全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、午前中は、HDDに録画したテレビ番組を、BDへダビングする作業をした。午後は、「関口宏の一番新しい近現代史」を見たあと、広島―阪神戦を見た。また、先日預けた冬物のクリーニングを取りに行き、スーパーへ買い物に行った。白菜の残りがあったので、何を作ろうかとネットで調べたら、豚肉と一緒に煮るレシピがあったので、その通り作ったが、やや辛めに出来上がった。塩を入れすぎたのだと思うが、レシピでは、砂糖を全く使っていない。砂糖を少し入れるべきだったのではないかと思う。
2025.05.31
コメント(0)
今日は、午後から訪問リハビリの日、朝から部屋の片づけや掃除をした。また、妻がマンションの鍵を紛失したので合鍵を作りに行き、ついでにスーパーに立ち寄った。訪問リハビリのあとは、今日届いた俳句結社誌「河内野」を拾い詠みした。夜は、テレビで、広島―阪神戦を見た。「河内野」誌の「俳句競吟」の欄には、珍しく私の句が金メダル10句中の1句に選ばれていた。・新築も修築もあり燕の巣 こっぱん
2025.05.30
コメント(0)
今日は、割合に涼しく外出日和だったが、一歩も外には出ず、一日中家で、テレビを見たり、俳句を作ったり、断捨離をしたり、その他家事、介護をしながら過ごした。夜はテレビで阪神ーDeNA戦を見た。今日行った断捨離の主なものは、段ボール箱の処分。引越しに備えて丈夫できれいなものはみんな残していたのだが、これが部屋の大きなスペースを取っている。今日は、そのほとんどを平らに延し、重ねて束にし、廃却したのである。これで大分スペースが出来た。その他、トイレなどの掃除も行った
2025.05.29
コメント(0)
今日は、午前中は、衣類の冬物、夏物の入れ替え、言わば衣替えを行い、冬物のズボンやベストなどをクリーニング屋に持って行った。ついでにスーパーに立ち寄り必要な買い物をした。午後は、トランクルームの申し込みをしたり、ネットでプリンターを買ったり、俳句を考えたり、妻の介護をしたり、施設に移るための準備などをした。その他、いろいろ家事、介護に追われる一日だった。夜は、テレビで、広島―巨人戦、阪神ーDeNA戦を見た。
2025.05.28
コメント(0)

今日は、神戸で行われた小学校の同窓会に参加した。参加者は少なかったが、晩春の爽やかな天気のもと、楽しく懐かしい一日を過ごすことができた。小学校は山口県岩国市立東小学校であるが、同窓生は国内あちこちに住んでいて、その中間地点で行われたのである。午前10時に新神戸駅改札出口に集合、すぐに布引ハーブ園行きのゴンドラに乗った。10時22分に乗り、ハーブ園には10時32分に着いた。付近を見学しながら、11時のレストラン開店をまった。ランチは、豪華な前菜セットのスタンドが付いた料理で、特に食用花も沢山盛り付けられていて、めずらしくかつ美味しかった。昼食を12時半まで楽しんだあと、園内の散策に移った。バラを始めいろいろな花が咲き競っていた。また、園内各所から見る神戸市内、瀬戸内海の景観も素晴らしく、時折り、木蔭のベンチで休んだりしながら、ゆったりとした時間を過ごした。過ごした、私は、一人置いて来た妻が心配なので、15時過ぎに皆んなと別れ、帰宅lの途に就いた。自宅には16時10分に帰着した。短い時間ではあったが楽しい一日であった。夜は、テレビで、広島―巨人戦を見た。試合は、玉村ー井上両ピッチャーの投げ合いで、1点を争うはらはらどきどきの接戦ゲームだったが、広島が2-1で勝った。
2025.05.27
コメント(0)

今日は、午前・午後の2回、散歩をした。大川沿いは、花も鳥も少なく、珍しくなくなって来たためである。どちらも、大阪地下鉄の案内ちらし「大阪メトロ まちさんぽ」に沿って歩いた。午前は昭和町周辺、午後は鶴見緑地である。昭和町では、大阪近代長屋や北畠住宅なとを見た。どちらも行政主導で作られた町で、前者は、その異国風の外観、後者(中央)は、未舗装の道路が特徴的であった。鶴見緑地では、花は、バラが見頃であった。これまで何度も来ているが、見落としていたのは、「いのちのランドスケープーつぼみ」(右上)と鶴見西橋(左下)であった。
2025.05.26
コメント(0)

今日は、朝は雨だったが、昼前には上がり、急に涼しく寒いくらいになった。午前中は、昨日の法事の後片付けなどを行い、スーパーへも行った。午後は、ネットで広島ーDENA戦、テレビで阪神―中日戦などを見ながら過ごした。今日の写真は、マンション敷地や歩道の街路樹として植えられているヤマモモ。小さい実がたくさん付いている。実が付く木と付かない木とがある。実は、今は緑色だが、熟すと紫~黒色になり、地面に落ちる。踏むと黒い汁が出て歩道が黒くなる。食べられるのだが、中に種があるので、食べにくい。ジャムにしてもいいそうだ。しかし、誰も取る人はいなくて、殆どは地面に落ちてしまう。
2025.05.25
コメント(0)

今日は、父の三十七回忌法要の日。兄弟5人、近江八幡国民休暇村に集合して一泊し、当日の朝を迎えた。朝風呂を浴び、急いで、朝食バイキングの会場へ。思い思いに好きな食べ物を取り、あらかた食べ終わった段階で、サプライズがあった。何と、義妹たちが、10日前に終った私の86歳の誕生日を祝いために、バースデイケーキを買って来てくれたのだ。下1桁の6本のろうそくも準備、点火していただいたあと、私が一気吹き消し、次いで、ケーキを8等分し、みんなで賞味した。こんなことは成人してからは初めてのことで、嬉しかった。9時過ぎに休暇村を出発し、10時前にお寺に着いた。法要は、約1時間続き、その間、いろいろなお経を上げていただいた。父の顔などを思い出しながらの1時間であった。法要のあと、住職から驚くことを聞いた。昨日、我々がお寺をあとにしてから、すぐに病院から連絡があり、老住職が亡くなられたとのことだった。ご遺体は今、座敷に引き取っておられるとのことで、早速、その眠っているだけのようなお顔を拝見した。その後、お墓へ卒塔婆のお札を収めに行き、お墓の草取り、掃除などをしたあと、お参りをした。墓参りのあと、八日市の料亭で昼食を摂り、またの再会を約し、そこで解散となった。我々夫婦h、往路を同じく、広島の弟の車で、自宅まで送ってもらい、15時10分ごろマンションに無事帰着した。
2025.05.24
コメント(0)

明日は、父の三十七回忌法要の日。毎回の父母等の法要日には、いつも兄弟5人が、近江八幡国民休暇村に集まり、翌日の法要の準備などをする。兄弟は、茨城、栃木、広島、松山、大阪(私)から、車や新幹線でやってくる。私たち夫婦は、広島から車で来る弟夫婦の車に、大阪に立ち寄ってもらって拾ってもらった。午前中は、持参するもののチェックなど準備をと殿r、早めの昼食も済ませ、弟の来るの待った。12時10分に無事マンション前に到着。4人を乗せた車は、南森町、森口、吹田を経由して名神高層に入り、14時ごろ、無事に八日市インターを出た。八日市では、仏壇に飾る果物や花束、お供えのお菓子などを買い求め、法要の行われるお寺に、それらを持参かたがた挨拶に訪れた。永い間、お世話になって住職さん(89歳)は、3月から食事も出来なくなり、入院中のため、明日の法事はご長男の方が執り行うとのことを聞いた。我々としては、37年間、お世話になった住職さんの病状がそんなに悪いのかと、ただ一日でも長く生きられますようにとお祈りするのみであった。近江八幡の休暇村は、ここ何度かずっと、法事前夜の宿所として利用している。16時に着くと、すでに他の兄弟は皆んな到着して、我々を待っていた。早速チェックインし、各部屋に分かれ、私は、すぐに風呂に行ったが、他の弟たちは、部屋で早速ビールバーティを始めたようだ。夕食は、5時45分から大広間で始まり、「巧懐石」という料理で、ご馳走を囲み8年ぶりの再会を祝った。「匠懐石」は、先付-碓井豆腐、前菜ー季節の盛り合わせ、造りー旬の盛り合わせ、焼物ー近江牛鉄板焼、台物ー近江牛すき焼き、汁物ーしじみの土瓶蒸し、茶碗蒸しとなっていて、その他、小鉢、サラダ、寿司、果物、デザート、飲み物などはバイキング方式で提供されていた。ピールも相当の本数にのぼり、弟たちはまだまだ宴を続けていたが、私たち夫婦は、先に座をあとにした。部屋は全室、和室を予約していたのだが、妻を含め、弟たちは次からは洋室の方がいいということであった。私の部屋では、妻のだけは、敷布団の下にマットレスを3枚重ねることにした。
2025.05.23
コメント(0)

今日は、午前中に散髪とスーパーへの買い物に行き、午後は、テレビを見ながら過ごした。今年一番の暑い日となり、大阪では、30度を超える真夏日を記録したそうだ。夜は、広島―ヤクルト戦をネット観戦した。俳句を作ろうと句帳を手にしたが、なkかなかいい句は浮かびにくくなって来た。今日の写真は、扇町近くで見つけたもので、バンクシー風の壁画が描かれている。店は、喫茶店で、その店のシャッターに画かれているのである。何を意味する絵かわからないが、いい感じの枝と思う。
2025.05.22
コメント(0)

今日は、朝から、先ず、スーパーへ米を買いに行き、一旦帰宅してから、デパートへお供えを買いに行った。昼前に帰宅し、昼食は、材料がセットされたお好み焼を焼いた。午後は、テレビでメジャーリーグのドジャースvsダイヤモンドバックスの試合を途中から見、その後、ペルーの山岳100キロマラソン(グレートレース)の記録報道を見た。その後は、大相撲を見たり、夜は、広島―ヤクルト戦が雨で中止になったため、阪神ー巨人戦をテレビで見た。お好み焼きは、材料のキャベツ、メリケン粉、天かす、豚肉などがセットされていて、卵を加えて、混ぜ合わせフライパンで焼くだけでいいというもの。実際に焼いてみると、店で食べるお好み焼きにかなり近い仕上がりになったと思う。メジャーリーグの試合は、1-1の同点で、延長戦に入り、10回表にダイヤモンドバックスが2点入れて勝ち越したのを、その裏、ドジャースが、3点入れて逆転サヨナラ勝ちをするという劇的なゲームだった。阪神―巨人戦は、途中大量4点を奪われた阪神がじりじりと追いかけたが及ばず、4-5で惜敗した。今日の画像は、最近、あちこちで咲き始めたクチナシ。
2025.05.21
コメント(0)

今日は、朝から、プリンターのコピー機能を使おうと、スイッチを入れたのだが、プリンターの画面に「下記のインクタンクが認識できません」というメッセージが出て、コピーも普通の印刷もできなくなってしまった。そのため、一日中その解決に四苦八苦することになった。インターネットで調べると、いろいろ対処法が書かれている。「プリンターのインクタンクを全部外し、プリンターの電源を切り、10分後に電源を入れ、インクタンクを取り付ける」という方法を試してみた。しかし、効果はなかった。インクタンクを補充したり、他のインクタンクを入れたりしたが、どうしても、だめだった。このプリンターは購入後5年になり、そろそろ買い換えないといけないのかもしれない。夜は、ネットで、広島ーヤクルト戦を観戦、テレビで、阪神―巨人戦を観戦した。広島も阪神も勝った。以下未完
2025.05.20
コメント(0)

今日は、介護関係の来客が2組ある日であった。1組目は、午後1時からのケアマネさんと介護認定調査員の方、2組目は、3時半からの、訪問リハビリの方である。午前中は、部屋の片づけ、掃除を行ったり、銀行やコンビニに支払いに行ったり、スーパーに買い物に行ったりした。妻の認知症は、自分の生年月日も、今の季節も分からい状態になっている。介護認定の結果は、1か月ほどしてから新しい介護保健証が届くそうだ。リハビリの方は今日は、割合にやる気が出たようで、新しいことをいろいろ試していた。妻は、この訪問リハビリは喜んで受けているようだ。24日の父の法事のため、23日に近江八幡の宿所へ行くので、そろそろその準備を羽島無ければならない。今日は、持って行くものを一か所の集めてみた。今日の花は、少し前からあちこちで咲き始めてヤマボウシの花。山法師とも山帽子とも書く。白い十字型の花であるが、高いところで上向きに咲くので、なかなか十字がはっきりとはみえにくい。
2025.05.19
コメント(0)

今日は、午前中は、テレビでNHK俳句、日曜美術館、録画しておいた「新・美の巨人たち」などを見たあと、散歩を兼ねてスーパーへ買い物に行った。午後も、テレビで、広島―阪神戦を見た。マンションの庭およびスーパーへの道中で、色々な花を見た。ほんとに春から初夏にかけては、いろいろな花が次々と咲き継ぐ季節である。写真は、左上から、シモツケ、紫陽花、カルミア、ヤマモモの実、マツバギク、梅の実、ツクバネウツギ、マツバギク、イチハツ。
2025.05.18
コメント(0)

今日は、朝から雨だったので、外出は控え、テレビを見たり、雑事をしたりしながら過ごし、午後は、雨が止んだので、スーパーへ買い物に行った。その後は、テレビで広島―阪神戦を見た。テレビでは録画した映画「ドクター・ドリトル」を途中まで見たり、「関口宏の一番新しい近現代史」を見たりした。今日の写真は、スーパーへの道筋の家の植え込みに植えられているハナニラ。白い花が多いが赤い花の方がきれいだと思う。
2025.05.17
コメント(0)

今日は、午後に、訪問リハビリの来宅があるので、午前中は部屋の片づけや掃除などを行った。その後、支払いなどのため、銀行・郵便局に行った。また、父の37回忌法要の日が1週間後に近付いて来たのでその準備もした。妻のリハビリは、今日は、血圧が低いということで、ほとんど運動らしきことはしなかった。血圧は何度も測定されたが、上が70台、下が40台と、運動をしても変わらなかった。今日の写真は、銀行へ行くときに道路の植栽帯に植えられていたキンシバイ。プロ野球、広島―阪神戦は、広島が、秋山の先頭打者ホームラン、モンテロの決勝打などで勝ち、首位に返り咲いた。森下は6回まで好投したが、7回に急に乱れ、ヒット4本で2点を失い、勝ち投手になれなかった。
2025.05.16
コメント(0)
今日は、夕方一時スーパーへ買い物に行った以外は、一日中家にいて、部屋の片づけをしたり、テレビを見たり、本を読んだりしながら過ごした。部屋の片づけは、ものがたくさん置いてある倉庫のような部屋だが、なかなか捨てる決心が付かないので、期待しているほどには減らない。テレビは、幕末の「三舟」、勝海舟、山岡鉄舟、泥舟ら、江戸無血開城に尽力した人のことを紹介した「英雄たちの選択」、大原周辺・奥京都の見どころを紹介した「あなたの知らない京都旅」など。本は、日蓮上人の生涯をえがいた「青天に響き」。私の家は天台宗なので日蓮宗とは無縁だが、妻の実家が日蓮宗なのである。これまで、日蓮については「立正安国論」くらいしか知らなかったが、部屋の片づけでその本を見つけて読んでみたのだ。師とすべき優秀な僧が見当たらず、10数年かけて独学で多くの経文を読み、新しい宗派を開いた。しかし、その後の一生は、既存宗教からの迫害の連続で、それでも布教に身を捧げた。本の内容はその法難のかずかずを詳しく述べたもの。法難がひどかったことは分かるが、もっと日蓮宗の教義のようなことを詳しく知りたかったと思う。夜のプロ野球、広島―巨人戦は、広島の小園が、6回裏に逆転満塁ホームランを打って快勝した。
2025.05.15
コメント(0)

今日は、午前中は、断捨離をしながら過ごし、午後は、春麗句会の句会に参加した。夜は、テレビで広島―巨人戦を見た。断捨離は、なかなか進まない。物が多過ぎ、どれにも思いが詰まっているようで、捨てられない。長年、見たことがなかったものも多く、余計に愛着が感じられるのである。句会の成績はまずまずで、5句投句のうち、先生から4句選ばれ、内1句が特選、残り1句も仲間からは選ばれた。今日は、暑い日になり、半袖シャツ1枚でちょうどよかった。5月中旬でこの暑さだから、これから先が思いやられる。今日の写真は、句会場へ行く途中のマンションの庭に植えられているもので、今、白い小さな花がたくさん咲いている。グーグルレンズで調べてみるとエゴノキだそうだ。秋にはサクランボ状の実がなる。プロ野球は、大瀬良の力投と、矢野のタイムリー三塁打などで、広島が3-0と巨人に快勝した。
2025.05.14
コメント(0)

今日は、朝から、昨日の句会の会報作りをし、10時に一旦中断して、会社OB会の総会に参加した。会社OB会は、すずらん会と言って、会社OBの会である。毎年、5月に総会を開き、そのあと立食による懇親会がある。参加者数は、全会員5千人のうち千数百人くらいである。場所は、大阪国際会議場である。総会は5階メインホールで、11時に始まり、会長挨拶、社長挨拶、会務・会計報告、審議事項などが行われ、12時に終わった。続いて、3階イベントホールに移動し、12時20分から懇親会が始まった。乾杯のあと、各自自由に立食・移動しながら、歓談を行った。100人くらいの旧知の人に会い、挨拶ができた。
2025.05.13
コメント(0)

今日は、午前中は、午後の句会の準備をし、午後からいきいき俳句会の句会に参加した。6句出句であったが、先生から4句選ばれ、うち1句が特選、残り2句も仲間からは得ればれた。久しぶりに投句した全部の句jがだれかには選ばれた形になった。今回は、どの句も最後まで推敲を重ねたので。好成績となったのであろう。帰宅後は、句会報の作成に取り掛かった。今日の写真は、句会場の近くの花壇に植えられたいるフクシアとナデシコ 。
2025.05.12
コメント(0)

今日は、午前中にスーパーへ買い物に行った以外は家にいて、テレビを見たり、ネットで広島ーDeNA戦を見たり、明日の句会の準備をしながら過ごした。今日の写真は、マンションの南側の歩道の街路樹として植えられているヤマモモ。6月初めになると、濃い紫色の実がなり、食べられるのであるが、今はまだ青くで食べられない。
2025.05.11
コメント(0)

今日は、午前中、スーパーへ買い物に行った以外は、一日中家にいて、テレビを見たり、断捨離るが、の続きを師ながら過ごした。午後はまた、ネットで広島ーDeNA戦を見た。今日は広島が快勝した。今日の写真は、最近道端のよく咲いているヒルガオ。栽培種でなく、野草なので、朝顔のような派手さはなく、小ぶりであるが、形は朝顔そっくりである。色は、ピンクしか見たことがない。朝顔は種子で繁殖するが、ヒルガオは種子は出来ず、地下茎が残る。
2025.05.10
コメント(0)

今日は、午後から、訪問リハビリの日。午前中は、部屋の片づけや掃除などを行った。また、午後から雨が降るということだったので、スーパーへの買い物も午前中に済ませた。妻は、訪問リハビリは喜んで受け入れている。そばから見ていると、大した運動にはなっていないし、時間も短いので、効果はないと思うのだが、妻は、どうやら、それがいいらしい。マンションの庭の桜の木を見ると、2~3本だけ、サクランボのような赤い実が付いているのを見つけた。サクランボよりは小さいので、食べられないだろう。ソメイヨシノを始め、その他の多くの桜の木にま実がついていないので、実が付く桜は少ないのかも知れない。夜は、広島ーDeNA戦をネットで見た。広島は、最後までリードしていたが、9回裏に追いつかれ、10回裏にサヨナラ負けを喫した。再三の追加点のチャンスにすべて無得点であったことが悔やまれる。
2025.05.09
コメント(0)

今日は、スーパーに買い物に行った以外は、一日中家にいて、断捨離をした。この部屋に移転してほぼ10年、これまで引越し荷物として一度も開けていない段ボール箱を殆ど全部あけ、要るもの、要らないものに荒分けした。断捨離は、しばらく続けたい。妻は、今日、デイサービスのリハビリに行く予定だったが、またまた、直前になって「しんどいから行かない」と言い出し、とうとう行かなかった。どうも、リハビリの時間が長く、居心地がよくないらしい。去年、2月からほぼ1年3か月続けたが、本人がイヤだというのを無理矢理に行かせるのも酷だと思い、ケアマネさんと相談して、別の所を探してもらうようにしたい。今日の写真は、秋にピンクの綺麗な実を付けるマユミ。マンションの庭に植えてあり、毎秋、実が色づいたころに見ているのだが、花が咲くということを知人から聞いた。これまで実はよく見るのに、花は見たことがないと思って、今日見に行ったのだが、花らしきものはなく、何か緑の球状のものが付いているのが確認できた。あとで、ネットで調べると、それが花で、色は緑色なので分かりにくいのだそうだ。
2025.05.08
コメント(0)

五月のゴールデン・ウィークは昨日で終わり、今日から普通の日に戻った。休みの間、閉まっていた金融機関が開いたので、溜まっていたいくつかの支払いを、午前中に済ませた。また、今月24日には、亡父の37回忌が滋賀県で行われるので、そのため、宿所の確認と兄弟への連絡などを行った。午後、スーパーへ買い物に行った以外は、殆どテレビを見たり、俳句を考えたりしながら過ごした。今日の写真は、今、マンションの庭で咲き誇っているガザニア。花丈は低くせいぜい20センチ程度だが、花は大きく、直径5センチくらいある。
2025.05.07
コメント(0)

今日は、世では連休の最終日、生憎の雨の日となった。午前中は、スーパーに買い物に行き、午後は、テレビ録画したアニメ映画「リトル・マーメイド」を見た。夜は、予定されていた野球のうち、広島―ヤクルト」戦が雨天中止となったため、阪神―巨人戦を見た。映画「リトル・マーメイド」は、これまでに何度か見たことがあり、ほぼストーリーも覚えていたのだが、やはり何度見ても楽しい映画である。画像は、映画より。
2025.05.06
コメント(0)

今日は、午前中は、録画したテレビ番組を見ながら過ごし、午後は、散歩を兼ねてスーパーなどへ買い物に行った。夜は、ネットで広島―ヤクルト戦を見た。録画したテレビ番組は、新・美の巨人たち(ポッチチェリ「シモネッタ})、日曜美術館(蔦重と歌麿、写楽、北斎)、2時間で回るルーブル美術館など。散歩は、大川沿いにも藤田邸跡公園にも、鳥も花もあまり見つけられなかった。特に、鳥がすっかりいなくなってしまった。花は、ある家の植木鉢にフクシアに似た花があるのを見つけた。グーグルレンズで調べたら、「チェリーセージ」という名であることが分かった。広島―ヤクルト戦は、広島が4-0と快勝した。
2025.05.05
コメント(0)

今日は、午前中は、中之島を散策し、中之島バラ園のバラを見たり、恒例の「中之島まつり」を覗いたりしながら過ごした。午後は、ネットで広島―中日戦を見た。「中之島まつり」は、今年で52回になるそうだ。殆ど毎年来ているが、マンネリになっているためか、賑やかさは以前よりは減っているようの思う。まあ、あまり混雑しない方が、自由にみられるのでいいのだろうが。落語会、映画会のほか、特設ステージでは、3日間、演奏、歌唱、ダンスを始めさまざまな芸能が披露される。市役所、公会堂から難波橋までの沿道には多くの出店が出ている。そのいくつかを見ながら歩くと、中之島バラ園に着く。バラはちょうど見頃を迎えていて、どのバラもきれいであった。そのいくつかを写真に撮った。帰りに天神橋を渡っていて、何気なく橋の欄干から川上左手を見ていると、ビルの屋根の上に何か光る立体が回っているのを見つけた。実際は何だろうと、その近くまで行ってみることにした。そこはいつも通る帰り道ではないが、そこを通っても遠回りになるわけでもない。橋から、10分もしないうちにそのビルの下に着いた。入り口にモニュメントがあり「風の万華鏡」だということと、作者が新宮晋であることが書かれている。帰宅後、新宮晋氏のこと、風の万華鏡のことなどをネット検索で調べ、大体のことは分かった。新宮晋氏は、風と水の彫刻家と言われるスゴイ人で、三田にミュージアムがあるそうだ。興味のある方は、ご自分でネット検索されることをお勧めする。その人の作品が自分の近くにあったのだ。プロ野球は、昨日に続いて、広島が中日に快勝し、久しぶりに気持ちのよい日になった。
2025.05.04
コメント(0)

今日は、午前中は、家事・介護などの雑事のあと、テレビ録画した映画「君たちはどう生きるか」を見た。午後は、ネットで、広島―中日戦を見た。世は、ゴールデンウイークの真っただ中だが、我が家には関係ない。「君たちはどう生きるか」は、2023年製作のジブリ作品で宮崎駿の最新作。映画のタイトルは1937年発表の吉野源太郎の小説と同名で、映画もその小説をベースとしているが、小説とは相当違った構成になているそうだ。映画は、実際の状況と異世界の状況とが交錯しながら現れるので、映画を集中して見ていないと何がどうなっているのか分からなくなってしまう。今日は、家で見たので、途切れ途切tれとなり、見終わっても何かしっくりしなかった。やはり、劇場で、集中して見るべきものなのだろう。画像は、映画の場面より。プロ野球は、広島が2-0で中日に勝ち、連敗を7でくい止めた。今日の殊勲者は、完投‣完封勝利の床田であろう。打線は、相変わらず湿りがちだ。明日もなんとか勝って欲しい。
2025.05.03
コメント(0)

今日は、午後から、訪問リハビリの方に来てもらう日。朝から、部屋を片付け、掃除をしたりして準備をした。午後のリハビリが終わったあと、先日テレビ録画した映画「E.T.」を見た。妻は、デイサービスのリハビリに行くのは、毎回嫌がるが、訪問リハビリは喜んで受けているようである。内容がハードでなく、時間が長くないこと、1対1であること、自宅であることなどがいいのであろう。リハビリの理学療法士の方も口がうまく、少しできただけで「最高」と褒めている。映画「E.T.」は、1982年のスピルバーグの作だが、上映当時に見て感動し、その後も何度かテレビで見たように思うが、今回放映されたのを機会にまた見てしまった。宇宙を越えた人間愛、科学技術の進歩、どうして撮っているのか分からない特撮、いつ見てもいい映画である。画像は、映画より。夜は、テレビで、広島―中日戦を見たが、広島は今日も、打線が振るわず、あと1本が出ず、7連敗を喫してしまった。
2025.05.02
コメント(0)

今日は、午前中は、テレビを見たり、家事・介護の雑事をしながら過ごし、午後は、妻がデイサービスのリハビリに行ったので、その間、マンションの庭を散歩し、その後、稲荷寿司を作った。夜は、テレビで広島―巨人戦を見た。稲荷寿司を作ったのは、生協の通販で「稲荷寿司」を買ったのが原因。実際には「稲荷寿司」ではなく「稲荷寿司の稲荷揚げ」だったのだ。稲荷寿司にするためには、先ずご斑を炊き、寿司飯を作らないといけない。ご飯をボウルに空け、酢、砂糖、塩を加えて味を調え、具としてツナ缶を混ぜ、50グラムずつのおにぎりにして、それを、稲荷揚げに詰めた。米2合を炊いて、16個が出来上がった。初めて作ったにしては、美味しかった。今日の画像は、マンションに咲いている花の中から4種。ドイツスズラン、フジ、ヒトツバタゴ、マンネングサ。
2025.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()