PR
Keyword Search
Category
Freepage List
「2010年夏クイズここはどこ? シリーズ」のスイス編のBack numberをラストに入れました。
ずいぶん長いクイズシリーズをしていたようで、改めて驚きです。
本当はスイスでまとめたいですけどね。
2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 10 (グロッサー・アレッチ氷河)
ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)
ユングフラウヨッホ(Jungfraujoch) Top of Europe
スイスの世界自然遺産
アイス・ゲートウェイ(Ice Gateway)
グロッサー・アレッチ氷河(Grosser Aletschgletscher)
前回載せ忘れた駅の看板から
暗かったので少しボケでいますが、 標高3454m。鉄道駅としてはヨーロッパ最高地点の駅の看板です。それ故にこの山頂ハウスは今は「Top of Europe」と呼ばれている。
かつて、ここには「ベルク・ハウス」と呼ばれる宿泊所もありましたが、1972年に火災で焼失し、今はクライネ・シャイデックに宿泊するしかありません。レストランは5つあり。
富士山と違って、給水もトイレも地上の設備と一緒。
日本の山はどこもトイレが汚くて嫌ですね。そう言えば富士山が世界遺産に認定されないのはそもそもトイレの汚水処理が原因でしたっけ・・・。
スイスの世界自然遺産
現在3件のユネスコ自然遺産が登録されていて、 ユングフラウはその第一号
です。
2001年 ユングフラウ・アレッチ ( Jungfrau-Aletsch )
2003年 サン・ジョルジョ山 ( Monte San Giorgio )
2008年 テクトニック・アレナ・サルドナ ( Tektonikarena Sardona ) が認定
2007年6月に登録地域は拡大され
アレッチ氷河を含む総面積約824 km。
「ユングフラウ~アレッチ~ビエッチホルン地域」がアルプス初のユネスコ世界自然遺産に登録。
アイス・ゲートウェイ(Ice Gateway)
山頂のハウス、ユングフラウ方面展望出口のアイス・ゲートウェイ(Ice Gateway)
ここはプラトー高原への出口で、ユングフラウと氷河を見学するビュー・ポイント。
アイス・ゲートウェイを引きで撮影すると右の丘の向こう右にはスフィンクスの観測所のドームが見えます。そして左に見えるのがメンヒ(Monch)
スフィンクス展望台
アイス・ゲートウェイに戻って、「Top of Europe」はグロッサー・アレッチ氷河(Grosser Aletschgletscher)の上に張り出すように建てられている。
写真はまだ雪の多い4月。氷河見学は雪が溶けていた方が当然見学しやすい。
グロッサー・アレッチ氷河(Grosser Aletschgletscher)

全長22Kmのヨーロッパ最長の氷河がグロッサー・アレッチ氷河(Grosser Aletschgletscher)。
氷の厚さは900m。
1年に180mのスピードで流れている谷氷河。
(奥に向かって)
写真左下には氷河トレッキングをしている人達がいます。
氷河トレッキングは危険なのでもちろん専門のガイド付きで行われるツアーです。
黒い線は巻き込まれて流れて行った土砂や岩のようです。流れ方が解りやすいですね。
氷河はフィルンと言う万年雪が堆積して行って圧密化して氷に変わったもの。
下は氷河の周りからフィルン(万年雪)が谷に向かって滑り落ちて行く過程です。
じきに これらの雪も完全に氷河の一部となり氷の河となって下方に押し流されて行く
のです。
氷河の始まり? これは先程のスフィンクスからの撮影です。
次回この後にそびえるユングフラウからです。
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 11 (ユングフラウ)
back number
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-1 (車窓から)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-2 (ディセンティス駅)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-3 (解答)
グレンシャー・エクスプレス(Glacier Express)氷河急行
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ3-4 (オーバーアルプ峠界隈)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 1 (宿題)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 2 (戻ってきました)
ヴェンゲルンアルプ鉄道(WAB・・・・ WengernAlpBahn)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 3 (クライネシャイデック)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 4 (ユングフラウ鉄道 1)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 5 (ユングフラウの四季)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 6 (アイガーグレッチャー界隈)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 7 (アイガーグレッチャーと駅)
ユングフラウ鉄道(JB・・・Jungfraubahn)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 8 (アイガーヴァンドから)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 9 (ユングフラウヨッホ駅)
2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 10 (グロッサー・アレッチ氷河)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 11 (ユングフラウ)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 12 (スフィンクス展望台)
リンク 2010年夏クイズここはどこ? シリーズ 4 - 13 (ユングフラウ終章)
リンク スイス・カートレイン 1 (レッチェベルク線)
リンク スイス・カートレイン 2 (レッチュベルクトンネル)
西武鉄道のレストラン列車「52席の至福」 2023年02月25日
大阪駅(Osaka Station) 2 (大阪駅舎の歴… 2017年11月25日
大阪駅(Osaka Station) 1 (5代目大阪駅 … 2017年11月15日