全14件 (14件中 1-14件目)
1
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています 今年最後の書き込みとなりますか。 財政危機は「歯ぎしり」を招いてしまうということでしょうか。 金の切れ目は縁の切れ目なんてこともいいますが、歯までボロボロにしてしまうのでしょうかね。仙台も寒い地方なので似ているのですが、歯ぎしりの患者さんは多いと思います。 年末年始の皆さんのご健勝とご多幸を祈念しております。 また来年もよろしくお願いいたしますアイルランドで「歯ぎしり」増加、原因は財政不安?2010年12月26日 11:09 発信地:ダブリン/アイルランド【12月26日 AFP】財政危機に陥ったアイルランドで22日、「歯ぎしり」をする患者が増えていると歯科医らが警告した。患者らが歯ぎしりをするのは、財政不安によるストレスが原因だという。 アイルランド歯科医師協会のダーモット・カナバン(Dermot Canavan)医師によると、歯ぎしりは不安やストレスと関連することが多い。ほかには喫煙量や飲酒量が多いことや、コーヒーの飲み過ぎなどが挙げられる。「正確な統計は出ていないが、わたし個人の経験や他の歯科医との会話から、歯ぎしりに苦しむ患者の数がかなり増えている」と、カナバン医師は語る。「患者と話すと、患者たちの多くは財政的に厳しい重圧に直面している」 アイルランド政府は、同国経済が国際的な金融危機の打撃を受けたため、緊縮財政を次々と打ち立てて予算削減と増税を実施している。(c)AFP
2010年12月28日
コメント(0)

仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っていますおもしろ歯磨き粉を見つけました。ダイヤモンドツースベールという商品ですが、すごいです。ハッスルあづみ野屋というお店ですが。審美歯科で200万円以上かかるというホワイトニングとは、どんな治療なんでしょうか。すごい金額を出してきましたね。通常1万円~5万円くらいが相場なんですが。毎日の歯磨きが超VIPのホワイトニングに!なんて素敵な言葉でしょうか。この写真がまたすごいですね。歯ぐきの形を見ると全く違う別人の歯です。さらにはを削らないでホワイトニングって言っている割には、下のきれいな歯はセラミックの白い歯で修復されていますよね。すごい歯磨き粉ですね。ぜひお試しください。使ってみた方の感想をお送りください。当院で使用している歯磨き粉をプレゼントするかもしれません。
2010年12月24日
コメント(0)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています 未だに似たような金儲けを企んでいる人たちがいますね。 まあ、医療界と薬業界の方たちですが。どちらにしても専門的知識を利用して、患者さんを脅しているようにしか、思えないことをやっています。アメリカ医療の光と影 第188回アウトブレイク(4)李 啓充 医師/作家(在ボストン) 前回までのあらすじ:種痘登場前,天然痘に対する「予防」は人痘接種であった。 前回は英国で人痘接種が始められた経緯を紹介したが,英国でモンタギューが初めて人痘接種を実施したのと同じ1721年,まだ独立前のアメリカでも人痘接種が始められていた。ボストンでの普及と反対運動 アメリカで人痘接種を始めたのは,ボストンの牧師,コットン・マザー(1663-1728年)。悪名高い「セイラム魔女裁判」(1692-93年)で指導的役割を果たしたことで知られる宗教家である。マザーは,「魔女裁判は間違っていた」と一般に認識されるようになった後も一貫して「裁判は正しかった」と主張し続けたことでもわかるように,植民地時代のニューイングランドにあって,もともと「controversial(物議をかもしがち)な」存在であった。 そのマザーが人痘接種についての知識を得たのは,アフリカ出身の奴隷からだったと言われている。前回,アジアで予防法として使われてきた伝統があったと書いたが,アフリカでも天然痘に対する予防法として広く行われていたのである。その後,トルコでの人痘接種について調査した英国人研究者の学術論文を読んだマザーは,次の流行時にボストンでも実施できるよう「備え」を始めたのだった。 果たして1721年4月,天然痘患者を乗せた船が入港したことがきっかけとなって,ボストンに新たな流行が始まった。マザーは人痘接種を実施するよう医師たちの説得を試みたが,ボストンの医療界はこぞって反対した。ただ一人マザーの説得に応じたザブディエル・ボイルストン医師が初めての人痘接種を施行したのは1721年6月。モンタギューの英国での実施から,わずか2か月後のことだった。ボイルストンは6歳になる自分の息子と奴隷の父子,計3人に人痘接種を実施。3人の回復を確認した後,マザーの家族・同僚牧師等をはじめとして徐々に接種対象を拡大した。 1721年の流行時,ボストンの感染者5889人中死亡者は844人(14.3%)であった。これに対し,人痘接種者242人中死亡者はわずかに6人(2.5%)。人痘接種が死亡率を激減させたことを,ボイルストンは1724年に英王立協会で発表。1726年,同協会員に推挙される栄誉を得たのだった。 前回,英国で人痘接種が始まると同時に反対運動が起こったと書いたが,マザーがボストンで始めた人痘接種に対してもすぐさま反人痘運動が起こされたことに変わりはなかった。強く反対したのは主に二つのグループであったが,その第一は医療界。「医療のことは医師に任せるべきで宗教家がしゃしゃり出るのはけしからん」と,「専門性」を侵害されたことに怒ったのだった。 反対派の第二グループは皮肉なことに宗教界。「人が病気にかかるのは神のなせる業。神がされることに干渉するなどもってのほか」と反対する宗教家が続出したのである。注意深い読者はすでにお気づきであろうが,ここで「神」という単語を「自然」という単語に置き換えると,「自然のすることに人間が干渉すべきでない(免疫を得ようと思ったら自然感染が一番よい結果を生み出すのであって,ワクチンで人工的に免疫を獲得させようとするのは間違い)」という,現代の反予防接種運動の代表的主張の一つとなる。人痘の例でも明らかなように,この手の論理に共鳴する人が多いのは今に始まったことではないようなのである。人痘接種が医療ビジネスへと様変わり かくして英米でほぼ同時に「非医療者」によって始められた人痘接種は,やがてその効果が認められるようになり,「まっとうな」診療行為として医療界に定着するようになった。さらに,当時,医療界の主たる医療行為であった瀉血や浄化療法(註)が人痘接種と組み合わされるようになり,今様に言うと「人痘接種・浄化療法組み合わせ3週間入院コース」のような診療サービスが行われることが常態化した。 「3週間コース」に入院した患者が脱水で苦しんだであろうことは想像に難くないが,当時の医師たちは最新の医療行為を実践していると信じて疑わなかった。一方,富裕層相手の「3週間コース」は医師に高額の収入をもたらし,人痘接種は医療ビジネスの重要な一部門としても成長した。 かくして,当初は病変部の膿を健常者の皮膚に接種するというだけの「簡単」な処置だった人痘接種は,医師による大がかりな入院治療へと「様変わり」していったのだが,こういった医療界のやり方に怒ったのが誰だったかというと,それは英国に人痘接種を導入したモンタギューその人だった。彼女は,フライング・ポスト誌に「一トルコ商人」の筆名で寄稿すると,トルコでは極めて簡単かつ安全だった接種法が,英国の医師たちの手にかかった途端に,接種部の皮膚を大きく切開したり,瀉血や浄化療法と組み合わせられたりして危険な診療行為となってしまったことを非難したのだった。(この項つづく)註:浣腸・嘔吐などで人体を浄化(perging)する療法。
2010年12月22日
コメント(0)

仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています 今日、かほピョンクラブからクリスマスプレゼントの10月にレストラン、アルフィオーレで家族でつくったサラミが届きました。まだ味見はしていませんが、報告いたします。かなりしぼみました。乾燥が進んでいます。10月の作製時の大きさ
2010年12月22日
コメント(0)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています 母乳育児を押し進めていますが、母乳で育った子供は抵抗力が強く、胃腸が丈夫なようです。 またこのような結果から子育て支援では、3才までの経済的な支援(数万円程度ではなく、生活できるだけの金額)だけでなく、母親が責任を持って子育てをするという義務付けが必要ではないでしょうか。 これに寄って長い将来にわたる経済的な損失(不健康による損失、うつ病による損失)はかなり防げると思われるのですが。山口大、幼児期の育児放棄体験と鬱病の因果関係を解析 幼児期に育児放棄などを受けた子どもは脳の障害を受け大人になってから鬱病などを発症しやすくなる仕組みを、山口大学の内田周作助教らが動物実験から突き止めた。親から育てられなかったラットは遺伝子に異常が起き、成長してからストレスがかかると鬱状態になった。鬱病のメカニズム解明につながる成果。米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に掲載された。 ラットの赤ちゃんを、生後直後から2週間まで毎日3時間、母親から強制的に離して育てた。その後、生後8週間まで成長したラットを、2週間にわたり毎日2時間拘束してストレスを与えたところ、意欲がなくなったり嗜好(しこう)性が変わったりして鬱状態になった。通常通り母親が常に育児をしたラットではストレスをかけても鬱状態にならなかった。[2010年12月22日/日経産業新聞]
2010年12月22日
コメント(1)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っていますインフルエンザ対策…キノコ食べて抵抗力アップ キノコを食べるとインフルエンザに感染しても症状が軽くなることを、富山大学大学院の安東嗣修准教授(薬理学)がマウスを使った動物実験で初めて確認した。 普段からキノコで抵抗力をつけておけば感染予防につながるほか、副作用がある治療薬の使用量も減らせる可能性があるという。 キノコ生産大手「ホクト」(長野市)との共同研究で、今月11、12日に滋賀県で開かれた日本機能性食品医用学会で発表した。 実験では、マウスに体重の1000分の1に当たる約30ミリ・グラムのキノコを7日間与え、新型インフルエンザと同じA型H1N1ウイルスを感染させた。その後も9日間、キノコを食べさせた。 生存率を比較すると、通常の餌しか与えなかったマウス群が5割だったのに対し、ブナシメジを食べた群は7割、ホワイトシメジの群は9割で、ホンシメジ群はほぼ10割だった。また、感染後の体重の減り具合もキノコを食べた群の方が少なかった。 インフルエンザ予防はワクチン接種が一般的だが、卵を使って生産するワクチンには卵アレルギーの問題もある。安東准教授は「キノコは安くて安定供給できるうえ、副作用もない。今後は、どの成分が効いているか調べ、新薬開発に役立つ情報提供につなげたい」と話している。(2010年12月16日 読売新聞)
2010年12月20日
コメント(0)

仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っていますスパースターのチックコリア来仙 水曜日の夜、青年文化センターのコンサートホールで開催されたチックコリアのコンサートに行ってきました。 学生時代に彼の「リターントゥフォーエバー」という伝説のバンドを聴いていて、久しぶりに聴いてきましたが、ピアノソロということもあり、彼の家に招かれて聴いているような、またチックも非常にリラックスしているようで、チックコリアワールドを堪能できた楽しい演奏会でした。 アンコールでは彼のバンドのボーカルでもあり、奥様でもあるゲイル・モランの歌声も聴くことができました。本当に彼の家で招かれているような雰囲気でした。
2010年12月17日
コメント(0)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています 日本でも同様の事が言えるのではないでしょうか。 「痛みに耐えてプレー」する事で、本来スポーツは楽しむものですが、日本では苦しいものになっているので、生涯スポーツが一部の人だけに限定されているのではないでしょうか。 少年期のスポーツに関わる方達が、勝負にこだわらずに健全な心身の育成に力を注ぐようになると、このような不幸は少なくなると思いますが。少年でのスポーツによる損傷が流行病のレベルに達する 米国で少年のスポーツによる損傷(injury)が蔓延しており、1日8,000人以上が救急外来で治療を受けていることが報告された。学校や組織リーグのスポーツに参加する少年が増え、損傷者は増加の一途を辿っていると、ワシントンD.C.で開催された米国アスレチックトレーナーズ協会(NATA)会議で専門家は述べている。 同協会の発表した統計から、以下のことが明らかになった:2010年初めからこれまでに少年48人がスポーツによる損傷で死亡している。年間約6万3,000人の高校生アスリートが脳外傷を負っている。米国疾病管理予防センター(CDC)によると、高校生アスリートの損傷は年間200万件で、外来受診50万件、入院3万件が発生している。 この数字を受けて、同協会は少年スポーツの安全性について2010年の米国の成績を「C+」とした。「若者のスポーツにおける健康と安全は放置状態にある」と、同協会会長のMarjorie J. Albohm氏は述べている。 同協会によると、この1年に発生した死亡例のほぼ半数は急性心停止によるものであり、脳振とう3例、心疾患3例、労作性鎌状赤血球化(exertional sickling:鎌状赤血球形質の人で生じるもので、低酸素状態で赤血球が鎌状となり、筋破壊により倒れる)1例がみられたという。米グレンブルック・サウスGrenbrook South高校(イリノイ州)のアスレチックトレーナー主任のBrian Robinson 氏は、「ほとんどのコーチは鎌状赤血球形質について理解していない」と述べ、少年のスポーツによる損傷が長期的な悪影響をもたらすことから、この現状を「公衆衛生(public health)問題」であるとしている。同協会は、法律制定をはじめ少年スポーツの安全向上を促進するべく、約40の健康スポーツ組織とともに少年スポーツ同盟(Youth Sports Alliance)を結成した。 同会議ではこのほか、以下のようなデータが提供された:高校生アスリートの深刻な損傷の年間発生数は大学生の3倍である。女子高校バスケットボール選手の脳振とうは男子の約240%(年間1万3,000例)。脳損傷で意識喪失したフットボール選手の16%が、同日中にプレーを再開している。 Albohm氏によると、プロスポーツ団体や大学のスポーツイベントでは一般に数人のアスレチックトレーナーが医療専門家とともに損傷を受けた選手への対処や試合に戻ってよいかどうかを判断しているが、高校生以下ではコーチがこのような判断を行っているという。同協会は、創立当初から「痛みに耐えてプレーする」という文化を変えようと活動していると同氏はいう。コーチには勝利へのプレッシャーがあり、選手もしばしば損傷の報告をためらったり、試合に戻りたがったりすることがある。「だからこそ医療専門家の存在が不可欠である」とAlbohm、Robinsonの両氏は指摘している。[2010年12月7日/HealthDay News]
2010年12月17日
コメント(1)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています 1993年に結婚しましたが、当初10階くらいのマンションに住む予定でしたが、その頃からこのような話は聞いていたので、低い階に住んでいました。マスコミが報道できない「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産三好基晴 My News Japan 逢坂文夫氏(東海大学医学部講師) 次々と建設される超高層マンション。住環境と病気との関係についてはシックハウス症候群や化学物質過敏症が知られているが、高層階の居住が、流産、死産、神経症、低体温など各種病気の要因になっていることは、ほとんど知られていない。背景には、三井不動産を筆頭とする財閥系からリクルートまで、デベロッパーを巨大広告主に持つマスコミが報道できない構図がある。このほど『コワ~い高層マンションの話』(宝島社)が発売となり、帯には「33歳以上の約7割が流産の経験」などとあるが、真偽はどうなのか。著者である東海大学医学部の逢坂文夫講師(基盤診療学系・公衆衛生学)に、医師の三好基晴氏が話を聞いた。※2010年7月『日本臨床環境医学会学術集会』発表資料(PPT、33ページ)および、専門誌『住宅』2007年2月号記事(PDF、6ページ)は、記事末尾にてダウンロード可『コワ~い高層マンションの話』宝島社(1143円+税)【Digest】◇想定外の調査結果から始まった◇6階以上&33歳以上で44%が流産◇「微細な揺れ」原因説◇イギリスでは規制、日本では規制緩和◇テレビはほとんど取り上げない◇国交省と厚労省から役人が来たけれど 医学的な正式診断名ではないが、高層階に住むことによって生じる各種病気を、便宜上、この記事においては「高層階病」と名付ける。逢坂氏は、この高層階病について、横浜市内の3ヶ所の福祉保健センターを対象に、16年以上にわたって継続的に調査を続けている。◇想定外の調査結果から始まった―――高層階病の研究を初めて発表したのはいつ頃でしょうか。 高層階の住居の健康被害についての研究発表をしたのは1994年です。「厚生省心身障害研究 平成5年度研究報告書」(現在の厚生労働省は当時厚生省)に「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」のタイトルで私が研究報告しました。 横浜市の3つの福祉保健センター(当時の名称は保健所)において4ヶ月健診を受けた母親の中で、第一子のみを出生した人だけを対象に行いました。このときの調査の母数は461人でした。「厚生省 心身障害研究 平成5年度研究報告書」より抜粋 流産・死産の割合は、1~2階で6.0%、3~5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい、増加していました。その後継続的な調査を行い追加データを取っていますが、ほぼ同じような割合で推移しています。―――どのようなきっかけで、このような研究調査をしたのでしょうか。 高層マンションで6階以上であればエレベーターの設置義務がありますが、5階以下では設置義務がなく階段を使わざるを得ないので、階段の上り下りの激しい運動によって流産率が高くなる、という説がありました。 これを裏付けるデータを取ろうと考えていました。しかし、結果を見ると予想とは違って、5階以下より6階以上の方が明らかに流産・死産の経験者が多いということが分かったのです。◇6階以上&33歳以上では44%が流産―――その後の研究で、どのようなことが分かりましたか。 「日本臨床環境医学会学術集会」抄録の抄録より 今年、2010年7月に行われた「日本臨床環境医学会学術集会」に、新たな研究を発表しました。2008年5月までの10年間に、横浜市内の3箇所の保健所で子供検診をした母親にアンケート調査を行ったもので、母数は、集合住宅に居住する1,957名です(居住階数や年齢の内訳については左記抄録を参照)。 その結果、1、2階の住居者の流産経験者の割合は8.9%、3~5階は9.2%、6~9階は17.8%、10階以上は21.4%でした。 これを年齢別に見てみると、27歳以下では、どの階も5%前後、平均5.3%で、違いはあまりありませんでした。ところが28~32歳では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は10.2%、3~5階は9.0%、6~9階は17.6%、10階以上は21.1%で、平均10.5%でした。 33歳以上では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は22.4%、3~5階は21.1%、6~9階は38.1%、10階以上は43.0%.
2010年12月14日
コメント(0)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています虫歯、歯周病を99%殺菌…東北大大学院チーム開発 虫歯や歯周病などの原因菌をほぼ死滅させられる新たな殺菌法を、東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームが開発した。 治療機器の開発も進められ、画期的な治療法が数年以内に実用化できるとの期待が高まっている。論文は米国の代表的な薬学雑誌12月号に掲載された。 菅野助教らは、虫歯菌や歯周病菌など4種類の口腔(こうくう)内細菌と過酸化水素の水溶液に、目に見える波長のレーザー光を照射。強い殺菌作用のある物質「活性酸素」の一種を発生させ、3分以内に99・99%以上の菌を死滅させたという。人体への影響はないとみられ、治療が難しい歯周病の奥深い病巣を殺菌することなどへの応用が期待される。 研究チームは、精密機械製造「リコー光学」(岩手県)などと、過酸化水素水とレーザー光を同時に出す歯周病用の治療機器の開発を進めている。今年度中には動物実験を終え、2011年度以降に臨床研究に入る予定だ。 菅野助教は「3年後の製品化を目指したい」と話している。(2010年12月9日 読売新聞)
2010年12月13日
コメント(0)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っていますケータイ1日20分以上通話で脳腫瘍リスク3倍 税金投入の国内研究結果を隠す総務省植田武智 My News Japan 12/05 2010 ケータイを1日1~2時間、右耳で使用していて聴神経腫になり、右耳の聴覚喪失と顔面麻痺の後遺症を負ってしまったデビッド・スミスさん。オーストラリアのTVニュース『TodayTonight』2008年6月13日で報道された。日本のマスコミが携帯電話のリスクを独自報道することはない。 携帯電話のヒトへの影響を調べた日本の総務省出資の最新研究で、1日20分以上通話する人たちで脳腫瘍のリスクが3倍になるという結果が10月28日、海外の学術誌『Bio Electro Magnetics』で発表された。これまでのWHO研究とも一貫性がある結果だ。だが総務省は「国内向け発表の予定はない」としており、役所が発表しなければ、巨大広告主(携帯事業者、メーカー各社)に不利な情報をマスコミが独自報道することはありえず、国民には知らされない。業界や役所の権益にとって都合の悪い研究結果を無視するならば、安全性の研究を総務省に任せるわけにはいかない。(論文はPDFダウンロード可) 【Digest】◇日本でも一日20分以上のケータイ使用で腫瘍リスク3.08倍に◇WHOの国際研究の結果と一貫性◇シロの結果は大々的に発表しクロの結果は隠ぺいする総務省◇10月8日の検討会でも一言も触れず◇結果を弱めようとする奇妙な理屈づけ◇日本でも一日20分以上のケータイ使用で腫瘍リスク3.08倍に 今まで一貫して安全という結果しか出ていなかった総務省による電波の安全性調査事業の中で、危険性を示唆する初めての研究結果が海外で発表された。 10月28日に、生体電磁学会(BEMS)という国際的な学会の学術誌『Bioelectromagnetics』で発表された論文だ。 東京女子医科大学の山口直人教授たちのグループが行ったもので、人間を対象にして携帯電話の使用と脳腫瘍の一つである聴神経腫との関連を調べた疫学研究である。 山口教授には、「都市環境と脳腫瘍の症例対照研究」として総務省からH16年8,100万円、H17年6,000万円、H18年5,700万円の研究費が支払われ、そのうちの一部が「健康と携帯電話利用の全国調査聴神経腫瘍患者のケースオンリー研究」に費やされた。それがこのほど論文として発表された。 簡単にその概要を説明すると、日本全国の神経外科のある68病院の内22病院が協力してそこで受診している1589人の聴神経腫の患者に対し質問状を郵送して携帯電話の使用状況などについて回答をしてもらい、そのデータを解析した。 通常の疫学調査(症例対照研究)では患者のグループと健康な人のグループでのケータイの使用頻度などを比較してリスクの増加があるかどうかを調べる。 しかし今回の研究は患者の情報だけで携帯電話の使用と不使用でのリスクの増加がわかるというデザインになっている。そんなことが可能なのは聴神経腫という特殊な脳腫瘍のためだ。 聴神経腫は耳の奥にある聴神経にできる腫瘍であるため、必ず頭部の右側か左側の、どちらかに発生する。特定の原因がない場合、左右の腫瘍が発生する確率は半々だ。 そこで同じ患者の腫瘍の発生した側の耳を症例群、腫瘍が発生しなかった側の耳を対照群として、腫瘍の発生した側でのケータイの使用頻度と、腫瘍の発生しなかった側でのケータイの使用頻度とを比較することにより、ケータイ使用のリスクを計算することができる。 ケータイの電磁波が、使っている耳のほうにだけ影響をあたえ、反対側には影響を与えない、と仮定すると、右耳で通話する人のグループでは右側に腫瘍が多く発生し、逆に左側で通話する人たちでは左側に腫瘍が多く発生する、ということになる。続きは
2010年12月07日
コメント(0)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています 我が家の食事は野菜が中心でいいのですが、外出時や、旅行に行くとどうしても野菜の摂取量が減ってしまい困ります。外出先でもできるだけ果物を手に入れて補充するようにしていますが、思い切り野菜を食べたくなります。何かいい方法はありますかね。長寿のためにはアルファカロテンを多く含む果物、野菜の摂取が望ましい カロチノイドの一種であるα(アルファ)カロテンを多く摂取すると、心疾患、癌(がん)をはじめとする全死因による死亡リスクが軽減することが、新しい研究で示された。αカロテンおよびβ(ベータ)カロテンはともに身体内でビタミンAに変換され、その過程はβカロテンでの効果が高いと考えられているが、今回の研究では細胞のDNAを防御する上ではαカロテンの方が重要な役割を演じていることが示されている。 米国疾病管理予防センター(CDC)のChaoyang Li博士らの研究によると、生活習慣、人口統計学的特徴または全般的な健康リスクにかかわらず、αカロテンの血中濃度が高い人は、生命にかかわる疾患リスクが低いことが判明したという。ただし、現時点では因果関係が明らかにされたわけではないと、米テキサス大学サウスウェスタン・メディカルセンター(ダラス)助教授のLona Sandon 氏は強調している。この知見は医学誌「Archives of Internal Medicine(内科学)」オンライン版に11月22日掲載され、印刷版(2011年)3月28日号にも掲載予定。 αカロテンが豊富に含まれる食品は、ニンジン、サツマイモ、カボチャおよび冬カボチャ(winter squash)、マンゴーおよびメロンなどの黄色や橙色の食物のほか、ブロッコリー、サヤインゲン、グリーンピース、ホウレンソウ、カブラナ、コラード、ケール、メキャベツ、キウィ、レタスなどの濃緑色野菜であるという。米国農務省(USDA)の現行の食事勧告でもこのような果物および野菜の摂取が推奨されている。 今回の研究では、第3回米国民健康栄養調査(NHANES)に参加した 1万5,000強の米国成人を対象に検討した。被験者はいずれも1988~1994年に健康診断および血液検体の採取を受けた。2006年まで14年間の追跡期間中に3,800人強が死亡。血液分析の結果、血液中のαカロテンが0~1μg/dlだった人に比べ、2~3μg/dlの人は全死因による死亡リスクが23%低く、4~5μg/dl、6~8μg/dl、9μg/dl以上だった人は死亡リスクがそれぞれ27%、34%、39%低かった。このほか、血液中のαカロテン濃度と、米国の2大死因である心血管疾患および癌による死亡率の低下とも関連が認められた。 研究チームは、さらなる研究は必要であるが、「今回の知見は、果物や野菜を多く摂取すれば早期死亡リスクの低減に有用であることを示すものだ」と述べている。Sandon氏もこれに同意する一方、αカロテンだけを摂取しようとするのではなく、食物から摂取するべきであると指摘している。また、「現在市販されている抗酸化サプリメントにはαカロテンはそれほど含まれておらず、今回の研究も食物から摂取したαカロテンにのみに着目したものだ」とLi氏らは述べている。[2010年11月22日/HealthDay News]
2010年12月03日
コメント(0)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています玩具メーカーバンダイの会社としての姿勢を問う 我が家の息子がクリスマスプレゼントに仮面ライダーオーズのものが欲しいというので調べてみると、どこにもないではありませんか。オモチャ屋さんに聞いても入荷がいつになるかわかりませんというし、ネットで調べても¥6000位のものが、¥10000で取引されています。 クリスマス商戦でこれからというのにどういうことなんでしょうか。 この会社はまだ幼い子供たちの楽しみを奪い、金儲けの手段にしているとしか思えません。 子供には金輪際こんな悪徳会社の商品は買うなと言っておきます。 ちなみにゲーム屋に置いてある仮面ライダーゲームのオーズのコアメダルというのも、ズーっと品切れが続いていてこれも¥300くらいのものがネットでは¥1000くらいで取引されているようです。
2010年12月01日
コメント(0)
仙台市泉区のインプラント治療のながさわ歯科医院の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています 日本の天皇家は国会議員(特に民主党の連中)よりも本当に真摯に国民の事を思い、国民のために、日夜多忙な生活を送られていると私は思います。 民主党の存在は国民のためにも、全く人間性がひどいので、悪い影響しか与えていませんね。存在価値が無いとしか言いようがありません。秋篠宮殿下に「暴言」と指摘=民主議員が記念式典で-自民逢沢氏 自民党の逢沢一郎国対委員長は30日の記者会見で、29日に参院本会議場で行われた「議会開設120年記念式典」に際し、民主党の衆院議員が秋篠宮殿下ご夫妻に「暴言」を吐いた可能性があると指摘した。逢沢氏は議員の特定は避けたが、「事実関係を確認する必要がある」と述べた。 自民党議員などによると、この民主党議員は、壇上で起立のまま天皇、皇后両陛下の入場を待たれていた秋篠宮殿下ご夫妻に対し、議場から「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」などと発言した。 逢沢氏は「周辺の複数の議員がその乱暴な発言、暴言を直接聞いているようだ。その通りなら懲罰の対象になるような、著しく品を欠く発言と言わざるを得ない」と問題視。一方、「暴言」を指摘された議員は、取材に対し「聞こえないように言った。つぶやいただけだ」と述べた。 (2010/12/01-01:23)
2010年12月01日
コメント(1)
全14件 (14件中 1-14件目)
1