全14件 (14件中 1-14件目)
1
6年生は隣の小学校との親善運動会。ちびたろうは徒競走とリレーに出場。本人曰く「疲れるから出たくなかった。本当は綱引きが良かった。」・・・100メートルのタイムが、学年上位なのになぁ。なんでこんなにやる気がないんだか。普段のボーっとしている様子からは全く想像できない足の速さ。周りのお母さん方も驚いていた。徒競走でゴールギリギリで抜いた時は、思わず「抜け~」「行け~」って叫んだよ閉会式での結果発表。競技それぞれの1位を発表した。(あくまで“親善運動会”なので、どちらの小学校が勝ったか、ではないみたい)まさかの、徒競走1位。何人出場したのかしらないけど、全体の一位。私の周囲はどよめいたよ。思わず涙ぐみそうになったよ。ちびたろう、頑張ったね。こんなうれしい気持ちにさせてくれて、ありがとう。
2012年10月31日
コメント(0)
テレビで駅伝を見ました。まぁ、理由は不純ですが。大好きな街を見るためです。もしかしたらちびこが通ったかもしれない中学校。何度も行ったショッピングセンター。見慣れた町並み。ちびことちびたろうを巻き込んで、楽しく見ました。もちろん、応援もしましたよ。でも疲れていたのか、なじみの街からちょっと離れた途端に熟睡。慣れない労働してるからなぁ。(2ヵ月半も経っているのに“慣れない”ってどうなのか・・・。ナマケモノだから仕方ないか。) * * * * *仙台の街並みを見ると、道路も建物も以前のままのように復活していて。でも、まだまだ傷跡の大きな場所もあります。例えば。今、パパりんが出張で行っている気仙沼。旅館の周囲は、建物の基礎などの「かつて何かがここにあったらしい」事を示す物が沢山あるみたいです。壊れてしまったのか移転するのかは分かりませんが、仕事でこれからある建物を造るそうです。今はまだ「復興の途中」なのです。私は東北から震災を期に離れてしまいましたが、3年間とは言え縁のあった土地です。とても大好きな場所でした。そして、単身赴任でパパりんはまだ東北に残っています。私は以前の美しい東北も、震災後の東北も、忘れないでいようと思ってます。震災の記憶は辛いものだけど、ちびっこチームにも忘れないで欲しいと思っています。そして、復興を願っています。
2012年10月28日
コメント(0)
朝、ちびこにたたき起こされる。文字通り、布団をバンバンと。起きると、手にノートを持っている。そこには「声が出ない」・・・やっぱりそう来たか朝イチで、病院決定です
2012年10月27日
コメント(0)
喉が痛いらしいです・・・学校の合唱コンクールの練習を頑張りすぎたのかな?風邪じゃないといいな。先日の、私の喉頭炎が頭をよぎる・・・。
2012年10月26日
コメント(0)
夜、パパりん帰宅。久しぶりの帰省です。1週間早ければ、ちびたろうの運動会を見れたのになぁ~。せっかく徒競走1番だったのに。リレーもアンカーだったのに。まぁ、仕事の都合だから仕方ないけど。今回は長めで月曜日に仙台に戻るらしいです。・・・明日と月曜日、私、仕事なんだけどなぁ~。何してるつもりだろう?
2012年10月18日
コメント(0)
意外なことに、ちびたろうは足が速かった・・・らしい。親もビックリ。ばあちゃんもビックリ。クラスメイトも、その母たちもビックリ。徒競走は1番。速い子と一緒の組だったみたいなのに。リレーはアンカー。誰の子だ
2012年10月13日
コメント(0)
明日は小学校の運動会。弁当作りのために買出しです。何時に起きればいいんだろう・・・と、毎年恒例ですが、悩んでます。
2012年10月12日
コメント(2)
病院通いが続いています。こんなに病弱だったっけ丈夫さが取り柄だったんじゃなかったっけなんて思いながら。まさか、風邪喉頭炎でこんなことになるとは。声帯が腫れて、声を出すのが禁止になるとは。筆談のスピードが以上に速くなるようになるとは。週末の運動会までになんとか回復するといいなぁ。毎日「回復のため」とか理由をつけて昼寝三昧なのは・・・子どもたちにナイショ。
2012年10月09日
コメント(0)
昼寝をしていたときに見た夢。昼寝をしていたら、じいちゃん(実父)がうるさい。「もう頭、出てきてるひよこを起こさないと」とかなんとか。慌てふためいている。でも眠気に勝てず、放置。二度寝。目覚めたらなんと、赤ちゃんが生まれてた。・・・ってヤツ。夢占いだと、どんな意味なんだろうなぁ。それにしても、超マイペースだな、夢の中の私。
2012年10月09日
コメント(0)
小6のちびたろうに身長を抜かされました4月、154.0センチ。9月、160.3センチ。ニョキニョキ伸びてます。ちびこはちびたろうよりちょっと小さい。でも正確な身長は分からないんだよね。私の身長は158センチ。もしかしたら、私が家で一番のちびっこかも
2012年10月05日
コメント(0)
![]()
え~っと。1週間以上、喉頭炎で声が出ない状態ですが。それ以外はいたってフツー。あ。子どもたちとは筆談とジェスチャーですが。パパりんともフェイスタイムで筆談です。つまり、何が言いたいのかというと。体力をもてあましている、と。今日は病院(耳鼻科)の後に実家に寄ったら不在メールしたんだけどな。(メールをしたのがギリギリすぎたのかも)仕方なく、運動会のプログラムを実家のポストにイン。その後、アウトレットへ。実家は家とアウトレットの中間地点。坂道がとてもきついけど。それほど遠くない。けれどチャリで行くと驚かれる距離。まぁ、みんな車で行くからね~。私だって、パパりんと一緒ならそうだし。あ~・・・最近仕事休んでるのに、初給料を使い込んできましたこんなんでいいのかワールドパーティー アウトドアスタイル レインポンチョ R-10...価格:2,310円(税込、送料別)紫を買いました。レインポンチョ、ずっと欲しくて探してたんです。ただ、丈とか、袖の長さとかやっぱり試着して確かめたくて。偶然見つけたので、試着後即購入。もっと安いのもあったのですが。(ドットで可愛かった)生地が薄かったり、撥水加工しただけだったり。買ったものは一応防水加工らしいです(店員さん・談)ものすごいしわがれ声で店員さんに質問する私店員さんも驚いただろうなぁ~
2012年10月05日
コメント(0)
多分、ナマケモノの神様の仕業だと思う。ちびたろう小1の2月。気まぐれでパートに出る。とても恵まれた職場で「頑張ろう」なんて思ったとたんにパパりんの転勤。ちびたろう小3の3月。転勤先にも慣れ、再びパートに出る。初日から、ちびたろうが発熱。病院に連れて行ったらインフル。2日目から早速欠勤。しばらくして5月。ちびたろう胃腸風邪でダウン。あまりの病気の嵐にやる気をなくす。ちびたろう小6の8月。なんとなくパートに出る。慣れてきた9月。まさかの風邪喉頭炎で声が出ず休む。ナマケモノの神様は、どうやら私が働くのを嫌がっているらしい。
2012年10月02日
コメント(0)
病院へ。数少ない取り柄の一つだった、「体が丈夫」。なんか、取り消さないと駄目かもねぇ。今日はいつも行っていた近所の内科じゃなくて、耳鼻科へ。いつも混んでるんだよね。耳鼻科、近くにここしかないんだもの。発熱しているときはあまり行きたくない。今日はなぜか空いてました。診察室に一人、待合室に一人。こんなの初めて。で、診察。声が出ない中、なんとか状況説明。1週間ほど内科に掛かっていたけど改善されないこと。お薬手帳を見せながら、処方された薬のこと。薬の処方も妥当なものらしいんだけど、症状がひどいから完治に時間が掛かっているらしい。で、ささやき声も禁止になりました先生が「金曜日も来れる」とか聞くから「はい」って答えたんだけどね。「声出さなくていいから」って言うのよ。でもさ、先生はカルテに色々書いているわけ。私の顔なんて全然見てないわけ。その状態でもうなずくだけでいいんだろうかタイトルの「ちゃらり~ん鼻から・・・」なのですが。鼻からチューブを入れて、声帯の様子を見た、でした。鼻にチューブを入れるの初体験。鼻なんて、鼻血の時のティッシュとかしか入れたことないよあと中耳炎で治療の時の器具とか。「力を抜いて~鼻呼吸して~」・・・先生、優しい声で言われても無理です * * * * *「ささやき声すら禁止」とメールでパパりんに報告したら。早速電話してきました正しくは「フェイスタイム」。「あいぽっど君」を使っての通話。「あ、しゃべれないんだっけ」とか言って、一方的に楽しんでました・・・訳わかんない人だ
2012年10月02日
コメント(0)
喉頭炎で声が出ないのに、うっかり電話に出てしまう。出てから「あ」と気づく。相手の方に申し訳ない・・・。今回は、地元の大学からの電話以前、震災で避難した人へのアンケートに答えた。そしたら、イベントがあると手紙をくれて。すっかり返事を出し忘れていたら、わざわざ電話をくれたのだ。ほとんどささやき声、たまにモノノケのような声が混じる状態で「すみません。風邪をこじらせて・・・。」と説明をして、簡単な会話をして電話を切る。可愛い声の女性でした。驚いただろうなぁ。知り合いだと、ここで笑いが起きるんだけど。仕事だと聞き取るのに必死だっただろうな。というか、聞き取れたのかなあまりにも症状が良くならないので、明日はいつもと違う病院へ行きます。また一から説明しなくちゃいけないのは、この状態では大変だけど仕方がないしゃべれないから、身振り手振りがすごく大げさになっちゃうんだよね~。だけど、疑問がひとつ。いつも小言をスルーするちびっ子チーム。ささやき声でも結構ちゃんと聞き取って会話ができる。なぜだささやき声が聞こえて、普通の声が聞こえないっておかしいんじゃないのか・・・ということを、治ったら言ってみようと思う。
2012年10月01日
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
