全31件 (31件中 1-31件目)
1

ちびたろう、朝熱を測ると36.5度。おぉ~!微熱じゃん!!・・・喜んだのもつかの間、昼前には38度眼科に行ったけど、無理しないほうが良かった?でも、完璧に結膜炎だったから、行かないわけにもいかなかったしなぁ。(アレルギー性の結膜炎だったのでホッとしました。)今日は強制お昼寝。熱があっても元気だから、全力で嫌がってたけど。少しでも早く熱が下がって欲しい、母の気持ちを受け取ってくれたまえ。ちびたろうが完治した頃、ホッとして私も発熱しそう。気をつけなくちゃね。
2006年07月31日
コメント(2)

ちびたろう、昨日までの高熱ではないけれど、まだ熱が続いてます。基本的に微熱、たまに微熱+α。熱は下がってきたから安心なんだけど。今度は目が赤い。結膜炎だぁ~!!明日はまた病院です
2006年07月30日
コメント(4)

ちびたろう、元気だけど相変わらず発熱は続いている。朝は微熱程度に下がるんだけど、しばらくするとまた熱が上がっちゃう。どうか、早く治りますように。どうか、みんなに移りませんように・・・。
2006年07月29日
コメント(0)

せっかく昨日から夏季保育が始まったというのに、ちびたろう発熱。青森のおばあちゃんの家に行く前に、病院に薬をもらいに行こうとは思ってた。それが、まさか受診する羽目になるとは・・・。早く治ってくれ~!!あ、ちびたろうは発熱してても元気で「ママ~ヒマヒマ~!!」ってウルサイです。
2006年07月28日
コメント(0)

ちびたろうの幼稚園の夏季保育スタート。(晴れならプール、天気が悪ければ保育。)今日は「絵本貸し出し」付きなので、帰りはバスに乗らずにお迎え。これで午前中ちょっとは楽になれるかも~ちびこのスイミング、「短期」スタート。短期にぶち込めば進級するかも・・・と下心有りの母。(結構長期間足踏み状態。)もちろん、ちびこは母の下心なんて知らずに喜んで頑張ってます☆
2006年07月27日
コメント(0)

ちびこと喧嘩。きっかけは、ちびこのワガママ。Yちゃんが家に来て遊んでいるのに、Rちゃんと遊びたいと言い出す。最近YちゃんとRちゃんは仲が悪い。絶対に一緒に遊ばない。お互いに毒舌だから合わないのかなぁ?それを理解していて、でもどうしてもRちゃんとも遊びたくなった、らしい。これだけならそれほど大騒ぎにならなかったんだろうけど。ちびこ、超音波を発しながら蹴る。ソファーとか、周りのものを。で、私が怒る。「もう家出しちゃうからね!」なんて、ちびこも捨て台詞。そんな中、ちびたろうとYちゃん弟Sくんはマイペースで遊んでいた。「うるさいねぇ~」なんて小声で言いながら。ゴメンよ。
2006年07月26日
コメント(0)

ちびたろう、元気に帰って来ましたただ、不満なのは、開口一番「ナス入れてね!」だった事。一体何にナスを入れるの?と思っていると「ルー、もらったんだよ。」と。どうやら、幼稚園で夕食に作ったカレーが美味しかったらしい。トマト・ナス・玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモ・肉入りのカレー。家で作ると野菜をごっそり残すくせに自分達で作って一緒に食べると美味しいんだねぇ~なんて思っていると・・・。「ちびたろうくん、カレーを3杯も食べて吐いちゃったんです」いくらなんでも3杯は食べ過ぎざんすよ!「食べ過ぎクン、またね~」と教務主任の先生にも言われてましたちょっとの間静かだった我が家。再び賑やかになりました。毎月お泊り保育してくれないかなぁ~肝試しは「ちょっとだけ、こわかったんだよ」らしいです。
2006年07月25日
コメント(0)

1泊2日で、ちびたろうが居ない。・・・と言っても、登園14時、降園翌日10時なんだけどね。1日目は、夕飯のカレー作り、キャンプファイアー、スイカ割り、肝試し。2日目は、朝食のおにぎり作り、散歩。たったこれだけだけど、山盛り心配野菜が食べれないちびたろう。カレーはちゃんと食べられる?自分達で作って、みんなと一緒に食べれば大丈夫・・・かなぁ?朝食にはフルーチェが出るはずだけど・・・食べられるかなぁ?おねしょはしないか?(普段は全くしないけど)その他もろもろ心配で心配で・・・。「お泊り、行かない。」と直前に言い出したし。行きたくない訳じゃなくて、遊びを中断して行くのが嫌だったみたい。「じゃ、幼稚園に“お休みします”って電話してもいいの?」「うん。」「電話してあげるから、自分で先生に言いなよ。」「え~。」「お泊りは1回しかないんだよ?行ったほうが良いんじゃない?楽しいと思うよ。」「・・・行ってもいいけどさぁ・・・。」さて、明日はどんな話をしてくれるんだろう?楽しみと不安が入り混じってます。
2006年07月24日
コメント(0)

実家に行く。前回、実家に行った時、門の所にアオムシ君(たぶんアゲハチョウ)が居た。サナギになりそうな、動かない、まだ青いけど動く気配の無いアオムシ。今日見たら、立派なサナギになっていた。いつ蝶になって飛び立つんだろう?きになるなぁ。
2006年07月23日
コメント(2)

まだ夏休み二日目。ちびっ子チームも、朝ちゃんといつも通りの時間に起きてくる。起床・就寝時間を夏休み中守るのが、目標の一つだ。パパりんが出張がちな我が家。平日はお友達と遊べるからいいけれど、休日はヒマヒマ。で、対策を練る母。今日は2箇所、お出かけする事にする。1 市役所(ちびこのお習字が展示されている)2 保育園(夏祭り)市役所には市のバスで行き、電車で帰る事にした。バスと電車に乗ったら、絶対にちびたろうが喜ぶはず!・・・なのに、予想外の結果に。「・・・でんちゃがよかったのに・・・」ふてくされるちびたろう。せっかく霧雨降る中、出かけたのに~!しかも、お習字が展示してあってもちびたろうにはつまらないみたい。ま、自分が書いたモノが展示されててもきっとつまらなかっただろう。狭い会場だったけど、それすらゆっくり見ることが出来なかったせっかくお習字の先生も来ていたのに、挨拶もそこそこに会場を出る。会場内滞在時間約10分。たった10分のために、1時間半(全所要時間)。それに気付いたら、疲れがどっと出ちゃったよ。
2006年07月22日
コメント(0)

夏休みだけど、なんだか天気が夏休みっぽくない。ちびこは午後に学校のプール開放が予定されてたけど、雨の為中止。ま、ちびっ子チームはそんな事気にしてない様子だけどね。お友達と1日中遊んでたから。(小2・年中さんを日中預かっていた。)面白いのが、ちびことYちゃんの会話。Yちゃん、2年生にして物凄い毒舌娘。舌足らずなしゃべり方じゃなかったら・・・マジでむかつくと思う。私も腹黒・毒舌な方だけど、負けるよ。「ねぇねぇ、1年生ってムカつかない?」「うん。特に○○ちゃん、ムカつくよね~。」「だってさぁ・・・」こんな感じ。小2が小1に対してこんな事を言っている。私から見たら「あんた達は同類」なんだけどね。文句を二人で言っていたと思ったら、今度は「なんか、眠くなっちゃった・・・。」午前10時の出来事。なんで10時から眠いんだ?気が付けば、居間の隣の和室に長座布団を敷いて、子どもチーム4人がゴロゴロでも誰かしら喋ってて、それが盛り上がって眠くても寝れないみたい。遊び相手が居ると、私の出番はほとんど無し。とっても楽チン気が付いたら、ウトウトとしてました。
2006年07月21日
コメント(0)

ちびたろうは終業式。ちびこは・・・なんだ?2学期制だから、まだ1学期の途中なんだよね。ま、ともかく、二人とも明日から夏休み。ちびっ子チームにとっては楽しみな夏休み母にとっては・・・修行のような長い長い夏休み
2006年07月20日
コメント(0)

不器用なのに、落ち着いて物事に取り組めない。(だから、失敗ばかり。)ちびこは欲が無い。(だから、失敗しても平常心。)・・・いつまで経っても、スイミングのテスト、合格しない。でも、落ち込んだりしない。エヘヘって笑うだけ。予定外だけど、夏休みの短期教室にぶち込もうかな。(4日間集中してやるので、合格しやすい。)たまには合格して級が上がったほうが、やる気も出るかもしれないしね。というか、やる気が出て欲しい母だったりする。
2006年07月19日
コメント(0)

パパりんが出張の日程が、1日延びた。水曜日に帰宅予定だった。それが、木曜日に。ちびっ子チームは喜ぶ。パパりんが不在の時はカレーが食べれるから。スパイシーなカレーが好きなパパりん。子供向けのカレーはお気に召さないらしい。もちろん、ちびっ子チームはパパりん所望のカレーは辛くて食べられない。だから「パパ、今日も帰って来ない?」なんて聞いてくる。・・・たまには「パパが居なくて寂しい」とか言ってあげてよ。
2006年07月18日
コメント(2)

今日も、寝る。なんで二日連続でこんなに眠れるんだろう?話は変わるけど。ちびっ子チームがお休みだと、つい、食べ過ぎの傾向が・・・。ちゃんと3食食べるからかな?3食ともきちんと食べちゃうと、胃がもたれるんだよね~。普段はぼんやりしていて、朝か昼、抜けちゃうんだけど。夏休みまであとわずか。対策を練らないとね。
2006年07月17日
コメント(0)

特に疲れているわけでもないのに、延々と寝続ける。起きるのは、ご飯の支度の時、ちびっ子チームのお風呂の時くらい。こんなに寝ちゃったら、夜は寝れないよ~なんて思ってたのに。超熟睡。なんでだ?
2006年07月16日
コメント(0)

今年最初のお祭りは、幼稚園の夏祭り。去年は役員だったからドタバタしてた。ちびっ子チームはパパりんにまかせっきりで、ずっと働いていた。だから、全くお祭りの様子、ちびっ子チームの様子が分からなかったんだよねお祭りの途中でちびたろうが吐いたり、ちびこの歯が抜けたりしたらしいけど・・・。パパりんに「すごい顔してたよ。」と言われるほど、必死だった。去年は役員の集合時間の後、土砂降り。慌ててビニールシートを掛けたり、連絡網を回したりした。今年は、お天気どうだろう・・・?延期の場合は9時半に連絡網が回るので、電話が来ないのを確認してからお出掛け。パパりんも居る休日は久しぶりなのに・・・お昼頃から聞こえてきたしかも、雨も結構強い。「夕方までには止むよね~?」なんて友達とメールをしつつ、気になるのは出しっぱなしの洗濯物。(全滅でした)結構な量の雨が降ったせいか、ここ数年で一番涼しいお祭りだった。でも・・・途中で雨がポツポツと。盆踊りを30分繰り上げて、早めにお祭り終了。ちびたろう、年長さんの行事がまた一つ終了。なんだかちょっと寂しいなぁ。
2006年07月15日
コメント(0)

フラフラと、買出しに出た時は、太陽が出ていた。死にそうな暑さ。家に付いた途端、曇り空。最近、いつもそう。タイミングがいいんだか悪いんだか・・・明日は幼稚園の夏祭り。雨、降らないといいなぁ~。(去年は開始直前に土砂降りだった。)
2006年07月14日
コメント(0)

我ながらお馬鹿だと思う。買い物に行こうと思いつつ、マリオのミニゲームにはまってダラダラ。やっと家を出て、電車に乗って買い物へ。帰り道、ふとちびこの短パンを買おうと思い付いて、途中下車。・・・炎天下ひと駅分テクテク歩いて帰る。健康的なんだか、不健康なんだか・・・さすがに疲れた~
2006年07月13日
コメント(0)

今日は小学校で「学年レク」。なので、ちびたろうは「預かり」(延長保育)。「学年レク」は、講師を招いてヒップホップダンス「小学校2年生+主婦」が対象なので、「初心者仕様」らしい。曲は、嵐の「きっと大丈夫」。楽しかったけど、暑い体育館の中でやったからバテバテ。でも久しぶりにいい汗かいたなぁ~ちびたろうは朝「預かりは疲れちゃうから嫌だぁ~」と言っていた。だから、疲れた体に鞭打ってダッシュでお迎えに行く。なのに!「まだ帰りたくないよ~!!」と言いつつ逃げる。母さんは疲れているんだから、これ以上余計な体力を使わせないでくれ~!!
2006年07月12日
コメント(1)

ちびたろうのお友達の家に遊びに行く。仲良しなんだけど、しょっちゅう喧嘩している。プラレールのレールのつなげ方。プラレールの電車の連結の仕方。おやつの配分(どっちが沢山食べたとか)。ま、「喧嘩するけど仲良し」って感じかな。仲良くなりたての頃は喧嘩しないしね。「本当の仲良し」って事かな。でも、お願い。暑い時期は、喧嘩は控えめにして欲しい。室温が急上昇しちゃうよ。
2006年07月11日
コメント(0)

ちびたろうが習いたいと言って始めたお習字。続けるかどうか悩み中です。そもそも、習うきっかけはちびこ。ちびこが習い始める時に「僕もやりたい!」と言い出したから。でも・・・。毎回、「面倒くさい~」「3枚だけで、いい?」その他色々言ってくる。一旦お休みした方がいいのかなぁ?でも、習いたいと言ったから習わせて、やめたいと言ったらやめる、ってのはやりたくない。「小学生になったらね。」と言ったのに「今やりたいの~!!」と言うから始めたんだもん。さて・・・どうしようかなぁ? 気になるスーパー銭湯がある。最寄のスーパー銭湯は、チャリで5分程度の距離。でも、気になる所は・・・車で15分くらい?ココは近場で一番、岩盤浴が安いらしい。行きたい・・・でも車の運転は自信が無いなぁ。運転は嫌いじゃないけど、下手なんだもん。性格的に難あり、だし。(いつか事故りそうだと、自覚している。)で、チャリなんである。さっさと家を出ればいいのに、ルイージとの対決がなかなか終わらず・・・。11時過ぎにやっと出かける。今日はちびっ子チームの帰宅が早いので、のんびり風呂に入れない。だから、ルート&所要時間チェックのみ。・・・もう一人の自分が「ちびっ子チームの帰宅が遅い日に行けばいいのに・・・。」「だったらもっと早く家を出ればいいのに・・・。」と文句を言っている。全くだ。片道25分、大きな坂2箇所、なだらかな坂沢山。パパりんのマウンテンバイクを拝借して行ったから、ママチャリよりも楽だったかも。次は風呂道具一式持って行こうと決意。決意したけど、次は・・・2学期始まってからかなぁ?チャリで遠出した証拠の品として、スーパー銭湯の近くのアウトドアショップで缶詰のクッキーを購入。それを見たパパりんに「・・・暇だなぁ。」と言われたよ。てっきり、ほめられると思ったのになぁ~。
2006年07月10日
コメント(0)

ヒマヒマなので実家に行く。・・・実家はダイエットの敵なのだが。(一番の敵は「私の弱い意志」かもしれない。)
2006年07月09日
コメント(0)

友達と遊ぶ。ウチのパパりんは出張、友達のダンナさんは会社の会合。「鬼の居ぬ間に・・・」ってヤツ?子どもチームは大騒ぎで遊んで、母チームはまったりお茶。(つまり、いつもと同じ事をやっている訳だ。)しかも、友達のダンナさんは一旦家に帰った後も床屋に行って時間を潰してくれた悪妻とその悪友って感じ?ゴメンなさい&感謝してます。Yちゃんパパ!
2006年07月08日
コメント(0)

ずっと気になっていた、リサイクルショップに行ってみた。和雑貨・洋雑貨が置いてある店。店の入り口の棚に、イキナリ釘付け。花の模様の、青いガラスの皿。・・・素麺を入れたらいいかも小さなお猪口。・・・洗面所に置いて、指輪とかの一時置き場にいいかもお店の場所の確認&品揃えチェックだけのつもりが、つい、お買い上げ。そして、何故かお茶をご馳走になる。「もしお時間があれば・・・。」と言われて、素直にお誘いを受ける私。確か、フリーペーパーに「購入者に手作りところてんを食べさせてくれる」と書いてあったっけ。ライチのお茶・緑茶・サクランボ・ところてん・パン・ミニトマト・きゅうりの漬物・・・。どれも美味しそうこうやって、食い意地の張った私は、「お得意様」になるのだろう・・・。
2006年07月07日
コメント(0)

幼稚園では、夏祭りの時に踊る盆踊りの練習があった。(子どもと保護者が一緒に練習。その後、一緒に帰る。)・・・4回目の夏祭り、なのに、踊りをあまり覚えていない自分に愕然。去年はこの時期、「役員のお仕事で忙しかったなぁ~」なんて考えながらだったせいもあるだろうけど。・・・まぁ、当日は狭い園庭に人が沢山入るし屋台も出るので、踊れないのだが。家に帰ってくると、ちびたろうのワガママモード爆発。元々ワガママだけど、更にひどい。????一緒に遊んでいたマンションのお友達も、途中で「つまんない。帰る。」って帰っちゃった。なんか変だなぁ~と思っていたら。体調が悪かったみたい。微熱が出て、下痢。困った。ちびたろう、薬を飲まないんだよね。飲めるのは、子供用の風邪薬のみ。他の薬は「苦い」と言って飲まない。無理に飲ませようとすると、吐く。薬だけじゃなくて、胃の中のものを全部。そして、今日も吐かれた。薬を飲まないと治りが遅いし、来週には夏祭り、再来週にはお泊り保育がある。その為にも、みんなにうつさない為にも、薬を飲んで欲しい。悩んだ母は、小さなコップにハチミツを入れて、薬を混ぜて食べさせた。離乳食のように。いつまでこんな苦労をしなくちゃいけないんだろう・・・
2006年07月06日
コメント(2)

今日はちびこ、スイミングの日。でも、なんか、変。意地悪なんかしてないのに、すぐにグズグズモード。・・・もしかして、熱がある?心配になって体温を測るけれど、平熱。元々平熱が低いから、それを考慮すると・・・平熱と微熱の間くらい、かな。(学校のプールの日、朝体温を測ると35.5度とかだったりする。)取り合えず、プールは振り替え。体調が悪くなる前触れかもしれないし。・・・そんな風に母は心配していたのに。振り替えの電話をしてしばらくすると、ちびこ、完全復活。もしかして、遊びたくて、でもスイミングがあるから遊べないからグズグズモードになってただけ?
2006年07月05日
コメント(0)

今日は小学校の懇談会。懇談会の後には、運動会の小道具作り第1弾が待っている。(第2弾は秋の懇談会で。)・・・教室は灼熱地獄だというウワサ。扇風機があるけれど、作り方を書いたプリントが飛ぶから使用不可らしい鉢植えのミニトマトも持って帰らなきゃ。我が家に植物は禁物なのだが・・・。(どんな植物も枯らしてしまうという、才能にあふれているワタクシ。)その後は、ちびたろうのお迎え(延長保育)。ちびたろうは発育がいいので、チャリに乗せると重いんだ。という訳で、しばらくしたら、修行の旅に行ってきます。 * * * * * * * * * *・・・パパりんの、6ヶ月定期が出てきますようにどこで落としたんだか・・・。情けなくって、落ち込んでいるパパりんに同情出来ず、昨夜はいじめてしまったよ。 * * * * * * * * * *今日は曇り空で風が吹いていたので、教室内はそれ程暑くなかったです先生が扇風機のスイッチをONにしてくれたし。グループごとに、流れ作業でガンガン小道具を作ってきました。一番難しいところは器用なママにお願いしちゃったその代わり、難しくない作業&ゴミ捨てなどの雑用を一生懸命やってきました。まだ作業は半分。9月もスムーズに作業が進むといいなぁ・・・。
2006年07月04日
コメント(0)

ちびたろうの憧れの髪型。それは「坊主」。さすがに冬は寒いので「坊主にしたい!」とは言わないけど。最近は「暑いから、坊主にしたいよ~」とウルサイったら。確かに春に切って以来延ばしっぱなしだから、床屋へ連れて行く。待ち時間に「ちびたろうは、どんな髪型にするの?」「ぼうず」「どんな坊主?かっこいいの?かわいいの?」「カッコいいぼうず」「じゃ、おじさんに“カッコいい坊主にしてください”ってちゃんと言うんだよ。」と打ち合わせをする。今は坊主頭にする子が少ないのかなぁ?ちびたろうが「カッコいい坊主にちてくだちゃい!」って言ったら、おじさんがびっくり&嬉しそうにしてた。待っているおじさんも、何故か嬉しそう。「頭の形がいいから、似合うねぇ。」「(坊主になるにつれ)顔つきがキリッとしてきたんじゃない?」「鏡に映っている姿を、真剣に見てるね。」笑顔で話しかけてくれる。
2006年07月03日
コメント(0)

なぜ実家に行くと、昼寝をしちゃうんだろう。今日もそう。ちょっと横になるだけのつもりだったのに・・・。目が覚めたら誰も居ない。散歩に行ってしまったらしい。ちょっと置いてきぼりをされて、寂しかったよ
2006年07月02日
コメント(0)

「パパが出勤」チームで遊ぶ。母チームはお茶。子供チームはゲーム&病院ごっこ&一輪車・・・。もちろん、喧嘩を交えながら。
2006年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()