わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2010年08月19日
XML
カテゴリ: 駅と鉄道

「2010年夏クイズここはどこ? シリーズ」のスイス編のBack numberをラストに入れました。
ずいぶん長いクイズシリーズをしていたようで、改めて驚きです。
本当はスイスでまとめたいですけどね。


久しぶりの鉄道ネタスマイル
前回車窓の景色をのせましたが、今回は国及び鉄道がクイズになっています。まだ車窓は序章ですが、今回は駅を一つ取り上げて紹介します。

2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-2   (ディセンティス駅)
ディセンティス/ミュステア(Disentis/Muster)駅
星この路線の運行は 高級保養地サンモリッツあるいはダヴォスからツェルマット間の全長280km 。その区間をまる8時間と言うダイヤで 超スロー走行する観光列車 です。
そろそろ解ったと思いますが・・・。最近話題になったし・・・ぽっ

ディセンティスの街です。駅は右端・・赤いのが停車中の列車です。
2010年夏クイズ 83
さて、ディセンティスの駅は、 鉄道会社の異なる区間の運行の接続駅 となる。
つまり、この駅では、 機関車の車両入れ替え が行われるのです。

ディセンティス/ミュステア(Disentis/Muster)駅構内
2010年夏クイズ 88

路線別運行会社を簡単に紹介
前回紹介したようにこの路線は 3つの会社が合同で運行

1. レーティッシュ鉄道(RhB) ( Rhatische Bahn )
ダヴォス ~クール・・・・・・・・・レーティッシュ鉄道(ダヴォス線)
サンモリッツ ~クール・・・・・・レーティッシュ鉄道(アルブーラ線)

クール ~ディセンティス ・・・・レーティッシュ鉄道( ビュントナーオーバーランド線 )

2. フルカ・オーバーアルプ鉄道(FO )(Furka-Oberalp-Bahn)
ディセンティス ~ブリーク・ ・・フルカ・オーバーアルプ鉄道

3. ブリーク・フィスプ・ツェルマット鉄道(BVZ )(Brig Visp Zermatt Bahn)
ブリーク ~ツェルマット・ ・・・・ブリーク・フィスプ・ツェルマット鉄道

※ 地球の歩き方もウィキペディアも間違っています。

上り線も下りも線もここで機関車を交換。
2010年夏クイズ 84
運行会社が異なるので、乗務員もチェンジです。
車内販売のグッズや飲食物もチェンジです。

2010年夏クイズ 87

レーティッシュ鉄道(RhB)( Rhatische Bahn )
前回紹介した路線がレーティッシュ鉄道(RhB)です。
クールに本社を置くスイス最大級の私鉄 で、スイス国鉄がほとんど路線を持たないこの国で、 レーティッシュ鉄道がほぼ国の路線をカバー している。
それ故に株式の半分近くをスイス連邦と州が所有しているらしい。

フルカ・オーバーアルプ鉄道(FO)(Furka-Oberalp-Bahn)
これから走る区間がフルカ・オーバーアルプ鉄道(FO)(なので、こちらの会社の使用に変更されている。

前回紹介したように この路線の最高標高はオーバーアルプ峠の2033m。
アルプスの分水嶺越え
で、このディセンティスの標高は1130m。 標高差903mを登るのがフルカ・オーバーアルプ鉄道(FO) です。
(ブリークからオーバーアルプ峠登りの方がもっと差がありますが・・・。)
要するに となる。

因みに 今回事故のあったのはこの路線のツェルマット寄り なのです。

外される食堂車
2010年夏クイズ 85
さて、機関車の交換だけではなく、ここでは食堂車の連結、解除も行われています。

実はこの鉄道路線では、 食堂車は全線連結はされていません。(ツェルマット行きはクール発便のみ)
車両数が足りないのか? とも思いましたが、たぶんこの鉄道路線で最も険しい路線なので、山を登るのに無理があるからなのかも・・。
従ってクールで乗車して食事をすると、ここで食堂車は外されるのです。(折り返し使われるのでしょう。)
2010年夏クイズ 86
今回のルートはサンモリッツでなく、クールからの乗車です。

因みに 食堂車は事前予約制 で、食堂車以外に車内販売は来ますが、全員分はカバーする数はないようなので、お弁当を持ち込むツアーもあるそうです。
2010年夏クイズ 89

ちょっとめずらしい乗車記念のお土産を紹介。

ワイン・グラスですが、傾いている特殊な作りです。(今はデザインは変わったかも・・・)
2010年夏クイズ 81

急勾配を走る列車なので、グラスが傾きに合うように考案されているのです。
シャレでしょうけど・・・大笑い ちょっと試してみました。
2010年夏クイズ 82
右が平らな時 左が勾配角度25度です。

ほぼ正解は解っているとは思いますが、次回解答編です。
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-3

back number
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-1 (車窓から)
    2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-2   (ディセンティス駅)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-3 (解答)
グレンシャー・エクスプレス(Glacier Express)氷河急行
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-4 (オーバーアルプ峠界隈)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 1 (宿題)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 2 (戻ってきました)
ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB・・・・ WengernAlpBahn)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 3 (クライネシャイデック)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 4 (ユングフラウ鉄道 1)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 5 (ユングフラウの四季)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 6 (アイガーグレッチャー界隈)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 7 (アイガーグレッチャーと駅)
ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)​

リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 8 (アイガーヴァンドから)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 9 (ユングフラウヨッホ駅)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 10 (グロッサー・アレッチ氷河)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 11 (ユングフラウ)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 12 (スフィンクス展望台)
リンク ​ 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 13 (ユングフラウ終章)
リンク ​ スイス・カートレイン 1 (レッチェベルク線)
リンク ​ スイス・カートレイン 2 (レッチュベルクトンネル)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月29日 15時35分26秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: