替えてもらうよ!」と一喝する。週末、新たな穴を二つ見つけた。「二人で張り替えろ~!!」と怒鳴る。そして、今日。二つの穴が巨大化したのを発見した。訳を聞くと「二人で手を突っ込んで遊んだ」・・・母は大魔神に変身した。あ~ぁ・・・寝る前に怒らせないで欲しいよ。お母さんだって、怒らないで気分良く過ごしたいんだよ。
2006年12月25日
コメント(0)
![]()
パパりんの帰りが早かったので、クリスマスプレゼントを買いに行く。サンタさんの事は信じているんだけどね。「希望の品を言うのが遅い&パパりんの休みが無い」のだ。で、「パパとプレゼントを買いに行くから、サンタさんのプレゼントはいりません。」という事になっている。ちびたろうはラジコン。(アフェリエイトで探せなかった・・・)ちびこは・・・優柔不断でなかなか決まらない。悩んで悩んでやっと決めたのがコレ。サウンドキャリアneo アクアブルー 【エンタメP1218】大事に使ってね~
2006年12月24日
コメント(0)
ちびっ子チームと掃除をする。リビングの隣の和室が、「子ども部屋」状態になっている。押入れ下半分が、おもちゃ入れ。「壊れている物、いらない物はとにかくビニール袋に入れて!!」分別は後ほど一人でするとして。(そうしないとはかどらないんだよ~。)「え?これも捨てちゃうの?」という程潔く、ビニールに突っ込むちびっ子チーム。結構壊れたおもちゃも大事に取ってあったんだね。(元々、壊れたおもちゃは危ないから捨てる約束になっている。)ちびっ子チームが頑張ったので和室がスッキリ!やれば出来るじゃん!・・・なのに、夜には元通り。おもちゃは減ったのに、何でだろう?
2006年12月23日
コメント(0)
ちびたろうは今日が終業式。ちびこは2学期制なので、全校集会があるのみ。全校集会で、ちびこは賞状をもらって来ました。読書感想文の。・・・一体いつ書いたんだ?授業中かな?私は感想文が苦手だったので、「ちびこ、すご~い!!」って感じです。(パパりんは国語が苦手なので・・・誰に似たんだろう?)さて。母は頑張って、学校・幼稚園から持ち帰った洗い物を頑張らねば。雑巾も新しく縫わなくちゃいけないし。(汚すぎて洗う気になれない)長い長い冬休み。ちびっ子チームが喧嘩をしませんように。
2006年12月22日
コメント(0)
ちびたろう、今日から11時半降園。バスが着くのは12時ごろ。(家を出るのは8時半。)ドタバタ家事を済まさなくちゃいけないのに・・・。あっという間に時間は過ぎて、「ホコリじゃ人間死なないさ!」と開き直る。・・・今からこんな調子じゃ、冬休みの我が家は一体どうなってしまうんだろう?
2006年12月21日
コメント(0)
今日は幼稚園のクリスマス会。これは、保護者非公開の行事。・・・去年役員をしていて、色々お手伝いをしたから内容は分かっているけど。行事の裏側が見れるのが役員のいい所?サンタさんからのプレゼントは「かるた」でした。(学年ごとにプレゼントは違う。)来年は小学生の年長さん、ひらがな頑張って覚えろよ~!!って事でしょうか?さっそくちびこと勝負してます。意外に、ちびたろうがひらがなを覚えているのにびっくりです。 * * * * * * * * * *ちびこ、久々にスイミングのテストに合格しました。クロールと背泳ぎ25メートル。今年1年で3回目の合格。この進み具合ってどうなんだろう?冬休み突入前に、新しいスイミングキャップを買いに行かなくちゃ~。
2006年12月20日
コメント(0)

明日からちびたろうは半日保育。だから、日中のんびりしていられるのは今日まで(のはず)。今日中に済ませておかなくちゃいけない用事は?色々考えて行動したはずなのに・・・。ぼんやりしすぎて、牛乳買い忘れたスーパーの前は何度も通り過ぎたのに~!って事で、改めて用事を書き出して、明日再チャレンジします。・・・行動を起こす前の「ちょっとだけテトリス」は止めなくちゃ。つい、ムキになって長時間やっちゃうんだよなぁ~。
2006年12月19日
コメント(2)

今日はちびっ子チームの習字の日。ちびたろうは3時から。終わる頃にお迎え&ちびこを送りに行く。(ちびたろうは硬筆のみなので、早く終わる。)今日は4時にお迎え。(送った時に先生に時間を確認してある。)その時、ちびこがボソッと「・・・ママ、寒いね」と言い出す。確かに今日は、風は弱いけど、空気が冷たい。「じゃぁ、次からはちびたろうと一緒に3時からにしてもらう?」と聞くと「うん」との返事。「自分で先生に聞いてみてね。」と私は答えた。3時スタートは空いているんだよね。だから、先生の返事はOKだった。習字を習い始めた頃は、5時スタートだった。秋になり、帰りが暗くなるのが嫌で、ちびたろうと入れ違えにしてもらった。そして今度は一緒に。・・・ちびたろうがちょっかい出すから、一緒に習うのを嫌がっていたのに。私としても、帰りの時間が早いほうが安心だからいいんだけど。ちびこ、これ以上早い時間にスタート、は無理だよ。帰り時間を早くするには、ぼんやりせずにてきぱきと行動するのみ!頑張れよ~!!
2006年12月18日
コメント(0)

新しい風呂のふた、GET!!何故かちびたろうが持ちたがって、駐車場から家まで担いで持って行ってくれた。・・・持ちにい&重いのに。使う前に壊れるかとハラハラドキドキ。
2006年12月17日
コメント(0)

何故か、風呂のふたが壊れていた。5年使ったから、単なる劣化なのかもしれないけれど。ちびっ子チームと3人でホームセンターに行く。もちろん、チャリで。・・・合うサイズが無かったしばらくは壊れた風呂ふたでがまんしなくては・・・
2006年12月16日
コメント(0)

先月撮った七五三の写真。今日、取りに行く。写真を選ぶ日は、チャリで20分かけて行った。今日は電車で。さすがに12月中旬は寒いから・・・(と言いつつ、ギリギリまでチャリで行くか悩んだ。)台紙に入った写真。なんだかちびこもちびたろうも立派に見える。おじいちゃん・おばあちゃんはこの写真見てなんて言うかなぁ~。
2006年12月15日
コメント(0)

近所に風邪で休んでいるお子ちゃまが多い。発熱とか、嘔吐とか。しかも、長引いている。我が家も手洗いうがい等の予防をてっていしなくては・・・。特にちびたろうは、風邪薬以外は飲もうとしないし病院貧乏はもういやだぁ~!!
2006年12月14日
コメント(0)

やりたい事が多くて困っている。超不器用なのに、作りたい。がま口財布&めがねケース。(がま口LOVE)編み物。(←何を作りたいか、自分でも良く分からない)裁縫だって編み物だって、出来るわけじゃない。編み物・・・確か中学の授業で10センチ×10センチ編んで提出したのが最後。その後友達に教わろうとしたけど・・・つい、話に花が咲いてやる前に挫折。裁縫は・・・資源の無駄だからやるな!ってパパりんに止められている。「熱しやすく冷めやすい」性格だから、上達しないんだろうなぁ~。(昔、就職活動中にやった適正テスト?にそう出たらしい)いつまでこの情熱(まだ製作を始めてないが・・・)が続く事やら・・・。
2006年12月13日
コメント(0)

今日はちびこの個人面談。他のクラスは既に個人面談は終了。ちびこのクラスのみ、時期をずらしてやるのだ。(担任の先生の交代があったので。)新しい先生が来て、1ヶ月。さて・・・どの程度ちびこの事を理解してくれているのか?前の先生は急病で退職なさったから、(多分)引継ぎがあまり出来てないと思うんだよね。いくつか気になる点を話してきました。授業をちゃんと理解しているか。授業態度はきちんとしているか。お友達とは上手くいっているか。生活態度・言葉遣いなどはどうか。家でのちびこと学校でのちびこは別人だと判明しました。きっと、通学路の途中で入れ替わっている事と思われます。個人面談が終わって帰ってから、ちびたろうを預かってくれた友達と「家に隠しカメラをつけて、先生に家での様子を見てもらいたいよね~。」なんて話で盛り上がっちゃった。友達の子も、学校と家だと別人らしくて・・・。まぁ、本人が毎日楽しく学校に行っているから、よしとしよう
2006年12月12日
コメント(0)

月曜日はちびっ子チームのお習字の日。ちびたろうは15時から。ちびこはちびたろうのお迎えの時に一緒に行く。時間を分けないと、ちびたろうがちびこにちょっかい出しちゃうんだよ・・・先生にも他の生徒さんにも迷惑になっちゃう。今日から新しい教本で練習。2ヶ月前、教本のお手本を見て書いた硬筆を初めて提出したちびたろう。・・・それまでは練習はしてたけど、提出していなかった。消しゴムを使わない「清書」が出来なかったんだよね。10級のところにちびたろうの名前が載っていた(最初は提出すると誰でも10級になるんだと思う。)これでちょっとやる気が出てくれるといいなぁ~
2006年12月11日
コメント(0)

実家からごっそりモノをもらって帰る。・・・はるか昔、おばあちゃんに色々もらっている母を見て「そんなに根こそぎ持って来なくても・・・。」と思っていたのだが。気が付くと、同じ事をしている。「コレいる?」と聞かれると「もらえるモノは何でももらうよ」と答える私。「・・・実家の不用品回収だもん。」と心の中で言い訳しつつ、今日も大荷物だ。
2006年12月10日
コメント(0)

今日は幼稚園の発表会。ちびたろうのクラスは午後の部。・・・午前の部だと良かったのになぁ~。二年連続で午後の部とは・・・何をやるにも中途半端で、結局何も出来ないんだよね。それに。予報どおりの雨幼稚園の行事って、何故か天気が悪い事が多い。もしかして、園長先生って、雨男?パパりんがいれば車で行く事だってできるんだけど。パパりんは仕事。私は運転に向かない性格をしたペーパードライバー。諦めて幼稚園まで歩いて行く。大人の足で10分、ちびっ子チームと一緒だと・・・25分くらい?年長さんの出し物は合唱・合奏・木琴・劇。合唱は3クラス合同で。合奏チームと木琴チームに分かれる。(ちびたろうは木琴)劇はクラスごとに。ちびたろうは家で幼稚園の様子を全く話さない。だから行事のたびにとっても不安になる。今回もそう。(珍しく劇の題名は教えてくれたけど。)カメラはちびこカメラマンに任せて、私はじっくり鑑賞。(ちびこは写真を撮るのにはまっている。)合唱の時はちょっと咳き込んであまり歌えなかった。(もうちょっと早い時間に薬を飲ませておけば・・・と反省。)木琴は、元気いっぱいに叩いていた。(きっと音をはずしていた事と思われる。)劇は、はっきりと台詞を言えてたし、振り付けもバッチリ!(ちびたろうのクラスが1番だった!と思うのは親の欲目かな?)もちろん、他のクラスもとっても頑張っていて、思いっきり拍手をしてきました。ちびたろうの幼稚園発表会が今年で最後、っていうのがちょっと残念です。小学校はあまりこういう発表する機会ってないしね。帰り道、ついねだられるままにコロッケとサンドウィッチを買ってしまいました。(夕飯のおかず&おやつ。)ま、頑張ったからご褒美って事でいい・・・かな?
2006年12月09日
コメント(2)

珍しくバタバタしてます。明日は幼稚園の発表会なので、ちびたろうは半日保育。午前中には友達がりんごを受け取りに来る。ただでさえ、普段まったり過ごしている私には、これだけで忙しいのだ。一応友達には「汚いけれど、気にしないで~」と伝えてあるが。少なくとも人並みの「汚い」レベルまでにはしておかなくては。それに、なにより明日の天気も心配だぁ~。雨だと・・・往復歩き、になっちゃうんだよなぁ・・・。
2006年12月08日
コメント(0)

少し、浮上しました。昨日義母から電話があって、ポロッと落ち込んでいる事をこぼしたら。今朝、電話が来ました。あぁ・・・いいトシして周囲に迷惑&心配かけまくり。多分、もう大丈夫です。
2006年12月07日
コメント(0)

落ち込んでいます。元々ネガティブな思考の持ち主で。どこまでも落ち込んでいくタイプなのですが。今日はもう諦めて、とことん落ち込む事にします。では、また。
2006年12月06日
コメント(4)

家中が、プラレールだらけだ。ちびたろうとSくんが遊ぶ時は、とりあえずプラレールを全部出す。プラレールを使うかどうかは別として。その後、まったりと遊ぶ。今日はソファーとハンドルを使って延々と遊ぶ。ソファーが乗り物に大変身!飛行機や潜水艦、車、新幹線、ロケット、ヘリコプター・・・。他にも色々な乗り物に、見えないボタン一つで変わるのだ。あぁ・・・こんな便利な乗り物が本当にあったらいいのにね。今日はちびたろうとSくんに、ハワイと南極と月に連れて行ってもらいました
2006年12月05日
コメント(0)

ちびっ子チームはお習字の日。ちびたろう、なんとか通い続けています。嫌がってはいないんだけど・・・。面倒くさいのかな?イマイチ真剣みが足りないような。でも先生のお陰で、しっかりした字を書くようになりました。そして、字に興味が出てきたかな?「カタカナ」の事を「漢字」って間違って言っちゃう時もあるんだけどね少しずつ、カタカナも読めるようになってきたし。(ポケモンとか、興味のあるものだけ。)私が送って行って、そして、お迎えに行くまでの間はちゃんと練習しているらしい。ただ・・・お迎えに来た私の顔を見ちゃうと甘えが出ちゃうのか、ダラダラ。・・・習字よりも、寺や山で修行させたほうがいいのか?
2006年12月04日
コメント(0)

実家に行く。本当は、昨日行きたいって言われてたんだけど。消防訓練があったので、却下。なので、今日こそ遊びに行く。実家に行くと決意したはずの「ダイエット」はどこかに消えちゃって・・・。ついつい食べ過ぎちゃう。「おふくろの味」だから?それとも、自分で作った料理じゃないから?で、食べ過ぎた私は、いつも通りの昼寝。しばらく経った頃、携帯電話が鳴って、目が覚めた。相手は、昔々働いていた頃の上司。・・・なんで今更電話が?悩みつつ「お久しぶりです。どうなさったんですか?」と聞いてみると。「さっき、電話したでしょ?」との返事。「え~・・・私今まで昼寝してたんですよ。電話してないですよ?」「もしかして、チビが電話イタズラしてたんじゃないの?」謝りながらも、久々に色々お話しちゃいました。(多分)Aさん、お仕事中なのに、申し訳ありませんでした。(心の中でちょっとだけ、お話しする機会を作ってくれたちびっ子チームに感謝したのは、ココだけの秘密)電話を切った後ちびっ子チームを問いただすと。携帯電話で私の寝姿が撮られていた。(打ち上げられたマグロの様だった)そして、発信記録にはバッチリAさんの名前が。もちろん、ガッツリ怒りました。今度からは、昼寝する時も携帯電話を尻ポケットから出さないように気をつけなくちゃ。
2006年12月03日
コメント(0)

朝から「じいちゃんちにいきたい!」と騒ぐちびっ子チームの攻撃をのらりくらりとかわし続ける母。今日はマンションの消防訓練があるのだ。全館放送があって、その後各自階段を使って避難。ちびっ子チームも元気になったことだし、参加したかったのだ。・・・だけど。全館放送なかったよ?故障?(理事さんが手分けして各戸インターホンを鳴らしていた。)9月の落雷騒ぎ(誤作動で全館放送&非常ベルが未明に鳴り響いた)といい、今回の故障といい・・・。問題点が本当に火災などが起こる前に分かって良かったんだろうけれど。・・・ちょっと不安。
2006年12月02日
コメント(2)

もう12月。今年も1年早かったなぁ~。そう思いつつ、大掃除の計画が全く無いというのは、どうだろう?障子の張替えをしたら大掃除をやった気になっちゃったんだよね。・・・春になって暖かくなった頃やろうと思う。
2006年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1