2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1

~今日のお弁当メニュー~ ・イカと里芋の煮物 ・鶏肉ソテー・ネギ生姜の中華風 ・蒸しキャベツ ・アジのソテーチーズのせ ・オレンジパプリカの ほうれん草クリームグラタン ・おくらの出汁煮 ・オバケ卵とオバケヒヨコ(?)卵 ・カボチャ茶巾の ジャック・オ・ランタン ・塩茹でブロッコリー マヨマスタードがけ~ちょビッとレシピ~ 鶏もも肉のソテー・ネギ生姜の中華風鶏もも肉は軽く叩いて伸ばし、両面に塩コショウ・小麦粉を薄くまぶして片面ソテー。焼き色がついたら裏返し、しばらくしたら火を弱めてお酒を加えて蓋をする。しっかり火が通ったら適当な大きさに包丁で切り、ネギ・生姜の千切りに醤油・砂糖・酢(各同量)にごま油少々を加えたタレに漬ける。鷹の爪はお好みで。酢とネギ生姜が効いて、元気の出そうなおかずですよ♪^^オレンジパプリカのほうれん草グラタンオレンジパプリカは自家製です。ピンポン球くらいの大きさで扁平。グラタンカップにちょうどいいのです。^^ ここに、自家製ホワイトソース、茹でたほうれん草、タマネギニンジンみじん切り炒めを詰めて、ピザ用チーズをのせてオーブントースターで15分ほど。ホワイトソースも、タマネギニンジンみじん切り炒めも、小分けしてラップにくるんで冷凍してあります。こうしておくとお弁当おかずに便利♪ ハロウィンとは全く無縁の我が家だったのですが…昨夜、突然思い起ってハロウィン弁を作ることに~♪^m^*最近夫が仕事に追われて大変らしいので少しお弁当で笑かしてやろうかと思ったの♪、、、で、す、が、、、何故かホラー系のハロウィン弁になっちゃった!(≧▽≦;)アチャーしかも、なにがコワイって、、、オバケから逃げてるヒヨコが一番コワイ顔になっちゃいましたから~!!え~ん、これホントにヒヨコ?近頃わたくし、ペティナイフの達人になってるかも文字とかコウモリとか、茹でたカボチャの皮をひとつひとつナイフで切り取ってます。パプリカのグラタンに乗ってるやつは、ネコです。一応。。。夜の街をイメージして、海苔をチョキチョキ、フリーハンドではさみ作業♪ってか、星がデカいわな。。。カボチャの皮の細工は、ゆうべ帰りの遅い夫を待ちながら。こういうのって、やり出すと止まらないですね。^^;図書館で借りた本をいっぱい読まなくちゃいけないのに~。今日、せっせと読まなくちゃ。(・Θ・;)アセアセ…読書の秋~♪
October 31, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・十五穀米おこわご飯 ・ヒレカツ煮 (ヒレカツは揚げて冷凍してあったものを利用) ・薄焼き卵のほうれん草巻き ・エビのイタリアンマリネ ・しめじとちくわの ピリ辛オイスターソース炒め ・ひじきの煮物 ・アスパラチーズベーコン ・カリフラワーの カレースープ煮 ・れんこんの梅おかか炒め~ちょビッとレシピ~ 休み明け、お休みで~す。m(__)mもち米半分入りのおこわご飯にしたのですが、白米は新米だってことを忘れていて水加減をうっかり!柔らかめのおこわになっちゃった~カツ煮で丼にしてもらって、ごまかすのだ。(笑)月曜日なので気力なしメニューです。^^;「しめじとちくわのピリ辛…」は、しめじ、ちくわの順に炒めてお酒・砂糖少々、オイスターソースちょろっと、最後にチリペッパーをパッパ。「カリフラワーのカレースープ煮」は、鍋に水・カレー粉・ブイヨン少しと塩コショウを入れて沸騰させ、カリフラワーをチョチョッと煮たもの。あ、ターメリックも少~し入ってます。仕上げに乾燥パセリをパッパ。 んなかんじです。今日はあれこれ用事が重なって気づいたらこんな時間~。日が落ちて暗くなるのも早いから、なんだか気持ちが急かされてしまいます。^^;Aでも今週末はちょっと早くやってくるのだわ♪3連休!よしっ、ファイトファイト♪p(´∇`)q
October 30, 2006

今週焼いたパンです♪^^まずは『甘栗とくるみのリュスティック』。これはみかさんのレシピ本から。「たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ」素朴で香ばしいリーン生地に甘栗とクルミを詰め込んだパン。ちょっと甘栗がイマイチだったみたい?ほんのもう少し、甘さが欲しかったです。^m^こちらは『ダブルミルクパン』。YOMEさんのHPに載っているレシピから。仕込み水に牛乳を使い、生地と生地の間にコンデンスミルク。「こんなにコンデンスミルク入れちゃって、甘すぎないかな~?」と心配したんだけど、生地を重ねる間にコンデンスミルクが垂れちゃって…。^^;ノノちょっと控えめな甘さのダブルミルクパンになったかも~!(笑)バターもたっぷり、リッチな風合いのお菓子パンです♪ホシノ天然酵母で『フランスパン3種』。バタール・チーズフランス・ガーリックフランスを夫の誕生日に焼きました♪天然酵母を使って、初めてパリパリに焼けましたよ~。ヾ(@^▽^@)ノわーいわーいオーブンから出して、しばらくの間「ピキ、パチ、びき、バチッ」っと皮のひび割れる音。天使のささやき♪クープは相変わらず不恰好ですが、私としてはちょっと嬉しい出来上がり。 気泡はちょっと控えめでしたぁ。(;´д`) チーズは2種類(中にプロセス・トップにゴーダ)今週末はフランスパンいっぱい食べま~す
October 28, 2006

ゆうべの夫のバースディディナーと手作りケーキです。メインはやっぱりお肉。(笑)フィレ肉は特別な日じゃなきゃ食べられませんから~。まずはケーキのろうそく消しから…です。大人になっても、我が家はやるのです。(笑)※真ん中のピンクのハートは名前が入っているため画像処理です。続いて、ひとつ上の画像にもちょこっと写ってるワインで乾杯☆…ってのはウソで、うちの場合は夫も私もお酒が弱いのでぶどうジュースです。ムードを出すため、わざわざワイングラスをひっぱりだしてみました。(*≧m≦*)ププッ前菜です。夫の大好きなサーモンに、ズッキーニのソテーを添えてカルパッチョ仕立てに。ホタテも散らして、トスカーナ産のフレッシュオリーブオイルたっぷりで♪サラダです。なんだか前菜がふたつあるみたいですけど~。^m^こちらはバルサミコ酢で作ったドレッシングで。たっぷりのベビーリーフと茹でブロッコリー。周りにはおやつトマトとモッツァレラチーズのスライス。夫の好きなセロリも添えました~♪スープです。変わった色でしょう?「いい女がつくるパパッとかっこいい料理」に掲載されているレシピでカリフラワーとビーツの冷たいスープ、です。ビーツはブイヨン煮にして、昨日のお弁当にもちょこっと使いました。ハートね♪濃い赤で、パッと目をひきます。スープの味はカリフラワーが強いかな?初めてのスープに、夫も珍し顔♪メインの牛フィレと、この日焼いた天然酵母のフランスパン。お肉のソースはマスタードクリーム。エシャレットとマッシュルームも入れたオリジナルです。ゴルゴンゾーラチーズをほんの少し加えて風味を出しています。お肉には側面にベーコンを巻いてコクを。カロリーは、高い。(笑)天然酵母のフランスパン、初めてまともにできた~♪ドライイーストで作ったときにしか聞えなかった、パチパチという「天使のささやき」も聞えました♪次回のパンブログでまた紹介したいと思います。もう、お腹いっぱいです。が、やっぱりケーキは食べてもらわないと~!だってこれに一番時間かかってますからぁ~。でもちょっと失敗。スポンジの間にババロアを流して挟もうとしたのですがこれがゆるゆる、なかなか固まらな~い!あ~、前日に作っておけば良かった、、。^^;一応、カット面を。ババロアにはアプリコットとミニパイナップルのカットを挟んで。少し固まったところで生クリームを塗り、ババロアにチェリージャムを混ぜたものを重ねてあります。酸味と甘みが交互にあって、ババロアさえしっかり固まっていたらとってもよかったな~、と。^m^でも、生クリームのデコレーションはいつまでたっても苦手~!(笑)以上、ゆうべのバースデーディナーでした♪で、今日はお弁当はお休みだったのです。夫は出張でお昼は外食、しかも夜は飲み会だそうでオフモード全開!晩ご飯の支度しなくていい~!!滅多にないぞヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!でも…一人の晩ご飯って寂しいです。うちは夫が残業で遅くても、一人で食べるのが嫌なのでいつも待ってるの。ゆうべが宴だっただけに、なお寂しいです。うおーん!! ケーキもいっぱい残ってるよぉ~!!皆さん、どうぞ楽しい週末を~!!
October 27, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・鶏そぼろ withビーツのハート ・生まれたてヒヨコ卵 ・鶏チューリップのハーブ焼き ・マッシュポテトの プレゼントボックス ・赤&黄パプリカの バルサミコソテー ・牛肉ロール ・ブロッコリーのソテー ・ほうれん草とトマトのキッシュ ・鮭のハンバーグ~ちょビッとレシピ~ …は、今日もお休みってことで、、(^∧^) ごめんなさい。今日は夫の誕生日です。・・ってことを昨日のブログに書いたら読んでくださった皆さんに妙な期待感(?)を持たせてしまったようで、、、やばい~!と思って、余計に頑張ってしまったお弁当です。(^▽^;)まだこれから晩ご飯の支度&ケーキの仕上げに時間がかかりそうなので今日は手短に写真構成で更新しちゃいます~。ご飯の箱。完全に…全く…読めてないと思いますが、一応、「HAPPY BIRTHDAY」って文字を…マッシュポテトを絞り器で絞り出して書きました。これは翔子さんがやってらしたアイデア。いただきました~!^m^* でも翔子さんのほうがはるかに上手。ピカリンコしてる銀色の玉は、ケーキづくりに使うアラザン。これはkarasinaさんが以前(…ごめんなさい、ページが思い出せませんでした、、)お弁当に入れてらっしゃるのを拝見して。これまた、いただきアイデアです~。(笑)赤いハートは、ビーツ(赤カブ)の型抜きです。缶詰で売ってるものを、ブイヨンで煮込んで。今日の夕食にも別の形で登場する予定~♪おかずの箱。チューリップを買うなんて滅多にないです!特別なお弁当だから入れてみました~。(笑)本当は、生まれたてヒヨコ卵とマッシュポテト(紫芋パウダーを混ぜて色づけ)を並べて入れたかったのですが…スペースの都合上、離れ離れに~!そのせいか、ヒヨコちゃんちょっと戸惑い表情です。^^;A見えてないとこ…。一応、ハート型だったんです。アルミカップを2重にして、ハート型作って焼きました~。ここがイチオシ!器用でしょ?器用でしょ!?初めてワタクシ、自分がエライと思いました!もう、努力の人です、私ったら。プププッ (*^m^)o==3ってなわけで、バースディ弁当できました~♪ヾ(@^▽^@)ノ えっ、夫の感想ですか??そりゃもう、お昼にメールで飛んできましたよ。^^*でもゆうべ遅い時間まで下準備していたのでかえって夫に気を遣わせてしまったかも~。でも一年に一度だからほっ。p.s.今日は「ハートの数あて」クイズはありませんから~!!これから夕食の支度です。コメントのお返事・ご訪問、遅れますぅ、、、(*_ _)人ゴメンナサイ
October 26, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・茄子と豚肉の味噌炒め (豚肉・茄子・ピーマン・しめじ) ・春雨ピリ辛甜麺醤炒め (春雨・豚挽肉・小ネギ) ・鶏ささみロール(梅・青シソ) ・卵焼き(三つ葉・桜海老) ・カボチャと豚挽き肉の洋風煮 ・ホタテと小松菜の醤油炒め ・カラフルベーコン巻き (塩茹でいんげん・赤&黄パプリカ) ・レンコン鮭フレーク炒め~ちょビッとレシピ~ …は、今日は時間なくなっちゃいました。お許しを。(o*。_。)oペコりカラフル巻きは、chuyoshikoさんちのあいちゃんの得意技~!いつも彩りよく、いろんなものを巻き巻きしてます♪あいちゃんは高校生です。とっても感性豊かなのよね~。(*´m`*)珍しく春雨を入れました。これ、夫は好物なんですけど私はよく存在を忘れてしまいます。(笑)昨日、oliveさんのブログでオムソバを拝見したんです。そしたら、お弁当に何か麺類を入れたくなっちゃって…。よかったね、春雨くん。(´m`)クスクス明日は夫の誕生日なのです。それで今日は張り切って下準備。明日行けそうにないお店へ買い物に行ったり、パンを焼いたり。ケーキはどうしようかな~?と思案中です。^m^*お料理も、ご馳走作ってあげないとね~。^m^* そんなことばっかり考えてたら、ブログ更新が遅くなっちゃいました。(´~`ヾ)ポリポリささ、晩ご飯の支度せねば!お弁当の下準備も~♪
October 25, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・里芋のカレー醤油煮 ・にんじんオリーブ油ソテー ・小松菜入りつくね ・ししとうマヨツナパン粉焼き ・ラディッシュの甘酢さっと煮 ・サワラの菜の花焼き ・しめじと赤パプリカの オイスターソース炒め ・鶏ささみの磯辺焼き~ちょビッとレシピ~ 里芋のカレー醤油煮…は、こちらのページをご覧ください♪小松菜入り鶏つくね小松菜はさっと塩茹でして細かく刻む。鶏挽肉に溶き卵と塩を少々、酒、みじん切りのネギ、水気をギュッと絞った小松菜を加えてしっかり混ぜる。フライパンにサラダ油をひき、小さな小判型にして両面しっかり焼く。白味噌に豆板醤、醤油・砂糖少々を混ぜ、湯で伸ばしたタレを作り、さっと仕上げにかけて絡める。水分の出やすい小松菜もつくねにしちゃえば全く問題なし。^m^ タレは甘めの味噌にピリッと豆板醤を利かせて。お好みでアレンジしてね。サワラの菜の花焼きこれは、「栄養バランス満点カラフルお弁当改訂新版」に載っているレシピ。サワラの切り身に下味(酒・醤油・みりん)をつけ、オーブントースターでしばらく焼いて、仕上げにゆで卵の黄身を裏ごししたものをのせて再びさっと焼く。菜の花の季節じゃないんですけど~(笑)、黄色が欲しい時など、ゆで卵の黄身を使ってアレンジできそうですよね。^m^ 鶏ささみの磯辺焼き…は、こちらをご覧ください。^^鶏肉大好き夫婦♪多少ダブっても気にしないわ~。ホホホ!(^O^) え~、おかずがちょっと地味だったのでご飯をカラフルに飾ってみました。^m^*って、この写真、ご飯のとこ切れてるじゃん。。ししとうのツナマヨパン粉焼きは、ししとうの種を刳り貫いてツナとパン粉をマヨネーズで和えて詰め、ピザ用チーズをのせてオーブントースターで焼いたもの。でもさっき食べてみたら、な~にか物足りなかった。改良しなくっちゃ~。(笑)今日は風が強いです。手がかじかみそうに寒いし、枯れ葉は舞い散るし、木枯らし1号かと思っちゃった~。(まだ早すぎますね。^^;)昨日立てた目標が、早くも崩れ去りました。(=_ヾ) ねむいッス ああ、憧れの8時間睡眠....。o○
October 24, 2006

ゆうべ夫が作ってくれたパスタ、『まぐろの爽やかパスタ』で~す♪って、すみません。私が勝手に命名してます。vv*ソースは摩り下ろしたたまねぎと、ガーリック、アンチョビ、ブラックオリーブをみじん切りにして、ドライトマトも少々。こういうシンプルなパスタにはできるだけ美味しいオリーブ油を使いましょ♪まぐろはソースにさっと絡める程度ソテーして半生状態。あらかじめ、白ワインと柚子コショウで下味をつけたそうな!そっか~、それでまぐろをマリネしたような爽やかな風味を感じたんだ~。パチッ☆-(^ー'*)bナルホド柚子コショウはほんの隠し味程度だったみたいですが、そのさりげなさがとってもよかった!!またまた唸ってしまうお味でした♪^m^*おまけ私が作った『ヤーコンと鶏のサラダ』と…ブロッコリーの軸も入ってま~す♪デザートの『カボチャプリン』。生クリームぐらいホイップすれば良かったのにね。(´~`ヾ) へへ~手が疲れてました♪カボチャプリンはこちらの本に載っているレシピ。丁寧に裏ごしをした、生クリーム入りのまったり濃厚なカボチャプリン♪ハロウィンも近いことだし(?)久々に作ってみましたが、次回はとろ~り系のカボチャプリンに挑戦してみたいな。*^m^*
October 23, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・切干大根 (干ししいたけ・にんじん・油揚げ入り) ・キャベツの野菜炒め (キャベツ・タマネギ・にんじん・ししとう) ・コッコちゃん(鶏の唐揚げのことです。^^; ) withラッピングケチャップ ・フライドポテト ・ヤーコンと豚肉のカレー炒め ・お花ウィンナー ・ブロッコリーのマヨチーズ焼き ・茄子と赤&黄パプリカの ペペロンチーノ風 ・かじきとアーモンドのガーリックソテー~ちょビッとレシピ~ 休み明けは毎回お休みにします♪(^∧^)今日はご飯にゆかりのハートを作ってみたんだけど…一番下のちっこいハートが、ただの丸になっちゃった。それを修正する、ほんの1分という時間さえなかった~。^^; 寒くてお天気の悪い月曜は特に必死です。起きるのが。(='m') 先週はず~っと睡眠時間が足りなかったので今週は早く寝ることが目標!って、そんなことが目標でいいのか?私!!後ほど、夫のパスタをUPしま~す♪
October 23, 2006

先週焼いたパンです♪^^ご存知、『ベーコンエピ』。エピというのは、麦の穂という意味で生地にハサミを入れて左右に穂を作る楽しい成型です。今回は生地に少しブラックペッパーを練りこみ、ベーコンにはマスタードを塗ってあります♪実はエピの全体写真を撮ってないのはズルです。f^^; バレてしまうから。何がバレるかと言うと、左のパンと右のパン、穂の数がひとつ違うのよね~。左のパンに穂を作ってから思い出したの。確か、正式には奇数の穂を作るそうな…。細かいけどビミョウに気になって右のパンは穂の数を変えてみました。A型の私です。^m^;・・って、結局、穂の数が違うことバラしちゃったおバカな私??こちらは『ライ麦ロール』。軽い口当たりでとても食べやすい食卓パン。みかさんのパンです。^^ 作ったのは2回目~♪みかさんのリッチな基本生地がベースです。お砂糖とミルクの量を少々減らし抹茶を加えた生地で市販の金時豆をくるりと巻いてみました。卵液を塗って、白ゴマをトッピング♪ちょっと「和」な感じでしょ?^m^『抹茶金時パン』です。・・・まんまなネーミング。一個に10粒程度のお豆♪どこを切ってもぎっしりお豆♪生地はしっとり柔らかくて、「焼きたては温泉饅頭みたいだね」と夫。でも甘さ控えめで菓子パンともちょっと違う感じ♪みかさんのパンはとっても美味しいし作りやすいのが魅力です♪ 夫の実家から干しぶどうをいただきました。でも、夫も私もなんと干しぶどうが苦手…。^^;困ったな~と思いながら、パンを作って夫の実家へ持って行くことに。(笑)ネットでいろいろ探して行き当たったのがこちらのパンレシピ。『ハニーグラハウムブレッド』です。これはCOOK PADのぽーすけさんのパンです。 ハニーグラハムブレッド by ぽーすけ強力粉とグラハム粉の生地に、ヨーグルトとハチミツを加えてクルミとレーズンを混ぜ込んだパンです。とっても風味のいいパンでしたが、夫はやっぱり苦手だって~。^^;でも私はちょっぴりレーズンを克服できそうな予感のするパンでしたよ♪今回作ったパンはすべて、3回に分けて夫の実家におすそ分け♪「とっても美味しかったよ~」って言ってもらえるのでまた頑張って作ってプレゼントしなくちゃ。^m^* ←すぐ木に登っちゃうタイプ。でもブドウ入りのパンは義父の作戦だったらしい!やられた~っ!次回は夫の実家用に、たっぷりレーズン入れたブドウパンを作ろう♪
October 21, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・長芋とツナのサラダ ・ブロッコリーのガーリックソテー ・カキのチーズパン粉焼き ・キャベツの桜海老炒め ・豚肉のごぼう巻きトマト煮 ・カボチャの茶巾 アーモンド風味 ・3色パプリカのカレー炒め ・油揚げの挽肉詰め煮~ちょビッとレシピ~ …今日も時間切れになってしまいました。お休みします。 今日はやっぱりお弁当に力が入りませんでした。(笑)ご飯の箱がシンプルです…。なんか白っぽい。ふりかけでなにか作れたらよかったのですが今朝は時間がなくて出来ませんでしたぁ~。今日は日中もちょこちょこと外出していた為、ブログ更新もこんな時間に…コメントのお返事も昨日から滞ってしまってすみませ~ん!うぉ~ん
October 20, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・銀杏おこわご飯 (銀杏・れんこん・鶏肉・にんじん・黒ゴマ) ・ホタテ貝柱の柚子コショウ焼き ・鶏の照り焼き ・しめじと赤パプリカの オイスターソース炒め ・インゲンのソテー ・海苔のぐるぐる卵焼き ・小松菜の煮びたし (小松菜・にんじん・エリンギ・油揚げ) ・茄子味噌田楽のチーズ焼き~ちょビッとレシピ~ …は、今日はネタも時間もないのでごめんなさいします。(^∧^) 先週のお弁当で使った銀杏がまだ残っておりましたっ。お部屋がちょっと香ると思ったら♪(〃∇〃)ゞ今週はじめに銀杏ご飯を炊く予定だったのですが夫の体調不良でお弁当がなくなったり多少、夕食のメニューの予定も絡んだり…やっと作れた~!って感じなんです。^m^*華やかにするために、頑張りましたよ~。モミジとイチョウ♪にんじんモミジは出汁で煮てあります。薄焼き卵のイチョウはぐるぐる卵の残りで。ペティナイフでカットしました。気合で。でもやっぱり型抜きが欲しいわ~。*^m^* 面倒ッス白米ともち米(1:1)で炊いています。鶏の照り焼きがいやらしくテカってますね。ちょっぴり仕上げのタレにハチミツを加えました。味はいいけど、ちょっといやらしいテカリです。^^;Aっていうか、、、昨日の豚ロースになんだかソックリ!?いやいや、別物ですから、肉も味付けも違いますからぁ~いつもは金曜日に頑張るんですけど(週末だから)、今日頑張っちゃったので、明日はネタがございません。明日のおかず、困るぅ~。至急おかずネタ募集中。
October 19, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・牛そぼろ ・蒸しキャベツ ・豚ロースのネギ味噌焼き ・ゆで卵のホワイトグラタン ・里芋のねっとりゴマ和え ・にんじんと黄パプリカの トマトソース煮 ・アジとカボチャの南蛮漬け ・鶏ささみの青ジソ焼き 梅肉だれ~ちょビッとレシピ~ 豚ロースのネギ味噌焼き豚ロース厚切りは余分な脂を切り落とし、ところどころ包丁で筋切りしておく。味噌・コチュジャン・甜麺醤・みりんを混ぜて、万能ネギの小口切りも混ぜる。アルミホイルに肉を乗せ、ネギ味噌を均等に上面に乗せ、ホイルをかぶせて(焦げやすいので)180度のオーブントースターで12~13分ほど焼く。味噌の割合はお好みで♪うちの夫はピリッと辛めが好きだけど、まだ風邪っぴきさんなので喉がやられるとまずい。(笑)少し豆板醤を増やして甘めにしました~。^m^*里芋のねっとりゴマ和え里芋は食べやすい大きさにカットして塩でもんで水で洗ったら、柔らかくなるまで鍋で茹でる。白練りゴマに砂糖・酒・醤油少々、白すりゴマをたっぷり加えて混ぜたら、茹でた里芋を和える。里芋も安くなってきました♪里芋のムッチリ感を少し甘めの白ゴマ風味で。練りゴマでねっとり感を出しますが、なければすりゴマだけでも可♪ アジとカボチャの南蛮漬け漬けダレを作っておく。酒・砂糖・醤油・酢・だし汁(1:1:2:2:少々)に赤唐辛子の輪切りを少々加えておく。アジとカボチャは素揚げして、熱いうちにタレに漬ける。野菜を増やしたかったのでカボチャも一緒に揚げて漬けました♪唐辛子は彩りに入れていますが、今日はごくごく少量。辛くな~い、です。^m^今日はひさびさに、牛のそぼろで~す♪塩茹でしたオクラを輪切りにして、タネを刳り抜くとお星様☆牛そぼろは鶏そぼろより色が濃くなるので卵も白身の分量をチョット減らして黄色味を出すとコントラストがはっきりしてきれい~♪^^残った白身はささみの青シソくっつけるときに使いましたよン。昨夜、キッチンで牛挽肉のパックを見つけた病み上がりの夫。「こ、これはもしや、幻の…!?」だと。ハイハイ、我が家では滅多にお目にかかれない牛のそぼろちゃんですよ~。^^; もぉ~おかげさまでうちの夫、今日はお弁当を持ってご出勤でございます。リンパ腺の腫れもだいぶひいたらしく(見た目ではわかりません)おたふく風邪ではなくてほんとによかった~。(´▽`) ホッでも昨日のコメントも頂戴しましたが、今年は何年に一度かの、おたふく風邪大流行の年なんですって!9月末までに16万人以上がおたふくにかかったそうです。おたふく風邪の予防接種もあるようですが(注射1本4000~1万円らしい…)抗体ができるのは9割程度。(1割の人は予防接種してもダメかも?)そして、おたふくには2~3週間の潜伏期間があることと、感染していても症状に表れないケースもあるんですって。・・・隠れおたふく??いろいろ調べていたら、なんだか耳の下がモゾモゾしてきたわ!夫も私も、隠れおたふくだったりして??(○゜ε゜○)プップクプーおたふくだけではなく、風邪も流行るこの季節。皆様も温度と湿度の調節に気をつけてくださいね!
October 18, 2006

昨日の問題に多くのご解答をいただきまして誠にありがとうございました!!さて、栄えある30000点はどなたが獲得したのでしょうか・・とその前に、ご連絡です。今日のお弁当はお休みです。夫がダウンしてしまいました。^^;いや~、びっくりしました。昨日の夕方、夫からメールが入りまして「耳の下が痛い…おたふくかも…早く帰る…」え~っ、おたふく!?おたふくって、大人になってからかかると大変らしいのよね…。私もよく知らないけど…。だって、私もおたふくやったことないんだもん。・・・ってことは、え~っ、私にも移るかも!?夫が実家に「オレ、おたふくやってないよね?」なんてメールを送ったものだから、義母も心配してゆうべ電話してきました。「ん~、顔は腫れてないようなんですけど…。熱もないし…。^^;」でも結局、今日は気持ちが悪いということで会社を休んで病院へ。…ただの風邪でした。(´▽`) ホッただ、リンパ腺が腫れてるので頭痛や気持ち悪さの原因になってるらしいです。皆さんもお風邪には気をつけてくださいね。私もちょっと風邪っぴきでしたが…夫がこ~なっちゃ、気合で風邪と闘うわ~!(笑)さてさて、おまたせ致しました!正解者の発表です!!正解者は…えーと、えーと…えーっいらっしゃいません。え~~~~~~~っ!?皆さん、どうして?どうして??ノォオオオオオ!!昨日のコメントのお返事は、ガマンしました。最初のうち、内心ほくそえんでおりました。フフ。。皆、ひっかかってるひっかかってる♪でもそのうち、アレ?アレ??もしかして、わかってもらえないかも??いや、きっと、きっと、そのうち正解者が現れてくれるに違いない…。が…。時間切れでございます。解答を申し上げます。正解は、10個でした。確認のVTR写真。まず、ハンバーグの形がハートでした。このハンバーグがハート型に見えなかった方が7個とお答えになったのかな~と思います。ちょっとわかりづらかったかな~?^^;でも、下のハンバーグはハートっぽくないですか?そして、それぞれに乗っかってるチーズ。これで合計4個のハートです。続いて、にんじんグラッセのハートがご飯の箱とあわせて5個。これは、大丈夫だったでしょうか…。ハンバーグの4個と合わせて、合計9個。そして、、たぶんこれが見過ごされてしまったんでしょう。。。こんなところにっ!?ハートに見えるでしょ?見えるでしょ?けっこう頑張ったのよ、これ。(´m`)これで合計10個だったんです。・・というわけで、今回はSaLaDが圧勝ということで、30000点、ゲット!!やりぃ次回に続く。。。!?申し訳ありません。今日は家にでっかい病人がいるので皆様のところにご訪問できないかもしれません…。後は宜しく。
October 17, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・キンピラゴボウ (ゴボウ・ニンジン・牛細切れ肉・黒ゴマ) ・キャベツの野菜炒め (キャベツ・タマネギ・にんじん・ピーマン) ・ハンバーグ(チーズ入り・自家製冷凍) ・塩茹でカリフラワー (房裏にマヨマスタードをちょっぴり) ・ほうれん草としめじの バター醤油ソテー ・赤&黄パプリカのベーコン巻き ~featuring あいちゃん~ ・カジキのにんにくアーモンドソテー ・カボチャのピカタ~ちょビッとレシピ~ 休み明けは毎回お休みにします♪(^∧^)しつこいですか?やっぱり??たぶん夫も呆れてます。いいのいいの。愛妻弁当だも~ん。=*^-^*=にこっ♪コホン。。。さて問題です。今日のハート型は、全部でいくつでしょ~か??( ̄m ̄* )ムフッ♪上と下の2枚の写真で、見えるハートの数を探してね。^^正解者には30000点のボーナスよ♪ヽ(^◇^*)/ (←全く意味はありませんけど)今日はお弁当の危機でした。ワタクシ、昨日は風邪っぴきでえらい体調不良だったんです。熱は微熱程度でしたけど、とにかくダルい、体が痛い、鼻づまりになったり鼻水垂れたり顔の中心がやたら忙しい、頭は痛いは、お腹は痛いは…あ~、こりゃ週明けは高熱で寝込むかな~!?と、思っていたのですが、今朝になったらあっさり回復しておりました。^^;ちなみに夫も「オレも風邪ひいた~、喉が痛い~」と申しましてこりゃ~最悪、2人仲良く寝込んじゃう??とも思ったのですが、夫も今朝、一応元気に出社していきました。お弁当できたし…よかった。(´▽`) ホッ最近、一日の気温差が激しいですから皆さんもお風邪をひかれませんようご注意を♪えっと、残念ながら今回は夫のお料理ブログはお休みです。夫が土曜日は出勤だったことと、日曜は私があまり食べられなかったものですから。( ̄ェ ̄;) すみません来週をお楽しみに~。))))
October 16, 2006

10月に入ってから、昨日までに焼いたパンのご紹介です♪まずは、みんな大好き『クリームパン』。門間みかさんのリッチな柔らか~い生地。クリームはコーンスターチを加えたオリジナルのとろ~りカスタード♪控えめな量だったけど、生地に甘さがあるので逆にちょうどよかったみたい。次回は、生地の甘さを控えてクリームを増量してみようかな♪^m^*あっ、ちょっと中身は貧弱だから断面写真はやめときましたワ。(´0ノ`*)ホホホところで…写真をご覧になってお気づきになりましたか?見事に全員仲良く、くっつきんこしてますよ!(笑)『黒豆甘納豆のリングパン』で~す。生地には殆ど甘さを感じませんがところどころに入っている黒豆甘納豆がと~っても優しい甘みでいいかんじ♪食事パンとしても、おやつパンとしてもいけました。d(⌒ー⌒) グッ!!黒豆と言ったらアントシアニン!体にいいですから大好きです♪『かぼちゃのちぎりパン』で~す♪これも、みかさんのパン。「たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ」に載っています。ほんの~り、カボチャ風味の優しい口当たりのパン♪四角形の型に、小さなパンを並べてくっついたところを食べるたびにちぎって食べるかわいいパン。ところどころ、わざとカボチャの皮を見せるのがニクイ小技♪『バナナシナモンパン』です!え~と、前回にもバナナパンが登場しましたが、こちらはバナナの量を控えて、シナモンを加えたちょっぴり大人味のバナナパン。同じくしっとり感があります♪ちょっと不恰好だったけど…ね。f^^* 『カレーフランク』・・・か?フランク…ではなくて、普通の短いウィンナーしかありませんでした。(笑)おまけにウィンナーが曲がっていたせいで、まっすぐに成型したつもりでも発酵したらみんな「コテン」って傾いちゃいました!このパンはフランクソーセージで8月にも作ったんだけど、誤って画像を消去してしまいました。そちらのほうが美しい形に出来ていたの。ん~残念!(笑)これもベースはみかさんのパン生地ですが、少しだけカレー粉を加えてあるのでほんのり黄色がかっています。と~ってもふんわりな優しい生地に、パリパリウィンナーとマスタード&ケチャップ。ベストマッチです!上の『バナナパン』と似たような形ですが編み方はちょっと違うんですヨ。^m^*「カレーフランク(カレーソーセージパン)」と一緒の生地で作った、『揚げないカレーパン』です。「油で揚げないカレーパンを作って~!」という夫のご要望にお応えして。^m^*…と言うか、私も揚げパン系は子供の頃から苦手なので揚げないカレーパンには大賛成!(笑)フィリングのカレーは、私のお弁当にちょくちょくご登場のドライカレーです。作り置きして冷凍保存してあったから(≧∇≦)ъ ナイス!2人でアツアツ焼き立てをパックン♪「生地がやわらかいから、ちょっとカレーまんみたいじゃない?」って聞いたら「いや、これはパンだよパン!カレーパン!うまい!!」って喜んでくれました。持ち上げ上手な夫です。(*≧m≦*)ププットッピングはアーモンドスライスとチリペッパーをパラパラしてみました♪『スパイスブレッド』です。こちら、私のお気に入り♪ベースの生地の色はココアパウダー。ジンジャーパウダーとシナモンパウダーも入っています。今回は、自分で作ったシロップ煮の生姜も刻んで入れました。冷え性の私は、香りを嗅ぐだけでも元気が出ちゃいます♪(笑)下の画像は、同じ生地にチョコを加えた、『スパイスチョコブレッド』です。こちらは手ごろサイズに丸めて、おやつパンとして♪普通の製菓用ビターチョコと、焼き菓子用の溶けにくいチョコの2種類を巻き込みました。最後はこちら。一昨日の夜に焼いた、『レモンパン』です。中に細かいダイスのレモンピールが入っています。とっても爽やかな風味が美味しい!先にご紹介した「チョコスパイスブレッド」と一緒に実家へのプレゼントになりました♪あ、昨日ご紹介した「スィートポテト」も一緒にプレゼント♪^m^*『スパイスブレッド』も『レモンパン』も「手づくりがおいしい、雑穀と豆のパン」に載っているレシピで作っています♪今回もいっぱい陳列しちゃってすみませ~ん!撮り溜めた写真がようやくハケたので(笑)、次回からはもう少し数が減ります!^m^* 更新を怠らなければ…ね。
October 14, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・牛肉イタリア煮 (牛薄切り肉・トマト・タマネギ) ・蒸しキャベツ ・鶏もも肉のハーブ焼き ・塩茹でブロッコリー ・エリンギと赤&黄パプリカ・ ズッキーニのペペロンチーノ風 ・カボチャのベーコン巻き ・ポテトサラダ (キタアカリ・キュウリ・ラディッシュ・ たまねぎ・ツナ) ・銀杏 ・鮭とレンコン・しめじ のバルサミコソテー~ちょビッとレシピ~ …は、今日はヘロヘロなのでお休みでっす♪(^∧^) いつもより更新時刻が遅れました。今日は実家の母と待ち合わせて新宿で買い物に行ってきました。一日歩き回って足が棒のようです。^^; 棒のように細くなりゃいいが…。今日のハートは2個です♪銀杏は今年初登場~♪ほんとは殻を剥いてから鍋の中で転がして薄皮を剥きながら茹でたほうが良かったかもしれないけど数も少ないし、安物の封筒に塩と一緒に銀杏を殻ごと入れてチン。1分くらいでOK。アツアツは美味しいのよね。^m^*でもレンジだと多少、銀杏の水分がとんじゃうからお弁当にはマズかったかしら~?^^; 本当は銀杏ご飯にしてみたかったのですが、ゆうべはちょっと忙しくて下準備できなかったので…。忙しかった理由が、パン作りと、これ。『スィートポテト』裏ごしするのが疲れました~。(;´д`)腕がパンパ~ン・・と言っても今回は数が少なかったのでそれほどのことはなかったのですが。^m^さつま芋をふかしてマッシュして熱いうちに裏ごしして、バター・生クリーム・ハチミツ・メープルシロップを加えて混ぜます。絞り器でアルミカップに搾り出して卵黄にラム・バニラエッセンスを加えたものを表面に塗り、くるみ少々を散らしてオーブンで15分ほど。スィートポテトはいつも目分量で作ってます。(='m') 自然の甘み…程度に、極力甘さは控えてます。しか~し!!今回はスペシャルなのです!なんと・・・ジャーン!!『栗の渋皮煮入りスィートポテト』でした。(笑)渋皮煮は義母が作ってくれたものですけどね。^m^*大きめの渋皮煮が、1/2個分ずつ入っています。渋皮煮だけで、十分おいしいし。(笑)手作りパンのブログは明日更新したいと思います♪皆さん、今週もお疲れ様でした。どうぞ楽しい週末をお過ごしくださいネ。あっ、コメントのお返事&ご訪問が少々遅れます…。お許しを。
October 13, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・十五穀米 ・肉じゃが(豚肉) ・ヤーコンとにんじんのキンピラ ・豚ミンチコロッケ withラッピングケチャップ ・ラディッシュのマスタード和え ・わさび菜とチクワのジャコ炒め ・おくらの出汁煮 ・エビチリ ・お花ウィンナー 下2つはkarasinaさん風カット♪ ・カリフラワーのマヨチーズ焼き~ちょビッとレシピ~ ヤーコンとにんじんのキンピラヤーコンは厚めに皮を剥き、千切りにして酢水にさらす。フライパンに油をひき、にんじんの千切りを炒め、ある程度火が通ったら水切りしたヤーコンを加える。酒と醤油で調味、仕上げに白ゴマをパラパラ。ヤーコンから甘みが出るので、みりんや砂糖などは加えません。加熱時間もちょこっとなので手早く作れます♪わさび菜とちくわのジャコ炒めわさび菜はさっと塩茹でしておく。適当な大きさにザク切りにして、ごま油で炒める。ちくわの輪切りを加え、塩コショウ・酒・醤油・みりんで調味。仕上げにジャコを加えてひと炒め。わさび菜はピリッと大人の味。少しみりんで甘さを加えると食べやすくなります。ちくわ…写真じゃ全然見えてないですね。^^; エビチリ…は、こちらをご参考に♪ 「ヤーコン」ちょっと前に健康食材の主役を張ったこともある芋科の野菜。これ、生でも炒めても揚げても煮ても漬けてもなんでも美味しくいただけます♪特に生でシャキシャキサラダにすると美味しい~♪大根とかきゅうりとかレタスとか、冷蔵庫にあるもの千切りにして和えちゃうの。ごまだれとポン酢の合わせドレッシングが('∇^d) ナイス☆よ!!炒めると成分のフラクトオリゴ糖パワーで甘みがジュワッと出てきます。体にも美容にもいいので^m^* 見つけたらトライしてね!「わさび菜」「からし菜」…じゃないよ?^m^ 似てるけど♪わさびの葉茎です。カラシ菜同様、ちょっとピリッとして大人向けのお野菜です。ゆがいてお浸し、生でも食べられるので小さくちぎってサラダに加えても♪緑がきれいよ~。^^ウィンナーのお花カット、切ってるうちに思い出してkarasinaさんバージョンをまねっこ♪上のような6枚の花びら(バ~ンと開いちゃう方)が苦手な方はkarasinaさん風を試してみては?^^
October 12, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・桜海老ご飯 ・レンコン酢キンピラ (レンコン・じゃがいも・にんじん) ・サワラのカレーピカタ ・にんじんオリーブ油ソテー ・鶏むね肉の梅ゴマソースソテー ・ブロッコリーのパルメザンソテー ・結びちくわの磯辺揚げ ちくわの結び方はこちらで紹介しています♪ ・黄パプリカとしめじのツナマヨ炒め ・レバー団子~ちょビッとレシピ~ 鶏むね肉の梅ゴマソースソテー…は、cookpadの心さんのレシピです。 ふんわり♪鶏むね肉の梅ゴマソースソテー♪ by 心むね肉しっとりです♪冷えたお弁当でも梅干のスッパさがちょうど良くて美味しいですよ~♪サワラのカレーピカタサワラは適当な大きさに切り、小骨をしっかり取り除く。軽く塩コショウをふり、カレー粉を混ぜた小麦粉をまぶし、パルメザンチーズを加えた卵液につけてオリーブ油で焼く。柔らかいサワラの身がふんわり卵に包まれて優しい食感です。ちょこっとカレーチーズの風味つき♪ レバーだんご家中みんなのおべんとう応援団に掲載されているレシピのアレンジです。鶏レバー40gに合挽き60gを加え、生姜みじん切り小さじ1、タマネギ・エリンギのみじん切り各大さじ2、片栗粉大さじ1/2をあわせてよく捏ね、中温の油でじっくり揚げる。揚がったら熱いうちに醤油・酢各大さじ1、砂糖小さじ1をあわせたタレに漬ける。レバーは念のため牛乳に20分ほど漬けて臭み抜きをしますが、合いびき肉が入っているのでほとんどレバー臭さは感じません。酢の入った和風ダレで、揚げてあるのにとってもさっぱり味です♪ ひっかけは、ないです。^^;ご飯のふりかけがハートに見えたら、ね。(笑)朝イチの買い物でのこと、一通り買うものをチョイスしてもう少しでレジに並ぶところでした。お財布がからっぽなのに…!!ええーっ!?速攻で家に帰り、現金を握り締めてお店へトンボ帰り。たかだか、自転車で10分足らずの場所ですが行きはヨイヨイ、帰りは…延々と登り坂ぁ~あっと!( -_-)フッ 明日は筋肉痛の予感だゼ。。。でもレジで恥をかかなかったのは不幸中の幸い…よね?(A;´д`)エーン
October 11, 2006

ハイ!夫が昨夜作ってくれたパスタです♪今回は私がリクエストさせていただきました。^m^『きのこのクリームパスタ』です。ソースには、ソフリットとみじん切りのポルチーニ、自家製パンチェッタも少し入っています。しめじとエリンギ、舞茸がソースに絡まって、と~ってもクリ~ミィで濃厚なきのこパスタ♪複数のきのこの風味が、秋の深まりを感じさせてくれるぅ~!(笑)アボカドとエビのサラダ&ミネストローネは私が作りました♪そしてこちらが、朝食に作ってくれたリゾット♪『パンチェッタ入りチーズリゾット』です。^^パンチェッタはもちろん自家製。パンチェッタの作り方はこちらのページにあります。今回のパンチェッタは、秋になって気温が下がったこともあり塩分を少し減らして、代わりにハーブを加えじっくり1ヶ月ほど熟成させてあります。前に作ったものより、う~んと旨みが凝縮されて芳醇な味わいでした。次回からはハーブ入りが定番になりそうです♪^m^*おまけここから下はオマケ!私が週末に作ったもの。お味噌とお醤油が隠し味の『カボチャの和風カレー』。 『鶏と豆腐のスープ』をお供に♪カニカマと小ネギ入りのあっさりスープ。片栗粉で少しだけとろみをつけてあります♪ニラジャガ(レシピはこちら)をアレンジした『ニラジャガ入り黒ゴマ担担麺』です。鶏を茹でて出汁をとり、黒ゴマペーストでコクのあるスープにしました。麺は細めの生麺を使ってます。これが作りたくて、前回のニラジャガはベーコンではなく豚ミンチのニラジャガになったのでした…。担担麺にじゃがいも!?と思われるかもしれませんが、ニラジャガならズバリ、「あり!」なのです。^m^*プルプル、っと美味しいアールグレイの『ミルクティーゼリー♪』牛乳にちょっぴり生クリームを加えてリッチな味わいに。夫はグラスをグビッと、「飲める~♪」おいおい、、、いくらなんでも。ヾ(--;)そんなわけで…、また食べ過ぎました。
October 10, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・イカと里芋の煮物 ・にんじんとセロリのナンプラー炒め ・牛肉のネギ巻き焼き ・鮭のハンバーグwith舞茸ソテー ・茹でごぼうと鶏ささみの ごまだれ和え ・ズッキーニとベーコンと チーズの挟み焼き ・じゃがいもミートグラタン(自家製冷凍) ・赤パプリカとチーズの煎り卵 ~ちょビッとレシピ~ …は、休み明けはグダグダなので、もう毎週お休みしちゃう!!(^∧^)sorry!!なにがボロボロって、まずは私の胃袋が。(゜∇゜ ;)エッ!?昔は丈夫な胃袋だけが自慢だったのに一度壊した胃袋ってやたらモロイのね~。連休中、すこ~し食べ過ぎただけでまたゆうべお腹が痛くなっちゃいまして。^^;今日は前かがみでお弁当づくりでした。おばーちゃんみたい。あっ、でも今はもうな~んともないのでどうぞ皆さんご心配なく!!食欲もモリモリ!でね、もうひとつボロボロ。本当は、オムレツにしようと思ってたのに卵がフライパンにこびりついてボロボロ。あっという間に、煎り卵に変身しちゃいました。そろそろ愛用のフライパンも寿命かしら~。今年の仲秋の名月は10月6日でした。関東のお天気は思いっきり泣きたくなるほど暴風雨!というわけで、これは翌日の満月の写真♪と~っても明るかったです!!(≧∇≦)ъ 仲秋の名月は、満月とは限らないんですって。oliveさんのブログで教えていただきました。^^実は翌7日のお月様がまんまる~っ、なのでした♪後ほど夫のパスタなども更新しま~す!
October 10, 2006

昨夜、夫が作ってくれた『小鯛のアクアパッツァ』です♪アクアパッツァとは、イタリア語の直訳で「狂った水」とか「奇妙な水」という意味らしい。。。シンプルな調味料だけど魚を少量の水で煮て旨みを引き出す調理法です。昨日、美容院帰りに夕方立ち寄ったスーパーで新鮮そうな小鯛1尾290円が、なんと半額♪小鯛とはいえ、20cm以上あれば2人分は十分。「これはアクアパッツァだ~!ヾ(〃^∇^)ノわ~い♪」ってなわけで。でも料理をしたのはもちろん、私・・・じゃなくて夫♪^m^*あ、私がお願いしたわけじゃないですよ?あくまでも夫が自主的に♪(*≧m≦*)ププッこのお料理、凝ったように見えるけど実は材料さえあれば調理にかかる時間はほんのわずか。今回はソフリット(たまねぎ・にんじん・セロリをじっくり炒めたもの)をあらかじめ作ってあったので、そこにドライトマト、ブラックオリーブなどを加えてアンチョビ、ケイパーなども少々。下処理して岩塩をふった鯛を入れてあとは、あさりとプチトマトを加えて旨み成分ア~ップ♪と~っても奥深くて美味しいお汁~!!(≧∇≦)ъ 淡白な鯛の身においし~く絡めていただきます♪身がしっとり柔らかくて美味しかった~!ご馳走様でした
October 8, 2006

すっかりご無沙汰してしまった、手作りパン画像です。相変わらず初心者ヨ私の胃の調子が悪かったのと…まぁいろいろありまして、焼いたパンもちょっと少ないのですがすっかり更新が遅れてしまいました。。。先月焼いたパンたちです♪焼いているときの匂いもたまらない、大好きな『シナモンブレッド』♪シナモンは本当にいいです!元気が出る♪コーヒーシートをパン生地に挟んでひねった、『コーヒーツイストパン』♪これは私の憧れの方が教えて下さった巻き方(似てないが…)です。ピスタチオとひまわりの種をトッピングして焼きました♪甘いけど、ちょっぴりホロニガ~。^m^生地にバナナを混ぜ込んだ、もっちり食感の『バナナパン』。焼きたては美味しかったな~♪でも2日経ったら、つまらなくなってたような気もする。^^;頑張って天然酵母で焼いたけど…どうも膨らみがいまひとつの『チーズフランス』。^^;いろんなチーズを、生地に入れたりトッピングにのせたり。でも時間が経っても美味しいのはやっぱり天然酵母パワーかな!他にも天然酵母でフランスパン、ベーコンエピを焼いたけど…いまいち見栄えもよくなかったし、テンションが下がって写真を撮るのも忘れてしまいました。(笑)こちらは強力粉に少々の胚芽を混ぜた『ラズベリーと松の実の胚芽パン』。噛みしめるとジワ~っといい味が出てきます♪これは栗の形…のつもり!(笑)おしりの白い小さなツブツブは、よく、こしあんパンに使われる「けしの実」ですけど生地自体に、栗のシロップ煮が混ざってツブツブしてます♪でもね、中身は栗あん……ではなくて、なぜかアーモンドクリーム!(笑)でも甘さひかえめでちょうどいい感じでしたよ。『アーモンドクリーム入り栗パン』、でした♪今月は…また週一ぐらいのペースで更新できるといいのですがん~、どうなることやら…。(=゜ω゜)さて…雨は止みましたが、暴風はまだ去りません。今も時折、窓ガラスが風に煽られています。南東の風、かな?明日は晴れて気温が上がりそう!(@@)夫はつい先ほど、午前様でご帰宅です。なんとか仕事にカタをつけて、明日の休日出勤をなくすことができたようです。ただいま、食事してお風呂に入って疲れを癒してるところ。^m^私は明日、今日の予約が延期になった美容院♪ピカピカの明日になりますよ~~~に!(笑)
October 7, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・ニラジャガ (ニラ・じゃがいも・豚ミンチ) ・豚肉と海苔のぐるぐる巻き ・鶏肉のカシューナッツ炒め (鶏もも肉・ネギ・黄パプリカ・カシューナッツ) ・タケノコとちくわのおかか炒め ・鮪のシソ巻き醤油煮 ・オレンジパプリカのグラタン (ほうれん草・ベーコン・タマネギ ・ホワイトソース・チーズ) ・ヤングコーンのマヨサラダ (茹でにんじん・ツナ・タマネギみじん) ・ししとうソテー ・きのこ3種のバター醤油ソテー (しめじ・エリンギ・舞茸) ~ちょビッとレシピ~ ニラジャガ…は、こちらのページにレシピを載せています。先日、きのみかんさんが豚ミンチの代わりにベーコンで作ってくれてました!美味しかったって~♪ヽ(^◇^*)/ 私もベーコンで作ってみようと思っていたのですが、今回はよんどころない事情でいつものニラジャガになっちゃいました。。。( ̄s ̄; チェッ豚肉と海苔のぐるぐる巻き豚肉の薄切りに、同じ大きさに揃えてきった海苔を乗せてぐるぐる巻くだけ。後はフライパンで焼いて、お好みの味付けで。(今回は酒・砂糖・オイスターソースで味付けしています)冷めたら適当な長さでカットして断面を見せるように。メインおかずとしてはちょっと寂しいけど(笑)、ウィンナー代わりってとこかな?模様がかわいいので使い方に工夫が生まれそう! 鮪のシソ巻き醤油煮鮪は1.5cm角ぐらいに切り、シソ1枚で包んで爪楊枝で留める。生姜の千切りを加え、水・酒・醤油・砂糖・みりんで、少し濃い目の味付けで甘辛く煮る。これはまたまた昨夜の思いつきレシピ。鮪を普通に煮ると茶色い…。でも他のおかずも茶色っぽいな~。地味になりそ~。でも鮪使いたいし~。…ってことで、青シソで包んでみました。シソの香りいっぱいです♪ 鮪のシソ巻き醤油煮べんと箱には、爪楊枝をかわいいピックに差し替えて♪昨夜から暴風雨です。予約した美容院もキャンセルです。(;´д`)トホホ 私の頭も暴風雨?ってことで、今日はぐるぐる巻きでお弁当に暴風を表現。あ、雨っぽくはないですけど。 ←SaLaDマークは偶然。ぐるぐる巻きは今日は短めの長さに切ってあります。ご飯にはチョコンとのっかってる程度。。。オレンジパプリカは自家製です♪こちらに画像があります。夫も今、仕事のほうが暴風雨らしくて昨日は勤務時間中に一度も休憩が取れなかったんですって。労働基準法にひっかかる。昨日のお弁当も、仕事片手に食べたそうです。♪には気づいたらしいですけど…帰宅時間は10時半過ぎ。 さすがの夫もコンニャロコンニャロだったようです。^^;;; 今週はずっと帰宅時間が遅かったのに明日も休み返上で出勤だって~。3連休なのに~。…お弁当はお休みだけど。早く、嵐がおさまりますよ~に!オネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・'゜☆では皆さん、楽しい週末を
October 6, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・卯の花 (鶏肉・にんじん・ごぼう・シイタケ ・コンニャク・青ネギ) ・キャベツとししとうの煎り卵 ・豚肉のマヨマスタード焼き ・シイタケのツナマヨパン粉詰め ~featuring きのみかんさん~ ・さつま芋とベーコンの煎り煮 ・赤パプリカとセロリのサラダ ・ブロッコリーのガーリックソテー ・カボチャと松の実のキンピラ ~ちょビッとレシピ~ 豚肉のマヨマスタード焼き豚ロース厚切りは余分な脂肪を切り落とし、軽く叩いてのばす。両面に塩コショウをまぶし、表にマヨネーズとマスタード(1:3)を混ぜて塗る。溶かしバターを上からかけ、オーブントースター180度で8~10分ほど焼く。マスタードだけで焼いてもいいのですが、今日はちょっとだけマヨを足してみたりなんかして。別に意味はないけど。(笑)シイタケのツナマヨパン粉詰め…は、昨日に引き続き、きのみかんさんがブログで教えてくれたレシピから♪ツナにパン粉とマヨネーズを混ぜ合わせ、シイタケの傘裏に詰めて、オリーブ油を垂らしてからオーブントースターで焼くというものです。トッピングにパン粉と乾燥パセリをパラパラしてから焼きました。豚肉のマヨマスタード焼きと同時調理♪^m^* 試食してみたらジューシーで美味しかった~♪小さめのシイタケだったのでボインボイ~ンと、2個入れちゃいました。(笑)きのさん、昨日に引き続きありがと~♪ さつま芋とベーコンの煎り煮さつま芋は1cm厚の銀杏切り。フライパンにサラダ油をひきニンニクみじん切りを炒める。さつま芋を加え、油が回ったらベーコンを加えて更に炒める。水と酒・醤油・ハチミツを加え、水加減を見ながらさつま芋が硬めに煮えるまで。最後は煮詰めて水分をとばす。これは昨夜の思いつきレシピ。うちの夫はさつま芋がイマイチ苦手。で、ちょっとさつま芋っぽくない料理はないかな~?と思って考えてみました。ガーリックの風味とベーコンの旨みが絡んで、ちょっといい感じになりました。さて、夫の感想は如何に!? さつま芋とベーコンの煎り煮カボチャと松の実のキンピラカボチャは千切り。ごま油で軽く炒めて、砂糖・酒・醤油少々で味付け。松の実を加えて炒め合わせたら出来上がり。今日は黒ゴマを切らしてしまったので、代わりに何かないかな~?と思って、松の実を使ってみました。香ばしさが加わってなかなかいいです。松の実はお菓子づくりやパンづくりに使いますが、ときどきこうやっておかずにも使ってま~す。^m^今日は開店10分前から、スーパーの入り口に並びました。(8時50分)週に1回、卵が98円になる日だからです。(ちなみにここはちょっと離れたスーパーで、行くのは週に1~2回程度。)これが、悔しいことに個数限定で先週は開店1時間後に行ったらアッサリ売り切れだったのです。限定数は400ですが、あっという間。。。おかしい、ここ1ヶ月ぐらい熾烈な戦いになってきているようだ。仕方ないので泣く泣く、別のスーパーで特売の188円卵を買いました。で、今週は絶対に98円卵をゲットしてやる~っ!と思って、朝、速攻で片付けして洗濯して掃除してお化粧して…、それ、ダッシュ!(笑)フッフッフ~♪さすがに開店前。私の前には3人しか並んでいらっしゃらない。98円卵は、い・た・だ・き♪さぁ、開店時間!!後ろからくる大勢のお客さんに負けないように真っ先に、卵の特設コーナーへ!!あ、、、あれっ?卵の特設コーナーが・・・・ない???なんと!!今週の卵の特売日は、一昨日でした~!( ̄▽ ̄;)!!お客様感謝週間で、特売品目がいつもと違ったらしい。。。って、オイッ!!っていうか、私の後ろに並んでた20人以上の皆さん!いったい、何がお目当てだったんですかーっ!?78円のカップヌードル!?うそーっ!私?もちろん逆流して…ソソクサと手ぶらで帰ってきました。欲しかったのは卵だけよ。あっ、タイトルね。ボケてるのは私のことじゃなくて…(いや、しっかりボケとるけど)上の写真がね、今日はちょっとピンボケちゃいました。こっちはクッキリハッキリ。ご飯には意味もなく五線譜と音符。しかも下手すぎて、よくわからん。。。見なかったことにしてください。(-∧-)
October 5, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・スタミナ丼 (牛肉・タマネギ・赤パプリカ・ししとう) ・イカのトマトソース煮 ・長芋のレモン煮 ~featuring きのみかんさん~ ・ごぼう入り鶏つくね煮 ・にんじん明太子炒め ・黒豆(市販) ・ピーマンとささみの クリームチーズ和え ・卵焼き(カニカマ・万能ネギ) ~ちょビッとレシピ~ スタミナ丼…は、こちらをご覧ください♪今日は緑のピーマンを別のおかずに使ったので、ししとうを代用してます。ししとうはピーマンより薄っぺらいので調味料を入れる直前ぐらいにフライパンに加えて炒めま~す。^^長芋のレモン煮…は、きのみかんさんのレシピです。こちらにレシピを載せてくださってます♪ほんのり甘くてほんのり酸っぱくて、シャキっとした長芋の歯ごたえが嬉しい爽やかで上品なお味です!お弁当に白いおかずって意外と入れにくいのですが、これで一品レパートリーが増えました♪きのさんありがと~♪ヽ(^◇^*)/ イカのトマトソース煮トマトソースを作る。にんにく・たまねぎ・にんじんその他(今回は塩茹でしたブロッコリーの茎も入ってるの♪)みじん切りを炒め、トマト缶とブイヨンを入れて塩・コショウで味を整えて少々煮込む。イカは皮を剥いて適当な大きさに切り、ソースが絡むように格子模様に飾り包丁を入れて、トマトソースに加える。イカの色が変わってひと煮立ちさせたらできあがり。飾りに今日は小ネギを添えていますが、乾燥パセリなどを降り掛けても♪ブロッコリーの茎は、乾燥して硬いものはダメだけど、瑞々しくて新鮮な茎はもったいないから調理に使っちゃいましょうね! ごぼう入り鶏つくね煮…は、こちらをご覧ください~。^m^飾りに今日は小ネギを添えていますが、乾燥パセリなどを降り掛けても♪今日は和風のお弁当で~す!つくね煮は夫の大好物♪オシャレなピックが欲しいです。つまようじ、かわいくない、、、。今日はコンロと換気扇フードとシンク周りのお掃除をしました。ピカピカです。これでお料理も断然やる気が…出るわきゃ~ございません!!汚したくないんだも~ん♪特に油モノ、 や~ねや~ね、やんないよ~ん♪
October 4, 2006

土曜日に夫が作ってくれたランチのパスタ♪今回はハーブとオリーブ油でサッパリと。ブラックオリーブもアクセントになって、なんと隠し調味料は粒ウニですよ!!(笑)夫のチャレンジ精神は、こんなシンプル系のパスタにまでぎっしり散りばめられております~。^m^*オリーブ油ベースのパスタソースには新鮮で良質なオイルを使いたいものです!我が家で今回使ったオイルはこちら。粒ウニは、瓶詰めになってるウニさま♪あったかご飯にのっけて食べたらもうサイコ~!!この日は全体的にグリーンなランチになりましたわ♪^m^*パスタに使っているハーブはバジル・イタリアンパセリ・フェンネルです。右上は私が作ったカボチャサラダ。…あまり見えませんけど?みどり…みどり…みどり…グリーンのお皿が欲しくなっちゃいましたよ!(*≧m≦*)ププッ左上に移っているデザートは私が作ったものです。抹茶クリームチーズプリン。チーズも抹茶も、ほんのり風味です。とってもトロトロで、舌の上であっという間にトロけちゃいました。^m^*プリン好きの夫にも大好評♪原色赤のココットは抹茶カラーには合わないのよね。赤と青しか持ってないの。^^;基本の白はデザート以外でも重宝するよね。このイエローも優しくて温かみがあっていいナ♪抹茶カラーには…これがバッチリ!誰か買って~!(笑)
October 3, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・筑前煮 (里芋・鶏肉・にんじん・れんこん・ごぼう・ シイタケ・タケノコ・コンニャク・いんげん) ・野菜炒め ・いわしとベーコンの串焼き ・ほうれん草煎り卵 ・豚肉ロール (にんじん・チーズ・いんげん) ・ブロッコリーのマスタードチーズ焼き ・ひよこ卵(ノーマル) ・赤&黄パプリカのおかか醤油炒め ・お茶丸さんの油で揚げない大学芋 ~ちょビッとレシピ~ いわしとベーコンの串焼き…は、こちらのページをご覧ください♪串焼き…だったんですけど、今日はべんと箱のスペースの関係上、串を抜いて半分に切って入れました。^m^お茶丸さんの油で揚げない大学芋…は、お茶丸さんのレシピです。 油で揚げない大学芋 by お茶丸揚げなくてすむものは揚げないほうが嬉しいですね!ヘルシーだし後片付けが楽だし(笑)、とっても手軽に大学芋が作れます♪さつま芋は今がシーズン。最近あちこちのブログ仲間さんのところで、この揚げない大学芋を見かけました。^^ ブロッコリーのマスタードチーズ焼きブロッコリーは洗って小房に分けて、塩を振ってラップで弱めにチン。アルミカップに入れてマスタードとマヨネーズ(1:2)をあわせたものをかけ、ピザ用チーズを乗せてオーブントースターで7~8分。これはいわしの串焼きと同時に焼きました。オーブントースターで2品、楽できます。^m^*今日は久々にヒヨコちゃん。大学芋を隣に大喜びしてる顔でも作ろうと思ってたのに15分の寝坊で、普通のお顔になっちゃった。--; しかも微妙に失敗。ひよこ卵の作り方はこちら。仲良しひよこ兄弟はこちら。ひよこヤバイゾ~はこちら。パッと目をひく豚肉ロールのハートにんじんは、桃花さんのブログのこちらに作り方が載っています♪一度まねっこさせてもらったら、すっかりお気に入りになってそれからずっとこのハートにんじんを作らせてもらってます♪私はチーズといんげんを細く切ってにんじんのまわりにはさんで巻いてま~す。^^昨日に引き続き、眠いです。zzz明日も寝坊の予感。。。
October 3, 2006

~今日のお弁当メニュー~ ・十穀米 ・刻み昆布の五目煮 (刻み昆布・大豆・にんじん・エリンギ・ちくわ・いんげん) ・蒸しキャベツ ・ハンバーグ(自家製冷凍) withうずらの目玉焼き・バジル ・アスパラとしめじのソテー ・じゃがいも茶巾 ・カボチャとアーモンドのにんにくソテー ・鮭のハーブムニエル withレモンスライス ・ラタトゥイユ (タマネギ・トマト・パプリカ・イタリアンパセリ)~ちょビッとレシピ~ …は、月曜恒例(?)お休みします…。vv* しゅみません。今日はちょっと…おかずが盛り上がりすぎ!写真撮影後、レモンはうまく入ったけど目玉焼きが潰れてないか心配。^^;真ん中のじゃがいも茶巾、半分には紫芋パウダーを混ぜてあります。ご飯の色と、お揃いにしてみたの♪^m^レモンスライスも目玉焼きに揃えて、ビロビロ~ン♪z z z今日はいつもにも増して目覚めの悪い月曜の朝でした。あ、凱旋門賞のディープインパクトを見ていたわけじゃないんです。^^;週はじめの月曜に備えて早く寝ようと心がけたのに毛布を被っていくら目をつぶっても、全く寝付けなかったのです。実は昨日、何ヶ月かぶりに夫と2人でカラオケ行っちゃいました。昼の2時半ぐらいに入って、出たのが夜8時半近く…。って、おいおい!!ヾ(--;)2人でっせ?もちろん喉も枯れたけど、とにかくアドレナリン大放出で夜中になってもちっとも私のテンションは下がらず…やっとウトウトしかけても何度も目が覚めちゃって、今日は完全に寝不足状態です。ちなみに夫のほうはF1観てディープ観て私より先にグーグー寝てました。( ̄s ̄; チェッ今週は…お天気も悪いしもう、ダメェ~な予感…。(;´д`)トホホ
October 2, 2006
全29件 (29件中 1-29件目)
1