全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
今日は、勤務先の決算棚卸でした。なんだかんだで結構緊張しますね。不正なことはしていないはずなんですが、他部署の審査の目が入るとどうしても委縮しちゃうというか、普段通りの振る舞いができないような感覚があります。また、今年は、自部署の棚卸が比較的早めに終了したので、他部署の棚卸もちょっと手伝ってきました。その部署、常時仕掛品が多量にあるものだから、秤を持ち込んで片っ端から計測してました。多少なりとも役に立てたかなぁ?そんなこんなで、今日はちょっと疲れました。夜更かしもほどほどにして、明日の仕事に備えたいと思います。あ、明日は勤務先の決起大会だったんだ…BSLシステム研究所 在庫らくだプロ8.5
2018.02.28
コメント(0)
![]()
前のエントリを読んでいて思ったのは「特定の高校に進学する生徒が多い中学校で、まれに高校からの距離と比例しないケースが見られる」ということでした。以下列挙すると、福島明成高校…蓬莱中1位、西信中3位福島工業高校…松陵中1位、伊達中2位、醸芳中3位福島西高校…伊達中1位、松陵中4位福島北高校…県北中4位、吾妻中5位福島東高校…醸芳中3位福島南高校…伊達中3位学法福島高校…川俣中3位桜の聖母学院高校…吾妻中3位福島成蹊高校…桃陵中5位福島東稜高校…西信中1位、蓬莱中5位聖光学院高校…霊山中2位といったあたりが、物凄く気になるんですよ。だからいろいろ、推察してしまうんですよね。・蓬莱中や西信中から福島明成高校に進学する割合が高いのは中学校側から見て一番近い高校になるからかな? また、これらの中学校から福島東稜高校に進学する割合も高くなるのは福島明成、福島東稜両校の教育内容に類似点があって併願するケースが結構多いからかな?・松陵中や伊達中、醸芳中から広範囲の高校に進学者が散らばる傾向にあるのは各中学校の学区内を通っている東北本線が運行本数もそこそこありしかも交通費も他の公共交通機関に比べて安価だからかな?・川俣中から学法福島高校、霊山中から聖光学院高校に進学する割合が高いのは両高校が通学用のスクールバスを走らせているからかな?といった具合に…また、福島市内に比べると、伊達市や二本松市の中学校では、進学先の選択肢が限られる傾向にあるようです。少子化の影響で今後も高校の規模縮小や統廃合が不可避なだけに、県立高校の学区見直しなど、多様な選択肢が確保される方向に進んでくれることを願ってやみません。【中古】afb_【単品】_高校入試_(角川文庫)
2018.02.27
コメント(0)
![]()
福島県県北学区で「特定の高校に多くの生徒が入学する中学校」を「平成30年版 福島県高等学校名鑑」から拾ってみました(県北地域のみ。私立高校は同系列の中学校からの進学者を除く)。なお、生徒数は2017年度の高校生÷2014年度の中学生数で計算し、割合が10%以上ないしは上位5校について紹介しております。(福島高校)福島大附属中 209人÷420人=49.8%福島二中 40人÷311人=12.9%渡利中 44人÷419人=10.5%福島四中 52人÷541人=9.6%清水中 35人÷459人=7.6%(橘高校)福島大附属中 57人÷420人=13.6% 岳陽中 47人÷380人=12.4%福島三中 53人÷540人=9.81%清水中 45人÷459人=9.80%福島一中 55人÷604人=9.1%(福島商業高校)福島三中 68人÷540人=12.6%北信中 83人÷904人=9.2%伊達中 34人÷373人=9.1%信陵中 56人÷687人=8.2%清水中 34人÷459人=7.4%(福島明成高校)蓬莱中 63人÷381人=16.3%信夫中 102人÷696人=14.7%西信中 35人÷266人=13.2%野田中 41人÷368人=11.1%福島一中 66人÷604人=10.9%(福島工業高校)松陵中 38人÷380人=10.0%伊達中 37人÷373人=9.9%醸芳中 32人÷334人=9.6%信陵中 62人÷687人=9.02%野田中 33人÷368人=8.96%(福島西高校)伊達中 37人÷373人=9.9%岳陽中 37人÷380人=9.7%信夫中 65人÷696人=9.3%松陵中 33人÷380人=8.7%清水中 38人÷459人=8.3%(福島北高校)大鳥中 34人÷163人=20.9%平野中 35人÷250人=14.0%信陵中 83人÷687人=12.1%県北中 26人÷255人=10.2%吾妻中 24人÷271人=8.9%※この他、西根中(生徒数121人)に10%超の可能性がある。(福島東高校)渡利中 41人÷419人=9.8%岳陽中 35人÷380人=9.2%醸芳中 30人÷334人=9.0%信夫中 62人÷696人=8.9%北信中 74人÷904人=8.2%(福島南高校)渡利中 31人÷419人=7.4%野田中 26人÷368人=7.1%伊達中 26人÷373人=7.0%福島一中 41人÷604人=6.8%信夫中 43人÷696人=6.2%(川俣高校)川俣中 92人÷365人=25.2%山木屋中 5人÷ 32人=15.6%飯舘中 10人÷105人=9.5%飯野中 11人÷160人=6.9%※上記4校以外の人数非公表(梁川高校)梁川中 54人÷505人=10.7%霊山中 8人÷181人=4.4%県北中 11人÷255人=4.3%松陽中 8人÷213人=3.8%桃陵中 9人÷484人=1.9%(保原高校)霊山中 70人÷181人=38.7%月舘中 30人÷ 85人=35.3%松陽中 60人÷213人=28.2%桃陵中 135人÷484人=27.9%梁川中 132人÷505人=26.1%伊達中 51人÷373人=13.7%(安達高校)二本松一中 109人÷466人=23.4%二本松三中 75人÷351人=21.4%二本松二中 33人÷168人=19.6%東和中 31人÷190人=16.3%安達中 54人÷334人=16.2%白沢中 39人÷246人=15.9%大玉中 36人÷243人=14.8%本宮一中 44人÷395人=11.1%※この他、小浜中(生徒数100人)および岩代中(生徒数77人)に10%超の可能性がある。(二本松工業高校)二本松二中 31人÷168人=18.5%安達中 51人÷334人=15.3%大玉中 32人÷243人=13.2%小浜中 13人÷100人=13.0%東和中 22人÷190人=11.6%二本松一中 52人÷466人=11.2%※この他、岩代中(生徒数77人)に10%超の可能性がある。(安達東高校)小浜中 26人÷100人=26.0%岩代中 15人÷ 77人=19.5%二本松二中 24人÷168人=14.3%白沢中 23人÷246人=9.3%東和中 17人÷190人=8.9%(本宮高校)白沢中 57人÷246人=23.2%本宮二中 60人÷297人=20.2%本宮一中 60人÷395人=15.2%二本松三中 39人÷351人=11.1%大玉中 27人÷243人=11.1%(船引高校)岩代中 10人÷ 77人=13.0%(相馬農業高校飯舘校)吾妻中 19人÷271人=7.0%飯舘中 7人÷105人=6.7%蓬莱中 14人÷381人=3.7%川俣中 7人÷365人=1.9%松陵中 5人÷380人=1.3%(学法福島高校)信陵中 60人÷687人=8.7%福島一中 46人÷604人=7.6%川俣中 26人÷365人=7.1%岳陽中 24人÷380人=6.3%信夫中 43人÷696人=6.2%(福島成蹊高校)渡利中 58人÷419人=13.8%福島大附属中 42人÷420人=10.0%福島一中 56人÷604人=9.3%福島四中 48人÷541人=8.9%桃陵中 40人÷484人=8.3%※この他、福島二中(生徒数311人)に10%超の可能性がある。(桜の聖母学院高校)福島大附属中 23人÷420人=5.5%福島四中 18人÷541人=3.327%吾妻中 9人÷271人=3.321%清水中 15人÷459人=3.26%福島二中 10人÷311人=3.2%(福島東稜高校)西信中 22人÷266人=8.3%福島三中 42人÷540人=7.8%福島二中 23人÷311人=7.4%渡利中 30人÷419人=7.2%蓬莱中 27人÷381人=7.1%(聖光学院高校)松陽中 31人÷213人=14.6%霊山中 23人÷181人=12.7%醸芳中 42人÷334人=12.6%桃陵中 57人÷484人=11.8%伊達中 35人÷373人=9.4%※この他、月舘中(生徒数85人)に10%超の可能性がある。コメント等は次回のエントリで。ポストカード 福島 花木畑/吾妻山/魔女の瞳/雪うさぎお得な10枚セット【送料無料】桜 風景写真 絵はがき 年賀ハガキ 年賀状 寒中見舞い クリスマスカード 暑中見舞い グリーティングカード 礼状や引っ越し,挨拶状などにどうぞ。さくら サクラ【RCP】
2018.02.27
コメント(0)
![]()
明々後日から3月ということもあり、春の気配が徐々に近づいているのを感じます。暖かくなるのは嬉しいんですけど、20年来の花粉症キャリアである私にとっては、受難の季節の到来でもあります。今年のスギ花粉飛散量は昨年よりも多いと聞いています。そのせいか、今日あたりから妙に鼻がムズムズし始めているような…今年はマスクや薬の服用など、先手先手で花粉症対策をしなければならないかもしれませんね。面倒な年中行事だなぁ…まったく(苦笑)プロテクトマスク1枚 ご注文単位 1000枚販売 花粉症対策 花粉症対策グッズ ※1000個の倍数での御注文お願い致します1000個以下の御注文不可
2018.02.26
コメント(0)
![]()
先日「平成30年度版 福島県高等学校名鑑」を買ってきました。この本には各高校の出身中学校別在籍者数が掲載されているのですが、その中で、安積黎明高校の在籍者に異変が起こっているのを見つけました。なんと、昨春の新入生の中で出身中学校のトップが、田村市にある船引中(22人)だったんです。3学年合算しても堂々5位にランクイン。安積黎明と言えば安積に次ぐ郡山都市圏二番手の進学校。郡山駅からも徒歩圏にあるため郡山市中心部やその外延に広がる新興住宅地からの進学割合が高い傾向にあったのですが、まさか船引中がそこまで健闘しているとは想像すらしていませんでした。なお、船引中は郡山東高校でも出身中学校別ランキングでベスト10に入っています。優秀な生徒が多いのかなぁ?そう言えば、船引中と似たような傾向を示していた中学校に、二本松一中があったことを思い出しました。昨春は福島、橘の両校に2桁の合格者を輩出しており、福島高校の合格者は福島市外の中学校では断トツトップかつ二本松市全体の合格者の約6割を占め、橘高校の合格者は3学年の合算で福島市外の中学校ではトップの人数を誇ります。船引、二本松一両中には、平成の大合併で市役所のお膝元となったという共通点があります。旧船引町も旧二本松市も合併対象となった自治体の中では最大規模だったのですが、その人口は合併後の自治体のうち半数を少し超える程度。事実上吸収合併に近い形で新市へと移行した旧須賀川市や旧本宮町に比べると、新自治体に占める集積度はさほど高くはありません。ところが、船引、二本松一両中のいわゆる進学校への合格実績は、旧須賀川市や旧本宮町の中学校よりも良いばかりか郡山、福島両市内の中学校とも拮抗するレベル…この傾向がずっと昔からあったのかどうかは手許に資料がないためわかりませんが、平成の大合併が引き金となって市役所所在地に優秀な生徒が集中するようになった可能性はありそうです。田村市や二本松市は新市域が広い分、集中度合いも他地域より目立っている形ですかね。【中古】 「平成の大合併」後の地域をどう立て直すか 岩波ブックレット/保母武彦【著】 【中古】afb
2018.02.25
コメント(0)
![]()
平昌五輪もいよいよ明日で閉会式。新たなメダリストももう出ないんだろうな…と少々淋しい思いもあったのですが、今日、女子マススタートで高木菜那が金メダル、更に女子カーリングで日本チームが銅メダルを獲得しました。これで日本勢のメダル獲得数は、金4・銀5・銅4の計13個。過去最多だった1998年長野五輪を大きく上回る快挙ですね(笑)そんな日本勢の活躍も相俟って、平昌五輪は、思った以上に、私たちの記憶に残る冬季五輪となったのではないかと思います。本当に、選手の皆さんは頑張ってくれました。心から感謝、感謝です。送料無料!平昌五輪を応援!長袖ドライTシャツ メッセージプリント
2018.02.24
コメント(0)
![]()
特に寝不足という訳でもなかったはずなんですが、今日は、一日中眠気に襲われていたような気がします。職場への行き帰りの電車でもずっと寝ていたし、とにかく暇ができれば寝ているという有様でした。今月は仕事の密度もあまり濃くないし、気が緩んでいるのかなぁ? それでは駄目ですね。もっとシャキッとしないと(苦笑)明日は土曜日。世間的には休日の人も多く平日以上に気が緩みがちなだけに、逆に気合を入れて仕事に励まなければと思っています。ファイト、自分!【バーゲンブック】睡眠不足がなくなる日−主婦の友新書【中古】
2018.02.23
コメント(0)
![]()
福島県立高校入試2期選抜の最終倍率、今日の夕方に発表されましたね。詳細はこちらの通り。一昨日発表された一次の出願人数と比べると学校・学科によっては10人、20人単位で増減が生じており、改めて、受験戦争の熾烈さを痛感します。でも、これで、ジタバタするのはおしまいです。賽は投げられました。あとは、合格に向かって一直線に頑張るだけです。受験生諸君の健闘を、心から祈ります。お正月・干支・福袋カテゴリの合格だるま消しゴムを【購入単位:25個〜】まとめ買い/まとめ売り/卸売り/安い/安価
2018.02.22
コメント(0)
![]()
スケートの女子パシュート、日本が金メダルを獲得しましたね!チームを引っ張った髙木美帆は、今大会では個人でも1500メートルで銀メダル、1000メートルで銅メダルを獲得しているから、これで金・銀・銅すべてのメダルを獲得したことになります。この快挙は、日本では冬季初&夏期五輪を含めて女子初なんだとか。凄過ぎますね!!平昌五輪。先週末に羽生結弦が金メダルを獲得したあたりから、盛り上がりを見せているような気がします。クライマックスまであとわずかですが、更なる日本人メダリストは果たして誕生するのでしょうか? 目が離せませんね。SportsGraphic Number 2018年2/15号 平昌五輪 直前総力特集 最強のふたり。[本/雑誌] (雑誌) / 文藝春秋
2018.02.21
コメント(0)
![]()
今朝の地元紙に、来年の食農学類発足に伴う福島大の定員変更についての記事が掲載されていましたね。収容定員ベースだと、一応、下記のようになるようです。人間発達文化学類(昼間) 1,100人 ⇒ 1,060人(△40人) (夜間) 80人 ⇒ 0人(△80人)行政政策学類(昼間) 860人 ⇒ 760人(△100人) (夜間) 80人 ⇒ 80人(±0人)経済経営学類(昼間) 920人 ⇒ 900人(△20人) (夜間) 80人 ⇒ 0人(△80人)共生理工システム学類 720人 ⇒ 640人(△80人)食農学類 0人 ⇒ 400人(+400人)全学合計 3,840人 ⇒ 3,840人(±0人)夜間主コースの定員が大幅に削減される形になりましたね。個人的には人間発達文化学類の定員をもう少し整理しても良かったのかなと思うのですが、そうはなりませんでした。ゼロ免課程も温存なのかなぁ?この定員変更によって、福島県内に住む大学受験生の対策も、ある程度の変更を余儀なくされそうです。【中古】 被災大学は何をしてきたか 福島大、岩手大、東北大の光と影 中公新書ラクレ/中井浩一【著】 【中古】afb
2018.02.21
コメント(0)
![]()
先日、下の子が通う塾で三者面談が行われました。その様子を保護者として同席したのは妻から聞いたのですが、塾の先生は「将来どんな道に進みたいのかを考えながら、高校を選びなさい」という言い方をしていたとのこと。塾といえばまずは合格実績、とりあえず数字を上げることが第一でその他のことは知ったこっちゃない…とばかり思っていたのですが、ここの塾はそうではなかったようです。下の子の通う塾にはもう一つ特徴があって、新入塾生募集の広告を一切出さないんですよね。ホームページも開設していないし、集まってくる塾生は殆ど口コミによるもの。下の子もまた、先輩や同級生が通っていたから門を叩いた訳でして(笑)今後、塾でどのような展開が待っているのか、親としては興味津々ですね。来年の高校入試は、既に始まっています。【中古】 子どもの「底力」が育つ塾選び 平凡社新書/小宮山博仁【著】 【中古】afb
2018.02.20
コメント(0)
![]()
福島県では県立高校2期選抜の願書提出が今日締め切られ、一次倍率が発表になりました。私が住む県北地域の進学校の倍率をみると、一昨年の二次(最終)倍率と酷似しているようです。以下紹介すると、福島(普通科) 一昨年二次1.23倍 今年一次1.22倍橘(普通科) 一昨年二次1.20倍 今年一次1.23倍福島東(普通科) 一昨年二次1.12倍 今年一次1.11倍福島南(文理科) 一昨年二次1.39倍 今年一次1.38倍福島西(普通科) 一昨年二次1.79倍 今年一次1.85倍こんな具合に、殆ど差がありません。今年は橘の普通科が定員を40人削減したためその影響で同校の倍率が上がるとの噂がありましたが、とりあえずは、大きな変化は見られないようです。また、県北地域では他にも福島西数理科学科が募集停止(40人削減)、保原普通科が定員を40人削減しましたが、前者は福島工情報電子科の倍率急増(1.75倍)に影響を及ぼし、後者は保原普通科に実に久方ぶりとなる定員超過(1.17倍)をもたらしたようです。昨年までだと「2期選抜で福島北総合学科不合格⇒3期選抜で保原普通科合格」というパターンが見られましたが、今年はそれができなくなる恐れがあるばかりか、実は福島北総合学科が定員割れ(0.91倍)だったりもします。また、安達も0.67倍と大幅な定員割れを起こしており、今年は非実業系の中堅校にとっては受難の年(受験生にとってはラッキーな年)と言えるかもしれません。もっとも、今日公表されたのはあくまでも「一次」倍率であり、明日20日から22日まで出願先変更を受け付けた後に最終となる二次倍率が確定します。倍率がどのような変化を見せるのか、まだまだ目が離せない状況が、しばらく続きます。三年日記 3年日記 ダイアリー B6 ベージュ【あす楽対応】
2018.02.19
コメント(0)
![]()
前の日記で「新たな金メダリストが出て欲しいなぁ…」なんて書いていたら、早速今日、スピードスケート女子500メートルで、小平奈緒が金メダルを獲得しましたね! おめでとうございます!!個人的には、小平の所属が松本市にある「相澤病院」という点に惹かれますね。なんでも、信州大時代に師事した指導者から継続して指導を受けるべく、病院の理事長が金銭的な支援をしているんだとか(名目上は職員扱い)。地元の逸材に対して地元の企業や有力者が手を挙げて支援するというスタイルは、興味深いです。うちの地元の福島県でも東邦銀行が福島大陸上部出身者を積極的に採用してますけど、こういう流れがもっといろんな地域に広まって欲しいなと思いました。平昌五輪を応援!ユーティリティコート メッセージプリント
2018.02.18
コメント(0)
![]()
今日も、昨日に引き続き休日。特に予定もないので、コタツに入ってテレビ観ながら午前中過ごしてました。昨日のフィギュアスケート男子の結果を受けて、どの局も羽生結弦、宇野昌磨両選手の話題ばかりでしたね。やっぱり金メダルを獲ると話題性が格段に違うんだな…と思い知らされます。一昨日までだって銀・銅併せて延べ7人のメダリストがいたしそれなりにマスコミにも取り上げられていたのですが、すべてフィギュアにもっていかれた形になっちゃいました。平昌五輪はあと1週間、続きます。その間に新たな金メダリストが出て欲しいなぁ…フィギュアの話題がそろそろ食傷気味になりつつある、天邪鬼な私なのでありました。【中古】 フィギュアスケートマガジン シーズンファイナル(2014−2015) 羽生結弦 高橋大輔 宇野昌磨 小塚崇彦 B.B.MOOK1191/ベースボール・マガジ 【中古】afb
2018.02.18
コメント(0)
![]()
昨日、下の子は部活のため登校。一昨日まで定期テストだった上にインフルエンザの蔓延で部活中止になっていた時期もあったため、土日に部活が行われるのはかなり久しぶりのことでした。学校には、大半の先生が出勤していたとのこと。多分、定期テストの採点業務で忙しいのでしょう。採点ってどれぐらいの時間がかかるのだろう?とふと考えます。下の子の中学校の定期テストの問題数は少ない教科でも50問、多い教科で80問を超えるから、見直す時間も含めて1人あたり1教科5分程度はかかるでしょう。1学年100人ぐらい在籍していますから、1教科の採点業務を終わらせるのに合計500分、8時間超の時間がかかるのかな~丸一日分の業務が費やされる形になりますね。確かに。今回の定期テストでは授業再開後に土日を挟んでいるからまだ余裕がある(ただし休日出勤…)けれど、テストのスケジュール次第によってはテストの翌日に行われる授業で答案返却というパターンもあるはずで、採点って相当にきつい作業なんじゃないかなぁ…と推察します。“ツインクル★スター”採点2色ペン(2本)
2018.02.18
コメント(0)
![]()
それにしても、昨日から今日にかけては羽生デーでしたね。羽生結弦がまさか本当に五輪連覇するとは思いませんでした。おめでとうございます!宇野昌磨も今日のフリーで積極的な演技を見せ、銀メダルを獲得。次の北京五輪でも活躍が期待できそうです。羽生と言えば、将棋の世界でも、羽生善治二冠と藤井聡太五段が公式戦では初となる直接対決。しかも勝ったのが藤井五段で、更に直後に行われた対戦でも勝利し、なんと中学三年生にして六段昇進を決めるという快挙! 藤井新六段の方は、4年後どころか下手すると50年後もプロ棋士として活躍していそうな勢いです。本当に今日は、日本人の若者の凄さ、素晴らしさを堪能しました。感謝です。【中古】クリアファイル(男性アイドル) 羽生結弦(上半身/両手広げ/横型) A4クリアファイル 「ロッテ キシリトールガム」 対象商品購入特典【タイムセール】
2018.02.17
コメント(0)
![]()
今日から始まった平昌五輪男子フィギュア、ショートプログラムで怪我の影響が心配されていた羽生結弦が完璧な演技を見せ、トップに立ちましたね! 本当に凄いと思います。本人も「僕は元オリンピックチャンピオンですから」と遠慮しつつ語っていましたが、経験がモノを言った形なんでしょうかね。ライバルと目されたアメリカのチェンが精彩を欠いていただけに、余計にそう感じました。明日のフリー演技でも、好演技を期待しています。そして、できれば、66年ぶりになるというフィギュアの五輪連覇を成し遂げて欲しいなぁ…【中古】 フィギュアスケート日本男子応援ブック(5) 羽生結弦 中国杯不屈の舞 DIA Collection/旅行・レジャー・スポーツ(その他) 【中古】afb
2018.02.16
コメント(0)
![]()
下の子は今日明日と年度末の定期テスト。今日は数学、英語、社会という時間割でした。私も問題を借りて解いてみたのですが、社会が結構難しい。テスト範囲はさほど広くないのですが細かい部分まできっちり出題されていて、サッと流したような勉強しかしていない生徒だと高得点は覚束ないような内容でした。多分、優秀な先生なんだと思います。この先生についていけば絶対実力がつく…そう思わせるようなテスト問題でした。来年度も下の子の教科担任だったら、親としては嬉しいですね。経済で読み解く明治維新 江戸の発展と維新成功の謎を「経済の掟」で解明する
2018.02.15
コメント(0)
![]()
前エントリの新潟県編に続いて、北海道編も作ってみました。特徴は二つ。北大のお膝元ということもあってか旧帝一工の合格者が早慶上理を大幅に上回る高校が多いことと、とにかく札幌一極集中が著しいこと。昨春実績で25人以上をマークしたと確認できた高校は19校ありましたが、そのうち11校が札幌都市圏の所在でした。1位 札幌南 271人(旧帝一工192(現役139 既卒53)早慶上理79(現役29 既卒50))2位 札幌北 190人(旧帝一工161(現役107 既卒54)早慶上理29(現役12 既卒17))3位 札幌西 164人(旧帝一工120(現役67 既卒53)早慶上理44(現役21 既卒23))4位 札幌東 101人(旧帝一工82(現役55 既卒27)早慶上理19(現役5 既卒14))5位 旭川東 97人(旧帝一工64(現役44 既卒20)早慶上理33(現役13 既卒20))6位 北嶺 67人(旧帝一工42 早慶上理27(いずれも現役・既卒の別不明))7位 函館ラ・サール 63人(旧帝一工20(現役10 既卒10)早慶上理43(現役21 既卒22))8位 帯広柏葉 60人(旧帝一工43(現役32 既卒11)早慶上理17(現役10 既卒7))9位 札幌旭丘 57人(旧帝一工40(現役22 既卒18)早慶上理17(現役8 既卒9))10位 立命館慶祥 50人(旧帝一工20(現役13 既卒7)早慶上理30(現役13 既卒17))11位 札幌光星 48人(旧帝一工27 早慶上理21(いずれも現役・既卒の別不明))12位 札幌第一 46人(旧帝一工27 早慶上理19(いずれも現役・既卒の別不明))13位 岩見沢東 36人(旧帝一工26(現役15 既卒11)早慶上理10(現役1 既卒9))14位 北見北斗 34人(旧帝一工19(現役17 既卒2)早慶上理15(現役10 既卒5))15位 札幌月寒 32人(旧帝一工15(現役6 既卒9)早慶上理17(現役5 既卒12))16位 北広島 31人(旧帝一工27(現役20 既卒7)早慶上理4(現役1 既卒3))17位 釧路湖陵 30人(旧帝一工19(現役16 既卒3)早慶上理11(現役8 既卒3))18位 室蘭栄 26人(旧帝一工22(現役20 既卒2)早慶上理4(現役2 既卒2))19位 函館中部 25人(旧帝一工15(現役8 既卒7)早慶上理10(現役7 既卒3))なお、中等教育学校への移行に伴い高校としては昨春で閉校となった札幌開成も、ランクインしている可能性があります。実績がサイトに掲載されていないのは、ちょっと残念ですね。【中古】生活雑貨(男性) 水曜どうでしょう アイマスク 「一番くじ 水曜どうでしょう 対決列島」 E賞【タイムセール】
2018.02.14
コメント(0)
![]()
こちらとこちらのエントリで紹介した東北地方の進学校における旧帝一工+早慶上理の進学実績、新潟県の進学校でも昨春の実績を集計してみました。順位は下記の通り。1位 新潟 101人(旧帝一工42 早慶上理59)※現役のみの数値2位 長岡 87人(旧帝一工28(現役21 既卒7)早慶上理59(現役39 既卒20))3位 新潟明訓 50人(旧帝一工10(現役7 既卒3)早慶上理40(現役26 既卒14))4位 新潟南 45人(旧帝一工23(現役18 既卒5)早慶上理22(現役15 既卒7))5位 高田 42人(旧帝一工10(現役9 既卒1)早慶上理32(現役23 既卒9))6位 新潟第一 25人(旧帝一工6(現役3 既卒3)早慶上理19(現役15 既卒4))県内トップの進学校・新潟では既卒合格者の集計を行っていませんが、現役だけでも他校を引き離す堂々のトップ。なお、現役合格者101人という数値は、東北地方のトップ(仙台一の84人)を上回っています。生徒の4割程度は浪人するようなので、既卒合格者の数も恐らく100人前後になるものと推察されます。2位の長岡は、旧帝一工の人数こそ少なめなものの、早慶上理でカバーした格好。新潟県の高校の合格者数は全体的に早慶上理>旧帝一工で、東北大狙いが多くなりがちで旧帝一工の割合が高めになる東北地方とは異なる傾向を示しています。なお、長岡の合格者数は東北地方だと八戸、安積あたりに匹敵。非県庁所在地かつ40万人前後の都市圏人口を擁するなど、興味深い共通点がありますね。3位争いは熾烈で、新潟明訓、新潟南、高田の3校が僅差で続きます。ただし、地元新潟大に毎年100人前後の合格者を輩出するなど国公立大志向が強い新潟南に対し、私立大志向が強い新潟明訓、高田の両校と、合格者の傾向は異なります。東北地方で25人以上の高校を紹介したので新潟県でも25人以上の高校を取り上げたのですが、その25人にギリギリ滑りこんだのが、新潟第一。また、惜しくも25人に届かなかった高校には、新発田(現浪合計で22人)、三条(現役のみで20人)、国際情報(現浪合算で20人)が挙げられます。特に新発田と三条は、村上、燕といった近接する中等教育学校で10人ほどの合格者を輩出していただけに、進学校を分散させずに集約させていたならば25人のラインを超えていたのではないかと推察されます。[500円食品お米]新潟県魚沼産 コシヒカリ(300┣g┫)【販促品/ノベルティグッズ/記念品/周年/卒業/入学/景品/名入れ/販促グッズ/粗品/法人/企業PR】
2018.02.14
コメント(4)
![]()
今日は、私の46歳の誕生日でした。それなりにお祝いを頂戴しました。この場を借りてお礼申し上げます。今年の誕生日でふと思ったのは、46歳という中途半端な年齢ではなく、小学校に入学して40年になるんだな~ということ。家族に話したら笑ってました。40年といえば、ちょっとした「歴史」のようなものですから。私の場合、小学校入学当時は東京の国分寺市に住んでいたため、福島県に住んでいる今の自分とは地理的な連続性がありません。だから、先月のエントリにも書きましたが、過去の記憶が前世のように感じられることもあります。いや、前世というよりパラレルワールドに近いかな? 国分寺市から引っ越さなければどのような人生を辿っていたのだろう…そんな想像もすることがあります。何だか話がずれてきましたけど(笑)私の人生って、全く知らない複数の人物の人生を部分部分で継ぎ足したように感じるんですよね。変な話ですが。【中古】afb_【単品】_さらば国分寺書店のオババ (新潮文庫)_誠,椎名
2018.02.13
コメント(0)
![]()
今日の天気、早朝に福島県内の自宅を出た時には何も降っていなかったのに、仙台の勤務先付近では10センチ程度の積雪でした。珍しいパターンですね。その逆だったらしょっちゅうありますけど…だもんで、職場の同僚から何度も訊かれました。「仙台でこんだけ積もったんだから、福島の方はもっと積もったんでないかい?」と。その都度「今日に限っては違うんだよ~」と返す羽目になってしまった次第。この応答だけで、今日はちょっと疲れてしまいましたね。周りのみんなが「福島=仙台より積雪が多い」と決めてかかってるんですもの(苦笑) 【除雪用品】雪はな 着脱式 YHD-210 雪ハネ セミロング(ポリカーボネート製)皿のみ 雪かき用シャベル プラスチック 除雪用品 道具 雪掻き作業 雪下ろしグッズ 軽量 軽い 丈夫 頑丈 車載 家庭用 アイテム
2018.02.12
コメント(0)
![]()
のため、家事のある程度の部分を私と子供達とで分担してやっています。でもまぁ、妻のようにてきぱきとこなせる訳でもなく、特に私と上の子の男二人は散々な出来(苦笑)特に私は妻から「こりゃ、先に死ねないな」と呆れられる始末でした。ただ、上の子は、それなりに家事に関心はあるみたいですね。数年後には家を出て一人暮らしを始める可能性があるし、今から予行演習しておかねばという意識が働くのでしょう。そう言えば、高校の家庭科の授業でも調理実習なんかあったりして、女子生徒と一緒にちょっとした料理を作ることもある模様(笑)そんなこんなでドタバタな我が家。妻の早期回復が待たれるところです。【中古】 家事名人の生活整理術 講談社SOPHIA BOOKS/阿部絢子(著者),塚本知子(その他) 【中古】afb
2018.02.11
コメント(0)
![]()
今日、福島市中心部まで足を運びました。お目当ては今月発売された本を買うことだったのですが、中心部にある複数の書店を回ったものの、どの書店にも置いていませんでした。中合二番館にあった岩瀬書店が昨年8月に閉店したことが、影響してますね。あそこだったら多少レアな本も販売していたのですが… ふらっと本を買いに行ける街ではなくなっちゃいましたね。福島市中心部は。閉店は予想以上のダメージを与えたと思います。駅前通りアーのケードも消え失せ、福島市中心部は今の言葉で言えばコンパクトシティ? いやいや、見た感じ単なる縮小化が絶賛進行中。この流れはもう止まらないのでしょうか? 繁盛しているとみられる店舗も、福島駅の1階に出店している餃子の照井ぐらいしかない惨状です(涙)送料無料 消える本屋 出版流通に何が起きているか /アルメディア/山田淳夫【中古】
2018.02.11
コメント(0)
![]()
下の子は来週定期テスト。かなり前から気合を入れて勉強に励んでいるようです。私もテスト範囲の内容をさらっと覗いてみたのですが、英語の教科書で落語を取り上げているとは思いませんでした。なんと「まんじゅうこわい」の英訳バージョンまで掲載されているではないですか(笑) 外国人向けの落語ということでまんじゅう⇒ドーナツ、お茶⇒ミルクに改編こそされていますが、まさかの英語落語という意外さに驚かされます。英訳できそうな落語のネタって、考えてみるとそんなになさそうですね。「時そば」なんか中学生向けの単語だけで英訳できそうな気もするんですが、他にはちょっと思い当たりませんね。日本独特の落語文化を海外に伝えることの難しさを、つくづく感じます。【中古】 まんじゅうこわい ランランらくご1/斉藤洋(著者),高畠純(その他) 【中古】afb
2018.02.10
コメント(0)
![]()
の標準服が来年度からなんとアルマーニになるとのことで、話題になっていますね。購入に際し保護者の金銭負担が急増するとのことで批判もあるようですが、個人的には面白い試みだな~と思っています。実は4年前に、この小学校の前を家族で歩いているんですよ(参考)。その時私たちが共通して思ったことが「この小学校に通う児童って、果たしてどんな人たちなんだろう?」ということ。日本を代表する繁華街の銀座だから周辺に一般家屋はないし、それどころかマンションすら少なくとも我々の視界からは見えなくて、林立しているのはことごとく商業系のビル。仮に小学生が住んでいたとしても住まいは店舗兼自宅で自営業者のお坊ちゃまやお嬢様なんでしょうし、むしろ学区外から越境通学している児童の方が圧倒的多数なんじゃないかとの印象を受けました。泰明小学校自体は銀座というロケーションもさることながら、北村透谷や島崎藤村など多くの著名人が学んだことでも知られています。公立小学校とはいえブランド志向を強めるのは、そういった地域性や伝統が下地にあるからかな~と思います。島崎藤村大全【電子書籍】[ 島崎藤村 ]
2018.02.09
コメント(0)
![]()
今「隣の家族は青く見える」を観てました。私、ずいぶん昔に主演ドラマのエキストラで出演した縁があるもんで、深田恭子のファンだったりするんです(笑)で、今回のドラマ、深田恭子の夫を演じているのが松山ケンイチなんですが、今、我が家では、彼の「顔」に注目が集まっています。というのも、下の子の同級生に、松山ケンイチにどことなく似ているな~という男の子がいるんですよ。あくまで「どことなく」ですよ。顔のパーツの一部とか、ちょっとした表情とか、瞬間的に似ている感じがするというか…そんな訳で、ストーリーとは関係なく、「似ている顔」探しが目的で、ドラマを観ていたりするのであります(笑)【中古】ウルトラミラクルラブストーリー/松山ケンイチDVD/邦画ラブロマンス
2018.02.08
コメント(0)
![]()
今日読んでいたこちらのブログ。ちょっと気になる点が書いてありました。2020年度の入試から宮城県の高校入試制度が変わるのですが、新制度の参考にしていると思われる青森県の高校入試制度では特色化選抜において調査書に記載されている「特別活動等の記録」が点数化されている高校が多く、この制度が宮城県でも導入されるとなると「調査書点を稼ぐために生徒会活動をやる」という子が出てくる可能性があるとのことです。福島県の高校入試制度も宮城県と同じ2020年からやはり宮城県と同じような制度に変わる予定なので、この辺、かなりの懸念があります。今でさえ、明らかに調査書点狙いで生徒のリーダーとしての資質に疑問符がつくような生徒会役員は散見されるのに…で、ちょっと考えたのですが、高校側でそういう選抜方法が採られるのならば、中学校の側でも生徒会役員の選び方を工夫する必要があるかもしれませんね。うちの地元の中学校だと各役員候補が推薦人一人を立てた上での自薦方式なので無競争当選が結構多かったりするのですが、これではダメ。少なくとも自薦は禁止すべきで、複数の生徒の立候補によって「出たい人より出したい人」が生徒会役員に選ばれるような制度を構築すべきだと思います。より多くの生徒に評価、支持される生徒こそ「特別活動の記録」で加点されるに相応しい生徒会役員だと思うのですが、いかがでしょうか?【中古】 生徒会づくり入門 無理をしないでベストを尽くそう / 丸山 博通 / あゆみ出版 [単行本]【ネコポス発送】
2018.02.07
コメント(0)
![]()
秋篠宮家の眞子さまが、ご結婚の時期を2年ほど延期されるとのニュースが、今日報じられました。皇族のご結婚だからすべて準備万端、決められたスケジュール通りに進められるものとばかり思っていたので、少々意外な印象があります。お相手の方のご家庭で金銭トラブルが発生しているとの週刊誌報道もありますが、そのことも影響しているのでしょうか? その点はちょっと心配です。自らの意志で嫁がれても金銭面で苦労される姿は、ちょっと見たくはないですね。仮にトラブルがあったとしても、延期されている間に円満解決して欲しいと願っています。佳子さまご成年記念 秋篠宮家 25年のあゆみ アサヒオリジナル / 朝日新聞出版 【ムック】
2018.02.06
コメント(0)
![]()
一昨日昨日と連休だったので、今日は3日ぶりの出社です。今の時期は閑散期で仕事内容もさほど密度が濃くなかったのですが、結構疲れましたね。連休で身体がなまっていたんでしょうか?私の職場は基本的に日曜日と水曜日が休日なので、基本的に「単休」。だから連休なんて取ってしまうとその反動もあるのかな~と思ったりもします。「2~3勤で1休」のリズムに体質が慣らされちゃってるんでしょうかねぇ。休日はあるにこしたことはないんですが、もう無理がききづらい中年(というか初老?)なだけに、休日の取り方にも気を配らなければならないのかな? いろいろと面倒臭い体質を抱え込みつつある私です。【中古】 上役のいない月曜日 文春文庫/赤川次郎(著者) 【中古】afb
2018.02.05
コメント(0)
![]()
でしたね。だからという訳ではないでしょうが、先月下旬以降積もりまくっていた我が家の周辺の雪も、だいぶ解けていたように思います。でも、中途半端に解けていたから、道路によっては氷状になっていた雪が車の通行などでジャリジャリになってしまい、歩行者の通行に支障をきたしている所もあるかも。また、明日以降また雪が降る可能性もあるので、解けては積もってのいたちごっこが展開される可能性もありそうです。そうそう、雪解けと言えば、我が家の屋根からも、降り積もった雪がだいぶ落ちてましたね。触ってみると氷のように硬いため、直撃したら厄介かも。こちらの襲撃にも、当分要注意です。【中古】CD 雪解け 酒井美紀
2018.02.04
コメント(0)
![]()
2ヶ月ほど前に執筆したこちらのエントリ。17位以下も一応調べていたりします。一応24位まで発表しましょう。17位 宮城一 39人(旧帝一工16(現役11 既卒5)早慶上理23(現役13 既卒10))18位 仙台青陵中等 38人(旧帝一工22(現役19 既卒3)早慶上理16(現役10 既卒6))19位 山形南 35人(旧帝一工15(現役13 既卒2)早慶上理20(現役16 既卒4))20位 一関一 33人(旧帝一工23(現役16 既卒7)早慶上理10(現役6 既卒4))21位 米沢興譲館 31人(旧帝一工20(現役14 既卒6)早慶上理11(現役8 既卒3))22位 東北学院 28人(旧帝一工15(現役12 既卒3)早慶上理13(現役10 既卒3))23位 鶴岡南※ 26人(旧帝一工13(現役13 既卒ー)早慶上理13(現役13 既卒ー))24位 仙台育英 25人(旧帝一工6(現役4 既卒2)早慶上理19(現役13 既卒6))24位 横手 25人(旧帝一工16(現役14 既卒2)早慶上理9(現役9 既卒0))※鶴岡南は既卒者のデータをサイトに掲載していないため、人数、順位は現役のみの暫定値なお、前エントリも含めた上位25校を県別に分けると、青森県…3校(八戸、弘前、青森)岩手県…3校(盛岡一、盛岡三、一関一)宮城県…9校(仙台二、仙台一、仙台三、仙台二華、聖ウルスラ学院英智、宮城一、仙台青陵中等、東北学院、仙台育英)秋田県…2校(秋田、横手)山形県…4校(山形東、山形南、米沢興譲館、鶴岡南)福島県…4校(福島、安積、磐城、会津)となります。学校数では東北大を擁する宮城県(というか、仙台市)の一人勝ちで、あとはドングリの背比べといったところでしょうか。福島県は山形県と同じ4校。人口規模では山形県を大きく上回るだけに、もう少し奮起してほしいところです。また、各校の合格者数も県別に合算してみると、青森県…225人岩手県…210人宮城県…713人秋田県…119人山形県…202人福島県…286人ここでも宮城県が強いですが、秋田県の一人負けも目立つ形になります。全国学力・学習状況調査で小中学生の正答率が全国屈指の高さを誇る同県ですが、大学入試では精彩を欠いているのが現状です。マラソンに例えて言うと、序盤でトップ集団を牽引していたのに終盤失速してゴールでは平凡なタイムに留まる選手といったところでしょうか。全国学力・学習状況調査の結果と大学入試の実績が一貫して良好な富山、石川、広島の各県に比べると、明らかなウイークポイントとなっています。【中古】 なんで、私が早慶に!?(2017年版) /受験と教育を考える会(著者) 【中古】afb
2018.02.04
コメント(0)
![]()
今日は節分。我が家でも恵方巻食べて豆まきもしました。ただし、豆まきの際に、ちょっとしたトラブルが。豆を入れる枡を広告で折ろうとしたのですが、家族全員折ることができず(涙) 結局、台所にある容器を使って豆まきをしたんですね。折り紙の知識、小学生の頃には結構ストックがあったと思うのですが、年とともに忘れまくってますね。大人の我々夫妻はもちろんのこと、中高生になった子供達ですら忘れちゃってる始末。常日頃から折り紙に親しんでいないと駄目ですね。本当。節分 赤鬼青鬼 節分豆節分 福豆 豆 豆まき 子ども会 子供会 お祭り問屋
2018.02.03
コメント(0)
![]()
そう言えば、1週間後にはもう平昌五輪が始まっているんですよね。でも、直前にもかかわらず世間が盛り上がっている様子はないし、このままだと「気がついたら始まっていた」なんて事態になりかねないようにも思います。私の世代だと、最も盛り上がった冬季五輪は、何と言っても地元日本で開催された長野五輪。もう20年も前の話なんですね。でもって、そこからソルトレークシティ、トリノ、バンクーバー、ソチと続いてきた訳ですが、トリノやバンクーバーあたりまでは国内外問わず長野五輪で活躍した選手が多数現役で活躍していたから、祭りの残り香みたいな雰囲気を感じることができたんです。でも今は…う~ん、こう書き進んでいくと、私が単に年を取っただけというオチになりそうだな。長野五輪のインパクトが強烈だっただけに、その後の世代の選手の活躍を肌感覚で理解できないというか(苦笑)フィギュアスケートファン 平昌五輪徹底ガイド 2018年2月号 【ラジコン技術増刊】【雑誌】【2500円以上送料無料】
2018.02.03
コメント(0)
![]()
今回の土日は連休になりました。暇に任せてテレビなぞ観ていたのですが、土曜日の午前中って、観たいと思わせるような番組がなかなかないですね。日曜日の午前中だと報道番組や子供向けの番組で固められているのですが、そういう性格付けは土曜日の午前中にはなされていない気がします。私の職場は年に1、2度あるかどうかですけど(涙)世間的には土日連休が普通だから、土曜日にお出かけして日曜日にはゆっくり休むパターンのご家庭が多いのかなぁ? 家に籠ってテレビ三昧よりは外出していた方がよっぽど健全。土曜日の午前中のテレビがつまらないのは、ある意味当然の傾向なのかもしれませんね。DVD/NHK土曜時代劇 まっつぐ 鎌倉河岸捕物控 DVD-BOX/国内TVドラマ/PCBE-63388
2018.02.03
コメント(0)
![]()
例年以上にマスコミに取り上げられる機会が多かった日本相撲協会の理事選挙。トップ当選したのは元関脇高望山の高島親方でしたね。出身地の栗原市では花火が打ちあがったのかな?…なんて話は全然耳にしませんが(笑)貴乃花親方の落選はかなり大きく報じられていましたね。外国出身力士が番付の上位を占めつつあった時代に長く横綱として君臨していたし八百長とは無縁とされる誠実な土俵態度も多くのファンの支持を得ていたし、加えて最近不祥事続きの日本相撲協会だから、貴乃花親方の改革に期待する声は非常に大きいものがあったように感じます。でも、選挙結果だけを見ると、たった2票しか獲得できず大惨敗。日本相撲協会をヒールと見做す人たちからは落胆、あるいは怒りの声が出て来そうですが、そもそも貴乃花親方の「改革」ってなんだ?とも思います。将来あるべき相撲の姿が彼からはいまいち伝わってこなかった感があるんですよね。というか、多くのファンが期待している「貴乃花」自体、本人の実像とはかけ離れた幻影ではないか…とすら思います。書いていて隔靴掻痒でもどかしいのですが、貴乃花親方の過去の言動を振り返ってみると、物事がスムーズに動かず拗れてしまう傾向は少なからずあったように見受けられます。仮に理事に再任、あるいは理事長に選任されたとしても同じことを繰り返さないとは言えない訳で、その辺の「面倒臭さ」を、投票に参加した親方衆は嫌ったのでしょうかね。貴乃花 テレホンカード 50度 テレカ【未使用品】【中古】
2018.02.02
コメント(0)
![]()
とは上の子の弁。県立高校一期選抜が実施されるため今日の福島県立高校ではすべて授業なしの休日なのですが、上の子以外の家族全員が休日ではなく上の子は誰にも邪魔されずに休日を満喫できるため、上記のような発言となりました。果たして彼の思い描いた通りの休日になったかどうかはわかりませんが、それなりに充実した一日だったんじゃないかと思います(笑)ただ、定期テストが近い下の子から、勉強を教えて欲しいと要望があったみたいですね。さっき部屋を覗いてみたら、下の子に数学を教える上の子の姿がありました。目的のためなら周囲のものは何でも利用する下の子。完全休日のはずの上の子でさえも、下の子の前では休んでばかりもいられなかったようです。ローマの休日 TOEICテスト350点以上 (IBCオーディオブックス-やさしい英語を聴いて読む-) (単行本・ムック) / イアン・マクレラン・ハンター/著 松澤喜好/監修
2018.02.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


