全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日もまた21時から眠い。何もかも投げ捨てて、冬眠に入る日も近い、と思う。
2006年09月30日
コメント(0)

それまで色々家事をこなしたりして、動き回っていたのに。21時過ぎ、ちょっとひと息つこうと、ソファーに座った途端、睡魔が私を襲う。テレビを観ていたパパりんに23時半に起こされるまで爆睡。その後、フラフラな状態で歯磨きして、就寝。秋が少しずつ深まってきて、冬眠の時期が近づいてきたのかな?あ、そうか。今日は障子の張り替えをしたんだっけ。慣れない事をしたから、疲れたのかも・・・。障子の張り替えは初めてだったけど、「表から見ると」綺麗に仕上がりました。「裏」は・・・ナイショ。
2006年09月29日
コメント(0)

21時過ぎ。ちびっ子チームは夢の中。パパりんは帰宅途中。私はまったりテレビ鑑賞。何か聞こえる。なんだか変な音。外から、規則的に聞こえる。耳を澄ますと、話し声も聞こえる・・・ような気がする。で、ベランダから覗くと。控えめに、拍子木を打つおじちゃん達がゾロゾロ歩いている。拍子木って、「カーン カーン」って高い音が鳴り響く、ってイメージなんだけどな。近所迷惑にならないように配慮しつつ、防火を呼びかけるって感じなのかな?今のマンションに住み始めてもうすぐ6年になるけど、始めて見たなぁ。
2006年09月28日
コメント(2)

21時過ぎ。ちびっ子チームは夢の中。パパりんは帰宅途中。私はまったりテレビ鑑賞。何か聞こえる。なんだか変な音。外から、規則的に聞こえる。耳を澄ますと、話し声も聞こえる・・・ような気がする。で、ベランダから覗くと。控えめに、拍子木を打つおじちゃん達がゾロゾロ歩いている。拍子木って、「カーン カーン」って高い音が鳴り響く、ってイメージなんだけどな。近所迷惑にならないように配慮しつつ、防火を呼びかけるって感じなのかな?今のマンションに住み始めてもうすぐ6年になるけど、始めて見たなぁ。
2006年09月28日
コメント(0)

パパりんに、宅配便で荷物を送るように頼まれる。マンションの隣には、「ネコ印」のノボリがはためいている。だけど、ダンボールには家にあった「フンドシ男」の伝票がに貼り付いていた。って事は、「フンドシ男」の会社に集荷に来てもらわなくちゃいけない。・・・せっかちだから、「待ち」は嫌いなんだよね。どんなに重くても大きくても(限度はあるが)、さっさと持って行って任務完了!ってのが理想なんだ。集荷に来てもらえるまでは家を空けられない。他にもパパりんに頼まれた用事があったけど、これじゃぁ今日は無理ざんすよ。雨も激しく降ってるしね。・・・とこんな風にグダグダと怠ける理由を考える1日だった。
2006年09月27日
コメント(0)

ただでさえ今年の秋は涼しいのに、雨が降った今日は寒いくらいだ。午前中、雨が降り出す前に買出しに行く。遠回りをして幼稚園の前を通った。ふと園庭を見ると、園児と先生が全員集合。園庭の中央では、年長さんが組み体操の練習。その周りで年少さん・年中さんが座って見学。さすがに自転車を止めて見るのは遠慮しました。せっかく真剣にやっているのに、気が散るといけないし。それに、やっぱり本番を楽しみにしていたいから。来週末は運動会。毎日練習を頑張っているから、帰りのバスはいつも爆睡なのねぇ~と納得した。 * * * * * * * * * *調子が悪いのか、昨夜は変な寝方をしてしまった。21時にちびこと一緒に寝室へ。(ちびたろうは一足先に夢の中。)お布団を直してあげるだけのつもりだったのに。つい、ゴロンと横になったら寝ちゃった。目が覚めたのは23時半。だけど、起き上がれなくて。次は1時半に目が覚めて。ノロノロと起き出して、お茶碗を洗ったり、残った家事をこなす。よせばいいのに読みかけの本を読んで、4時。あと2時間弱、どう過ごそうかなぁ~と悩んで、結局もう一度寝ました。
2006年09月26日
コメント(0)

ちびこ、振り替え休日。17日にあった、運動会の振り替え。1週間も前の振り替えだから、なんだか変な感じ~ちびこはお友達と遊びまくる。母はその間まったりお茶タイム。
2006年09月25日
コメント(0)

家族で山へ。山と言っても、ほとんどジャングル。公道だって、林道にしか見えなくて、誰も通らない。そこに、マットを引いて昼寝。(パパりんとちびっ子チームは探検。)こんなところで昼寝をするようじゃ、ナマケモノになれる日も、近いはず。
2006年09月24日
コメント(0)

まだ9月なのに、半袖シャツ1枚じゃ寒い。で、下にキャミを着込む。だけど、足が冷える。6年前、ちびたろうが生まれた年は、10月に入っても30度超える日があったって言うのに。(それはそれで困るけど。)子どもの頃の、季節感あふれる気候が、一番体にはいいんだろうなぁ~。こんな事を考えるのは、トシ取ったせいなのか?こんなに涼しいのに、ちびっ子チームはずっとお友達と外で遊んでいる。やっぱり若さの差なのかしらねぇ?
2006年09月23日
コメント(2)

パパりんの部屋を掃除した。ここは、将来子ども部屋になる予定の部屋。ナマイキにも、我が家でたった一人、「自分の部屋」を持っているパパりん。(ま、そのうち没収されるけれど。)パパりんの部屋なので、私は普段片付けなんかしない。ゴミ出しと、掃除機を掛ける程度。でも今日はパパりんの洗濯済みの洋服をしまう時に、ちょっとホトケゴコロが・・・。これが今思えばマズかった。服をしまうついでに、たんすの中の服を畳み直す。(グシャグシャだった。)クローゼットの中を整頓する。(物置になっていた。)服を買いに行くと、必ず似た色・似たデザインの物を買うパパりん。たんすの中がスッキリしていれば、無駄な買い物はしないはず!とこの時は思っていた。あの、大量の荷物を見るまでは・・・。短パン・ズボン・Tシャツ・本・工具・ゴミ・・・。部屋にあふれる荷物。(私の本も大量にあるから、パパりんのせいだけでは、ない。)それを上手く片付ける為には・・・と悩んだ末に導き出した答えは「模様替え」。・・・棚の配置が悪いから、上手く片付けられないんだ!気付けば本棚と棚とタンスを空にして、ほこりを取って、移動して。「今日は出張で帰って来ないから、2日がかりでやればいいのよ♪」こんな風に思いつつ、ガンガン片付ける。でも、パパりんの物なので捨てれない。棚の同じ段に戻すだけ。でも、揃えて戻したからちょっとはスッキリしたかな?スッキリして見やすくなったから、週末はいらない物チェックをさせよう。で、片付けの続きをさせようっと。・・・つまり、途中放棄ざんす。だって疲れたんだもん。(一応、部屋は片付いてます。怒られるから。)あぁ~過保護だなぁ。
2006年09月22日
コメント(0)

きっかけは、多分、友達からのメール。用件の後に「子どもも幼稚園に行ったし、調子悪いから、これから寝ま~す。」と書いてあった。それを読んで「そうだ。昨日体調悪かったし、洗濯も終わったから私も寝ちゃおうかな?」なんて思って・・・。気が付いたら12時半責任転嫁?ま、そうかもしれないけどさ。いい天気で、昼寝日和だったんだもん!(天気が悪いと“やる気起きない~”って言って寝るのだが。)昨日体調悪かったのは、珍しく気合を入れて家事をやっていたからだもん。だから、今日はお疲れ休みなんだもん!・・・心の中で言い訳をする午後 * * * * * * * * * *ふと、思い出した事。連絡帳を見て、学校の用意のチェックをする私。それは、運動会(17日)に書かれたものだった。もってくるもの:じかんわりどおりしゅくだい:ゆっくり体む・・・オイ
2006年09月21日
コメント(0)

ワンパクちびたろうも6歳。フルーツが食べれないちびたろうの為に、栗のロールケーキ(栗も食べれないけど、避けやすいから。)偏食ちびたろうの為に、夕飯は“えびふりゃー”とから揚げ。プレゼントは、パパりんの次のお休みの日までじっくり考える事になっている。で。夕飯の時。「“たれたれソース”付けると美味しいね!」と嬉しそうに“えびふりゃー”を食べていたちびたろう。聞き間違えかな?と思ったけど、やっぱり“たれたれソース”と言っている。最近はあまり言わなくなった「宇宙語」。「日本語マスター」になれる日は遠いなぁ~
2006年09月20日
コメント(4)

6年前の今日は、出産の為入院した。歩いて10分程度の病院に、30分近く掛けて歩いて行った。10分間隔でおなかが痛かったはずなのに、病院に行くまでに痛みが引いてしまった事。その後深夜まで全く陣痛が始まらなくて、ヒマヒマだった事。あれから6年。ちびたろうも大きくなったなぁ~。
2006年09月19日
コメント(2)

友達に会うと、「絶対痩せよう」と思う。まずは「腹八分目」、だな。・・・って数ヶ月ごとにこんな事を書いている気がするなぁ~。
2006年09月18日
コメント(2)

今日は小学校の運動会。ちびこは勿論、ちびたろうも参加します。(来年入学するので、かけっこがあります。)最近ずっと天気が悪かったけど、晴れて良かった~やっぱり延期になるのは嫌だもの。子ども達のテンションも下がりそうだし。ちびこが出た競技は4つ。60M走:頑張って走ってました。足が遅いのは母譲り。花笠音頭:気合を入れた踊りで、目立ってました大玉転がし:大玉が思いっきりコースアウトして、笑いを誘ってました。途中で玉に追いつけなくなって必死に走っていた「全校玉入れ」:最後の競技。ちびたろうがぐずっていたので観られなかったちびたろうは30メートル走ゴールに居る、お土産を持った人を目指して走ります。ゴールの先には保護者と、幼稚園の先生。ちびたろうは先生に「頑張ったね~」と言ってもらってにっこり1年生のお遊戯を見て「去年はちびこもあんな風に可愛い踊りを踊ってたんだなぁ~。来年はちびたろうがやるんだなぁ~。」としみじみと思ってました。そして、高学年のリレーや競技を見て「あんな事、出来るようになるの?数年後、本当にやるの?」とも。来年からはちびたろうも小学生。パパりんが休日出勤だったら、一人で見るのかなぁ~。それがとっても気がかり。
2006年09月17日
コメント(2)

久々の秋晴れ運動会日よりだなぁ~。・・・小学校の運動会は明日だけど。まぁ、天気予報を見ると大丈夫そうで良かった。良かったけど・・・明日早起きできるんだろうか?それが今一番の心配事。今日は落雷で壊れたマンションのインターホンの修理の日。やっと普通の生活に戻れるよ~。保険屋さんも、宅配便の人も、インターホンが鳴らなくて困ってた。(スミマセン)掃除機掛けてるとノックしても聞こえないしね。エントランスのオートロックのドアを開けっ放す事も無くなるし。それにしても。こんな天気だと、なんだか眠くなっちゃうなぁ~。
2006年09月16日
コメント(0)

幼稚園の避難訓練。園児達だけじゃなくて、今回は年に1度の保護者も対象の避難訓練なのだ。13時に地震が起こって、子供達は避難。保護者には「至急お迎えに来るように」という連絡網が回る。家に帰るまでが避難訓練なので、園児達はお迎えが来ると静かにまっすぐ帰る。・・・一人の例外を除いてはそう、その「例外」はちびたろう。おしゃべりはしなかったけど、園庭を走り、転ぶ。駆け寄るH先生。起き上がるのを助けつつ、叱る。急にいい子に歩き出すちびたろうちびたろう、H先生苦手なんだよね。幼稚園では一番のベテランで、男の子のお母さんだから、他の先生とは迫力が違うんだ。だから、ちびたろうをぜひ!受け持って欲しかったんだよね。ちびたろうが入園の年に教務主任になったので、クラスを受け持つ事は出来ないんだけど。ちびたろうは、何でいつもこうなんだろうなぁ~お調子者?ワンパク? * * * * * * * * * *避難訓練の様子を家に帰ってインタビューしてみました。「地震があって、避難したんでしょ?」「遊んでたから気が付かなかったよ。ママは気が付いた?」「ママは昼寝してたから気付かなかったよ。」「地震の後、机の下に逃げたの?」「ううん。男の子はロッカーで、女の子が机の下だよ。」・・・そうか。ロッカー(スモックとかばんをしまうオープンタイプの棚)なのか。ちびたろうやMくんは体が大きいからはみ出ちゃったんじゃないのかなぁ?「幼稚園ボロだから、壊れちゃったんじゃないかと心配したんだよ。」「大丈夫だよ~。」ちびこの時と合わせて4回目。だけど、まだまだ知らない事が多いんだなぁ~。
2006年09月15日
コメント(2)

朝、ちびたろうの熱を測ったら、36度!これなら幼稚園に行ける!と大喜びで準備をする親子。ちびこを送り出し、ちびたろうとぼんやりテレビを観ていると「・・・あちゅい・・・。」え?暑いの?今日は雨で、長袖シャツじゃ寒いくらいなのに。慌ててもう一度熱を測ると、36.8度。体を冷やしてまた高熱出たら困る。日曜日はちびこの運動会なのだ。それまでには完璧に治しておかなくちゃマズイ。(パパりんは仕事。お弁当は校庭で家族と一緒に食べる。)ちびたろうに「熱が出たから今日はお休み」と説明して、慌てて幼稚園に欠席の連絡。今日もまた、二人っきりのヒマヒマな昼下がりを過ごしてます。熱も高くないし、元気だから、暇を持て余してうるさいんだよ仕方ないから、夕食後に食べる、手抜きゼリーを作りました。 ちびこが寝る時「ママ、おやすみなさい。いつもありがとうね」と言ってくれた。いつも口うるさくしている私。「ありがとう」と何故言われたかピンとこない。だけど、そう言ってくれるちびこに「おやすみ。」と言いつつ、心の中で「ありがとう。」と返事をした。
2006年09月14日
コメント(0)

ようやくちびたろうの熱は下がった。今日一日(特に夜)熱が上がらなかったら、明日から幼稚園行けるかな? * * * * * * * * * *月曜日の早朝の落雷でエントランスのインターホンも使えなくなって。(鍵で開けることは出来るけど、呼び出しが出来ないんだよね。)それ以来、オートロックのドアが開きっぱなし。管理人さんの勤務は午前中のみ。宅配便や来客、鍵を持たない人の事を考えてそう決めたんだろうけど。なんだか物騒だなぁ。玄関の施錠をしっかりすればいいんだけど、玄関のインターホンが使えないからさ。ノックしてもらってもあまり聞こえないんだよね~。(実際、お隣さんがノックをした時も、ちびたろうがイタズラしているんだと思ってた私。)修理の人が来る週末が待ち遠しいよ・・・。
2006年09月13日
コメント(0)

ちびたろうの発熱は続いている。37度あるけど、元気だから心配はしていないけど。食欲はまだ完全復活じゃないけど、食べれないわけじゃないし。そんな状態なので、ちびたろうは幼稚園お休み。二人でラブラブで昼寝をしちゃった。幼稚園で借りてきた絵本を読んだり。久々に二人で教育テレビを観たり。明日も休ませる予定だけど、熱が下がってくれるといいなぁ~。
2006年09月12日
コメント(2)

「地震 雷 火事 親父」と言うけれど、今一番怖いのはなんといってもカミナリだ(9月11日現在)。早朝、3時半にパパりんに叩き起こされた。そのちょっと前から、ちょっとうるさかった。何かが鳴っていて、でもその音が何の音だか分からなくて無視してもう一度寝ようとしていたところだった。(だから、目覚まし時計を使ってても朝起きれないんだろうなぁ・・・。)目が覚めて気づく。「警報音だ!」「ピーコン ピーコン ピーコン・・・ この付近で火災が発生しました」消防設備点検以外でそのアナウンスを聞くのは初めて。慌ててパニクった私が最初にした行動は・・・洗濯物を取り込む事だった。だって、雷雨が激しかったんだもん。子供達を起こすように指示したパパりんは、マンションの中庭へ。しばらくして玄関の外に出てみると、大勢の人が起き出して来ていた(当たり前か・・・)。焦げ臭くないから、火事じゃないだろう・・・と予想は出来たけど、膝はガクガク。お隣の奥さんと話をしながら様子を伺う。どうやら、避雷針にカミナリが落ちたらしい(未確認情報)。「爆発したような音がした」ってパパりんは言っていた。・・・私は全く気付かなかったけど。(地震や火事で死ぬタイプだね・・・)空はずっとカミナリで光っていた。こんなに怖くて心細い思いをしたのは久しぶりだなぁ・・・。二度とゴメンだ。 ちびたろう、今日は幼稚園お休み。土曜日に登園したから、振り替え休日。ヒマヒマなので、同じマンションのお友達と遊ぶ。遊ぶといっても、ビデオ鑑賞だけど。見たのは「トーマス」。その中の「やっかいな貨車たち」という題名を聞いてちびたろうは「サルのやっかい~」なんて言っている。・・・それは「豚の猪八戒」(西遊記)なんじゃないのかなぁ?そんなのんきな事を思っていた午前。午後になって急に「のどが痛い」と言い出すちびたろう。熱もどんどん上がっていく。午後の診察が始まったら病院に連れて行こう、と思ってたんだけど。気付けば外は雨。ちびたろうも寝続けている。病院に電話をして、手元にある「風邪薬・抗生物質・熱さまし」を飲ませればいい事が判明。今日はこれを飲ませて様子を見よう。ダメなら、明日幼稚園を休ませて病院に行こう。明日はちびたろうの体調と、天気が良いといいなぁ。
2006年09月11日
コメント(0)

ホームセンターでブラブラしていたら・・・。「初心者向け」という札が刺さった苗を見つけた。読んでみると「初心者や、ガーデニングに自身のない方にも安心な・・・」とある。まさしく、私のためにあるような苗だ。
2006年09月10日
コメント(0)

土曜日だけど、幼稚園。園バス無し。親同伴。工作有り。今日は年に1度の、親と工作する日。ちびたろうは「的当てストロー」なる物を希望。(6個くらいある中から選びました。)これは、「ストローの矢で的を当てる」・・・名前通りだなぁ。霧雨が降っていたので、歩きで登園。ブツブツうるさいちびたろうを叱咤激励しつつ、歩く。一人なら10分の距離を20分掛けて歩く。まず、自分の教室で出席を取ってから、移動。工作する物ごとに教室が割り振ってある。ちびたろうは隣の教室へ。去年よりも積極的に作っていたちびたろう。ただ・・・「矢」が出来上がったら飛ばすのに忙しくて、「的」を作らない。(他の子も同じような感じでしたが。)一方、不器用なのに工作に夢中になる母。工作の時間が終わって、自分の教室に戻る。作品を一人ずつ披露して、親子それぞれが感想を言う。「難しかったのは、的、です。」なんて言っているちびたろう。「・・・“矢”が出来上がったら遊んじゃって、“的”は私が頑張りました」って暴露しちゃった私。うししし・・・不器用なので、本当はちょっと苦手なこの行事。だけど、今年が最後だと思うと、なんだか寂しい気がするなぁ。私とちびたろうが幼稚園に行っている間、ちびこは実家に行っていた。で、じいちゃんに迎えに来てもらって、合流。実家に行ってみると・・・ちびこ、工作をしてました。工作するなら一緒に幼稚園に行けばよかったんじゃ・・・?
2006年09月09日
コメント(0)

マンションの設備点検で、13時~15時は断水。あぁ~ちびっ子チームが居ない時間でよかった。普段なら、ちびたろうは帰ってきてる時間だけどね。今日はちびこの懇談会があるから、久々の延長保育。ちびこは懇談会が終わるまで学校で遊んでいるはず。・・・断水の後、しばらく風呂の水を流しっぱなしにしなくちゃいけない。最初に流す水がトイレだと、詰まるかもしれないんだって。本当はちびこ、帰りの会が終わったら家に帰って、公文に行きたかったみたい。「早く行って終わらせて、落ち着いて遊びたい」らしい。(宿題も同じように「早くやって・・・」って考えて欲しいんだけどなぁ。)だけど、トイレが詰まったら一大事だから、待っててもらう事に。いつも「ただいま!」と言いつつトイレにダッシュなんだもん。色々考えて、風呂場で水を出して様子を見るのはやっぱり私の役目。ちびこと一緒に近所まで帰って来て、途中から一人でチャリダッシュする事にした。で、水が使えるように準備をする、と。お風呂の水は抜いてないし、手洗い用の水もペットボトルに確保してあるけど。やっぱり不便だなぁ。こういう「使えない」って状況になると、何故かトイレが近いんだよね・・・。 ちびこのクラスに新しい先生が来てから初めての懇談会。前任の先生は産休。新任の先生は、前年度11月~3月まで隣のクラスを受け持っていた。男の先生・・・どんな感じだろう?ちびこは楽しい先生って言ってたけど。ちょっとドキドキしながら懇談会に出席。お話を聞いて、いい先生が来てくれて良かったって思いました。もちろん前任の先生もとてもいい先生だったけどね。どんな先生か分かって、ちょっと安心しました。
2006年09月08日
コメント(0)

ちびっ子チームにお使いを頼む。ドラッグストアの、安売りしている食パン2斤。「どこにあるか分からなかったら、店員さんに聞いてね。」と言って、500円玉1枚が入った小銭入れを渡す。気になるので、ベランダからこっそり様子を伺う。一番の難所、交差点が見えるから。交差点の先は、歩道があるから安心なんだけどね。しばらくして、ちびっ子チームが帰って来た。・・・何故か、手ぶら。聞いてみると、「○○(ドラッグストア)に無かったから、××(お向かいにあるスーパー)に行ったけど、8円足らなかった。」・・・?「8円足りない」?「あのね、パン、158円だったんだよ。」「・・・500円玉1枚、お財布に入ってるでしょ?」「うん。足りなかったの。」「“500”と“158”、だよ?」「・・・あ!そっか!もう一度行こうか?」「・・・もういいよ。」ちびこ、小学2年生。学校の勉強は、本当に大丈夫なのか?
2006年09月07日
コメント(0)

ちびこ、スイミングの日。帰りのバスは18時過ぎに到着。ちびこより早く帰って来たパパりん。おなかが空いていたのか、食器棚の扉を開けてゴソゴソ。・・・食器棚の隅っこはお菓子が入っている。そして、男チームで食べ始めた。こら!ちびこが帰って来たらご飯だってば!親が率先して何やってるんだよ!!
2006年09月06日
コメント(0)

炎天下、チャリで彷徨ってました。最寄り駅のS駅の隣のK駅周辺の店巡り。戻りつつ、つい、S駅を通り過ぎてM駅周辺の店巡り。<上り方面>K駅ーS駅ーM駅<下り方面>こんな感じ?店、何件回ったかなぁ・・・?えっと・・・7件?今日の目的は「探し物を見つける」だったから、結局食料品しか買わなかったけど。さすがにふくらはぎが重いです。
2006年09月05日
コメント(2)

昼食後、ウトウトしていたら電話が鳴った。某通販から、ダイエット食品のセールス。・・・ここではもう何年も買っていないのに。カタログだって届かないのに。なのに、セールスの電話は来る。電話するくらいなら、カタログ送ってよ。(超カタログ好き。ウィンドウショッピング感覚?)「とても効果が高い事が実証されたものなので、ぜひにと思いまして・・・。」「栄養バランスも良く・・・。」「○ヶ月で×キロ程度なら楽に落とす事が出来ます。」マシンガントーク炸裂。途中で「私の場合、間食とドカ食いが原因だと分かっているので、止めればすぐに落ちるんです。」「×キロ落ちたら、逆にやばいですから!」「以前別のヤツをやった事があるけど、続かなくて・・・。」色々口を挟むけど、トークは終わらない。もちろん、「必要ない」とも言いました。寝起きじゃなかったら、「失礼します!」って言って切ったんだろうけど。寝ぼけてて判断を誤ったよ。
2006年09月04日
コメント(2)

通販のバーゲンで、ジーンズを格安にゲット。商品の代金よりも送料のほうが高かった・・・。(送料だって、物凄く安いのに。)それをパパりんに自慢すると「そんなに安いのをまた買って・・・。」と私が思っていた反応とちょっと違う。私は「気に入ったものなら安物だってOK」なんだけどな。パパりんは「あまり安物だと、悲しくなる」らしい。「ウチはそんなに安物しか買えないのか?我慢しなくちゃいけないのか?」って思うのかな?
2006年09月03日
コメント(0)

午前中、ちょっとお買い物に行ってきました。引きこもりモード炸裂の私にしては珍しく、電車で。私は「体力の続く限りはチャリ」をモットーにしてるのに。(・・・あれ?引きこもりじゃない?)隣の駅までは絶対にチャリで行くし。××駅なんて、「ウチから最寄り駅まで5分、○○駅まで10分、乗り換えて3分」なんて面倒くさい事をするなら、チャリで25分を選ぶしね!絶対!!で、目指すのは電車で30分ほどの駅。久々の遠出だぁ~♪駅前のビルに入っている某スーパー(普段行くスーパーよりちょっと高級)が目的地。買うのは・・・かりんとう。義母に頼まれてたんだよね。この店のオリジナルブランドのかりんとうを。本当は、買って青森に持っていくはずだったんだけど、ちょうどちびたろうが発熱中で。いつも新鮮な野菜やお米を送ってもらっているしさ。週末はお友達と遊べなくてヒマヒマなちびっ子チームを連れて行ってきました。(ウチのパパりんはお仕事です。)まさか瓶入りかりんとうを一つだけ宅急便で送るわけにもいかないので。金平糖、芋けんぴも買って「和菓子セット」にしました。あぁ・・・自分用にも買って来れば良かった(ちびっ子チームにせがまれて、金平糖だけ購入。)また行くのは面倒くさいし。近所のスーパーに売っている安物かりんとうでがまんするかな。 pkoalaさんの日記で紹介されていた今日の誕生日。恐ろしいほど当たっててびっくりです。ちなみに、私は・・・「意地っ張りでわんぱくで泣き虫で…子供っぽい性格がいくつになっても直らない人。抱擁力がありかなり年齢が上の恋人があらわれ、あなたの甘え願望を上手に満たしてくれます。」今更「年上の恋人」はありえないけど、このまんまの人間です。はっきり言って、一番嫌いなタイプだ!
2006年09月02日
コメント(4)

夏休みも終わり、今日から登校するちびこ。2学期制だから、始業式は無し。全校集会のみ(イマイチ違いが分からない。名前が違うだけ?)。そして、給食食べて、避難訓練と一斉下校。2年生はまだ授業はなかった。学活とかしてたのかなぁ?4年生は授業あったみたいだったけど。ちびこはちょっと緊張気味。「久々の学校」・・・確かにそれも理由の一つ。でも、今日から担任の先生が変わるのが、一番の理由なんだろうな。7月までの先生は産休に入ったので。どんな先生なのか、ドキドキしているみたい。(私だってドキドキしちゃうよ。)ちびこが帰って来てから聞いてみると。去年11月末から3月末まで隣のクラスを受け持っていた先生だったらしい。(元の先生は病気のため休職。)知っている先生でホッとしてた。もちろん、私もホッとした。県の教育委員会?も、決める時考慮してくれたのかなぁ?来週から、ちびこの感想を聞くのが楽しみです。
2006年09月01日
コメント(0)

2006年09月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1