ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

PR

プロフィール

相模_太郎

相模_太郎

サイド自由欄

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005
フリーページ

★経済・暮らし

・世界一ケチなドイツ人の節約術

・金に投資する

・池田泉州銀行
   ~華のイメージガール


・レトロ軽自動車萌ぇ~

・魅力ある鉄道といえば?

・阪神ファンと生活経済

・ユーハイム~究極のバウムクーヘン


★資格・検定

・社会保険労務士

・DCプランナー

・FP技能士

・消防設備士乙種6類

・個人情報保護士


★住んでる街、住んでた街・・

・鹿児島在住時代

・華の?東京暮らし

・札幌市~美しき北の都

・政令指定都市相模原

・もう一度住みたい!
  ~阪急沿線~



★リポート集

・阪神甲子園球場巡礼

・大阪神戸ロマンチカ

・リニア新幹線計画

・軍艦旗よ永遠なれ

・紀州路を行く


★文化・芸術

・帝政ドイツ~その記憶は永遠に

・ハプスブルク文化の愉しみ

・カセットやMDに詰め込まれた思い出

・ブラームスとシューマン

・東宝映画の愉しみ

・中森明菜~拙者的ベストアルバム

・西部警察の車両達

★サイトマップはこちら




【POD】相生橋にて [ 江田島 翔 ]




【POD】誰かが見た結末 昭和60年8月1日、人類は米ソ全面核戦争で滅亡する! ...




【POD】サキ子への伝言(上) 旧東ドイツ製気動車が北海道を走る「もう一つの戦後...




【POD】サキ子への伝言(下) ロシア軍遂に北海道へ侵攻!もう一つの戦後世界から届いた伝言が「正夢」となって現世界に襲いかかる? [ 江田島 翔 ]




【送料無料】阪急電車 片道15分の奇跡 征志とユキの物語 [ 永井大 ]




阪急 京とれいん 雅洛 展望編 梅田〜河原町 往復【Blu-ray】 [ (鉄道) ]




宙組宝塚大劇場公演 ミュージカル・プレイ『神々の土地』〜ロマノフたちの黄昏〜/レヴューロマン『クラシカル ビジュー』【Blu-ray】 [ 朝夏まなと ]




MASTERPIECE COLLECTION『エリザベートー愛と死の輪舞ー』(リマスターBlu-ray版)('96年星組)【Blu-ray】 [ 麻路さき ]




希望〜Songs for Tomorrow [ 海上自衛隊東京音楽隊 三宅由佳莉 ]




UHQCD DENON Classics BEST ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 [ クルト・ザンデルリンク ]




【送料無料】 New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2013 ヴェルザー=メスト&ウィーン・フィル(2CD+DVD) 輸入盤 【CD】




【送料無料】Stock [ 中森明菜 ]




【先着特典】「君の名は。」DVDスタンダード・エディション(特製フィルムしおり付き) [ 神木隆之介 ]




打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(完全生産限定版)【Blu-ray】 [ 広瀬すず ]




【楽天ブックスならいつでも送料無料】【特典なし版】風立ちぬ [ 庵野秀明 ]




【純金 ネックレス コイン】24金 ウィーン金貨 1/25オンス 18金 伏せ込み枠 ゴールドコイン チェーン付き 保証書付 純金コインペンダント オーストリア造幣局




自衛隊グッズ 耐水性ステッカー ヘリ空母 護衛艦 いずも GLORIOUS CLOUD



★ウイグルに自由を!



命がけの証言 [ 清水 ともみ ]


uyghur.jpg

2019.02.10
XML
カテゴリ: 華の?東京生活
前回、S氏と 鉄道博物館 で盛り上がった企画の続編で、横浜の 原鉄道模型博物館 でも行こう!ということになった。ところが、嫁さんとかご婦人も同伴だから、まさか鉄道模型だけという訳にもいかない。ちょうど朝ドラで萬平さんが奥さんの揚げてる天ぷらをヒントに「ついに閃いた!」なんていうシーンがあったから、じゃあカップヌードルミュージアムも行きましょう!ということになった。

渋谷駅ヒカリエ前

去る2月9日土曜日、関東地方は大雪が予想されていた。電車止まったらどないしよ、やっぱり中止した方がいいか、と迷いつつ、現に雪がまだ降っていないもんだから、なんとなく決行と相成った。渋谷駅ヒカリエ前に集合し、東急の一日乗車券(中華街食事券付)を買い、東横線に乗り込む。
 鉄ヲタとしては、どの会社の車両が来るか気になるところで、やって来たのは西武鉄道。武蔵小杉行の急行だった。武蔵小杉で後続の列車を待ってる間にも、埼玉高速鉄道や「青ガエル」がやって来たりしていろいろ忙しい。続いてやって来た電車もやっぱり西武鉄道だった。最近の東横線ではこういうことが起きる。

元町中華街駅のホーム

元町中華街駅 は巨大なドーム屋根があって、何だか大阪の御堂筋線の駅を連想させる。地上を出ると酷寒なんてもんじゃないが、幸いなことに雪はそんなに降ってはいない。
 中華街の 招福門 で飲茶などを食し、体も温まったところで赤レンガ方面を目指す。カップヌードルミュージアムへ行く途中に寄ったのは、北朝鮮の 工作船展示館 である。


(→こちらのページから)

こんなところでいきなり東ドイツネタ登場!

相変わらず寒いけど雪もほとんどやんだのは不幸中の幸い。 カップヌードルミュージアム は静かな美術館みたいな雰囲気を想像していたのが大きな間違いだった。とんでもない盛況ぶりで、これはいつものことなのか、朝ドラの影響なのか、それは分からないが、とにかく人人人・・・である。

百福氏の研究小屋
百福氏の研究小屋
百福氏の研究小屋

 裸一貫で会社をここまで大きくしたのは脱帽するしかないし、百福氏のエンジニア魂にも脱帽するしかない。この会社はとにかく投資が上手いんだなーと感じたのは、 大坂なおみ 選手と契約を結んでいたこと。全豪オープンの期間中、全世界にCMを流しているようなものだ。しかも朝ドラで勝手にCMをやってくれているのは承知のとおり・・・。
 初めてチキンラーメンを試食販売したのが阪急百貨店うめだ本店だった、という新たな発見もあった。さすが今も昔も劇場型百貨店だったという訳だ。
 さて、メインイベントはカップヌードルファクトリーでの製作!お好みの具をどう選ぶかは初めから決めている。エビやタマゴ、ネギといった、とにかくクラシカルなヌードル。カップにお好みの絵を描くことになったが、社会人として忙しい大人は、いきなり絵を描けと言われても結構困ってしまうものだ。そういう時の為にとっておいてるネタは、ずばり 「アンペルマン」

マイカップヌードルのデザイン

 図柄が単純なのですぐ描ける。冗談半分に「DDR」とか入れておいた。小学生には絶対分からないネタだろう。ちなみに裏側には東ベルリンのテレビ塔まで描いちゃったよ。

続いてみなとみらい駅から新高島駅へ。やって来た電車は横浜高速鉄道で、これは大当たりといったところ。新高島駅を降りて地上へ上がれば、そこは何と京急新本社の工事現場。それはそれで盛り上がる(笑)。

原鉄道模型博物館

鉄道模型博物館 は、原信太郎氏のコレクションを集めた博物館だが、2,000両もの車両を自作していた原先生は神のような存在。今回は、原先生が撮影した写真集をいろいろ見させていただいた。宝塚ファミリーランドの電車館の写真がたくさんあって、何でこんなお宝みたいな博物館を潰してしまったのか、収蔵品はどうなったのか、何だかすごく気になってしまった。

最後に、冷やかし半分激励半分で 日産本社

レトロな電気自動車

どうして普及しなかったのだろう。いくらレトロ好きな拙者でも、将来のクルマはやっぱり電気自動車だと思っている。太陽光発電の出来る家を建てて、電気自動車を給電したり蓄電させたりする・・・そういうことを真剣に考えざるを得ない時代になると思う。そんな遠いような近いような将来を思い描きつつ、ツアーはこのヘンで解散!この寒い中、参加者の皆様には心から感謝である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.10 17:45:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: