全2件 (2件中 1-2件目)
1

天竜精機の株式を譲渡した名古屋のセレンディップコンサルティングその後傘下企業を増やして 社名もセレンディップホールディングスに改名して昨日東京証券取引所に上場を果たしました。 まずはおめでとうございます・と言うところすね。この環境の中 よくぞ上場まで頑張ったなぁって拍手ですよ。 M&Aの相手だった彼らとはその後もお付き合いがあって 上場を目指すのは知っていましたがホントに上場しちゃうとは・・・と話半分に聞いていた私は半分は驚きの気持ちです。 事業承継の手段としてM&Aを使って事業を引き継いでいこうそういう社会的使命を軸にしていますから社会のニーズに従って発展していくんでしょうね。 さて 昨日は地元の上場企業 イナリサーチの株主総会。一時は大きな赤字を抱え 企業の存続に疑問符をつけられて苦しかったのですがなんと 過去最高益まで復活しての総会でした。 コロナ禍ですから 短い時間でのコンパクトな総会でしたがやっぱり緊張しちゃいますよね。今期さらにいい会社にしていこうっていう感じです。 上場企業にとって 今年は市場の再編もあって 近々東証一部二部という呼称はなくなりプレミア市場 スタンダード市場 グロース市場に区分けされる予定ですがそれに伴って社外取締役の確保 中でも女性役員の登用が求められるようになっています。 イナリサーチでも今回の総会で役員改選が行われ 県の職員として働いてこられたSさんが新しく経営に加わって 総会の後ざっくばらんにお話ししてきました。 上場に際して求められることって 計画通り実行できる態勢だったりルール コンプライアンスの遵守・・・といった言わば表面の部分が大きいなって感じていて数字の乖離を極力起こさないような経営になりがち。 もとろんそれはそれで大事なことなんですが・・・結果として数字がついてきたという自然な姿と言うより この数字にするために・・・という部分が強調されがちっていう意味なんですが 例えば 社員の仕事への誇りとか モチベーションとか 社会への貢献っていう言わば青臭い部分も大事だなぁ・・・って言う議論だったんです。時間が早く進んで盛り上がって いつもとは少し違った雰囲気で こういう感じが大事だなぁって ちょうど同じ日にセレンディップさんが上場して・・・これからその表面には出ない部分にどう切り込んでいくのか?とっても楽しみですよ。ブログランキングにポチっと応援してくださいね
2021年06月25日
コメント(0)

このところの感染拡大→緊急事態宣言によってどこへも出かけられなくなって毎日が刺激のない日々になってしまっていますが、仕方ないんでしょうね。 こんな日々が続いたら生きがいが無くなっちゃうなぁって考えていたらNHKのクールJapanで生きがいが取り上げられていて 「生きがい」って日本発祥なんですね 世界を変えたニッポンの大発明スペシャル第4位に選ばれた「生きがい」。 この単語は海外にはないっていうんです。 さらに 今ではその言葉が海外で受け入れられて 企業研修でも取り上げられているんだって日本発だった・・・なんてびっくりです。 日本で暮らしたスペインの方が書かれた「ikigai」という本が各国で翻訳されてインターネット上で検索すると 「生きがいの定義」として好きなこと 得意なこと 貢献につながること 収入が得られること の4つが重なった部分が図になって出てきます。 この収入があるっていう部分がいかにも海外の人が定義づけしたっていう感じがしますが収入が得られるほどニーズがある 社会につながっているって思えますね。 そんな生きがいですが 私の場合は組織の活性化を通じたいい会社作りです。経営者と話し合って目標を決めて そこに向かって社員の皆さんとプロジェクト活動をしその中で 自分自身の「こうしたい!」を原動力に実際に仕事の仕方を変えてみる もっと誰でも状況が分って もっと良くしたいという自然な欲求を育み組織の壁を越えた対話を促進して笑顔の多い会社組織にするのを応援することでしょうか 早くコロナが収束し 実施の現場に出かけていきたい!そんな思いが強くなってきました。 ちなみに 来週はワクチン接種の第一回目の予定そんな日も近いかもしれない・・・と希望を持っていますよ。ブログランキングにポチっと応援してくださいね
2021年06月13日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
