全26件 (26件中 1-26件目)
1
ちびたろう、6年生。ただ今、5年生の漢字を復習中。「読み」「音・訓」などは大丈夫なんだけど。「書き」が全然ダメなの。ちびこも私も、特に漢字練習をしなくても覚える事が出来るのに。ちびたろうとパパりんは、全くダメ。一種の才能かと思うくらいに。で、学校で使っていた漢字ドリルで春休み中からずっと復習。なかなか成果が出ないけどちょっと抜き打ちテストをしてみた。間違えるだろうなぁ~と思いつつ「快い」を指差す。すると、ちびこが「・・・“かいい”」と自信無さそうに答える。一方ちびたろうは「“こころよい”でしょ」と自信満々に答える。まさか、ちびこが間違えてちびたろうが正解とは・・・って、ちびこ、あんたも5年生の漢字の復習をしなさ~い
2012年04月30日
コメント(0)
世の中はゴールデンウィークらしいですが、まったりしてます。ちびたろうは友達とゲーム。ちびこはまったりぐったり。母は昼寝を満喫。一人離れた土地でパパりんはお仕事。みんなそれぞれで、予定なんて全く無し。でも、なにか小さなイベントを・・・と考え中。
2012年04月28日
コメント(0)
本日、可燃ゴミの日。あ~・・・つい、「家庭ゴミ」って言っちゃうのよね。この間、パパりんとゴミ出しの話をしたから3年間仙台のゴミの分別をしてたし、現在も仙台に在住中のパパりん。分別はキッチリ間違いなく、だけど、呼び名は適当。その時の気分で仙台バージョンと所沢バージョンを使い分ける。で、ゴミ出しなんである。本日、デニムの膝丈スカートを捨てた。6年位前に、ユニクロのワゴンで500円だったヤツ。何故かスカートがグルグル回ったり、そうかと思うと腹肉にくいこんだり激しい私の体型の変化をずっと見守り続けてくれたスカート。(痩せて太って引越しで痩せて太って震災で痩せてまた太った)色むらがあって、ちょっとダメージがあるお気に入りスカート。・・・気付いたら穴が開いてました後ろのスリットの少し上、ダメージのところがぱっくりと。外出中に気付きました超ちぇくちーな状態です。いつから穴が開いていたのか気付かないまま、ランチしてましたあまりにも恥ずかしすぎて、友達に「見て見て~」なんて教えちゃったし。私の人生は、恥の積み重ね・・・のようです。
2012年04月27日
コメント(0)
「ねぇ、ちびたろうママって美大出てるの」・・・とよく分からない質問を受けました一体どこでそんな誤解が生まれたんだか「え違うの前に誰かが言ってたんだよねぇ~。」実害の無い誤解だし、なんだか美大卒ってカッコいい気もするので、「その噂はそのままでOK」って事にしましたでも、重機を操っていたとか、鉄工所勤務とか、そういうのが良かったなぁ~。
2012年04月26日
コメント(0)
激しい腰痛。スニーカー履く時にかがむのも一苦労そんな中、朝の旗当番。自分では笑顔で子ども達に「おはようございま~す」と言っているつもりだったのに。ちびたろうのお友達(女子)は「ちびたろう、朝から怒られたのかなぁちびたろうママ、今日も顔が怒ってたよ。」と、帰宅後ママに報告したらしいSちゃん、私はそんなに毎日怒っていませんよ。「怖いママ」っていう先入観、いい加減訂正してくれませんかねぇ~
2012年04月25日
コメント(0)
レポートとは言うものの、実験をスムーズに行うための予習で、手順をノートに書くという感じのもの。「ママ~おんきょくとようきょくって、何」教科書を見せてもらうと陰極・陽極と書いてある。「あのねぇ~。それはいんきょくって読むの」「で、それって何」「電極のプラスとマイナス」・・・ウチの中2女子、大丈夫なんでしょうかちゃんと教科書を見れば、実験の仕方が書いてある図に+と-が書かれてるのに。物凄く不安です。ちなみに、「陰」を「おん」と読んだのは、「陰陽師」「陰陽道」からだって普通は「陰」は「いん」って読むんだけどなぁ~。オタクまっしぐらでいいのかちびこよ
2012年04月22日
コメント(0)
4月も残すところあとわずかだというのに、なんでこんなに寒いんだろう・・・元々寒がりで冷え性なのに、雨。「花冷え」ってヤツですかなんだか4年前、仙台に引っ越したばかりの時を思い出します。とにかく毎日曇り空。地元の皆さんは春の装いだというのに、私1人、コートで厚着今だって、恥をかなぐり捨ててコートを着て買出しに行きたいくらいですよこんなに寒いなら、ホットカーペットをしまわなきゃ良かったなぁ~。もう一度、出すべきかなぁ~。取り合えず、家の中で厚着をして、更にブランケットを肩から掛けてます。でも寒い
2012年04月22日
コメント(0)
猫好きのちびたろう、三毛猫目当てで観る。イマドキ女子中学生ちびこ、相葉君目当てで観る。母は・・・マツコ目当てで観る
2012年04月21日
コメント(0)
ちびたろう、今日でリハビリ終了まだ、「ひねる動き」が完璧ではないのですでも前回(11日)に左手の握力が一桁だったのが、18まで回復。右手は「20越え」なので、リハビリの先生いわく「利き手じゃない事を考慮しても、もうひと息」らしいのですが。1週間ちょっとでここまで握力が回復しているのに先生もびっくりされていました。「普通の生活をしているだけでココまで戻るなんて、子どもはすごいね~」って・・・家での自主トレをサボっているのバレバレでした骨折からちょうど2ヶ月。やっと治療も終了です。まぁ、7月にレントゲンを撮って骨がどのくらい真直ぐに戻っているかを確認してもらうのが残ってますが。はぁ~・・・長かった
2012年04月21日
コメント(0)
明日はちびたろうのリハビリがあるので病院へ。ちょっと距離があるので、私の両親に車で送迎してもらってます。・・・ちびたろう、どんだけお坊ちゃまな待遇なんだよでも、私も2月は通院&入院で両親にたくさん助けてもらいました。あれ私とちびたろう、親子揃ってじいちゃん・ばあちゃんのに迷惑掛けっぱなし今年の母の日・父の日は奮発しないとなぁ。明日の病院は久しぶりなので、母に電話で念の為確認。その時、美術館に誘われました。多分、母は私を激しく誤解している。中・高6年間美術部に所属してたから、とても絵が好きだと思っているらしい。受験の時だって、美大に行くもんだと勘違いされてたくらいだし。(絵も学科も、そんな実力無いのに親馬鹿・・・)まぁ、誤解は今更解く事も無いかな、と放置。久しぶりの親孝行をする事にしました。母は自分から誘ってきたくせに「子ども達が学校から帰って来る前に戻ってこよう」とか、そんな心配ばかりをしていた。でも、「あぁ、そうか」と納得した。ウチが仙台に引っ越す前はちびたろうが1年生。その後3年間離れて暮らしてて。去年は私たちが震災後にドタバタと戻って来たので、誘うのを我慢してたんだな、と。子ども達も大きくなり、子ども達の生活も安定して、やっと、母の中でGOサインが出たんだな、と。母と2人で買出し以外で出かけるなんて、何年ぶりだろう。ちょっと楽しみです。
2012年04月20日
コメント(0)
ちびたろう、本日遠足。山でオリエンテーリング。下見に行った先生いわく「結構・・・かなり、キツイです」との事。山登りだから、結構暑くなるかなぁなんてのんきに準備をしてたけど。朝からとっても気温が低い。しかも、ちびたろう、風邪気味。ちょっと心配になって、集合場所までフリースの上着を持って行きました。トレーナー生地の上着は着て行ったんだけど、フリーズの方が暖かそうだし。出発時間まではまだ余裕があったので着替えさせようと思って。でも、ちびたろうは着替えずに、リュックの中にフリースの上着をIN。パパりんのお下がりの大きなリュックだからって、まさかINするとは。ちょっと過保護だったかなぁなんて思ったけど、大正解だったようです。山登り中は暑いくらいだったけど、お弁当の時間は寒かったらしい。上着2枚重ねで帰って来ました。 ちびたろうが必死に山登りしている間、母は念願のバネポーチ作り。センスが無いので、布の合わせ方をずっと悩んでて、金具は買ってあったけどずっと作れなかったの昔から持っていた布と、捨てる予定だった綿シャツを使って作りました。あ~・・・なんて言うか、自分の不器用さを再確認する作業でしたね。金具で指を切った悩んで作ったお陰で、一見可愛く作れました。よく見るとあちこちボロが・・・指の怪我が治るまでは、第2段製作はお預けです。・・・って、近所の100均にバネポーチの金具、置かなくなったみたいで。まずは仕入先を探さないとなぁ~。
2012年04月20日
コメント(0)
天気がいいので、本屋に歩いて行く。最近暖かくなったというのに相変わらずの冷え性なので、運動を兼ねて。あえて最寄の本屋はパス。久しぶりに、寂れた商店街をぶらつくルートに決定。商店街、子どもの頃はお世話になったのになぁ。ファンシーショップ、靴屋、だんご屋、本屋、文房具屋・・・。色んな店があったのに、今はだいぶん減りました。その代わり、ホームセンターやドラッグストアが出来たりしてるので、決して不便なわけじゃないのですが。安い八百屋さんでつい、買いすぎたジャガイモ、人参、玉ねぎ。「固太り」な野菜ばっかり。重い結局1時間半くらいかな、歩いたのは。久々にスズメに遭遇。猫には会えなくて残念。季節柄、花屋を見るのも、手入れの行き届いた庭を見るのも楽しい。色とりどりの花がキレイ。久々に長く歩いたので、昼寝しました。明日も天気がいいといいな。また歩こうと思う。
2012年04月18日
コメント(1)
「ママ、今度英語教えて。」・・・ちびこ、ただ今中2。何か、激しく誤解している模様。今度ちびこの教科書を借りて、勉強しなきゃ
2012年04月18日
コメント(0)
連チャンで今日もランチ・・・ダイエットしなくちゃいけないのに今日はちびたろうの学年のママと。別のクラスのママなので、懇談会の日のモヤモヤとかを一気に報告。途中、激しい雨。ちゃんと天気予報を見ていたはずなのに、何故かシーツを洗って外干しして来たマヌケな私家に帰ったら・・・もちろん全滅。洗いなおして、コインランドリーへ。近所のコインランドリー、週末の夜になると「マツコ」が出没するらしい。「マツコ」っていうのは私が名付けたんだけど。(友達の説明から推測。実際似ているらしい)巨体のオバさん(マツコ)が、適切なアドバイスをしてくれるんだって。自分の分の洗濯・乾燥は終わっているのに、お客さんの為に残っている。・・・マツコもお客なんだけどね残念ながらというか、当然と言うか、平日の夕方はマツコは不在。近々、週末の夜に再チャレンジしてみます
2012年04月17日
コメント(0)
今日は大好きな友達とランチデート。ちびたろうがおなかに居る時から、だから、出会ってからもう12年かぁ。気兼ねなく色んな事を話せる友達だから、腹黒な事も全て吐き出す。とても器の大きな人だから、いつも甘えさせてもらってます。お姉さんのような人です。前向きで、いつも笑顔の人だから、会うと自分も少しは良くなれるような気がします。・・・気がするだけ、なんだけどね。バイバイしたばかりなのに、またすぐに会いたい気持ちになります。でも、しばらくは我慢。私と違って忙しいから。会えない時間が愛を育てるのです。多分
2012年04月16日
コメント(0)
朝8時前に「一緒に授業参観に行かない」という電話誘い合って一緒に行くほどの仲じゃないんだけどなぁ。(子ども同士がクラスメイト、という程度)というか、連絡網以外で電話で話したのも初めてだ学校で会えば話すけれども。電話を掛けてくる時間も早すぎじゃない何が起こったのか、と慌てちゃったよ。よっぽどの急用以外は、電話もメールもしない時間・・・ってのを押し付けるつもりはないけれど。でも、他にこんな時間に電話してくる人、いないよなぁ~。しかも、授業参観は13時50分から。もうちょっと後で電話してくれたら良かったのに。もしかして、必死に一緒に行く人を探してるのかなぁ・・・って感じてしまった。学生の頃も「連れションしない派」だったし、仙台に行って一度交友関係をリセットして独りの気楽さを再認識しちゃったからなぁ。好きな人でもべったりな関係は無理だ~ほどよい距離がいいよ。学校に行く前に色々用事があったので、結局お誘いは断ったけれど。「何時ごろ来たの」「メアド教えて」矢継ぎ早にぐいぐい押してきて。距離感とか、温度差とか、色々モヤモヤモヤ・・・。申し訳ないけれど距離を置きたい・・・と思ったのは久しぶりです。そんなに1人が嫌なのかなぁ
2012年04月13日
コメント(1)
今日はちびたろうの授業参観&懇談会でした。「担任のN先生(男性)、入学式の時声が高くてつい笑っちゃったよ~」なんて話を聞いて、そういえばそんな先生居たっけなんて思ってたのですが。(出戻りだから記憶が曖昧)先生は次長課長の河本でした。「お前に食わせるタンタンメンはねぇ」のテンションで授業&懇談会。途中から笑いをこらえるのが辛かったです1人で耐えるのが苦しすぎて、友達にそっと囁いて。我慢大会の仲間を増やしてみましたちなみに、去年の担任は「オードリーの若林」でした
2012年04月13日
コメント(0)
今日はちびこの懇談会。はぁ~・・・気が重い。役員決めがある今年度は小学校の役員を引き受けているので、出来ればやりたくないのです。でも、やりたくないのはみんな同じ。当然のごとく、くじ引きで決めることになりました。ラッキーな事にくじを引く順番が回ってくる前に、役員が決定しましたちびこの学年、仲良しのお母さんがほとんど居ないので常にアウェーな気分です。ちびたろうの学年にはちゃんと友達いるのになぁ。まぁ、気楽でいいんだけどね
2012年04月12日
コメント(0)
ちびたろうの診察、やっとひと段落しました。次は3ヵ月後。レントゲンを撮って、どの程度骨が真直ぐになったのかを確認します。肘の下の骨2本がボッキリで、接いでも曲がった状態だったのに、時間と共に真直ぐになる。・・・人体はホント不思議です。まさにミラクル。イリュージョン。ただ、まだ左腕の筋肉が落ちたままの状態で、筋力も右腕の半分なので、リハビリは継続です。それでも土曜日のみの通院でOKになったので、良かったです。ただでさえ勉強に不向きなのに、遅刻をし続けたら・・・と考えるだけで恐ろしい(整形外科の先生は水・木の午前中のみの担当なので)体育も、普通にやっていいとの許可が出て、ホッとしてます。
2012年04月11日
コメント(0)
ちびこは中2。「因数分解」が好きらしい。ネットで数学検定の問題を見ていたちびこ。問題を音読。「3キロは何グラムでしょう。・・・えっと、4000?」素晴らしい間違えっぷりに脱帽。「えっと・・・ママ~コレって何て読むんだっけ」・・・それは「平方メートルですよ」「5平方mは、何平方cmでしょう。・・・これの答え、何」何級の問題を見ていたのかは知りませんが。これは中2としていかがなものか因数分解LOVEもいいけど、もうちょっと他の事にも興味を持って欲しいなぁ。
2012年04月09日
コメント(0)
春休みなので、ちびたろうは超苦手な漢字の特訓中。・・・と言えば物凄く頑張り屋さんで、エライって感じですが。全く5年生の漢字を覚えてないのです苦手だからと逃げまくって、ほぼ全滅学校の漢字ドリルを使って全力で復習中。少しずつ、漢字の苦手意識は無くなってきたようです。でも「何故そうなる」と言いたくなる漢字を作る作る例えば「液体」。何故か「にんべん」。本当なら、春休みが終わるまでに復習が終わるはずだったんだけどなぁ~。やっぱり「予定は未定」。終わらなかったよなので、6年生になってもしばらくは「5年生の漢字の復習」は続きます。
2012年04月08日
コメント(0)
桜が綺麗です。それが、病院の駐車場で見る桜でも。出来れば通院のついでじゃなくて、桜の名所で見たかった・・・と思うのは贅沢でしょうか。去年は両親と桜がたくさん咲く公園に行きました。でも、仙台から実家へ避難して、急遽引っ越すことになってドタバタの中。体調もイマイチで、「桜を愛でる」という気持ちには程遠かった。その前の3年間は仙台。仙台では梅と桜がほぼ同時期に咲きます。入学式が終わって1週間ほどで咲き始めるせいでしょうか。小学校の校庭には桜がありませんでした。それ以前にこの時期は寒くて、散歩して桜を見に行く、なんて気分にはなれなくて。桜を見て、ちびっこチームの入園式、入学式の頃を思い出しました。忘れかけてたあの頃の気持ち。心もリセットして、新年度をスタートしたいです。
2012年04月07日
コメント(0)
ここ数日引きこもっていたので、仕方なく買出しに行く。牛乳、ケチャップ、マヨネーズ、ウインナー、うどん・・・。一体何を作るつもりなのかと、自問自答したくなるかごの中。ついでに2リットルのミネラルウォーター1箱。冷凍鶏モモ肉2キロ。これを自転車で持ち帰る。気合と根性でなんとかする。それにしても、とてもかさ張るし、非常に重い。ミネラルウォーターの箱を必死に自転車の荷台にくくりつけていると、叫び声が。見ると、おじさんが台車に瓶ビールのケースを乗せて運んでいた(過去形)・・・らしい。バランスを崩して台車から落ちたビールケース。割れたビール瓶。濡れる地面。きっとおじさんは「冷やして風呂上りに飲むぞ」とか楽しみにしてんたんだろうな。可哀想に・・・
2012年04月06日
コメント(0)
風が強いので、慌ててベランダを片付けました。竿を下ろしてベランダ用サンダルを玄関に入れて鉢植えは風が当たらない場所に避難させてこんな感じで大丈夫かなあ。ちびこが洗った靴5足も、バケツに入れて玄関に避難中。なにもこんな日に洗わなくてもいいのになぁ~。(靴を洗っていた午前中はまだ風がそれほど強くなかったけど)外に置いてある、大好きな犬の傘立ても今日は家の中です。
2012年04月03日
コメント(0)
今年度6年生になるちびたろう。春休み中ですが、登校です。飼育委員さんのお仕事です。3月中は卒業生、4月は新年度の委員会が活動開始するまで前年度飼育委員だった新6年生が担当です。ウコッケイとウサギのお世話だけなのに、普段の登校時間と同じ時間に家を出る。同じクラスの委員さんと集合時間を相談したらしい。意外と飼育委員さんは真面目のようです。
2012年04月02日
コメント(0)
風邪か、それとも花粉症なのか。どっちつかずな微妙な体調です。昨夜、体温測ったんだけど、36.2度。・・・いくら平熱が低いとはいえ、これじゃぁ微熱があるとは言えないよなぁ。発熱している時と同じような体調なんだよね頭が痛いし。体も少し痛い気がする。でも、目もかゆい昨日までは喉も激しく痛かった。・・・って事は、やっぱり風邪かな。最近はちびたろうの整形外科以外はほとんど外出していないのになぁ。買出しも面倒で、家にある食料をちびちび使って誤魔化してるって言うのに。一体どこで風邪菌をもらって来たんだか花粉症だから外出時はマスク着用してたのに。もしかして、「ナマケモノ病」なのかも。でも、これ以上どう怠ければいいか分からないよ。
2012年04月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

![]()