全30件 (30件中 1-30件目)
1

明日の休みもハードな一日になりそうで今日を逃すといつ行けるか、で今日はこれから美容室へ。その前にサクサクと更新して出かけて参ります 4月28日 公園レポート 雪が融けたので久し振りに階段を下り広場のほうへ。 ▲ 去年の秋、工事していた東屋 きれいになってリニューアル▲ お馴染み、その先の池 水芭蕉が咲き始めていました ▲ 見ごろまでもう少し ▲ よく見ると ザゼンソウも▲ これまたお馴染み、 池の住人、カモさん
2011.04.30
コメント(2)

そういえば今日は29日。夕方、ふと思い出してTVのBSをつけたらロイヤルウエディングのLIVE中継の真っ最中。危うく更新を忘れるぐらい見入ってしまいました ▲ 挙式を終えたお二人▲ 教会の中から外へ▲ バッキンガム宮殿に向け 始まったパレード ▲ まるで映画のよう ▲ バッキンガム宮殿の バルコニーにお出ましウイリアム王子キャサリン王妃どうぞ末永くお幸せに
2011.04.29
コメント(0)

バタバタしてると家電にも伝わることがあるのかないのか昨日まで何ともなかった化粧台カウンターの小さなワンセグTVが今朝.....どこがどうしたのかとにかく映らないというか電源が入りません▲ 本来なら画面下、真ん中の丸い部分が赤く点灯しスイッチを入れるとグリーンに変わるんだけど。何度かコンセントに差し直してみたけど変わらず....どう考えも完全にオフの状態ドン○ホーテで購入し丸3年。電話機に続き今度はこっちか?まあ 格安だったし....寿命?短っ ▲ 外は雨で ピンボケなブラキカム
2011.04.28
コメント(1)

今日はこの春一番の暖かさ外ランにいくつもりがハッと気づけば午後6時ここ最近の疲れか、2時間あまり爆睡してましたそうそう昨日の、母の病院の付添い、いやあ待たされました。11時半の予約が診察を受けたのが午後1時半過ぎ。「こんなに待ったことはない」と母は言ってたけど、まあとにかくすごい混みようあまりに待たされるので途中、お昼を食べに行く人もいたぐらい小耳にはさんだ情報によるとこのたびの震災で数人のドクターが被災地に交代で派遣されているらしく診察できるドクターの絶対数が足りていないらしい約10分で神経科の診察を終え次は内科で、地下から2階へ。本来なら予約12時のところ、もう午後2時。そちらも10分ほどで診察を終え後は会計、処方された薬を受け取り母の家に着いたのは3時過ぎ。それから売店で買ったパンで母と遅いお昼、といや、もう一日がかりですわとりあえず母ひとりで行かせなくてよかったそれにしても病院の付添って体力、使うものですねただ待つだけだったのに体重、減りましたもん 4月・公園レポート ▲ ほそぉ~いトンボ 見ぃっけ イトトンボの仲間?▲ 澄んだ声で囀る カラの仲間
2011.04.27
コメント(1)

怒涛の一日開始、朝からバタバタそれでも掃除をし、バードテーブルに細かくした食パンを置きよし、出かけるか。っと出かける前に、時間が少しあるのでちょっとだけ更新。。▲ もう一つのクリローも咲きました 4月24日 公園レポート ▲ 鳥を撮る人
2011.04.26
コメント(1)

今日は登記の、最後の書類を提出。それが受理されれば次に控えしは最後の難関?銀行の煩雑な手続き。っと それよか、迫ってる四十九日法要のモロモロを決めなくては。いや、それもそうだけど明日は母の病院の付添い(父が通院入院していた同じ医大)内科(←高血圧気味)と神経科(←以前、老人ウツになって以来)どちらも2~3か月に一度の通院&薬も。四十九日に間に合うよう発注済みの仏壇は午後から仏壇屋さんがみえて正式な注文書に署名捺印、手付金の支払いもあり。そんなこんなで明日の休みはあっという間に終わりそう だな 4月24日 公園レポート ▲ お参りにやってきた 野球少年たち▲ この春、初見のリス ▲ クルミを齧ってるスキに 近づいてみよう▲ 食べることに夢中で 全然気づかないみたい おかげで アップの撮影に成功
2011.04.25
コメント(1)

10時に予約していた仏花を受け取りに行くことに始まりお参りの後の買い物、モロモロの書類に署名捺印、あれやこれや。覚悟はしてたけど昨日一日いっぱいまあよく動きました結局、母の眼科は娘に付き添ってもらい戻ってくるまでの間、弟と、書類に記入しつつ四十九日の相談。午後、お昼もそこそこに仏壇の下見、香典返しの品を送る手配をし、ガタのきている母ん家の洗濯機を、「修理より買い替えしたほうが」と弟のひと声に、その足で向かった大型家電店。気づけば総勢7名、車2台で市内を大移動。そのあと、弟夫婦が帰ってからも娘たちと再び母の家に戻り疲れている母の代わりに家事、雑用などで帰宅は8時近く。ちなみに出勤だった主人は生憎不在、急遽、休みのとれた娘のパートナーは細々とよく動いてくれ、大助かり。そうそう絵の上手な弟のお嫁さんはrikuの相手をずっとしてくれたっけ。手さぐり、わからないなりに「できる限りのことをしよう」が家族みんなの暗黙の了解。父もきっとハラハラしながらもそんな私たちをきっと見守ってくれていることでしょう 4月~公園レポート ▲ 白樺の上に広がる 澄んだ青空▲ 切り株のエサ台の前で カメラを構える人▲ カタクリの群生 秘密の場所?に行ってみたら もうこんなに咲いていました▲ 手前はキクザキイチゲ▲ 下からアオってみました
2011.04.24
コメント(1)

早いもので父が亡くなってもう1か月。今日は初めての月命日のお参り弟夫婦と娘&rikuも来ることに。お参りを終えたらまず、目の調子が悪いという母を連れて眼科へ。一旦帰宅、お昼を挟んで午後から仏壇の下見やら、送って頂いたお香典の、お返しの品選びも。帰省した弟と、実印の必要な書類を仕上げることも今日中にするべきこと。今日の予定はかなりタイトそれではいざ。。 最新・公園レポート ▲ 雨上がり ▲ アカゲラ
2011.04.23
コメント(1)

司法書士の方に確認してほしい書類があり久々のFAX送信。これがまた、どうしたことかうまく送信できず.....四苦八苦してるところにメールは来るわ玄関のチャイムが鳴るわ、と立て続け。何だってまた同時に重なるんだ?....結局、書類は週明け手渡すことに。そういや、FAXって受信することはあっても送信ってしないよなあ思い返せばこの電話にしてから10年あまりずっと使ってなくて気づかなかったけどもしかして修理しないとダメ?っていうかそろそろ買い替え時.....か?▲ 庭を横切る黒猫...▲ ふと見ると 塀の上にも一匹▲ しばし見合って それぞれ、どこかへ (※ 左の白いのは、雪の重みで割れた 土を入れていた発泡スチロールの箱) ▲ 最新・公園のエゾヤマザクラ
2011.04.22
コメント(0)

昨日ホタテの稚貝を頂きました▲ ボールいっぱい どっさり。 さっそく 一番大きい鍋で 茹でま... .....あらま。 溢れそう じゃあってことで 別鍋にも取り分け 急遽、味噌汁用に。 ▲ スーパーで売ってるのより 身が大きくてプリップリ ダシが出てて 素晴らしくおいし~ 大鍋で茹でたほうは 殻から外してフリージング 今度チャーハンに入れてみましょ いやあ ありがたい 久々に美味しい お味噌汁を頂きました ▲ 電線カバーの住人 スズメご夫妻 ▲ 咲き始めた 紫のクロッカス
2011.04.21
コメント(1)

先日の蕾.....▲ チオノドクサ・ピンクジャイアント でした 今日の日差しで開花 そうか、お前さんだったか! と しばし眺めてました ところでこの花.... 庭のあっちこっちから 顔を出してて てんでバラバラ 秋植えの球根だから もしかして..... 鳥たちの仕業かな▲ 白のルシリエ・アルバも ひとつ咲きました▲ クリローも咲いてます これは珍しく上向き 休みの日のほうが時間が取れないこのごろ。そこで最近は仕事から帰宅、お昼を食べひと眠りした後にランニング。今日もそんな感じで相変わらずの強い風の中どうにか30分ほど。これだけ風に鍛えられたら美瑛当日、ちょっとやそっとの風でもへっちゃらになる...かも?(笑)▲ 今日の夕陽
2011.04.20
コメント(4)

今日の休みもモロモロあり午前中に出かけたいのでさくさく更新。。天気はいいのに昨日からの風止まず、で外に出たらいきなりの突風でもこの今日の風、公園を歩くのは無理、とあきらめに一役買いそう母の家の公共料金の支払い、葬儀の集合写真の郵送の後母のところに行きたいのでどっちにしても時間的に無理...かな 先日の雪、この風にもメゲず花たちは元気に成長中▲ 木瓜(ボケ)の蕾&トゲトゲ ▲ ムスカリは咲くまで あと一歩▲ 昨日のヒヨドリ▲ ゆうべ、というか 今朝1時過ぎ 窓の向こうにぽっかりと まんまるなお月さま
2011.04.19
コメント(1)

片付いてきたこともある一方、やらなきゃならないこともまだまだてんこ盛り。未だ先は見えず、で頭も回らなくなってきたのでそんなときは走るべし。で、かなり強い風が吹く中走って来ました。▲ ひじり野大橋にて 手がかじかむほど 風は冷たかったけど 見事な夕陽▲ 防災センター手前~ 夕陽に染まる山々 これは旭岳かしらん ▲ 防災センター・護岸ブロックにて 今年も巣作りを始めた ハクセキレイ頭も活性化するのかほんの3キロでも走る前と走った後じゃ全然違う やっぱり。うん走って来て正解でした
2011.04.18
コメント(1)

降るとは聞いてたけどほんとに朝起きたらあたり一面真っ白。 あ~あ また冬に逆戻り。。▲ 午後 帰宅後の庭 思ったより融けたかな でも さ なごり雪にしちゃ ちょっと降りすぎじゃね?▲ 雪の中、 リンゴ目当てに やって来たヒヨドリ 帰宅して、お昼を食べひと息ついて...あ!!慌ててTVを付けたら.... ▲ 画面はちょうど 日ハムの勝利で 花火が上がるところ▲ やったね 初先発で 斉藤祐樹投手は 勝利投手に。
2011.04.17
コメント(0)

今日は雨 気温はそこそこ、湿度もあり久々に加湿器はお休み。今日の予定は午後から母の家で娘にも来てもらって、遺族年金申請に必要な書類記入&確認など。連日の病院通い、葬儀とかなり疲れが出ていた母もやっと落ち着きを取り戻しホッとしたところでハッと思い出したのは自分の、毎月の検診。結局、3月は行けずで慌てて今月の初めに、しかも、午前中の診療時間ギリギリで滑り込み。こんなんで、もしも悪くなってたら....と暗い気持ちでエコーを受けたら予想に反して、先生「お、すこぉし、小さくなってきたね」この調子でいけば「乗り越えられる」可能性が見えてきたそうそうそう貧血の数値も安定しているので「血液検査はもういいでしょう」とも。筋腫が見つかって約10年。大きくなることはあっても小さくなったと言われたのはこれが初めてで思わずココロン中でガッツポーズ。とはいえ出血したらまたゼロからのスタート。まだまだ手放しでは喜べないにしても最近で一番うれしい出来事。 ▲ 昨日帰宅したら 庭で日向ぼっこしていた どこぞの猫ちゃん
2011.04.16
コメント(2)

公園周辺にようやく春が訪れようとしています▲ 境内で見かけた 雪割り作業 ▲ 早くも鳥たちが 水浴びに来ていた 社務所横の池 ▲ 裏道に響く アカゲラのドラミング ▲ ケケケケケ....と 独特な鳴き声に よく目を凝らすと すぐそばに もう一羽 アカゲラたちも春本番 ▲ 緑の相談所の裏手に降りてくると 冬囲いを外す作業が始まっていました▲ 公園で一番最初に咲く道路沿いのキクザキイチゲ ▲ 日差しを浴び こんなに咲いていました
2011.04.15
コメント(2)

それにしても早い。雪が融けたなあなんて呑気に思ってるうちに次々に顔を出す花たちいや、ほんと毎年のことだけど全然追いつけない早いもので最初に開花したクロッカスはこの週末で終わりかな今日も予定満載どこまでできるか、という感じ忙しいと書いて「心を亡くす」とはよく言ったもの父亡き後心まで亡くさないようまずは深呼吸から。▲ この蕾..... う~んと... 何だったかな 咲いてから 気づくことが多いのも 春先の花ならでは▲ クリロー、クリスマスローズも 元気に冬を越しました▲ ご近所さんのクロッカス この一株だけ道路際に。▲ あっち向いて見つからないふり?のカワラヒワ▲ 仲間を連れてきて 4羽になったハトたち
2011.04.14
コメント(0)

以前のようにゆっくり回ることはまだ出来ていませんが少しでも時間があれば公園内を歩いています歩いていると色々なことを落ち着いて考えられ自分を取り戻せるような気がしてくるから不思議。生命エネルギーにあふれた自然の中に自分を置くと元気にもなるし癒されもする。冬が来て春が来て.....季節は廻りただただ淡々と繰り返される命の営み。再び出会えたピッカピカでまっさらな春 です 4月10日 公園レポート ▲ 緑の相談所裏手の斜面 ▲ タテハチョウ&クジャクチョウ▲ 高い声で鳴き交う ヒヨドリ
2011.04.13
コメント(0)

休みの日というと相変わらずバタバタ。それにしてもずいぶんと春めいてきました気持ちよく晴れたのでいつもの、拭き掃除までのフルコースに加え、今日は思い切って窓ふきも。といってもかなり手抜きですがそこは気分気分(笑)今日は午後から年金の手続きで必要な書類などの確認とちょっとしたおかずを届けに母のところに行ってくる予定。っと、その前に取り寄せをお願いしていたジーンズを受け取りにユニクロに行って来なくちゃ。ここのところあるもので凌いでいたら醤油もソースもストックがなくてあせったのは昨夜のこと。その程度でこの体たらく、被災地の方たちに笑われちゃうな何てことないいつもの日常が一日も早く戻りますように。▲ 空港に向かうジェット機 ▲ 満員御礼なスズメたち ▲ 雪融けと共に 再びやってきたカワラヒワ 咥えているのはヒマワリの種
2011.04.12
コメント(1)

午後6時過ぎ4キロほど走った夕ランから戻り何気につけたTVニュース速報、テロップ「福島で震度6弱の余震」に凍りつきましたあの震災から奇しくも今日で1か月ー。国内外で復興に向け少しずつ動き始めてる今、どうかどうか鎮まって。強く強くただただ祈るばかり。▲ 今日の夕陽
2011.04.11
コメント(0)

見舞いの品を買い、高速に乗ったら札幌までノンストップ、弟と何度か連絡を取りつつほぼ予定どおり病院に到着。来週予定の手術に向け、覚悟ができているのか従兄妹は思ったよりも元気そうでひと安心。「この際、ちゃんと治してもらわなきゃ」と、しっかり者の奥さん。手術後は多分、退院まで1か月ほどかかるそう。来月の、父の四十九日の法要には「行けなくて申し訳ないけど、元気になったら必ずお参りに行くから」と帰り際、母への伝言を受けて病院を後に。年度替わりで多忙な弟とは、駐車場で別れ、その足で一度行ってみたかったスイーツのお店『べんべや』さんへ。いや、しかし、うわさには聞いてたけどその混みようったら!!週末ということもあってか駐車場は常に満車、お店の前の道路には停車する車がズラリ。ウチの車もやはり、入れず私だけお店に入ることに。 ▲ 昨年移転、 リニューアルオープンした 外観もプレート素敵 ▲ トータルコーディネートされた ディスプレイの素敵さ、 美しいスイーツのひとつひとつに 圧倒され感動し.... そしてまず、 あまりの混みように 撮れたのはこれだけ 待たせてるドライバーのことも忘れ 迷いに迷って..... 結局、自宅用は決められず。。 とりあえず 母や娘ン家にだけ 小さなクッキーを購入、 訪れた記念としました(笑) かなりタイトな一日で ドライバーの主人には 申し訳なかったけど 「行こうよ」と言ってくれたのは 主人当人でもありました。 さらにさらに 感謝する日が 続いています。 ▲ 帰路~旭川に向け 高速を走行中 午後6時ごろの夕陽▲ ほんとうに 昨日の夕陽は 息をのむほどきれいでした
2011.04.10
コメント(1)

今日これから従兄妹を見舞うため札幌へ。先月初めに父を見舞ってくれた従兄妹(父の姉の長男)、元気に居酒屋を切り盛りしてると思っていたのに父が亡くなる前々日、連絡を入れたらその前日に、従兄妹自身が入院したとのこと。葬儀には奥さんが駆けつけてくれたけど自分自身が参列できずにいたこと気にしてくれているそうだしこちらもずっと気になっていました。今週逃すと月命日、四十九日もあることだしなかなか行けそうにないので母の希望、代理も兼ねてとりあえず今日、一度見舞うことに。仕事中の弟とは連絡を取り合い、現地で合流。とんぼ返りですがこういうことはできるうちにまずは、しておくべきかな、と。休みといってもこんな感じでバタバタ。それでも元気に動けることにやはり、感謝する日々です。 4月7日 公園レポート ▲ 開花が待ち遠しい エゾヤマザクラ ▲ ひらひらと、飛び方は まだまだゆっくりな タテハチョウ▲ 上空を旋回する トビ 確認できたのは3羽
2011.04.09
コメント(1)

バタバタしてたらあっという間に週末。今日は日中降っていた雨は午後には止み、日差しも。 ▲ 雨上がり、スズメたちが 庭にできた水溜りで 水を飲んだり水浴びしたり 日が長くなったこのごろ待ちに待った午後5時過ぎのランニング、夕ランのシーズン到来。やっぱり外を走るって気持ちいいですね今日も少しですが走ってきましたまずは今年もそうして走れることに感謝、です。▲ 駐車場にて 走る前~午後5時過ぎ▲ 堤防にて 走り終えて~落陽
2011.04.08
コメント(2)

今週になって一気に気温上昇中の道内20℃を超えた地域もあり春を通り越しまるで初夏当地もぐんと雪融けが進み昨日、雪の下から顔を出した庭のクロッカス・ブルーパールが.....▲ 今日帰宅したら もう開花していました お日様のパワーって やっぱ、すごいや。 ▲ 今日~エサ待ちしてるハトたち 最近は3羽で来るように。 ▲ 昨日~緑の相談所の花壇の チューリップたち ▲ 公園近くで咲いてる フクジュソウ
2011.04.07
コメント(1)

結局、昨日は走れなかったけど久々に公園をデジブラしてきました春風とまぶしい日差し賑やかな鳥のさえずり懐かしい土の匂い杜の中は生き物たちのエネルギーに溢れていました▲ 雪融けが進む裏道 ▲ 斜面に見つけたフキノトウ ▲ 出会ったキツネは エサさがしに夢中▲ 杜の中に響く 聞きなれない鳥の声 そしてドラミング どうやら この高い梢からのよう ▲ その正体は なんと!ヤマゲラ この春、 まさかこんなにも早く 出会えるなんて! ▲ ドラミングを見たのも初めてなら 実際に鳴いているのをこの目で 見るのも初めてのこと 感激、感動の連続でした ▲ 元気に冬越しした タテハチョウ発見! ▲ 少し先の日向にも ▲ 切り株のエサ台にて
2011.04.06
コメント(1)

朝から快晴昨日が冬だとしたら今日は間違いなく春予報では昨日より、気温が10℃以上高くなるとか今週はこんな感じだそうで春の底力全開ですね庭に出てみたらあちこちから新芽が顔を出していました 昨日から仕事復帰。シフト的には10日振りで内心、不安がないではなかったけどどうにかトラブル・クレームもなく無事終えることが出来、ひと安心。それにしてもタバコの品切れ、入荷未定の銘柄の多いこと!愛煙家の方はこの状況にかなり戸惑ってる様子。事前に聞いてはいたけど増税の時よりもずっと気を使うことでもあり対応が難しいと感じましたところで今日は通常の休みだけど明日も休みに。というのは「子供の入学式」という同僚と明後日のシフトと振り替えたから。そんなワケでこの2連休、引き続きモロモロの手続きやら母の代行で駆け回る予定。あ、でも夕方、時間があれば走る気もあり。この元気、エネルギーハードな今の仕事をここまで続けてきたことで身に付いたもの培ったものなのかも ないや、ほんと何が、どこで役に立つかわからないものです。。 ▲ 今朝のハトさん メインのバードカフェ ついに壊されてしまい... ただの平台に。。▲ 今年で何代目になるのかな 例の電線カバーの住人 今年もスズメが巣作り
2011.04.05
コメント(1)

堤防周辺の雪はほぼ消え今日から本格的にラン再開。久々のランニングシューズ心なしか軽く感じました▲ 取水堰を通過する時 下を見ると数羽の鳥が。。▲ 車までカメラを取りに戻り 河川敷に降りてみました 取水堰の向こうは きれいな夕焼け ▲ ん~っと あの鳥たちは...?▲ なんと それは キンクロハジロたち♪ 今年も来ていたんですね ▲ 久し振りに出会えた かわいいキンクロたち ずっと見ていたかったけど 今日は風が冷たくて..... 早々に引き揚げたけど こういうオマケがあるから 外ランって楽しいんだよね ▲ 上空には 離陸したばかりのジェット機
2011.04.04
コメント(1)

明日から仕事復帰。そうなれば今みたいには動けるのは今日までかな、ということで連日細切れに走り回っておりまする。昨日の午前中はほぼ書類が出揃った、車の件で結構動いた感じ。父の使用していたその車はいずれ、甥っ子に譲るので一旦私が譲り受ける形で手続きとしては「仮末梢」。それでも一応、「相続」にあたるのでかなり煩雑な手続きが必要。と同時に、自賠責のほうも解約手続き。そういった車関係の手続きは知り合いの車屋さんに代行を依頼動いてもらってるところ。家の登記のほうは父の出生地・稚内市役所から「原戸籍」が届いたので今日、午後から行政書士の方に渡す予定。予想に反してケータイの解約手続きは結構厄介、そちらは、どうも娘のほうが詳しそうなので一任することに。今思案中なのは郵送で届いたお香典のお返し。簡略化されている北海道の祝儀不祝儀と違い、金額でいうと本州のほうでは「反返し」とのことその家その家のやり方があるのでしょうがお見舞いを頂いたまま、さらにお香典も、とやはり母も気がかりな様子。お礼状と一緒に他に何か、一品添えて、とすると何にしようか、とあれこれ迷うところ。▲ 昨日の午後 郊外を車で通ると 雪と風で荒れた感じに。▲ 昨日の夕方 ちょっと買い物してる間に 結構積もりました ▲ 昨日のヒヨちゃん
2011.04.03
コメント(2)

目が覚めたら9時。丸6時間、ぐっすり眠るなんて何日振りだろ窓の外はちらちらと粉雪。そんな淡雪も日差しと共に消えどことなく春の気配。おとといだったか出かけたついでに堤防に行ってみました▲ 堤防上り口 思ったよりずっと 雪融けが進んでいました▲ 堤防に上がると すっかり雪は消えてる! 10日ほど前に 重い冬靴でどうにか 5キロ走ったけど ここまできれいに融けたら ランニングシューズで走っても 大丈夫そう 走りたい気持ちが ぐんと強まりました 6月の美瑛に向け 徐々にペースアップ予定 父のことで迷いもあったけど 申込みすることに決めました ▲ ひじり野大橋 河川敷はまだまだ雪野原 堤防に上がると 遠くまで見渡せるので とっても気持ちがいい どことなく風もやわらか▲ ドリームスタジアム ▲ 今朝のハトさんトリオ
2011.04.02
コメント(0)

今日から四月気づけば四月飛ぶように過ぎたこの1週間。そして今日は早くも初七日。▲ 母が初めて作ったお六膳 義父母の葬儀を経験済みとはいえ 我が家の宗派は「お西さん」で 私にとっても六膳の準備は 初めてのこと ちょっと緊張したけど 無事終えることができました そのあと今日は母の代行で郵便局へ。そしてその足で自分の職場へ顔出し。一度帰宅、お昼を済ませ午後から神楽支所(市役所)へ。その間、行政書士の方から電話あり確認事項いくつか。午後から娘一家がお参り。その足でウチに寄ってくれて夕食の支度しつつ今後のことで打ち合わせ。ついでにケータイの解約手続き(←父の)をお願いする。とりあえず今日のお参りでひと区切り。義母のときに経験済みとはいえとにかく手続きの多いこと!明日明後日はさすがにちょっと自分にお休みをあげよう ▲ 先週撮影したツグミ
2011.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1