全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
「ミスター麻雀」こと小島武夫が亡くなったとのことですね。麻雀をやったことのある人なら聞いたことのある名前。ただし、彼の名をよく知っている世代は、多分50代後半以上の方かと思われます。小島に対する私のイメージは、「魅せる麻雀」の一語に尽きるでしょうか。手役にこだわり綺麗な手でアガる、あるいは捨て牌で迷彩をこさえるとか、とにかくギャラリーに訴えるものが大きかったように感じます。だから、競技麻雀の実績は決して良かったとは言えなかったかもしれません。野球で言えばテキサスヒットやセーフティーバントを嫌う雀風だから、打率は決して高くない。けど、アガった手は非常にインパクトが強いのが、大きな特徴でした。それにしても、今年はいろんな方が亡くなりますね…【中古】【DVD】ミスター麻雀 小島武夫五番勝負 BOX【伊藤裕一郎】
2018.05.31
コメント(0)
![]()
今日の午前中、ちょっとした所用があり、福島駅の西口から野田町界隈を歩きました。ここ数年散歩をサボっているので(苦笑)この地をある程度歩くのはかなり久しぶりのことになります。駅東口一帯の繁華街もそうですが、西口もなんだか元気がないですね。イトーヨーカドーはお客さんがあまり入っていなかったし、ROUND1やアパホテルはあるけれどそれに続く施設の新設も滞っている状況。東北新幹線が1982年に開業したのをきっかけに開発が進んだ西口でしたが、結局その後開発が継続する機会は訪れないまま。その結果、街全体が停滞している印象を強く受けました。そうそう、この一帯の南側を流れる荒川の堤防も歩いてみたのですが、良く言えば手付かずの自然が残っているけれど悪く言えば放置プレイ状態なのも、ちょっと気になりました。あの状態だと、下手すると熊が川伝いに街まで下ってくる可能性があるかもしれません。異論はあるかもしれませんが、もう少し人のにおいがする河川敷にリニューアルしても良いのではないかと思いました。【中古】 地方都市は消える? あなたの故郷は大丈夫なのか /後藤のぼる(著者) 【中古】afb
2018.05.30
コメント(0)
![]()
今日の東北地方は、暑かったですね。急に熱くなった影響なのか、通勤途中、熱中症と思われる症状でうずくまっていた人を複数見かけました。5月で、しかも複数というのは、ちょっと衝撃的でしたね。南日本ではもう梅雨入りしたというし、今年は夏の訪れがちょっと早いような気がします。体調管理には本当に気をつけないといけないな…とつくづく思った次第です。熱中症対策 ミニポスター付ボールペン◆イベント・ギフト・景品・贈答品・粗品・ノベルティ・名入れ・のし包装は激安卸の当店へ
2018.05.29
コメント(0)
![]()
昨日紹介した仙台南高校で打ち止めかと思われた仙台都市圏の高校の出身中学校別生徒数、なんと、仙台南高校とほぼ同レベルの入試難易度を有する泉高校でも公表されていました。詳細はこちらなのですが、「校勢圏」が狭かった仙台南高校とは一変して、こちらは泉区内にある公立中学校17校中16校が比率5%以上でした。比率が高い順に紹介すると、下記の通りとなります。館中 28人/307人=9.1%南光台東中 20人/238人=8.4%将監中 45人/580人=7.8%七北田中 43人/585人=7.4%寺岡中 28人/384人=7.3%住吉台中 17人/240人=7.1%将監東中 27人/393人=6.9%松陵中 8人/117人=6.8%高森中 20人/294人=6.8%八乙女中 43人/645人=6.7%南中山中 33人/498人=6.6%鶴が丘中 16人/254人=6.3%向陽台中 28人/510人=5.5%根白石中 5人/94人=5.3%加茂中 23人/450人=5.1%南光台中 19人/382人=5.0%長命ヶ丘中 2人/174人=1.1%泉高校自体は将監中の学区に所在しますが、特にそれには関係なく、泉区全般で満遍なく5%以上の比率をマークしている感があります。唯一長命ヶ丘中だけ極端に比率が低くなっていますが、ここは泉高校よりも入試難易度が若干高い泉館山高校のお膝元という事情を考慮する必要があります。ただ、泉高校の泣き所は仙台市内他区の中学校への浸透度が弱いことで、比較的比率が高い中学校を列挙すると、五城中(青葉区) 14人/285人=4.9%南吉成中(青葉区) 14人/292人=4.8%北仙台中(青葉区) 14人/300人=4.7%三条中(青葉区) 11人/244人=4.5%桜丘中(青葉区) 13人/320人=4.1%台原中(青葉区) 25人/624人=4.0%鶴谷中(宮城野区) 9人/258人=3.5%吉成中(青葉区) 7人/216人=3.2%といった所がありますが、いずれも5%未満の比率に留まっています。泉区(旧泉市)が仙台市に編入されて今年でちょうど30年になりますが、泉区の独立性の高さはいまだ健在といったところでしょうか。逆に、泉区から北側の富谷市や大和町だと、東向陽台中(富谷市) 39人/495人=7.9%宮床中(大和町) 21人/269人=7.8%成田中(富谷市) 43人/617人=7.0%富谷二中(富谷市) 21人/402人=5.2%日吉台中(富谷市) 14人/320人=4.4%大和中(大和町) 22人/508人=4.3%富谷中(富谷市) 9人/230人=3.9% と、泉区内の中学校とと遜色ない比率をマークする中学校も結構出てきます。泉高校の「校勢圏」は、泉区のほぼ全域に富谷市と大和町をプラスした区画と考えてよかろうと思います。アディダス(adidas) 2018 ベガルタ仙台ホームユニフォーム LCL41-CK1061 (Men's)
2018.05.28
コメント(0)
![]()
今日の日中暑かったので、夕方に家族でかき氷を作って食べました。下の子なんて喜んでかき氷製造機のハンドルを回してました(笑)中学3年になっても子供っぽい部分はまだまだ残っているんですね。食べる方でも、おかわりしてました。今年の夏は、下の子にとっていろいろと忙しくなりそうです。高校のオープンキャンパスに足を運んだり、塾の夏期講習に模試等々… 文化系の部活なんで活動にも参加しなければいけないし、息つく暇がないかも。だからこそ、どこかで楽しめるようなひと時があればベターですよね。今日のイベント(?)は、その点でも良かったなと思っています。【紙製】夏 飾り◆ピック インテリア【かき氷旗】【1本入り】◆和小物
2018.05.27
コメント(0)
![]()
先週、塩釜、利府、仙台の3校について、それぞれの高校に進学する割合の高い中学校からその「校勢圏」を調べるというネタを立て続けに書いておりました。その後も全生徒の出身中学校が明らかとなっている高校がないかな~といろいろ探していたのですが(苦笑)やっと見つけました。仙台南高校。学校案内に掲載されてました。これを基に、各中学校からの進学比率を調べてみたのですが、驚いたことに、比率が5%を超えた中学校は、人来田中 10人/144人=6.9%八軒中 30人/435人=6.9%柳生中 48人/721人=6.7%長町中 54人/868人=6.2%郡山中 35人/620人=5.6%富沢中 51人/950人=5.4%みどり台中 29人/575人=5.0%の7校しかありませんでした。塩釜高校が23校、利府高校が9校、仙台高校が18校あったのに比べると、少なめです。仙台南高校は入試難易度が割合高いこともあり、「校勢圏」を設定しにくい一面があるかもしれません。強いて言えば、仙台南高校の地元である長町地区の長町、富沢、郡山といった中学校に、長町地区側から見て広瀬川の対岸にある八軒、名取川の対岸にある柳生の両中学校が加わる程度でしょうか。比率ではトップだった人来田中と辛うじて5%をクリアしたみどり台中は、長町地区から5キロ以上離れており(というか、みどり台中は仙台市立ではなく名取市立だ)、長町地区との間には西多賀中 12人/396人=3.0%山田中 12人/314人=3.8%と比率があまり高くない中学校の学区が挟まります。恐らく人来田、みどり台両中には、周辺他校に比べて成績優秀な生徒が多いのでしょう。高校からの距離とともに中学校の学力差が比率の多寡に影響している可能性が高いと考えられます。また、仙台南高校の特徴として、比率が3%~5%となる中学校がかなり多くなることが挙げられます。以下列挙すると、増田中(名取市) 24人/539人=4.5%生出中(太白区) 2人/45人=4.4%八木山中(太白区) 19人/433人=4.4%岩沼北中(岩沼市) 12人/275人=4.4%岩沼西中(岩沼市) 22人/525人=4.2%愛宕中(太白区) 6人/144人=4.2%中田中(太白区) 27人/655人=4.1%茂庭台中(太白区) 6人/158人=3.8%五橋中(青葉区) 25人/677人=3.7%逢隈中(亘理町) 11人/320人=3.4%田子中(宮城野区) 11人/341人=3.2%名取一中(名取市) 22人/682人=3.2%五城中(青葉区) 9人/285人=3.2%東仙台中(宮城野区) 19人/607人=3.1%亘理中(亘理町) 14人/448人=3.1%南小泉中(若林区) 14人/466人=3.0%泉区を除く仙台市内4区に加え、名取市、岩沼市、亘理町からも幅広く生徒を集めていることがわかります。特に驚いたのは、田子中が3%を超えていること。ここは仙台南高校と遜色ない大学合格実績を有する宮城野高校のお膝元なので、地元を蹴って仙台南高校まで通学する生徒が一定数存在するのは意外に感じました。その田子中を含む宮城野区は大半が旧中部北学区に所属していたため2009年以前は旧中部南学区に所属する仙台南高校は受験不可能でしたが、東北本線や仙石線を介せば長町地区へのアクセスは悪くなく、上記に掲載されている田子、東仙台両中の他にも、宮城野※、岩切、中野、幸町の各中で二桁の進学者をマークしています。※宮城野中のみ、旧中部南学区の所属麺類・レトルト・カレーの仙台「長町ラーメン」醤油味8食を【購入単位:2個〜】お礼/お返し/お中元/お歳暮/分納/複数お届け/のし/包装/法人向け
2018.05.27
コメント(0)
![]()
先月から始まった朝ドラ「半分、青い。」を、1週間分まとめて観るのが、我が家の日課となっています。子供達も観ている朝ドラなんて、5年前の「あまちゃん」以来でしょうか? 話題についていけないのは、はなっから朝ドラに興味がない私だけという状況です。まぁ、一応私もお付き合いで観てなくもないのですが、主役の永野芽郁よりも、脇を固める俳優陣の豪華なことの方が気になったりします。果たして永野は、彼らと対等、互角に今後渡り合えるのだろうか…それこそ「あまちゃん」の能年玲奈のようなブレイクを期待したいですね。今後の展開が気になるところです。半分、青い。 上/北川悦吏子【2500円以上送料無料】
2018.05.26
コメント(0)
![]()
下の子の中学校では、一昨日に年度最初の定期テストが実施されました。今日までに5教科すべて返却されましたが、下の子は目標の点数をクリアし、超上機嫌です(笑)ただ、一昨年に中学校入学した当初は、苦戦してたんですよね。どうにかこうにか頑張って、成績を徐々に上げてきた感があります。今の福島県の高校入試は内申点重視だから、1年生の最初の定期テストで高得点をマークして通知表の評価をできる限り上げた方が後々有利になるんですよね。上級生になればなるほど、「前科」が重くのしかかる可能性が高い訳で…その点では、1年生がどんな点数をマークしたのか、ちょっと気になります。高得点をマークしてロケットスタートを切れた生徒が多ければ良いのですが。【中古】 定期テスト対策暗記の天才 中学公民 新版 /学研編(著者) 【中古】afb
2018.05.25
コメント(0)
![]()
小樽商科、北見工業、帯広畜産の国立3大学が運営法人の統合を目指して協議しているというニュースが、今日届きました。その組み合わせは正直意外だったなぁ…小樽商科大と組むんだったら北見工大よりも室蘭工大の方が距離的にも近いし、連携もしやすそうに思うんですけどね。銀行の経営統合だと近場の銀行同士が…というケースが多いのですが(数少ない例外が北海道銀行+北陸銀行のほくほくフィナンシャルグループ)、国立大学の統合はそのようには事が運ばないのかもしれません。うちの地元の福島大学も、ある日突然遠方の大学と統合話…なんてこともあったりして。小樽商科大学 2018年版【1000円以上送料無料】
2018.05.24
コメント(0)
![]()
今年初めて知ったのですが、東北地方各県の進学校の組織で「東北六校会」というのがあるそうですね。八戸高校のWikipediaで紹介されていますけど、加盟校は北から順番に、八戸、盛岡一、仙台二、秋田、山形東、福島という、いずれも県を代表する進学校。事実、昨春の難関大(旧帝一工+早慶上理)の合格者数も、八戸 91人(旧帝一工55(現役46 既卒9)早慶上理36(現役21 既卒15))盛岡一 132人(旧帝一工69(現役41 既卒28)早慶上理63(現役33 既卒30))仙台二 208人(旧帝一工122(現役63 既卒59)早慶上理86(現役12 既卒74))秋田 94人(旧帝一工57 早慶上理37(いずれも現役・既卒の別不明))山形東 110人(旧帝一工61(現役43 既卒18)早慶上理49(現役32 既卒17))福島 97人(旧帝一工46(現役28 既卒18)早慶上理51(現役32 既卒19))と、いずれも各県でトップの実績を残していました。ところが、今春の合格実績を見ると、八戸 56人(旧帝一工35(現役29 既卒6)早慶上理21(現役18 既卒3))盛岡一 100人(旧帝一工65(現役43 既卒22)早慶上理35(現役14 既卒21))仙台二 279人(旧帝一工166(現役96 既卒69)早慶上理113(現役34 既卒79))秋田 95人(旧帝一工57 早慶上理38(いずれも現役・既卒の別不明))山形東 83人(旧帝一工53(現役34 既卒19)早慶上理30(現役12 既卒18))福島 78人(旧帝一工49(現役35 既卒14)早慶上理29(現役12 既卒17))特に早慶上理の落ち込みが激しいですね。秋田が辛うじて横ばい、仙台二は増加していますが※、他の4校は惨敗と言っていいと思います。特に盛岡一、山形東、福島の3校に言えるのは、現役生の合格者が極端に減ったこと。多分、各校(というか、東北六校会の共有スタンス?)では国公立大入試に対しては力を入れているけれど、私立大入試に対しては「国公立大の滑り止め」程度にしか常日頃考えていないのではないか?と推察します。今春入試に際してはは私立大入試の難化がかなり言われていましたし、高校としても相応の対策はすべきだと思うのですが…その点、実は安積高校や磐城高校が、今春は私立大入試で大健闘を見せているはず…なんですよ。高校側の実績公開がまだ行われていないので当ブログでもきちんとした形で数字を出せないのが歯がゆいところなんですが、恐らく東北六校会の各校よりは「私立大対策をきちんとやった結果」が近々公開されることでしょう。乞うご期待ですね。※仙台二も秋田も昨春の合格実績が一昨年春よりも悪かったことを、一応付記しておきます。なお、一昨年春の実績は下記の通り、仙台二 256人(旧帝一工158(現役88 既卒70)早慶上理98(現役25 既卒73))秋田 118人(旧帝一工63 早慶上理55(いずれも現役・既卒の別不明))【中古】 私の早慶大合格参考書作戦 /エール出版社(編者) 【中古】afb
2018.05.24
コメント(2)
![]()
アメフト部の危険タックルとその後のマズすぎる応対で、急激に低下中ですね。今夜もアメフト部の前監督とコーチが記者会見してましたけど、ひたすら逃げに終始し、更なるイメージダウンを招いたように思います。で、個人的にここで気になったのが、現在日大の附属高校に通う高校生たち。例年附属高校から日大に進学する生徒はかなりの数にのぼり、うちの地元からそう遠くない距離にある日大山形も日大東北も、生徒の半数近く、100人を大きく上回る生徒が毎年日大に進学しています。今回の事件は、彼らを路頭に迷わせる事態にならないかなぁ? 少々心配ではあります。【中古】 日本大学 生物資源科学部(2016年版) 大学入試シリーズ372/教学社編集部(編者) 【中古】afb
2018.05.23
コメント(0)
![]()
出身中学校別生徒数がサイトに掲載されている仙台都市圏の高校、まだありました。仙台高校と仙台工業高校が、それ。仙台工業高校は実業校という学校の性格上広範囲から生徒が集まっている上に生徒数も600人ほどと少なめなため塩釜高校や利府高校でみたような生徒の地域性を把握するのは少々難しいのですが、仙台高校は生徒数800人を超える普通科高校だけあって、仙台市北東部に確固たる「校勢圏」を築いています。まずは、仙台高校に進学する比率が高い(5%以上)中学校を列挙してみると、中山中(青葉区) 50人/443人=11.3%館中(青葉区) 33人/307人=10.7%仙台一中(青葉区) 62人/686人=9.0%南中山中(泉区) 45人/498人=9.0%南吉成中(青葉区) 26人/292人=8.9%吉成中(青葉区) 19人/216人=8.8%広瀬中(青葉区) 88人/1055人=8.3%三条中(青葉区) 20人/244人=8.2%長命ケ丘中(泉区) 14人/174人=8.0%折立中(青葉区) 23人/309人=7.4%大沢中(青葉区) 27人/382人=7.1%秋保中(太白区) 6人/89人=6.7%生出中(太白区) 3人/45人=6.7%茂庭台中(太白区) 9人/158人=5.7%幸町中(宮城野区) 28人/511人=5.5%仙台二中(青葉区) 18人/334人=5.4%住吉台中(泉区) 12人/240人=5.0%台原中(青葉区) 31人/624人=5.0%仙台市立の高校ということもあってか、若林区を除く4区から5%以上の中学校が輩出されています。また、仙台市外からの進学者がごくわずかという点も大きな特徴です。仙台高校自体は仙台一中と吉成中の学区境に所在しますが、これらよりも若干北側に位置する中山、南中山、館といった中学校の方が、進学比率が高くなっています。仙台一や吉成、あるいは南吉成といった中学校は仙台市内でも高学歴志向が高い地域で、仙台高校のような中堅校には関心のない生徒が多いのかもしれません。また、広瀬、折立、大沢といった青葉区西部の旧宮城町を学区にしている中学校※1も比較的高率です。仙台高校は仙山線の国見駅から徒歩圏内に所在するので、仙山線沿線の旧宮城町からは通いやすく親近感も持たれがちなんでしょう。更に言うと、仙山線から南に離れた太白区内の秋保、生出、茂庭台といった中学校も、比較的比率が高めです。仙山線沿いと言えば、国見駅から見て旧宮城町とは逆の仙台駅方面でも、三条、台原、幸町といった仙山線の駅から近場にある中学校で比率が高めです。ただし、仙山線の駅から近くても仙台市の繁華街に近い五城や上杉山といった中学校では5%未満の比率であり、仙台二中もようやく5%に達するという状況です。更に言えば、青葉区北部でも、仙山線の駅から離れており仙台高校への通学手段が自転車になる可能性が高そうな北仙台※2、桜丘両中では比率が5%を割ります。結果、仙台高校の「校勢圏」は、仙台市青葉区・宮城野区の仙山線沿線(仙台市繁華街に近い地域を除く)および中山、吉成地区仙台市太白区のうち生出、秋保地区仙台市泉区南西部※3といったあたりでしょうか。仙台市繁華街の北西側の広い範囲をカバーしている感がありますね。※1 吉成中や南吉成中も旧宮城町を学区とはしているものの、旧宮城町の機軸をなしている仙山線や国道48号線とは関わりが薄い。※2 北仙台中は仙山線北仙台駅と同名だが学区は仙山線や北仙台駅には近接していない。※3 泉区とはいえ泉区の中核である泉中央地区までの交通は不便であり、バス路線のルートでも青葉区、特に中山地区との繋がりが強い。Hi-vision列車通り「仙山線 仙台〜山形」[DVD] / 趣味教養
2018.05.22
コメント(0)
![]()
昨日のエントリで塩釜高校の出身中学校別生徒数について書いたのですが、執筆後に利府高校でも出身中学校別生徒数をサイトで紹介していることを知りました。こちらがその詳細なのですが、1学年定員400人の塩釜高校に比べて利府高校の定員は1学年280人とやや規模が劣り、かつそのうち80人分は宮城県内唯一の学科であるスポーツ科学科であることから県内の広い範囲から生徒が進学しているのが特徴と言えます。それでも地元の利府町の中学校からは、利府中 52人/382人=13.6%しらかし台中 73人/359人=20.3%利府西中 56人/388人=14.4%と、10%を超える生徒が進学。特に利府高校が学区内に所在するしらかし台中では20%超というかなりの高率を記録しています。利府町外の中学校をみると、塩釜高校のテリトリーと言える塩竈市、多賀城市、七ヶ浜町では塩竈一中 15人/358人=4.2%塩竈二中 13人/347人=3.7%塩竈三中 4人/244人=1.6%玉川中 25人/432人=5.8%浦戸中 0人/13人=0.0%多賀城中 18人/516人=3.5%多賀城二中 24人/451人=5.3%東豊中 5人/234人=2.1%高崎中 16人/602人=2.7%七ヶ浜中 8人/278人=2.9%向洋中 13人/323人=4.0%と、利府町と境を接する玉川、多賀城二の両中学校で5%を超えるものの、概ね5%以下という低率ぶり。ただし、利府町からの交通の便がさほど良いとは言えない松島町で松島中 18人/353人=5.1%と比較的高比率になっている他、利府町と境を接する富谷市や黒川郡でも、東向陽台中 7人/495人=1.4%成田中 13人/617人=2.1%大和中 19人/508人=3.7%大郷中 28人/201人=13.9%と、成田、大和両中は塩釜地域に匹敵する比率で、大郷中に至っては利府町内の中学校と遜色ない超高率となっています。大郷町と利府町の間では大郷町民バスが運行されており、バスの便の存在が高率の要因となっているように思われます。仙台市内に目を向けると、宮城野区の利府町寄りないしは東北本線沿線で岩切中 23人/429人=5.4%東仙台中 19人/607人=3.1%西山中 14人/435人=3.2%鶴谷中 7人/258人=2.7%と比較的高率な他、仙石線沿線の高砂地区でも高砂中 17人/516人=3.3%中野中 34人/592人=5.7%田子中 13人/341人=3.8%となっています。利府町に境を接する岩切中と多賀城市に境を接する中野中の割合が、利府高校からの距離の近さもあってか若干高めですね。また、恐らくスポーツ科学科の存在ゆえと思われますが、中田中 15人/655人=2.3%南光台東中 9人/238人=3.8%と利府町への通学がちょっと厳しいと思われそうな地域で時折比率の高い中学校が出るのも、利府高校の特徴と言えるでしょう。ところで、塩釜高校と同様に利府高校の「校勢圏」を設定するとなると、利府町、松島町、大郷町の全域仙台市宮城野区のうち、岩切、中野両中学校の学区塩竈市のうち、玉川中の学区多賀城市のうち、多賀城二中の学区となるでしょうか。利府町を中心に小ぢんまりとした範囲になりますね。(宮城名産)【梨】【お菓子】杜の都宮城県仙台の誇り、みちのくの香りたっぷり【利府梨】の銘菓詰め合わせ 【贈答最適品】【送料無料】(直送品に付き代引不可)
2018.05.21
コメント(0)
![]()
先週の水曜日に西城秀樹が亡くなった際、Twitter上で「追悼バーモントカレーを食べよう!」という動きが広まりました。確かに西城はバーモントカレーのCMに長年出演してましたけど、追悼でその商品を食べようなんて話、あまり聞いたことがありません。つまりそれだけ、西城もバーモントカレーも、国民に浸透した存在だったということになるのでしょう。我が家でも今晩、バーモントカレーを食べました。美味かったです(笑) 西城は63歳という若さで亡くなってしまいましたが、バーモントカレーにはもっと息長くヒット商品であり続けて欲しいなと、感じた次第です。ハウス バーモントカレー辛口 230g
2018.05.20
コメント(0)
![]()
生徒の出身中学校まで掲載している高校のサイトは非常に少ないのですが、宮城県の塩釜高校では2017年現在の生徒の出身中学校がこのような形で掲載されていて、同校の生徒がどの辺りから通ってきているのかがかなり詳しくわかるようになっています。やはり、地元の塩竈市が多いですね。生徒数を彼らが中学生当時(2014年)の各中学校の生徒数で割ってその割合を出してみると、塩竈一中 62人/358人=17.3%塩竈二中 74人/347人=21.3%塩竈三中 41人/244人=16.8%玉川中 64人/432人=14.8%浦戸中 4人/13人=23.1%軒並み15%を上回ります。正に地元強しといったところでしょうか。また、塩竈市と隣接し塩釜高校から概ね5キロ圏内に位置する多賀城市や七ヶ浜町の中学校も、多賀城中 91人/516人=17.6%多賀城二中 52人/451人=11.5%東豊中 53人/234人=22.6%高崎中 93人/602人=15.4%七ヶ浜中 62人/278人=22.3%向洋中 58人/323人=18.0%塩竈市に負けず劣らず比率が高くなっています。上記の他に比率が高い中学校としては、仙台市宮城野区東端の高砂地区に位置する3中学校が、高砂中 63人/516人=12.2%中野中 72人/592人=12.2%田子中 40人/341人=11.7%と、いずれも10%超。塩竈市への距離が高砂地区とさほど変わらない利府町内の中学校が利府中 38人/382人=9.9%しらかし台中 21人/359人=5.8%利府西中 31人/388人=8.0%と揃って10%割れなのとは対照的です。この背景には、利府町内にある利府高校の入試難易度が塩釜高校と同程度なことや、高砂地区から塩竈市へは仙石線一本で行けるのに対し利府町から塩竈市へはバスか自転車の利用となるため通学面でやや面倒なことが挙げられるかもしれません。電車での移動と言えば、宮城野区東部で東北本線沿いにある東仙台中 45人/607人=7.4%※岩切中 35人/429人=8.2%も利府町内とほぼ同じ比率となります。ただし、同じ宮城野区の塩竈市寄りでも鉄道が通じていない地域では、鶴谷中 2人/258人=0.8%西山中 14人/435人=3.2%と比率が大幅に落ち込み、仙石線や東北本線に沿っていても仙台市中心部から5キロ圏内に学区のほぼ全域が位置する宮城野中 9人/701人=1.3%幸町中 3人/511人=0.6%でも、塩釜高校は「ほぼ眼中にない」状態となります。塩竈市からみて仙台市とは逆方向の地域についてもみていくと、東北本線沿線では、松島中 41人/353人=11.6%※鹿島台中 22人/316人=7.0%松山中 14人/167人=8.4%と、塩釜駅から20キロ以上離れた大崎市の旧鹿島台町や旧松山町でも比較的高い比率になります。ただし、仙石線沿線になると、鳴瀬未来中 11人/243人=4.5%矢本一中 3人/614人=0.5%と、かなり比率が下がります。東北本線沿線と仙石線沿線でこれほどまでに差が出てしまう背景には、利府町と同様仙石線沿線には塩釜高校と入試難易度が同程度の石巻西高校があ東松島市内に所在するのに対し、東北本線沿線にはこれに該当、匹敵するような普通科高校が存在しないことが挙げられそうです。また、意外なところでは、大郷中 23人/201人=11.4%が、なんと10%超を記録しています。大郷町は黒川郡に属しているとはいえ松島町内や大崎市内にある東北本線の駅が高校通学に利用されることがある他、郡内にある黒川高校が塩釜高校より入試難易度が低いこともあり、比率が高くなったものと思われます。結果、塩釜高校の「校勢圏」とでも言うべき範囲は、塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町、大郷町の全域仙台市宮城野区のうち、東仙台、高砂、岩切、中野、田子の各中学校の学区大崎市のうち、旧松山町、旧鹿島台町といったところになるでしょうか。なかなか面白い範囲になりましたね。※一応東北本線沿線で紹介しているが、これらの中学校では仙石線沿線に住む生徒も少なくない。関野凖一郎 「塩釜」 木版
2018.05.20
コメント(0)
![]()
先日の西城秀樹の訃報以来、夜中にYouTubeで彼や新御三家の動画を観るのが半ば日課と化しています。で、思うのですが、私の世代だと、西城秀樹の全盛期には微妙にリアルタイムで間に合っていないというか…正確に言うと、西城秀樹の動画の多くが1970年代の曲、具体的に言うと1979年にリリースされた「YOUNG MAN (Y.M.C.A.) 」以前に偏っているため、私の記憶にある若き日の西城秀樹とは微妙にズレを感じてしまうんですよね。ちなみに、「YOUNG MAN (Y.M.C.A.) 」が流行った頃、私は小学2年生。リアルタイムでの記憶は一応あるものの、80年代の記憶ほどにはインパクトというか同時代化感覚が欠けているような気がします。だから、動画を観ていても「懐かしい」という感覚には、ちょっとなりにくかったりもしますね。YouTubeは「私がリアルタイムで体験できなかった1970年代を覗きに行く」感覚といったところでしょうか。YouTube Celebrity【電子書籍】[ Anonymous ]
2018.05.19
コメント(0)
![]()
つい数日前まで初夏そのものの好天に恵まれていたうちの地元、今日は一転して終日雨で、春先に逆戻りしてしまったような雰囲気でした。三寒四温って、ひょっとして5月でも起こり得るのかなぁ? そう思わせる一週間。明日以降はまた天気が回復するようなので、猶更そう感じます。そうそう、今年の夏は、どんな感じになるだろう? 去年は日照不足で冷夏気味だっただけに、ちょっと気になりますね。特に下の子にとっては、中学生活最後のイベントが多く控えているだけに、天候に恵まれればいいな…と思っております。【中古】天気予報はこんなに面白い!—天気キャスターの晴れ雨人生 (角川oneテーマ21) [paperback_shinsho] 平井 信行 [May 01, 2001]
2018.05.18
コメント(0)
![]()
雨の休日、自宅でくつろいでいたら、西城秀樹が亡くなったというニュースが流れてきました。脳梗塞の発症を繰り返し最近では歩くのもやっとという状況は知っていましたが、まだ63歳。亡くなるのはまだ早すぎます。訃報をきっかけにネット上でも彼の動画がかなりアップされていますね。適当にピックアップして観てましたけど、彼は自分の子供の頃に聴く機会が多かった歌手の一人だったんだな~と改めて感じました。心から、ご冥福をお祈りいたします。ブロウアップ ヒデキ 豪華版 西城秀樹 DVD 新品 マルチレンズクリーナー付き
2018.05.17
コメント(0)
![]()
が3月に開催された県議会にて賛成多数で可決されていたなんて話、今日初めて知りました(苦笑)移転論が以前からあったのは耳にしていましたが、県議会で可決とは穏やかな話ではないかもしれません。ただし、実際に県庁を移転させるには県議会の3分の2の賛成が必要とされるし、3月の時点では賛成派の議員はその人数までにはまだ達していないようです。従って、来年実施される県議会選挙にて、賛成派が3分の2を占められるかどうかの熱い戦い(?)が展開されることになるかと思われます。山は動き始めたとはいえ、賛成派の悲願達成までの道のりはまだ長いのではないでしょうか?で、その長い道のりの最中には、道州制の実現可能性もあったりする訳ですよ。ただし、奈良県の荒井知事は2010年に発足した関西広域連合への奈良県の参画に反対し続けてきた経緯がある(2015年にようやく参画)し、基本的には道州制に反対のスタンスとみられます。前門の県庁移転に後門の道州制…荒井知事の今後の県政運営がどのように展開していくのか、遠く福島県からウォッチしてみたいと思っています。アイラブご当地缶バッジ ILC-029 I love NARA(奈良県)
2018.05.17
コメント(0)
![]()
一昨日から今日にかけて他部署の応援で慣れない仕事に入っていました。だもんで、帰宅する頃には疲労困憊。ブログを書こうにも考えがなかなかまとまりません。で、結局眠くなって、リビングのフローリングの床にゴロリ…そう言えば、今日は暑かったんですよね。ひんやりした床が気持ち良くて、更に眠りをいざないます。結局、このブログを書いたのも、16日分とは銘打っているものの、17日の朝でした。何とも締まりのない状況です(苦笑)ニャアアアン!猫のぽんた マスコット2 [3.ぽんた(ごろ寝)]●【ネコポス配送対応】[sale180511]
2018.05.16
コメント(0)
![]()
先月に伊達市保原町で銀行強盗(未遂)があり部活なしでの帰宅を余儀なくされた我が地元の中学校、今度は伊達市梁川町でコンビニ強盗(未遂ではない)があったため、今年度2度目の「犯罪発生に伴う部活なしでの帰宅」という事態になってしまいました。それにしても、2ヶ月連続で強盗事件が近場で起こるなんて、不穏ですね。過去にそんなケースは殆どなかったように思うし、我が地元も急速に治安が悪化しているのかな…と心配も募る一方です。子供達が安心して活動できるようになるためにも、一刻も早い容疑者逮捕を願ってやみません。自治会 町内会 防犯 看板 みんなで見守り、安心 名入無料 長期利用可能 (B2サイズ/515×728ミリ) 05P19Dec15
2018.05.15
コメント(0)
![]()
来週に実施予定の下の子の定期テスト。理科の出題範囲は大半が電流分野です。計算問題が多い上に用語や単位もある程度覚えなければならないので、下の子は勉強に四苦八苦しています。実のところ、私も、電流分野はあまり得意ではありません。中学時代もテストではそこだけ極端に正答率が悪かった始末。だもんで、下の子から質問を受ける度にしどろもどろになっていたりします。特に電磁誘導や誘導電流についてはお手上げですね。コイルをどう巻けばどちらの方向に電流が流れるのか勉強してもすぐに忘れてしまうというポンコツ脳(苦笑)私の場合「ある分野ができなければ他の分野で完璧に答えよう」と切り替えちゃうのが常なんですが、下の子は私に似ずストイックに「わかるまで勉強する」という姿勢。だもんで、私もテスト期間中は下の子に付き合ってストイックに勉強しなければ…と、反省かたがた「体質改善」に取り組んでおります。電気回路実験用抵抗器10Ω あす楽対象[メール便不可](物理 電磁誘導・発電 夏休み 冬休み 理科 自由研究セット 工作キット 電子工作)
2018.05.14
コメント(0)
![]()
今夜のテレビ「東大王」と「鉄腕DASH」のどちらを観ようかちょっと迷いましたが、リアルタイムで「東大王」を観、「鉄腕DASH」は録画して後でじっくり観ることにしました。で、「鉄腕DASH」を先ほど観終わっての感想。やっぱり山口達也の離脱の穴は大きかったんだな~と実感した次第。彼自身番組内で「棟梁」なんて呼ばれてて大工仕事が得意だったということもあるのですが、物理的に一人減ってしまったために今後4人でロケを回すことができるのだろうか?と、少々不安になりました。それでも、番組スタッフは企画を続けることに前向きのようです。TOKIOのメンバーも同じ思いでしょう。その意志はしかと受け取りましたので、あとは心身に無理のないように、頑張って欲しいなと思っています。飾り用 鬼瓦 古代鬼面 尺(約30cm)【い】魔除けの鬼瓦 瓦 kawara かわら 【送料無料】 ザ!鉄腕!DASH!! DASH島 【RCP】【HLS_DU】【ふるさと割_岐阜県】
2018.05.13
コメント(0)
![]()
という上の子が読んでいる漫画を、斜め読みしてました。「週刊少年ジャンプ」に掲載されていてアニメ化もしている漫画で、私が子供の頃のジャンプの漫画で言うと「ウイングマン」と「魁!!男塾」を足して2で割ったような内容かな? そんな訳で、ジェネレーションギャップを特に感じることもなく、スラスラと読むことができました。子供が読んでいる漫画というと読むのに何となく抵抗感と言うか気遅れを覚えたりするものですが、物語の核というかスピリットは案外世代を超えて息づいているのかな…そんなことを考えていた、日曜日の夕方でありました。【中古】バッジ・ピンズ(キャラクター) 緑谷出久 「僕のヒーローアカデミア CANバッジ」
2018.05.13
コメント(0)
![]()
同じ福島県を営業基盤とする東邦銀行から社長はじめ複数の役員を迎えることになりましたね。両行は否定していましたけど、最近の地銀をめぐる状況を考えると、両行の合併もあり得るのかな~と思ったりもします。仮に両行が合併したら、かなりの店舗がリストラされる可能性があるな…2007年に山形県の殖産、山形しあわせ両銀行が合併してきらやか銀行が発足した際にこれだけの店舗が統合されていますけど、これと同規模、あるいはそれ以上のリストラが、発生する可能性があります。と言うのも、東邦、福島両行には、同じ地域に出店し同じ店名を名乗る支店や出張所がかなり多いんですよ。以下列挙すると、福島市…渡利、西福島(福島西)、北福島(福島北)、笹谷、泉、大森、蓬莱、飯坂二本松市…二本松伊達市…保原伊達郡…桑折、川俣郡山市…大槻※1、菜根、安積、郡山荒井(荒井)、富田須賀川市…須賀川※2田村市…船引本宮市…本宮白河市…白河※3西白河郡…矢吹東白川郡…棚倉石川郡…石川会津若松市…会津、門田喜多方市…喜多方※1耶麻郡…猪苗代いわき市…四倉、内郷、湯本、小名浜、植田相馬市…相馬南相馬市…原町※1双葉郡…富岡、浪江仙台市…仙台水戸市…水戸同名だけで39ヶ所! 更に言うと、名前こそ違うけど近接している店舗に東邦銀行新さくら通り支店と福島銀行開成支店、東邦銀行郡山北支店と福島銀行富久山支店があり、名前が似ているけれど出店地域が微妙に離れている店舗も東邦銀行南福島支店と福島銀行福島南支店があるなど、もうシッチャカメッチャカ状態なんです。もう一度言いますが、両行が合併したら、相当な店舗のリストラが、発生必至です。※1東邦、福島の同名支店の距離は1キロ以上離れている。※2福島銀行須賀川支店は東邦銀行ローンプラザ須賀川支店の至近にある。※3福島銀行白河支店は東邦銀行白河西支店の至近にある。地銀サバイバル 金融庁が「本気」で進める大合併時代【電子書籍】[ 朝日新聞 ]
2018.05.12
コメント(0)
![]()
いよいよ6月15日に開業の運びとなりました。アクアマリンふくしまやいわきら・ら・ミュウからも近い上に同時にいわき市と各地を結ぶ高速バスのターミナルも至近に整備されることになり、小名浜はいわき市を代表する観光&ショッピングゾーンとして生まれ変わろうとしています。個人的には、このような「新しい街」ができることには歓迎です。特にいわき市の場合は魅力的な商業施設に乏しく購買層が茨城県へと流出する傾向にあったから、それを食い止める意味でも、イオンモールには期待したいですね。そうそう、福島市でも、ついにと言うべきか、中合が入居する辰巳屋ビルが取り壊され付近一帯とともに再開発する計画が発表されましたね。福島市にデパートの灯が残るのかどうか…と言われると少々疑問もありますが、どのような街に生まれ変わるのか楽しみです。人口、そして商圏の縮小が進む福島県なだけに、こういった明るい話題があると、ちょっと嬉しくなりますね。【送料無料】【お惣菜】【アクアマリンパークウェアハウス】小名浜美食ホテル謹製ピラフセット ウニピラフ カニピラフ 海賊パエリア
2018.05.11
コメント(0)
![]()
ここしばらく株式投資関係のブログを書いていなかったのですが、正直に言います。現在塩漬け状態です(涙) 売っても利益が出ない状態なので、数ヶ月ほど放置しています…ただ、2~3月決算の企業が多いため、これから優待が届くのが楽しみ。特に今月末には届くと思われるコメダ珈琲店の優待は気になりますね。もっとも、優待内容は1,000円分のプリペイドカードとのことですが(苦笑)1,000円とはいえセレブ気分を味わえる(かもしれない)訳ですから、早く届かないかな~と気を揉んでいます。【中古】 超図解 誰でもわかる!株主優待ではじめるネット株(2006‐07年版) 超図解シリーズ/安田耕一郎,ネットストック研究会【著】 【中古】afb
2018.05.10
コメント(0)
![]()
今日の夕食後から、しゃっくりが止まりません。通常そんな事態にはならないこともあり、妻からちょっと心配される始末です。振り返ってみると、しゃっくり自体いつ以来のことなのだろう? ここ数年なかったように思います。子供の頃は結構高い頻度でしゃっくり地獄に陥っていたような気もするのですが、身体が成長するとともにそれも落ち着いていったような印象があります。昔は「びっくりさせるとしゃっくりは止まる」なんて言われていましたが、今では周囲に私を驚かせる人もいないので、諦めて布団に入ることにしましょうか。きっと寝ているうちに治まるさ…のんな暢気な気分で、これから就寝することにしましょう。【中古】単行本(実用) ≪児童書・絵本≫ しゃっくりがいこつ / M・カイラー【中古】afb
2018.05.09
コメント(0)
![]()
つい先日知ったのですが、青森県の五戸高校が2021年度末をもって閉校することが決定したそうですね。五戸高校と言えば私の世代だとサッカーの強豪校として知られていましたし、過疎化が進んでいるとはいえ地元の五戸町には1万人以上の人口がいたはずなんですが、結局八戸西高校と統合される運びとなったようです。五戸高校に限らず、青森県の県立高校の統廃合って、かなりドラスティックなんですよね。昨年公表されたこちらの資料を読むと、2022年度までにどの高校の定員を削減し、あるいは統廃合するかというスケジュールが綿密に書かれています。統廃合の対象となる高校は、五戸高校を含めてなんと13校!この点、うちの地元の福島県は、近い将来高校の学級数が減ること自体は提示しているものの、どの高校をどうするのかという話はなかなか出してくれず、少々もどかしい気がします。県政も批判覚悟でたたき台を出してくれればいいのに。地域にとってマイナスとなりかねない事柄をハッキリ提示する青森県とそうではない福島県、よくよく考えてみれば10年以上前の平成の大合併の際もそうでした。五所川原市など複数の自治体で飛び地合併も厭わず半ば強引に合併を進めた青森県に対し、どう考えても単独町政で生き残れなさそうな矢祭町みたいな自治体も支援すると表明した福島県という差…青森県民の県民性は実のところ詳しく知りません(苦笑)が、福島県の対策が青森県に比べて後手後手になっているのは、恐らく福島県の、いわゆる「情に厚い」とされる県民性と無縁ではないのかな~と推察します。その県民性は先日Twitterで盛り上がった「#今度は福島がTOKIOを応援する番だ」というハッシュタグにも如実に表れていますけど、それは長所や美徳としての側面のみで取り上げられるべきではなく「泣いて馬謖を斬る」ことができない短所としての側面もあるんだろうな…と思います。【mercado】アップルジンジャー 180ml 1本りんごジュース 生姜入り 国産 冷やしてもホットでも 弘果 青森お土産【1本からお好きな本数どうぞ】
2018.05.09
コメント(0)
![]()
司会者が博多華丸・大吉&近江アナに代わってからの「あさイチ」を、多分初めてきちんとした形で観ました。今日の特集が「中高生の部活」ということもありついつい見入ってしまった面もあるのですが、注目していたのはどちらかと言えば華丸・大吉の司会ぶり。特に大吉のトークはクールな半面適度なツッコミもあったりで安定感があって、他のトーク番組でも重用されるのがわかる気がしました。一方華丸は、ネタでの面白さがトークでは上手く発揮できない一面はあるのかと…決してトークも面白くない訳ではないのですが、ネタの強烈さが印象に残るだけに、トークだと「陸に上がった河童」感が若干残ってしまいますね。ところで、この華丸・大吉ですが、ネタを観ていると、年齢相応のネタをしているなぁ…という印象があります。40代後半の芸人って結構多いんですけど、ネタを見ていると、自らが40台後半だと認識していないというか、下手するとネタ中で20代を演じていたりするケースがある(特にアンジャッシュとか・苦笑)。自身が歳をとったのを認めたくないのか、はたまた客層に若者が多いから彼らに合わせているのかよくわかりませんが、年々不自然さが際立っているような気がするんですよね。年齢相応の自然なネタをしている40代後半の芸人さんって、華丸・大吉と中川家ぐらいじゃないでしょうか? 私も同世代の一人として、40代後半の人間としてどのように振る舞い、見られるかは、やっぱり意識します。でも、その手本というか参考例となる芸能人って、本当に少ないんですよ。華丸・大吉は、参考例となり得る数少ない芸能人として、個人的には貴重な存在だと思っています。博多華丸・大吉式ハカタ語会話 / 博多華丸・大吉 【本】
2018.05.09
コメント(0)
![]()
上の子、先日進級後初の二者面談に臨みました。事前に回答した志望大学のアンケートにて「気になるサークルがある」という理由だけで(おいおい)本人の実力よりもかなり難易度の高い大学名を第一志望に書いた上の子。面談で一笑に付されると思ったようですが、なんと逆に「今年の夏に実施する模試までに頑張れば何とか間に合う」「一度その大学のキャンパスを見に行ったらいい。そうすれば憧れ具合もグッと増すはず」と結構本気なアドバイスをいただき、上機嫌で帰宅してきました。生徒をノせるのが上手な先生なのかなぁ? ご配慮には本当に感謝する次第です。最近の上の子は、「勉強量が少なすぎる!」と我々親ではなくなんと下の子からツッコミを貰うことが多く、まぁプレッシャーも相応にかかっている訳ですが(苦笑)少しでも志望校に近づくべく、頑張って欲しいものです。教えて!大学合格塾 志望校合格のための道標一五五/黒沢賢一【1000円以上送料無料】
2018.05.08
コメント(0)
![]()
ゴールデンウイークも終わり、フツーの1週間が始まりました。下の子の学年は再来週に第1回目の定期テストが行われるとのことで、今日さっそくテスト範囲が発表されました。4月が修学旅行など行事続きだった関係で教科書上での範囲は狭いのですが、その代わりに前の学年の復習的内容が出題される科目もあったりして、テスト勉強も一筋縄ではいかなそうな気配です。今年中学3年となる下の子。定期テストに実力テスト、更には模試も受験することになり、ペース配分に戸惑うこともあるでしょうが、へばらずに乗り切って欲しいものです。ガンバレ!【中古】 中学 定期テストの対策ワーク 数学中3 /旺文社(著者) 【中古】afb
2018.05.07
コメント(0)
![]()
というニュースが、今夜になって舞い込んできました。まぁ、高校生相手に強制わいせつという事件を起こしてしまったから致し方ない面はあるのでしょうが、これでTOKIOは4人で活動することが決定。ベーシストも欠くことになり、タレント活動はともかくとして音楽活動の継続はかなり厳しくなりました。とりあえずは、残った4人には、全力で目の前の仕事に臨んで欲しいですね。そうすることで山口も精神的に安定するだろうし…もちろん、山口本人も、一人の人間として立ち直って欲しいと願っています。被害者の女子高生についても、彼女自身が芸能活動を行っていたこともあり、今後の活動に支障が出ないかどうか心配ですね。芸能界に残るのかそれとも辞めるのかはわかりませんが、今回の事件の傷が早く癒えてくれることを、願わずにはいられません。【送料無料】[枚数限定]受験の神様 DVD-BOX/山口達也[DVD]【返品種別A】
2018.05.06
コメント(0)
![]()
いよいよ、ゴールデンウイークも今日で最終日ですね。ところが、我が家はというと、休日がなかなか噛み合わず、揃っての外出は昨日まで皆無。今日ようやく全員休日となったので、これから外で夕食に行ってきます。まぁもっとも、子供達、特に上の子が出不精になりつつあるので、今後はこういう機会も殆どなくなってくるのかな? 残り少ないゴールデンウイーク、残り少ない家族団欒を、とりあえず楽しみたいと思います。【午前9時までのご注文で即日発送(日曜を除く)】【中古】外食カロリーガイド—ヘルシーダイエット《永岡書店》
2018.05.06
コメント(0)
![]()
今日でした。結局新幹線で行くことになったのですが、それでも自宅から片道4時間ほどかかりました。やっぱり秋田市は遠いですね…なお、秋田市内のイベント会場はエリアなかいちで、秋田市の街並みは秋田駅周辺しか見ていないとのこと。天井の高い仲小路のアーケード街などを見て、福島市よりも栄えていそうなイメージを抱いていたようです。次はどこの街で遠征かな? 行く本人よりも親の私の方が期待してたりして(苦笑)秋田市 ツバサ ごまふく餅
2018.05.05
コメント(0)
![]()
ここ数日残業続きの私。今日も夜10時頃に帰宅すると、家族が揃って「天才バカボン」の実写ドラマなんて観てました。上田晋也がバカボンのパパを演じるこのドラマ、もう3回目の放映になるんですね。今回初めて観ましたけど、さすがに原作ほどのぶっ飛んだ表現はないかな? 実写だと、バカボンのパパも多少常識人っぽい行動に落ち着かざるを得ないのかもしれません。ところで、アニメの「天才バカボン」も、この7月に放送開始されるんだそうですね。こちらがそのサイトですが、なんと深夜の放送(笑)一昨年に放送されて人気を博した「おそ松さん」の二番煎じのような気がしなくもないですけど、どんな内容になるのか気にはなりますね。【中古】天才バカボンの大神秘—バカボンのパパの知能指数は12500なのだ!?/ バカ田大学後援会
2018.05.04
コメント(0)
![]()
というハッシュタグが、昨日のTOKIOの記者会見直後にTwitterでトレンド上位になったそうですね。TOKIOが長年福島県の農産物を支援していたことを恩義に感じているユーザーが発したもののようですが、福島県民の多くがこれに賛意を寄せる一方で、他方では「加害者擁護」「被害者へのセカンドレイプでは?」といった声もあるようです。でもまぁ、このハッシュタグが広まったのは、福島県民の優しさ故なんでしょうね。福島県産の農産物のPRのためにノーギャラで活躍してくれた人たちのことを、メンバーの一人が事件を起こしたからといって見捨てることはできない…そんな心境が共有されているのかなと思っています。【アートファクトリー京都 鉄腕DASH TOKIO オリジナルTシャツ キッズサイズ ほっとけ俺の人生だ プリントTシャツ】
2018.05.03
コメント(0)
![]()
今日の午後2時から、山口達也を除くTOKIOメンバー4人の記者会見がありました。途中から観てましたが、みな悲しみと怒りに満ちた表情で、特に松岡昌宏は悲壮感が漂ってましたね。朝の情報番組に生出演して山口の事件についてコメントしていた国分太一やリーダーの城島茂と違い松岡と長瀬智也は事件発覚後公の前に出るのは初めてだったから対応には注目してたのですが、比較的淡々としていた(ように見えた)長瀬に対し終始涙を浮かべて絞り出すようにコメントしていた松岡と、対照的に映りました。また、会見の冒頭では山口が城島に辞表を提出していたことが語られたものの、その結果TOKIOがどのように行動していくのか、あるいは解散するのかは結局語られず。ちょっとスッキリしない感はあったのですが、逆に言えば事件発覚から1週間しか経っていない現時点でスパッと結論が出ていたらそれはそれで誰かが糸を引いているような作為的な空気も垣間見えるだろうし、その点では裏表のない率直なコメントを各メンバーが語ってくれた会見だったようにも思います。城島はリーダーらしく終始毅然と応対していましたが、福島民友の記者から質問を受けた時には声を詰まらせてましたね。隙あらばスクープをモノにしようと虎視眈々な姿勢の芸能マスコミとは異なり、福島民友の記者のバックには浪江町にあったDASH村を通じて長年TOKIOがPRしてきた福島県産の農産物やロケでお世話になった県民の方々がついている訳で、城島一各メンバーのコメントも形式的なやり取りではないというか、よりファンに近い人たちに語り掛けているというか、他の芸能マスコミへの応対とは若干異質な空気が漂っていたように感じました。【中古】 TOKIOスペシャル!! / スタッフTOKIO / 太陽出版 [新書]【ネコポス発送】
2018.05.02
コメント(0)
![]()
が、先月下旬に公表されました。詳細はこちらの通りですが、今年から合格者数だけではなく現役受験者数も公表しているのが目を引きます。受験者数を公表している福島県内の高校は、私が思いつく限りでは喜多方高校ぐらい。県外の著名な進学校でも青森高校など公表している所はあるもののその数はかなり少なく、一般の目に触れる資料としてはかなり貴重なんじゃないかと思います。で、受験者数ベースで同校の状況を見ると、福島および福島県立医科の自宅から通学可能な二つの国公立大の人数が突出して多いですね。以下、過去4年間の受験者数を見ると、2015年 福島大 89人 福島県立医大35人 国公立大受験者合計338人 2大学受験率36.7%2016年 福島大114人 福島県立医大12人 国公立大受験者合計297人 2大学受験率42.4%2017年 福島大114人 福島県立医大11人 国公立大受験者合計314人 2大学受験率39.8%2018年 福島大117人 福島県立医大13人 国公立大受験者合計341人 2大学受験率38.1%と、国公立大受験者の4割前後が地元2大学に集中しています。従って、特に福島大の合格者数が毎年1位か2位になるのも当然と言えば当然なんですが、合格率はさほど高くなく、2015年 福島大59.6% 福島県立医大20.0% 2大学平均48.4%2016年 福島大37.7% 福島県立医大58.3% 2大学平均39.7%2017年 福島大37.7% 福島県立医大54.5% 2大学平均39.2%2018年 福島大49.6% 福島県立医大38.5% 2大学平均48.5%という状況。同校の国公立大合格率は、2015年 受験者338人 合格者139人 合格率41.1%2016年 受験者297人 合格者126人 合格率42.4%2017年 受験者314人 合格者145人 合格率46.2%2018年 受験者341人 合格者160人 合格率46.9%ですから、2016、2017の両年はむしろ地元大の方が合格率が低く、ホームグラウンドの利はありませんでした。また、年次比較で見ると、2016、2017両年に比べて2015、2018両年の実績が相対的に良いように見えますが、この傾向は、各学年が高校入試に臨んだ際の倍率と相関性があります。以下、各学年における2期選抜の倍率を紹介すると、2012年入学~2015年卒業 1.23倍2013年入学~2016年卒業 1.16倍2014年入学~2017年卒業 1.20倍2015年入学~2018年卒業 1.26倍といった具合。なお、参考までに、橘高校よりも入試難易度が高いとされる福島高校の倍率も紹介すると、2012年入学~2015年卒業 1.07倍2013年入学~2016年卒業 1.15倍2014年入学~2017年卒業 1.17倍2015年入学~2018年卒業 1.08倍ですから、2015、2018両年に大学入試に臨んだ世代は、高校入試の倍率が高めかつ福島高校を敬遠して橘高校に臨んだ傾向があった故に橘高校に優秀な生徒が多く集まったということが言えます。お酒 日本酒 福島 大七酒造 からくち生もと 1800ml
2018.05.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


