全5件 (5件中 1-5件目)
1

冬休み最後の週末、朝陽公園へ凧揚げに行きました。天気は快晴!広く広がる青空に大小さまざまな凧が風にはためいています。凧が米粒大に見えるぐらい空高く揚げている人も。公園の湖の水もずいぶんゆるみ、ところどころ氷が残る程度に。水鳥たちが氷の上で休んだり、解けた湖水を楽しむように泳ぎ、憩っています。この日の気温は-2~14℃。夜はまだマイナスを脱していませんが、昼間の日差しには春の気配が感じられます。花咲く春まであと少しです。
2025/02/15
コメント(0)

2月12日は元宵節、旧暦の小正月(春節15日)。日本語教師の知り合いの方と一緒に王府井をぶらぶらして、北京市百貨大楼北楼の地下2階「老北京城(古い北京の街並みを再現したスポット)」へ。普段は無料なのに、この日は元宵節のイベントをやっていて30元のチケットが必要だったけど、中はいろとりどりの提灯(ちょうちん)がいっぱい。春節後初の満月の夜。家族でまあるい元宵(ユェンシャオ・ゆで団子)を食べました。春節も今日でひとくぎり。私も来週からお仕事開始です。
2025/02/12
コメント(0)

ここ数日、最高気温がマイナスという気温に娘は喜んでタッパーに水を張ってベランダの外へ。1日でカチンコチンの氷ができました。氷の中の結晶がきれい。明日からは日に日に気温が上がり暖かくなっていきそうです。
2025/02/07
コメント(2)

今日は道端に止まったバイクが倒れるほどの強風がビュービュー吹きすさぶ中、近場へお出かけ。ふと見ると、モクレンがつぼみをつけています。明日の最低気温は-13℃の予想ですが、そんな厳しい寒さの中でも植物たちは春にむけて準備を始めているんですね。冬来たりなば春遠からじ。花咲く春ももうすぐです。
2025/02/06
コメント(0)

中国の春節5日目(今年は2月2日)は「破五」といって、炊事や掃除などの日常生活が解禁される日だそうで。私はあんまり意識していませんでしたが、春節前日(除夕)に続いて破五の晩にも家族でニラえび餃子と牛肉餃子を包みました。夫、私、息子、娘それぞれ包み方が違うのが面白いです。とにかくゆでる時に中身が出てこないようにしっかり包んであればなんでもOK。さて翌2月3日。そういえば今日は節分?と思ったら、今年の節分は2月2日で破五と重なっていたんですね。気づかないふりして、昼ご飯に恵方巻もどきをにわか作成することに。ネットで調べると、恵方巻は七福神にちなんで7種類の具材を巻き込むのだという。事前に食材も揃えてないし、はじめて作るし、どうしようかとクックパッドで調べたら、簡単に7種類の具材が揃いそうなお助けレシピが。しかも偶然、全て家にある食材で作れそう。★豚肉甘辛煮(①しいたけ3枚、➁人参、③ゴボウ、④豚肉数枚を、 砂糖、醤油、酒、みりん、生姜を適当に入れて炒め煮する)★⑤卵(3個に砂糖大さじ1、塩一つまみ、だしの素小さじ1/4、 酒濃小さじ1、水大さじ1~3を入れて卵焼きを作る)★⑥ほうれん草(お湯でゆでて絞る)三つ葉や菜の花でもいい?★⑦きゅうり(細切り)ご飯2合分にお酢で好みの味に味付けし、海苔で巻いたら、7種類の具材が揃った恵方巻のできあがり♪西南西の方角を向いて、1人1本まるごと黙々と食べました。甘辛煮がかんぴょうっぽい味を出していて、美味しかったです💗2本目以降は食べやすく分けて食べましたよ。それから、日本から持ってきたテトラ福豆で豆まきし、年の数+1の豆を食べました。鬼が嫌いなかたくちいわしをレンジでチンして匂いが家じゅうに充満したので、これで邪気も払われたことでしょう。今回は日本から豆を買って帰りましたが、中国でも煎り大豆の小分けパックになったのが手に入るようですね。(タオバオで「黄豆直接吃」と入れると色々出てきました。)この間やっと冬になったと思ったらもう立春。季節がめぐるのは早いですね。中国では、冬至から九日間を1タームと数え、九ターム+九日(=九十日)数えたら牛が畑を耕す春がやってくると言われています。今すでに六九(6ターム目の九)で、いちばん寒いと言われる三九、四九を過ぎ、寒さも後半戦。厳しい季節もいつしか去って、花咲く春がやってくるのが待ち遠しいです。
2025/02/03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


