2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
学生時代の親友にふたりめのベビーができました!24歳で結婚した彼女は今は1歳のベビーのママ。とっても素敵な家庭を築いているのです。実家に帰ったときに彼女を見ていると、本当に幸せそうで、私まで幸せになってしまうのです。思えば、大学時代は同じ机で勉強していたのに、お互い、ずいぶんと違う道を選んだものです。私なんか英文科のくせに全然英語できなかったんだよねぇ・・・。ゼミの先生にため息つかれたっけ。それが今では・・・世の中わかんないもんです。自分のベビー・・・というとまだまだ実感がわかないのですが、親友のベビーでもお誕生日プレゼントをうきうき選んでしまうのだから、自分のベビーとかだったら悩み倒して死にそうになっていることでしょう。自分のベビー・・・男の子がいいなぁ。おっとこ前な性格の男の子を育ててみたいなぁ。ただ、私に似ると色白でへなちょこ君になってしまうかも。うーむ、地黒のおじいちゃんに似て欲しいかも。。。と、夢が広がりまくった一日でした。Mちゃん、おめでとう!!!!!!!
2002/10/30
コメント(0)
牛角3000円割引券が手に入りました。ということで、急遽、おにく友の会を結成し、渋谷の牛角に行きました。おにくを食べながらいろんなお話。Kさんのネゴのすごさについて熱く語りました。相手の退路を全て絶って、追い込むネゴ。あんな激しいネゴを見たのは久しぶりです。本当に精神戦。火花散ってました。今まで、何百万円レベルのネゴはやったことがありますが、何千万は経験のない私なのでかなりびびりました。け、桁が違うぅぅぅぅ。でも、かっこいい。改めて尊敬しましたKさん!Kさんに教えてもらったこと。相手にNOと言わせ続けると最後には話を終わらせるためのYESを言うしかなくなり、妥協点が生まれる。タフネゴシエーターになりたい、と牛角のおにくを食べながら思いましたとさ。んまんま。
2002/10/29
コメント(0)
今日もまた、私の友達が大きな決断をしました。すごくすごくがんばりながら生きている彼女を見ていると、私もとても励まされます。凹んだり、悩んだりしながら、それでも生きてゆく私達。きっと、何十年か経ったら懐かしく思い出しているんだろうね。年をとった時に、「わが人生に悔いなし」と思えるように精一杯生きていきたいと改めて思いました。がんばってね、応援しているよ。
2002/10/28
コメント(0)
昨日、SAVOYにピザを食べに行きました。ちょうど入り口の席だったので、他のお客さんの店員とのやりとりがよく見えて、いろいろ人間観察をしてしまいました。印象的だったのがひとつ。高校生・大学生ぐらいの男の子が一人で「あの予約をしている・・・」と入ってきました。お店のお兄さんは常連さんらしく、「はい、どうぞー」とご案内。小一時間後、彼はピザ一枚の料金を払って帰ってゆきました。そんな彼を見て、私はいろいろと考えました。きっと、彼にとってSAVOYのピザは予約をして、一人で食べに来るぐらい価値のあるものなんでしょう。それってすごい。そう思うと、そんなサービスを提供しているSAVOYはとってもいいお仕事をしているんじゃないかと思いました。最近、将来、何をしようかなあと考えている私。学生時代は40歳になったら喫茶店をやろうと思っていました。喫茶店のママさんになれば、年をとってもできるし、きっと常連さん達と楽しくやれて楽しいはず・・・。「やー、ママとお茶飲んでると落ち着くなあ」とか言われたら、嬉しいだろーなぁ。SAVOYの威力をみて、カフェマダム企画をもう一度、真剣に練り直そうかと思ってしまいました。やっぱり、人の喜びがダイレクトに伝わってくる仕事ってすばらしい。
2002/10/27
コメント(7)
昨日の夜寝たのが4時・・・、ということで、今日も起きたらお昼過ぎでした。寝ている間に頼んでいた本とCDが来ました。やー、ちょうど、土日にあたるって運がいい。今日、買った本は以下のとおり。・Get Wise!Mastering Grammer Skills・アクセスアップのための検索エンジン最適化・チェンジ・ザ・ルール!・全部無料で宣伝してもらう対マスコミPR術・Dexter’s Lab HipHop・・・。英語の本あり、アメリカコミックマンガのサントラCDあり、ビジネス書あり・・・って感じでわけわかんない選定になっていました。最近、よくご本を読んでいるから読書日記みたいなサイトをつくってみようかなあ。
2002/10/26
コメント(4)
今日は尊敬するすげえ人、Mさんと私の人生の師匠、Pさんと晩御飯。恵比寿のロゼッタに行きました。ここは牛肉のお寿司が絶品。今日もとろけてしまいました。実は会社を辞めてからお二人に会うのは今日がはじめて。でも、ずーっとメッセンジャーとかでやりとりしていたせいか、久しぶりという実感がわきませんでした。でも、やっぱりお二人の顔を見ていると落ち着くし、お話しているととてもリラックスできました。やー、いいなあ、この雰囲気。お二人は将来、一緒に技術の会社をおこしてやっていきたいそう。その時には少しでもお手伝いできるような、価値ある人材になっていたいものです。この週末飲み会、また呼んでくださいねん。
2002/10/25
コメント(0)
今日、とある方にとあるツールを作っていただいた。正直、「すげえ」と思いました。いつもは楽しいお話をして、ご飯を食べたりしているだけなのですが、本当に「すげえ」方なのです。こんな、なにげにすげえ人にあこがれます。かっこいい。
2002/10/24
コメント(0)
楽しみにしていたユニクロ野菜が到着ぅ。早速、開けてみると大きなじゃがいもやたまねぎがごろごろ。うーん、これで1500円は安い!でも、トマトが生産が間に合わなくて、トマトジュースだったのが残念・・・。明日からこの野菜達を食べよう!おいしかったら、今度はお米も買ってみようかなあ。
2002/10/23
コメント(5)
ハリー・ポッターが売れているらしいです。近所の本屋さんでは早朝6時に販売開始だって。そんなにおもしろいのか?そんなにおもしろいのか?今日1日、ハリー・ポッターのことで持ちきりだったから、まだ一作も読んでいない私はにわかに読みたくなってきました。(単純)友達が洋書のペーパーバックでよければ貸してくれるとのこと。今年の冬の課題図書にするか・・・。
2002/10/22
コメント(0)
今日もばたばたとあわただしい1日でした。夜、ふと携帯を見ると、退職した会社の上司からメールが。簡潔だったけれど、私を思いやってくださる気持ちが伝わってきて、泣けてきてしまいました。そして、退職してもうすぐ1ヶ月。私を思い出してくれたという事実がとてもうれしかったな・・・。寒くなり、ちょっと感傷的な夜でした。
2002/10/21
コメント(4)
起きたら13:30。・・・またやっちまったよ、という感じでごそごそ起きだす。外を見るとお天気は曇りがち。えーん、せっかくの週末なのにぃ。できればお洗濯ものを外で干したかったのですが、今日も乾燥機ゆき。こういう曇りの日はあったかくして、音楽を聴きながら、ごろごろするに限ります。Domaniを読んだり、「クロスファイア」を完読したり、昔のアルバムを見たり。よーし、今日はおなべにしよう。今年の初おなべだ。何鍋にしよっかなあー。
2002/10/20
コメント(2)
はー、今週は忙しかった・・・。やっとお休みだよ、ということで、bunkamuraへセバスチャン・サルガド写真展を観にゆく。内戦や貧しさから逃れる難民・移民を撮った写真展で見ていて胸が痛くなる作品もありましたが、世界の今を知るにはよい機会でした。夜は食料を買い込み、友達のお家でみんなでDVD鑑賞。たらふく食べて、んごろんごろしながら観ておりました。タイトルは「TRUE ROMANCE」。激しいバイオレンス続きで途中はどうなるかと思いましたが、最終的にはハッピーエンドでよかったです。ほ。今週は忙しかったから、リラックスできる友達とゆっくりできたのは嬉しかったなあ~。今度は家でお泊り会しよう!
2002/10/19
コメント(0)
「あなたの会社の北朝鮮度は?」日経ビジネス10月14日号P.89かなり思い切ったタイトルのコラムが掲載されていました。コラムによると会社の北朝鮮度のチェックは・・・1.独裁制2.トップは死ぬまで交代せず3.世襲制4.反対意見の抹殺、削除5.素直で従順な子ばかり採用6.理不尽な資金、資材の配分7.隠蔽体質8.人権侵害だそうです。・・・。こんな会社、あるのでしょうか。4とか、management層だったらやっぱり素直な人を採用したくなるよなあ、と思ったり。だって、部下に否定されることは上司にとって何より傷つくことですし。いやー、極端でびっくりしたので思わず日記に書いてしまいました。
2002/10/15
コメント(4)
この連休はぐうたらしっぱなしでした。ほぼ毎日、起床は11時すぎ。そこからぐうたらご飯を作って、本を読んだり、英語の勉強をしたり・・・。今日は多摩川沿いにお散歩にでかけました。今日発見した意外な事実。多摩川沿いには古墳が多いのです。古墳をうろうろ歩きまわり、田園調布の豪邸を鑑賞しながら帰っていると、田園調布カトリック教会を発見。礼拝堂を拝見すると、あのなつかしい雰囲気が広がっていました。高校・大学とキリスト教の学校だった私は海外でも教会や礼拝堂に行くのが好きです。なんだか、あのシーンとした静謐な空気に惹かれてしまうのです。そして、また豪邸を見ながら多摩川沿いに帰ってきました。よく歩いたせいか、お腹がきゅるる~。仕上げに中原街道沿いの「九州一番」で長浜ラーメンを食べましたとさ。あー、満腹。
2002/10/14
コメント(0)
最近、成功している会社ってただ単に黒字を出しているだけじゃないなって思うようになってきました。前は、利益をあげていれば「すげー。いい会社だ」って感じでしたが、でもそうじゃない。いくら利益を出していても働いている社員が会社生活を最優先して、徹夜しているようなビジネスはどこかムリがあるような。若いうちは続けられても、何年かするとムリがでてきて、会社から離れていってしまう。社員が人間としての生活を謳歌できて、そして、利益があげられる会社が本当に成功しているんじゃないかと思います。果たしてそんな会社がいくつあるのか、わかりませんが・・・。もちろん、立ち上げたばっかりの会社から見れば「そんな悠長なことをっ」って感じでしょうが、個人的には、その会社で5年後、10年後も働いている自分が想像できる会社がいいなー、と思います。年とったのかしら・・・。
2002/10/13
コメント(6)
N社のときの同僚と恵比寿でランチ&映画「ロイヤル・テネンバウム」。彼女は来年3月からカナダに1年間ワーホリに出かけるのです。同い年でそうやって海外に飛び出す人を見ていると、本当にえらいなあ、と思います。そのエネルギーがすごいと思います。今の私は人生の仕切りなおしはできても、そこから海外に行って勉強して、MBAとってには結びつきません。いろんな刺激を受けた一日でした。とりあえず、彼女が行っている間にカナダは行こう・・・。
2002/10/12
コメント(0)
今日は自由が丘でMちゃんとご飯。私の大好きなbarに連行してみました。ここはお店に来る人の年齢層も少し高めで落ち着けるお店なのでーす。Mちゃんと話していると「うんうん、そうそう」とか「やっぱ、そうだよねー」と共感することが多くて、とても嬉しいです。そして、そんな彼女の働き方はとても男前。とてもきっぱりとしていて、すがすがしいのです。「うだうだ言わない」「さっさとやる」というのを体現している彼女の働き方ははたから見ていてもとても気持ちがいいのです。Mちゃん、いつも応援しているからね~。また、ご飯しようね。
2002/10/11
コメント(2)
今日はとってもイギリス風なお屋敷の和食のお店に行きました。外観はほんっとにー、イギリス風。だって、ユニオンジャックまで飾ってある。お屋敷の中に入ると不思議の国のアリスの置物がたくさんあり、クリケットの道具まで飾っていました。でも、和食。でもでも、和食。焼き鮭定食とか。このお店が和食にいたるまでに何があったのか・・・。ちょっと歴史が知りたいお店でした。
2002/10/10
コメント(0)
今日は怖い話を聞きました。北海道出身の方から聞いた話。北海道で、かつて一家四人が惨殺された廃墟のお家に見学に行ったところ、その場では何もなかったそうです。「なーんだ」と車に乗りこんで、「さあ帰ろう」と前を走っていた軽自動車についていったところ・・・いくらたっても前の車に追いつかない。最後には、テールランプが見えなくなってしまった。「おかしいなあ・・・」と車を降りてみたところ・・・そこは道なき道だったそうです。えーーーーーーん、こわいよう、こわいよう、ということで、昨日はお風呂に入れませんでした。でも、今朝、ちゃんと入りましたけどね。さういえば、世田谷の一家四人殺人事件てどうなったんでしょう。う、うえーん。
2002/10/09
コメント(0)
「国を捨て日本を救う」今週の日経ビジネスは海外へ羽ばたけ日本人!てな感じの内容です。なかなか、おもしろいです。私の友人が勤めるIT機器のグローバル企業では、全ての業務が標準化されていて、社内の公用語は英語。そして、各国の事例を駆使して、どのような製品をつくるか練っているそうです。こうなると、国籍とかはあまり関係なくて、「人間」そのものに対してのアプローチ研究になってくるそうです。そして、一度ノウハウが完成すると強い、強い。日本だけで通用する会社ではやばい未来がすぐそこまで来ているのでしょうか・・・。ところで、とあるアメリカの機関でovertureが検索エンジンとして「C」をつけられていたのが心配。(googleはB+)まあ、日本のユーザはとうぶんだいじょぶだと思うけど。
2002/10/07
コメント(2)
今日は久しぶりに車でOlympicにお買い物に行きました。しばらくたったOlympicはレイアウトが激変していてびっくり。家電のフロアはなくなり、ユニクロちっくな衣料に変わっていました。いつもどおり大好きなヘアケアのコーナーをふらふらうろついていると、「そろそろ乾燥の季節!リップケア」とあって、そうそう、メンソレがなくなっていたよなあ、、、とお買い物かごにぽとり。「荒れた手じゃだめ!潤いコーナー」とあるとそうそう、去年のクリームはもう使えないなあ・・・なんて。本当に思うつぼの私。でも、レコメンド機能でびっくりしたのは、ヘアケアコーナーのシャンプー・リンスの棚の側に裁縫道具を売っていたこと。シャンプー・リンスをまとめ買いする奥様は裁縫道具も一緒に買う傾向が高いのでしょうか。うーむ、かなり唐突。今日のfindingは「デンタル ピーリング スティック」。なんでもマイクロファイバーでできた綿棒で歯の黄ばみがとれるそうです。たばこは吸わないのですが、歯に着色しやすい私は興味津々です。398円也。きれいになるかなー。やっぱ、こういう大型量販店に定期的に行くとなにがしかfindingがありますね。大切。
2002/10/06
コメント(4)
久しぶりに田園調布のユニクロに行ってみました。秋物がそろっていてなかなかいい感じ。ユニクロは商品の回転が早いので、欲しいものがあったらその場で買わないとなくなってしまうのです・・・。なんだか、前よりも子供服とお父さん向け商材がそろっているような。そして、ユニクロ野菜が本格始動の様子。店頭でチラシをもらって、早速、ネットでお試しセット1,700円(送料無料)を注文しました。http://www.e-skip.com/このSKIPキャラ、ほのぼのしていてけっこう好きです。どんな野菜が来るのかな~、楽しみです。プレゼントをやったり、送料無料のお試しセットを作ったり、今後のメールマーケティングを予感させるパーミッションをとったりとかなり楽天モデルを連想させる店舗運営でした。今後が楽しみです。
2002/10/05
コメント(6)
今日は私が尊敬する方々とご一緒しました。男性と女性なのですが、それぞれとても魅力的で、私が大好きな方々です。今日の話題は「利益主義」と「理想主義」について。人間としては「理想主義」を追求したいけど、でも、それで黒字がでなければビジネスとしては意味がない。一番いいのは理想主義を追及している会社で黒字がでることだよね、という結論に達しました。ほんと、人間て難しいですね。生活するためにお金は必要だけど、それだけじゃ満足できないのです。でも、「利益主義」でどんなに黒字がでていても、精神的に充実できなければ人は離れていきます。今日はこんな話から組織の話まで発展して、とてもふかーいディナーでした。こういう話を真剣にできる方々って本当に大切です。今日もいろいろと得るものが多い夜でした。
2002/10/04
コメント(2)
今日はNちゃんとお夕飯を一緒しました。なんと、3日ぶりの再会・・・って早すぎ?でも、Nちゃんに会うと安心して、なんだかほっとできるのです。二人でまた讃岐うどんの話で盛り上がってしまった。なんと、渋谷で讃岐うどんの「セルフ」のお店があるそうです。これは讃岐うろん旅行4人組で行かんとー。Nちゃんと、次は温泉あたり行きたいねえ、と盛り上がる。みんなで浴衣着て、布団にねっころがってテレビを観たら、それはそれは楽しいだろーなー、と思いました。いいなあ、温泉・・・。お肌も美しくなるかし。
2002/10/03
コメント(4)
「女性は論理的な思考ができない」というのはビジネスの場でよく語られます。女性としてこの意見にはむっとくるし、かなりいやです。でも、何かの話し合いをするときに話がいきなり飛んだり、「今、この場で聞くべきこと、それ?」という内容の論争をおっぱじめるのは確かに女性に多いような気がします。そんなときは「だから女は・・・」って思われるんだよー、と思って悲しくなってきてしまいます。そして、思わず仲裁に入る私。自分への戒めもこめて。・論点からずれる話はしない。するなら後で。
2002/10/02
コメント(2)
今日から新しい生活が始まった。焦らず、謙虚に、素直にがんばっていこう。そして、今日から英語がたっぷりの生活。今までできなかった分、しっかりと勉強して身につけよう。
2002/10/01
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
![]()