2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
私はよくも悪くも、感受性が鋭い。昔、いじめられた経験があるからかもしんないけど、「場」の雰囲気で全てを察知してしまうのだ。そして察知した雰囲気からいろいろなことを考えて、どうしてそんな雰囲気になったのか、たどり着いてしまう。それが外れていることも、あまりない。「この人は今、こう思ってるんだろうな」とか「これを言われたからこうなったんだろうな」とか。でも、それって社会人になるととても生きにくい。だって、目をつぶっていなくちゃいけないことが多くなるから。感じているのに、わかっているのに、見て見ぬフリをするのはすごくつらい。感受性が鋭い分、人の痛みが多少はわかちあえる人間になれたような気はするけれど、その痛みがわかるだけに見て見ぬフリをするのがつらい・・・。そう思いながら上司を見ている。
2002/08/29
コメント(0)
人をまとめる立場になって実感したこと。それはFBがいかに大切かということ。がんばって提出した資料であればあるほど、部下は上司からの何らかのFBを期待するもの。そして、FBまでの時間が長ければ、長いほど、部下のモチベーションは急激に下がってゆく。どんなメールでも、どんな提出物でもクイックレスポンス。私はこれを心がけている。だって、差出人はそのFBを待っている。重い内容であればあるほど、早くレスしなくてはいけない。「何も言わなくてもわかってるだろ」と思うのは大間違い。自分が相手のパフォーマンスを認めていること、それに感謝していることは、はっきりと口に出していわなくちゃいけない。だって、どんなに存在価値を認めていても、口に出さなくちゃわからないもの。上司と部下の関係はそんなもの。甘えは許されない。要は恋愛と同じなんですネ。
2002/08/28
コメント(0)
友達とお夕飯を食べた。二人向かいあって、おうどんを食べた。彼女がぽつりと言ってくれた。「私、jungjungちゃんと出会えて本当に良かった。これってきっと一生の財産だと思う」その言葉を聞いて涙があふれてきた。おうどんを食べながら泣いた。こちらこそ。あなたこそ、私の財産だよ。
2002/08/27
コメント(2)
会社で絶叫する人、多し。http://www.d9.dion.ne.jp/~sugs/diary/020201a.htmlえーん。
2002/08/26
コメント(10)
今、辻仁成の「サヨナライツカ」という小説を読んでいます。そう、あの中山美穂が映画出演すると言っていて、ぽしゃったやつです。この小説の中で印象的な詩がありました。サヨナライツカ永遠の幸福なんてないように永遠の不幸もないいつかサヨナラがやってきて、いつかコンニチワがやってくる人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと愛したことを思い出すヒトにわかれる私はきっと愛したことを思い出す・・・この箇所を読んでいて、とっても考えさせられました。自分が死ぬときなんて想像したことがないけれど、もし私が今死ぬような状況になったら、きっと愛された記憶を思い出すんじゃないかな、と思いました。両親や友達や私を取り巻く人々に・・・。阪神大震災に遭ったあと、「いつ死んでもいいぐらい、精一杯生きていたい」と強く感じました。ある日突然、自分の「生」がぷつっと断ち切られる現実がある、ということを実感したから。愛されて、そして周りの人々を精一杯愛しながら生きてゆきたいものですね。どんなことがあっても後悔がないように。前職を辞めるときに上司に言われた言葉がありました。「がんばらなくちゃいけないよ。でも、それは自分のためにがんばるんじゃなくて、自分を愛してくれる周りの人達のためにがんばるんだ。jungjungちゃんを信じて応援してくれる人達のためにがんばるんだ。」この言葉を聞いて、涙を流した自分がいました。彼もまた、私を愛してくれた人の一人です。
2002/08/25
コメント(2)
今日は、大切に思われている自分を実感した日でした。生きていると、まるで自分一人で生きているような錯覚を覚えるときがあります。そうではなくて、周りの人によって生かされている自分、というのを忘れないようにしなくちゃいけない、と強く思った一日でした。私のキャリアを大切に考えてくれる上司、関西から心配して電話をかけてくれる両親、そして友達・・・。自分を思って、大切にしてくれる人達に応えるためにも、がんばっていかなくちゃいけない、と決意を新たにしました。
2002/08/24
コメント(0)
大好きな「パワーパフガールズ」の映画がついに公開となった。観にいかねば。私はこの3人の中でも「バターカップ」という緑色の女の子が好き。いじわるで「きしし」という感じがなんとも味わい深い。でも、おもちゃ屋さんとかではいつも売れ残ってる。どうやら人気がないらしい・・・。えーん。
2002/08/23
コメント(0)
ふと空を見上げると、すこーんと空が高くなっていた。昨日から少し涼しくて、なんだか寂しい気持ちになってくる。秋は人恋しい季節ですね。毎年、秋になると京都に行きます。これは学生の頃からずっと。大好きなのは哲学の道で、恋愛で悩んでいたときも、就職活動前の不安な時期も、一人で哲学の道を歩きながら自分で結論を出していました。かさこそと転がる枯葉を踏みしめて。一人で京都に出かけると、しーんとしたお寺の中でまるでこの世に自分しかいなくなったかのような気持ちになります。このまま自分がいなくなってもわかんないんじゃないか・・・そんな気持ちまででてきたり。でも、阪急電車に乗ってお家に帰ると、お母さんが「おかえり」と迎えてくれて、友達に囲まれた毎日が待っていていつもほっとしていました。もしかしたら、一人じゃない自分、を実感しに京都に行っていたのかもしれませんね。
2002/08/21
コメント(0)
「品のある生き方をしなさい」と、よく親に言われる。子供の頃は何を言われているのかわからず、ただお金持ちで余裕のある人かと思っていた。品=ブランド・お金と思っていたのですね。最近、いくらお金を持っていても、それは品のある生き方をするのとは違う、ということがわかってきた。どんなにお金があっても、どんなに権力があっても、絶対忘れちゃいけないのが人間として生きる上での謙虚さであり、思いやりなんだろう。私のすぐ身近にとってもお金持ちになった方がいる。でも、今の彼は昔に比べて、明らかに人として下品になったと思う。「金はある。金ならやる」という考えがありありと伝わってきて、そのたびに不愉快な気持ちになる。人の気持ちなんて、お金じゃ買えないものなのに。お金はなかったけど、がんばっていた時代があったのに。「人はパンのためのみに生きるにあらず」ということに早く気づいて欲しいと祈るような思いで見ている・・・。
2002/08/20
コメント(4)
お盆明け初日。ということで、大おみやげ交換。そこここで、物々交換が行われていた。「どこ行ってきたん?」「楽しかった?」あちこちで楽しそうなおみやげ話が聞こえる。私はUSJのチョコクランチ。今日一日でデスクの上はお菓子がいっぱい。とっても幸せな気持ちになれる一日でした。
2002/08/19
コメント(4)
本日は高校の友人とランチ。もー、相変わらずめちゃおもしろい。高校の友達とはもうかれこれ10年以上のつきあい。お互いの歴史を熟知しているだけにアドバイスもめちゃ参考になる。3時間ぐらい、笑い倒していました。温泉にゆこうと固い約束を交わして、新幹線へ。新幹線の中ではちびっこが運動会。その中で「ザ・ゴール」を必死に読む私。まさに8月31日深夜の小学生の気分です。しっかし、ちびっこは元気ですね。そんなちびっこ2・3人抱えておしりぺしぺししている、お父様、お母様を尊敬しました。ってゆうか、自分もいつか経験することなんでしょうけれど・・・。今回も充実の帰省でした。みんな、ありがとー。私もがんばるよー。
2002/08/18
コメント(0)
今日は大阪支社の同僚と大阪観光。車を出してくれたため、とっても快適でした。ほんとにありがとう。まずは鶴橋で焼肉。おいしすぎ。お手ごろ価格でおなかいっぱいお肉を食べました。キムチもおいしいし、まずは腹ごしらえなり。でも、Nさん、冷麺とご飯のあわせ食べは食べ過ぎかもしんない・・・。次は車で堀江へ。めちゃめちゃマイタイプなセレクトショップがいっぱい。「いや~かわいい!」と浸かりまくる。挙句の果てにおかいもの。「かわいいとおもわへん?」と強要。よくぞおつきあいくださいました・・・。しかし、このあたりのセレクトショップはかなりいけてます。京都の三条に似た感じ。そしてそして、USJへ・・・。夕方5時入場だったせいか、待ち時間はほとんどなく、快適っ。ウォーターワールドの火薬も「いつもより大目に燃やしてます」調で素敵でした。個人的NO.1はやっぱり「ジュラシック・パーク」待ち時間は20分でしたよ。ラッキー!最後はNさんおすすめの六甲のお好み焼き屋さんへ。ねぎ焼きとぶたキムチが絶品でした。ほんとにほんとに大満足の大阪観光。Iにい、Nさん、感謝です!あなた方のおもてなし精神はすばらしい!私も見習おうと思います。
2002/08/17
コメント(0)
今日は親友とお茶の日。親友のご子息、大地君にご挨拶。いやー、はいはいしてる!それはそれはふにふにで強烈にかわいかったです。もー、かわいすぎっ。二人で芦屋に出かけ、雑貨屋めぐりをしたり、お茶をしたり。雑貨屋さんでも、本屋さんでも大地君がよろこびそうなアイテムを探していた、あなたの姿がほほえましかったよ。ほんとに素敵なママだよね。お茶をしながら、のんびり。「jungjungちゃんの結婚はもう少し先やねえ~」とのコメント。うう、そのうち、きれいな花嫁姿が見せれるように、がんばる!夕方から母上と苦楽園でお買い物。夙川~苦楽園はおしゃれなセレクトショップがそろっていて大好き。自由が丘も好きだけど、静かな住宅街でひっそりとやってるお店達が大好きなのでーす。ここでしか見つけられないものも多いし。今回はスパンコールがはいったジーンズと茶色のデニムジャケットをお買い上げ~。夜は父上と3人で苦楽園「幸風」でお食事。父上も元気そうで何より。だけど、スパンコール入りのジーンズは派手だと怒られてしまいました。さいじょうひできか、とも。いいもん、これ着てYMCA歌うもん・・・。
2002/08/16
コメント(0)
眠たい目をこすり、一路、大阪へ。「新幹線、めっちゃ混んでるだろなー」と思ったら、意外とすっきすき。っていうか、帰省ラッシュは先週末がピークだったらしい。世の中に遅れをとった自分がちょっと悲しかった・・・。夕方から大学時代の友人一同とご飯。19:30待ち合わせで23時過ぎまで盛り上がる、盛り上がる。「最近、どうよ」から始まり、共通の友人の近況話まで。話は尽きないですなー。料理はおいしいし、リラックスできるし、最高!ゆきぽんが「海外留学に行こうか迷ってる」とのこと。みんなで「行かない後悔より、行った後悔のほうがよい。行ってしまえ~」とけしかける。最近、海外留学を考えている同年代の友人がとても多い。女27歳、ターニングポイントですな。新卒で働いてたら5年目だしね。みんな、がんばろ~。さてさて、今日、連れていってもらった大阪新名所「イーマ」ビルの「スローブルーコンシャス」はとってもおすすめ。有機野菜を使った和風創作料理をおしゃれに楽しめまーす。これから大阪行く方はぜひ。
2002/08/15
コメント(0)
今日からお盆休み。明日から実家に帰るということで、お家の大掃除をしました。汗まみれでぜいぜい言いながら、完了。おつかれさまでーす。さて、今年のお盆休みは夏の課題図書がでちょります。■ザ・ゴール(社長から) ※言わずとしれた・・・■タフ&クール(上司から) ※グローバルダイニング社長長谷川耕造氏の本■営業のビタミン(自分で) ※ちまたのメルマガ等でおすすめされているので。ちなみに この本が一番うすい・・・。(笑)帰りの新幹線の中で読もう読もうと思って、いっつも寝ちゃうんだよねえ。でも、ザ・ゴールは読書感想文の宿題がでてるから絶対やんないといけないのです。えーん。
2002/08/14
コメント(2)
会社の同僚と花火大会を開催。花火2万円分を買い込み、ばんばんやって、どんどんやった。楽しかったー。花火って不思議。日頃はばりばりビジネスマンやってる人でも、花火の時になると走り回って遊んでる。そんな同僚の姿を見れるのも嬉しいものですね☆今回の花火大会のイチオシはこれ!◆純国産・幻の線香花火「大江戸」ちとお高いのですが、これから花火をするかたは絶対試して欲しいなー、と思います。線香花火の「ちり!ちり!」の火花の大きさが半端じゃないです。一見の価値あり。今年の最初で最後であろう花火が終わり、私はいよいよお盆休みです。まみー、待ってろよー!
2002/08/12
コメント(2)
会社で「ねえさん」の愛称で親しまれている同僚の結婚お披露目パーティーへ。ねえさんはとってもきれいで、幸せそうだった。レースいっぱいのウェディングドレスもとっても素敵。日頃、会社でばりばりやってる彼女だけに、今日の女の子らしい、かわいらしい様子は新鮮でした。いいなあ、うんうん。そこで話題になるのが今度は誰がいくのかという話題。「jungjungちゃんは?」と聞かれて「私はまだまだ・・・」と答えながら気がついた。確か広場のプロフィールで書いている予定では2004年にマダムになる予定。今は2002年夏。ちょっとやばいんじゃないですか?と自分でつっこみを入れてしまった。。。えーん、誰か時を止めてくれー。
2002/08/11
コメント(2)
最近、ブランドの話がよくでる。某ハム会社の話もあり、ブランドイメージが壊れることの恐怖がよく語られる。ブランドは一度、失墜したら終わり。さて、ブランドについて。昔、父が某有名企業を辞める際に猛反対した経験があります。その頃は「寄らば大樹の陰」だったんですねえ。私。いや、若かった。その時に父に言われた言葉。「誰かのブランドに依存して生きるのではなく、自分自身がブランドにならなくちゃだめだ」その頃は何言ってんだかわからなかったけど今はわかる。「○○に勤めるだれそれです」「○○大学のだれそれです」じゃ意味がないってこと。自分自身のスキルや人間性だけで勝負できる人間になれってことだったのです。社会人になるとなかなか難しいけれど、社外で私のブランドを認めてくれる方を大切にしたいものです。
2002/08/08
コメント(0)
母に電話。いつもごとく、うだうだ話をする。そこですかっと一発。「んー、っていうか、お家帰ってきなさいよ。こっちはいいわよー。食べ物おいしーし。」えとえと・・・。「だって、私達、あなたに稼いでもらう必要ないんだもの。自分の分は自分達でどうにかするし。帰ってきてお友達とでも遊んでなさいよ。」わーお、そりゃないぜ、まみー。なんか、日頃の愚痴やうだうだもふっとんだひとときでした。あー、あほらし。もっと、簡単に考えよ。
2002/08/07
コメント(2)
花火がやりたい。どうしても・・・と思ってしまった。だって、こんな魅力的な花火を見つけてしまったんですもの。■大江戸線香花火とっても魅力的じゃありませんこと?奥様。この昔ながらの・・・という言葉にやられました。どーしても花火がやりたいっと思い、花火が好きそうな上司を誘う。よーしよしよし、乗ってきた。ということで、来週は花火大会を催します。目黒川近辺でもくもく煙があがってたら私と思ってください・・・。
2002/08/05
コメント(2)
今年は体調を崩す年配の方が多いようです。私が敬愛する祖母も体調を崩してしまい、病院に通っております。今日は研修だったのだけれど、朝一で電話が入り付き添いにゆく。いつも元気なおばあちゃんだけに、元気のない様子を見るのは非常につらい。私の幼少時代は彼女に育てられた、と言っても過言ではなく、彼女の生き方や考え方に大いに影響されてきました。それだけに、彼女がいなくなることを想像するだけで涙があふれてきます。いつかは来ることなんでしょうけれど、その時が少しでも先になるように最善を尽くしたい。彼女が必要とする時はできる限り、そばにいてあげよう。それが私にできることだから。がんばろうね、おばあちゃん。
2002/08/03
コメント(0)
弊社に3年勤めた方が退職なさった。彼女はとても魅力的な人でした。そして、常に「捨て身」。誰も制止することができない我らがボスに対して「そんなのできません」ときっぱり言える、唯一といっていいほどの人材だった。惜しい・・・。私が男だったら、あなたみたいな人をパートナーにしたい。本当に。彼女はこれからしばらく海外に出かけて英語の勉強をする予定だそうです。あなたなら、どこでだって、どんな会社でだって生きていける!がんばって~。次に会うのが楽しみな人であります。
2002/08/02
コメント(0)
今日、ちょっと嬉しい知らせがきた。にやにやにや。顔もほころぶってもんです。仕事にも身が入るってもんです。今週末はマーケティング研修。消費財のテストケースでいろいろとディスカッションするみたいなのですが、私は消費財のマーケティングには関わったことがないので楽しみです。就職してこのかた、有料情報サービスや有料ASPのようなおそろしく利益率が高い商材のマーケティングばっかやっていたので、たまに消費財の利益率を聞いて驚愕します。でも、世の中的にはそれが当たり前なんでしょうね。今の会社でノベルティの管理もやっていて、初めて「在庫」の感覚を知りましたが、ほんとに大変ですよね、これ。一つの会社のノベルティ管理だけでもこんなにコストがかかるのに、これがメイン商材となったらきっと大変です。メーカーさんを尊敬する今日この頃です。
2002/08/01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
