全3件 (3件中 1-3件目)
1

遅ればせながら、春節快楽!皆さま、よい春節休暇をお過ごしでしょうか。私たちは日本で約2週間を過ごし、春節前日の夜中に北京に戻ってきました。日本の冬は暖かかくて過ごしやすかったですが、青空広がる北京はひんやりした空気が気持ちいい!夜は3種類の餃子(羊肉&長ねぎ、牛肉ウイキョウ、ニラ卵)を包み、美味しい紹興酒とともにいただきました。夜の王府井はライトアップしています。この日の最低気温は-10℃。昼はさほど感じませんでしたが、夜はやっぱり寒いですね。王府井ストリートのライトアップのように明かりが灯る明るい一年になってほしいと願う今年の春節です。
2025/01/29
コメント(0)

この冬も、2週間ほど日本に帰省しました。私は夏の手術の再検診&勢いで申し込んだ人間ドッグ初体験。最後の胃カメラはちょっと大変でしたが、専属の案内の方が全行程を付き添ってくれて半日で終わって快適でした。結果は数週間後に出て、オンラインで先生から説明を受けることになっています。日本では妹や弟一家と出かけたり、凧上げやスケートに行ったりして近場でゆっくり過ごしました。両親もまずまず元気そうでよかったです。健康の大切さが身に染みた2024年。今年は日本も中国も、家族全員健康で過ごせますように。。。と願った今回の帰省でした。
2025/01/27
コメント(0)

皆様、新年あけましておめでとうございます。よき新年を迎えられたことと思います。私たち一家も、北京で無事に新年を迎えました。北京の今年の元旦休暇は1日のみ。31日まで通常モードで、2日から通常出勤という、まるで元旦休暇が夢か幻のようにあっという間に過ぎていきました。それでも元旦だけは家族でおせちを囲み、お酒を飲んでほろ酔い気分でお正月番組など見てゆっくり過ごしました。毎年恒例の海外なんちゃっておせち↓料理が得意ではないつばめですが、毎年おせちだけは準備することにしています。いつも直前にあれこれ作ろうとしてバタバタするので、今年は早めに材料を購入し、3日前ぐらいから少しずつ作り始めました。今年は元旦だけのお休みなので、品数を少し減らしました。おかげで、例年よりはバタバタ感が少なかったです。何年前だかに彩りのために作って以来、なぜか我が家のおせちの定番になっていたオクラのおひたしをやめ、あと数の子を子供が好きなちくわチーズに変更。子供は喜んでいましたが、来年はやっぱり数の子食べたいな。料理上手な方はいつもおいしいおせちを作られるのだと思いますが、私は毎年同じ料理なのに、毎年できあがりが違います。今年は全体的に「やりすぎた」。煮物や黒豆を煮過ぎ、紅白なますはつけすぎ、ごまめはレンジをかけすぎ、栗きんとんは調子に乗ってちょっと砂糖を入れすぎました。今年なぜかうまくいったのは、たたきごぼう。味がちょうどよく、おいしくできました。キンカンの甘露煮も割ときれいに仕上がりました。あと、お雑煮のお餅が美味しかった!関西出身の私はお正月には丸餅が食べたいので、いつも中国四川省の少数民族地域の丸餅をネット購入していて、今年は買う店を変えたのでどうかなと思っていたのですが、わずかに粒感が残る手作り風の味がとっても美味しかったです!保存料ゼロの個別パックで日持ちは60日ほど。昔はわざわざ日本で丸餅パックを購入していましたが、こっちのお餅は1個50gあって、食べごたえがあります。この大きさに慣れると、日本の丸餅がちっちゃく感じられて、いまや少数民族の丸餅が我が家の定番に(笑)。(ご興味のある皆様はタオバオで「手工糍粑shougongciba」 と検索してみてください。10個で10元前後。)注意は、このお餅はゆでると溶けちゃうことです。(数年前にゆでて失敗しました。)機械じゃなくて手でついたお餅だからかな?オーブントースターでぷっくりと焼いて食べます。今年も11月から三つ葉を育て、お雑煮に入れました。子どもたちは三つ葉の味は好きじゃないけど、私は食べたいので。。。お正月から、白みそ仕立てのお雑煮を食べて幸せです。鶏肉もやわらかくて美味しかったです。(にんじんを入れるの忘れたけど。。。💦)そんなこんなで、今年も無事にお正月を迎えられたことに感謝です。去年は私が小さな手術をしたり、親戚の入院などもあり、健康の大切さをしみじみと感じました。限りある人生の時間、今年は健康第一に、本当にやりたいと思うことをやり、普通の毎日を、丁寧に楽しむことを心がけたいと思います。今年もニーハオ中国をよろしくお願いいたします。
2025/01/05
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
