全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()
ここ2ヶ月ほど仕事が忙しく、当ブログの執筆状況にもある程度の影響が出ています。時間のある時に数日分のエントリをまとめて書いたりしている一方で、1日に複数のエントリを書いたりや長文のエントリを書いたりといった機会はめっきり減りました。要は、自由時間が少ない分執筆にも余裕が割けないということですね。そんな訳で、4月の当ブログのエントリは、例月にもましてやっつけ仕事感が色濃く出てしまったような気がします。この状況、もうしばらく続きそうです。6月には復調しているといいのですが…リズム 電波目覚まし時計 8RZ166SR03 [フイツトウエブスマト03シロ]【返品種別A】
2025.04.30
コメント(0)
![]()
昨日のドライブ、概ね羽州街道~国道113号線~主要地方道米沢高畠線~国道13号線というルートを通ったのですが、非常に気になったのが、特に山間の集落における廃墟の多さでした。ざっと見た感じ半数以上の建物が無人なんじゃないか?と思わせる集落も存在し、地方の疲弊ぶりを目の当たりにした感があります。「この辺に住んでいる人は買い物どうしてるんだろう?」なんて話を、妻としていました。前のエントリでも書きましたが、「ここで生活するとしたら…」ということを、真っ先に想像してしまうんですよね。買い物一つでちょっと悩んでしまうぐらいですから、通勤、通学、通院などもっと大変なことが想像されますし…廃墟探訪 [ 中田薫 ]
2025.04.29
コメント(0)
![]()
昨日のドライブでは、米沢市内をいろいろと回りました。イオン米沢店をはじめロードサイドショップが立ち並ぶ市街地北部のバイパスから上杉まつりで露店が立ち並ぶ松岬公園、山形大工学部や米沢栄養大・米沢短大が立地する市街地南部、そして市街地東部に位置する米沢駅と、あちこちクルマで移動。で、思ったのですが、米沢の街って、生活にしろ観光にしろ動線がしっかりしていないなぁ… 下の子が学生なので「もし下の子が米沢で学生生活を送ったら」という視点で街を見てしまうのですが、大学がある地域は商業施設があまり充実していない上に駅からも遠いし、せめて米坂線が活用されていればある程度カバーできたと思うものの率直に言っていつまで存続できるのかわからない状況。生活利便性という点では市街地北部が断トツで良い(市役所も比較的近場に立地する)のですが、大学からの距離がある…といった状況。観光面でも、その中核となる松岬公園は駅から結構距離がありますし、公園の近くにはかつて繁華街があったものの中核店舗だった大沼が6年前に閉店するなど寂れ放題。また、駅自体も周辺に商業施設が乏しく、街自体の活気のなさを象徴しているような気がしなくもありません。…と、米沢市についてどうしても良い評価を下せない私。旧城下町ということもあり街並みのリニューアルはちょっと難しそうに思うのですが、徐々にで構わないのでコンパクトシティ化を進めていって欲しいなと思うのであります。せめて大学が市街地北部か米沢駅付近に移転してくれれば、街の様相も少しは変わるのではないでしょうか?戦国武将 フィギュア 直江兼続 Aタイプ ケース付き グッズ ミニチュア 組み立て 簡単 侍 サムライ 戦国 武将 鎧兜 鎧 兜 甲冑 戦国時代 刀剣乱舞 家紋 節句 五月人形 男の子 子どもの日 おみやげ お土産 マニア ギフト プレゼント 誕生日 インテリア 送料無料
2025.04.29
コメント(0)
![]()
今日は休日だったので、妻とドライブ。そう遠くない範囲の道の駅を4ヶ所回ってきました。七ヶ宿、たかはた、米沢、ふくしまの4ヶ所。1日で2ヶ所の道の駅を回ったことは過去にありましたが、4ヶ所は初めてで、各施設の個性の違いもハッキリと見えてきたように感じます。七ヶ宿はダムのほとり、たかはたは安久津八幡神社の目の前にあっていずれも観光スポットにふさわしいロケーション、米沢とふくしまは東北中央自動車道のインターチェンジに近く、SAやPAの代わりとしても機能している施設です。となると、各施設とも観光客の姿が目立っていたのかと思いきや、七ヶ宿とたかはたに関しては、地元のお年寄りとおぼしき方も結構いらしていたように思います。現地で穫れた野菜などを販売していたりするので、地場の八百屋的なポジションとして道の駅が定着しているのではないか?と思いました。米沢とふくしまはさすがに観光客が多く詰めかけていましたが、SAやPAの代わりとなると、少々物足りない部分があります。行政主導で設置された施設ということもあって、お土産の内容が県産品にこだわり過ぎる傾向があるんですよね。福島と宮城の県境に位置する東北自動車道国見SAの売店を見ると、特に上り側では両県のお土産がバランス良く販売されていたりするのですが、道の駅にはその姿勢が感じられないというか。例えば山形県にクルマで旅行に行ったけど県内でお土産を買い忘れたので道の駅ふくしまに立ち寄ろうとする人もいたりするのでしょうが、そこでは福島県のお土産ばかりが売っていて山形県のお土産が皆無…となると、旅の思い出も減殺されてしまうような気がするんですよね。地元産品のPRに努めるのは良いと思いますが、県境を超えた相互交流にも、もう少し力を入れてもいいのではないか?とふと思った次第です。道の駅完全ガイドブック 最新版 2024-25/旅行【1000円以上送料無料】
2025.04.28
コメント(0)
![]()
今年のゴールデンウィークは飛び石連休が多く暦通りに休むとなると出勤したり休んだりでペースが掴みにくい傾向があります。ところが、うちの地元の中学校に関して言えば、実は昨日の土曜日が登校日でこの日に授業参観とPTA総会を開催し、明日の月曜日が振替休日で、今日から明後日の昭和の日までで3連休になるのだとか。土曜日に授業参観となれば両親揃って学校にいらっしゃるご家庭も多いでしょうし、中学校にとっても嬉しい3連休が設定できるし、うまいこと考えたな~と思います。ひょっとしたら、同様の行事予定を組んだ中学校って他にも結構あったりするのかなぁ? ちょっと気になるところですね。 ゴールデンウィークセール ポイント5倍 スワロフスキー Swarovski ネックレス レディース 5429737 Symbolic Moon シンボリック ムーン ブラック×ローズゴールド
2025.04.27
コメント(0)
![]()
福島市の桜の聖母短大が共学化されるとのニュースが、先日報じられました。少し前に系列の中学校が共学化されることも報じられたので、高校を除くすべての教育機関が共学化ということになります。桜の聖母は、福島市の私立学校の格としては長年女子ナンバーワンを誇っていましたが、ここにきて凋落、崩壊の傾向を強めているような気がしてなりません。共学化をバネに今後立ち直ることができるのか?それとも…という瀬戸際といったところでしょうか。そう言えば、政府筋から、「公立高校の複数校併願制」を認めようという動きがこのところ見られます。もし福島県でも実現したら私立高校にとっては大逆風にで、高校の存廃が問われる事態になりかねません。今後の展開に要注目ですね。桜の聖母学院小学校・合格セット問題集 過去問の傾向と対策 [2026年度版] 面接 家庭学習 送料無料 / 受験専門サクセス
2025.04.26
コメント(0)
![]()
今日は散髪に行ってきました。なんと3ヶ月ぶりです。年齢とともに散髪に行く間隔が伸びているような気がします。若い頃は1ヶ月に1度は行っていたものですが…で、行ってみると、土曜日ということもあり来客多数。どうも8人待ちのようです。こりゃ相当待たされるな…と覚悟して、店内のソファーでスマホをいじりつつ待ちます。8人待ちだから2時間は待つかな?と思っていたのですが、意外に回転が早く、1時間後には名前が呼ばれます。対応したのは早口でしゃべる店員。口も早ければ手も早く、あっという間にカットを終え、シャンプーも顔剃りも済ませ。20分も経つと「ハイ終わりです。お疲れさまでした~」と送り出されます。混雑時とはいえ、20分で散髪のフルコースを終えたのは初めての経験で、キツネにつままれたような気分になりました。富士山 シザー ハサミ 【日本製】 カットシザー セニングシザー 美容 すきばさみ 散髪 はさみ 理容 セニング スキバサミ ホームカット セルフカットシザー
2025.04.26
コメント(0)
![]()
福島市の推計人口は、郡山市やいわき市に比べてより細かい地域別に公表されており、特に「この10年間で小学校が廃校になった地域」の人口動態を確認できることが特徴です。そんな地域の今年4月1日現在の推計人口及び前年同月比の人口動態は、以下の通りとなっています。大波(2017年廃校) 894人 △24人(2.61%)飯坂町茂庭(2018年廃校) 292人 △13人(4.26%)土湯温泉町(2020年廃校) 319人 △1人(0.31%)飯坂町東湯野(2022年廃校) 630人 △17人(2.63%)飯坂町中野(2023年廃校) 895人 △19人(2.08%)松川町水原(2023年廃校) 798人 △36人(4.32%)松川町金谷川(2025年廃校) 3,761人 △50人(1.31%)松川町下川崎(2025年廃校) 2,088人 △33人(1.56%) ※飯野町青木、飯野町大久保(いずれも2021年廃校)については非公表観光業一本で地域が成り立っている土湯温泉町や比較的人口が多く松川町で義務教育学校を設立したため小学校が閉校になった経緯がある金谷川、下川崎の両地域を除くと、軒並み2%以上の人口減少率となります。人口減少が著しいから小学校が廃校になってしまったのか、それとも小学校が廃校になったから過疎化が更に進行したのか、因果関係はわかりませんが、このペースで人口減少が進めば半世紀後には無人になる恐れすらあり「地域が縮んでいく」印象がありますね。【中古】 過疎地域の戦略/谷本圭志(その他)
2025.04.25
コメント(0)
![]()
昨日のエントリで紹介した4月1日現在の福島市の推計人口ですが、こちらのエントリのように地域別の人口動態を紹介すると、以下の通りとなります。中央 38,092人 △665人(1.72%)渡利 14,652人 △179人(1.21%)杉妻 12,413人 △122人(0.97%)蓬莱 9,628人 △246人(2.49%)清水 34,485人 △351人(1.01%)東部 10,590人 △48人(0.45%)北信 31,609人 △272人(0.85%)信陵 13,557人 △95人(0.70%)吉井田 11,906人 +4人(0.34%)西 6,271人 △222人(3.42%)土湯温泉町 319人 △1人(0.31%)立子山 950人 △48人(4.81%)飯坂 19,135人 △311人(1.60%)信夫 23,412人 △245人(1.04%)松川 14,225人 △160人(1.11%)吾妻 23,284人 △211人(0.90%)飯野 4,680人 △105人(2.19%)市合計 269,208人 △3,277人(1.20%)こうしてみると、市中心部の元気のなさがよくわかります。むしろその周縁部の方が、人口減少が抑制されている感すらあります。また、市中心部を別とすると、西、立子山、飯野と鉄道の通っていない地域の減少率が際立って高いことも特徴です。なお、こちらのエントリで紹介した福島市の中で児童数の減少が際立って目立つ地域の人口動態についてですが、上記の地域のうち西、土湯温泉町の全域と信陵、吾妻の各一部に相当し、その人口動態は、西(全域) 6,271人 △222人(3.42%)土湯温泉町(全域) 319人 △1人(0.31%)信陵(一部) 1,898人 △51人(2.62%)吾妻(一部) 8,267人 △143人(1.70%)合計 16,755人 △417人(2.43%)と、市平均のほぼ倍のペースで人口が減少しています。飯坂温泉 ラジウム玉子6個入×2パック温泉卵 ラジウム 福島市 飯坂 滋養 濃厚 おつまみ おやつ 朝食
2025.04.25
コメント(0)
![]()
福島市の4月1日現在の推計人口、昨日公表されたようです。269,208人と27万人を割り込み、前年同月比3,277人(1.20%)の減少となりました。駅前の様子を見ても明らかに元気がない福島市ですが、1年で1%以上の減少ということで人口面にもその傾向が現れていると思います。このペースで人口が減っていくとなると、2030年代初頭には、25万人を割り込んでいる可能性が高いですね。加えて、月間100人程度の出生数となると、小中学校の統合も相当進みそうです。地域によっては、存続が結構危機的な状況にあるのではないかと思います。次のエントリで、福島市の地域別人口動態について、紹介したいと思います。300Pジグソー 日本の都市28 福島県福島市「吾妻小富士」 300-346
2025.04.24
コメント(0)
![]()
X上で、就職氷河期の実情を理解していない(とみられる)60代のライターの発言が炎上している様子を見掛けました。確かに上の世代は就職氷河期世代に対する解像度が低い傾向はあるのですが、その手の世代差はある意味致し方なく、いちいち発言を批判するのではなく無視、スルーする方がいいのかな…と、個人的には思った次第。でも、それができない人が多数いるということは、その分就職で理不尽な扱いを受けた人が多いということにもなるんでしょうね。また、その手の人の大多数は家庭を持つ機会に恵まれなかったこともあり、「誰かのために(場合によっては自分の意見を曲げて)意見を調整する」ことを覚えることもできなかったから、批判がストレートになりがちな傾向も見られます。この手のストレートな批判、同情してくれる人が一定数いるうちはいいですが、就職で大きな苦労をしていない下の世代からは白い目で見られる可能性もあって、諸刃の剣のような気がしなくもありません。5年後、10年後に就職氷河期世代の主張がスンナリ世間に受け入れられるかどうかについては、ちょっと懐疑的ですね。就職氷河期世代の行く先 (日経プレミアシリーズ) [ 下田 裕介 ]
2025.04.23
コメント(0)
![]()
昨晩、義父と飲んでました。70代後半の義父ですが、果樹栽培の技術支援で各地を飛び回ることがあり、今年は山梨県と長野県に足を運ぶとか。義父の専門は桃なので、山梨県に行くのははわかるのですが、長野県には桃のイメージがあまりない…強いて言えば「川中島白桃」というブランドがあるので、長野市近辺で栽培が盛んなのかなぁ?私の拙い知識で義父との会話が成立したかどうか少々不安が残るところですが、そう言えば、長野県で果樹栽培が盛んな地域ってどこだろう?との疑念が、会話後に頭をもたげてきました。例えば「福島県では果樹栽培が盛ん」と言われますが、実際に盛んなのは信達地域に限定されますし、お隣の山形県でも最上地域や庄内地域では果樹栽培はさほど盛んではありません。長野県においてそのような地域解像度を有していないことが、ちょっと恥ずかしく思えてきたんですね。で、いろいろ調べてみたのですが、長野市を中心とした北信地域がもっとも栽培が盛んな地域ではあるようです。ただし、品種によっては松本市を中心とした中信地域(ブドウが多い)や飯田市を中心とした南信地域(リンゴ・ナシが多い)も健闘しており、福島県のように「信達限定」という状況ではないみたいですね。【ふるさと納税】川中島白桃 約3kg 7~12玉 [おぶせファーマーズ] 桃 もも モモ ピーチ フルーツ 果物 先行予約 長野県産 信州産 クール便 冷蔵便お取り寄せ 産地直送 数量限定 産地 直送 令和7年産【2025年8月中旬〜下旬発送】
2025.04.23
コメント(0)
![]()
このエントリ、実は4日前の今月18日に書いています。「4日後のブログ」となると、その日にどんなことが起こるのか予測しづらいし、かといって数日間にわたって連続するようなネタのストックもないし、率直に言うと何を書いたらいいのかわからない(苦笑)でも、時間に余裕がなく、18日に22日のエントリを書かざるを得ないんですよね。この1ヶ月半ほどスケジュールが非常にタイトで、書ける時にエントリをまとめて書くスタイルにせざるを得なくなっています。この状況から一日も早く脱したいところですが…来月下旬までは厳しいかな?2025巳年新春ラッキーヘビ~蛇キャンペーン♪得得ポイント10倍♪大切な人へのプレゼントに!Cure・Rosa K10ゴシック調リング 日本製 (WG・PG・YG)納期10〜14日前後
2025.04.22
コメント(0)
![]()
昨日に引き続き、下の子ネタです。先日、下の子から「パソコンが壊れた」との連絡が入りました。キーボードの入力ができなくなったとのことです。周囲の大学生を持つ親御さんに話を聞くと、購入してから3年ぐらい経過するとパソコンが壊れるケースは結構あるようですね。こりゃ、消耗品と割り切って新しいパソコンを買うしかないかなぁ?そんなことを考えていたら、私が自宅で愛用しているパソコンはずいぶん長持ちしてることに気が付きました。今年で購入から11年が経過しました。こちらもそろそろ買い替え時なんでしょうけど、使えるうちはだましだまし使っていくしかないですね。パソコンに限らずクルマや冷蔵庫など、我が家にはそろそろ寿命を迎えそうな必需品がいくつかあります。これらもまた、いつまで頑張ってくれるか…【楽天1位】【新品】ノートパソコン パソコン 第13世代CPU搭載 Windows11 安い おすすめ 14.1/15.6インチワイド液晶 フルHD cpu N95/N5095/J4025 メモリ 8GB 12GB 16GB 32GB 新品 SSD 128GB 256GB 512GB 1TB 初期設定済 NVMe PCIe3.0 USB3.0
2025.04.21
コメント(0)
![]()
妻がスワローズのファンであることが影響して、下の子もまたスワローズの応援に精を出すようになりました。先日は神宮球場まで一人で応援に行ってきたとか。やっぱり東京はスポーツやイベントが手の届く所にあっていいな~と思う一方で、下の子もよく一人で応援に行けること(しかもナイターに)!と関心もしてしまいます。下の子も東京暮らしを始めて3年を過ぎたし、それなりに街にも慣れてきたということなんでしょうか。このぶんだと、恐らく就職先も、東京ということになろうかと思います。上の子も同様の経緯を経て千葉県内に就職しましたが、こうやって地方から若い世代が消えていくのかな? う~ん…つば九郎 焼酎(米焼酎)720ml 地酒の店 丸山屋【4合/燕市農家産米/米焼酎/しょうちゅう/新潟地酒/「東京ヤクルトスワローズ」のマスコットキャラクター】【お土産/手土産/プレゼント/ギフトに!贈り物】【送料無料】
2025.04.20
コメント(0)
![]()
また土日がやってきました。先週の土日は花見客で賑わいましたが、果たして今週はどうでしょうか? 昨日は初夏の到来を思わせる陽気だったので、ひょっとしたら桜もだいぶ散ってしまった可能性がありますし…逆に来週にはいればゴールデンウィーク目前ということもあるので、今回の土日は行楽は控え、休養に充てる方がすくなくないのかもしれませんね。ところで、ゴールデンウィークの祝日の配列を見ると、今年は飛び石連休が目立ち、曜日の配列的には行楽しづらいような気がしなくもありません。とりあえず、5月3~6日の4連休に期待…といったところでしょうか。桜 花見団子 ずんだ 団子 ゆべし クーポン 応援ブログ紹介 【ずんだ 団子 ゆべし いがもち 詰め合わせ】仙台 ずんだ餅 ずんだ餡 お土産 山形 土産 団子 和菓子 だんご粉 山形 ふるさと コロナ応援 疫病退散 東北福島 蔵王 御中元 送料無料 お菓子
2025.04.19
コメント(0)
![]()
今日の地元紙で、2月の大雪で運休が続いていた只見線の只見~大白川間が運転再開したというニュースが報じられていました。その一方で、同じく只見線の会津川口~只見間は沿線に雪崩の危険性があるとのことでまだ再開時期が未定とか。今年は例年に比べて積雪量が多かったとはいえ、ここまで運休が長引くのは想定外でした。ただ、会津川口~只見間は福島県が線路などの設備を保有している区間なだけに、復旧に対するアクションの遅れなどなかったかどうかは、ちょっと気になるところではあります。ただでさえ只見線の維持費は当初の想定を大きく上回っていますし、その上災害復旧が加わるとなると、費用をケチることも一応考えられますからね。これがJR東日本が保有する区間であれば福島県や地元自治体は「JRは一日でも早く復旧しろ!」と声高に(あるいは無責任に)主張できたのかもしれませんが、「自分が懐を痛めないと復旧できない」状況だとそう簡単に声を挙げることもしづらいでしょうし…私自身は、只見線の復旧自体がそもそも無理筋だし福島県や地元自治体では鉄道事業からの撤退を検討してもいいのではないか?と思っています。限られた財源のうち少なくはない部分を只見線に割くことは、厳しい言い方ですが、特に沿線の小規模町村にとっては必要な政策への投資を圧迫する恐れが多分にあり、道楽が過ぎるように感じます。星賢孝 只見線写真集 新・四季彩々 只見線再開通記念 [ 星 賢孝 ]
2025.04.18
コメント(0)
![]()
今年初めて卒業生を送り出した福島県立医大保健科学部の進路状況がこのほど公表されました。各学科の就職および進学状況は、以下の通りになります。理学療法学科 県内就職26人 県外就職13人 合計39人作業療法学科 県内就職19人 県外就職14人 その他1人 合計34人診療放射線科学科 県内就職9人 県外就職7人 院進学8人 その他1人 合計25人臨床検査学科 県内就職20人 県外就職13人 院進学6人 その他1人 合計39人合計 県内就職74人 県外就職46人 院進学14人 その他3人 合計137人ちなみに、4年前に入学した同学部の学生数は、以下の通りになります。理学療法学科 県内22人 県外18人 合計40人作業療法学科 県内26人 県内12人 合計38人診療放射線科学科 県内16人 県外9人 合計25人臨床検査学科 県内23人 県外17人 合計40人合計 県内87人 県外56人 合計143人双方を比較して思うのは、「あれ? 『出超』じゃない?」ということ。確か保健科学部って「福島県内での医療人材不足」に対応して設立された学部だったように記憶しているのですが、福島県出身の入学生よりも福島県内で就職した人の方が少ないってどうなんだろう?と思うんですよね。せめて福島県内の人材が「入超」になるよう、保健科学部には頑張ってもらわないとと思います。そうでなければ、「県立」で運営する意味がないようにも思いますので。【3980円以上送料無料】誰もが〈助かる〉社会 まちづくりに織り込む防災・減災/渥美公秀/編 石塚裕子/編
2025.04.17
コメント(0)
![]()
高齢化社会の進行と軌を一にして、流通業界も「給与支給日」から「年金支給日」を意識した販売戦略にシフトしていかなければと思う機会が増えています。特にこの4月は花見の観光シーズンとバッティングするだけに、年金支給日である4月15日以降に「非日常目的の」来客数が増加するイメージがありますね。主要購買層が給与所得から年金支給にシフトしている傾向は一応把握しているつもりではありましたが、年金支給日の存在が商品の流通を左右する可能性があることは、正直認識していませんでした。大手の物流業であれば年金支給日を念頭に入れていろいろ動いていたことと思いますが、こちとら零細企業なもので、年金の存在を重要視していませんでした。今後年金受給者が増えていくことが想定されることですし、商品を供給する側としては彼らの懐具合を考慮する必要性が年々増していくのかな…と思っています。図解入門ビジネス 最新 公的年金の基本と仕組みがよ〜くわかる本【電子書籍】[ 貫場恵子 ]
2025.04.17
コメント(0)
![]()
を重視する思考を持つようになったのは、福島第一原発事故以降のことでしょうか。いわゆる「放射能怖い」でむやみに避難や転居を考えるのではなく、避難や転居に関するリスクも考慮して最終結論を下すべきだという考え方です。我が家の場合、私自身が小学校を3回転校しているので「転校のリスク」を身をもって知っていたし、そもそも勤務先が南東北一帯を地盤としていたため遠方に避難しようものなら「転職のリスク」もあった訳で、原発事故直後も比較的早い段階で「ここに残ろう」という決断ができたと考えています。この、リスクとベネフィットは、人によって異なります。私にとってベネフィットでも他の方にとってはリスクとなるケースだって十分あり得る訳ですし。従って、原発事故で避難を決めた方々のことを特段批判する気にはなりません。そこには考え方の相違があるのみで、自分と違うからって安易に批判することこそが大きな問題だと思っています。福島第一原発事故に関して言えば、特に非難した方の側からそうしなかった方への批判が目立っていたように思います。「茹でガエル」なんて何度言われたことか…人生は選択の連続…50代に入って特にそう思うのですが、だからこそ、リスクとベネフィットを複合的に考えることを、今後も重視していきたいですね。住まいの化学物質 リスクとベネフィット
2025.04.17
コメント(0)
![]()
先月実施されたJRのダイヤ改正で、私が通勤で利用している電車の車両数が減らされました。ダイヤ改正当初は高校が春休みに入っていたのでその影響を感じずにいたのですが、新学期が始まると、ちょっと困ったことになっています。座れない訳ではないのですが、ボックス席に先客がいることが格段に増え、ちょっと座りにくくなってしまったんですよね。まぁ、こちらが覚悟を決めて座りに行けばいい話なんですが、これまで誰もいないボックス席に座って通勤していた立場からすると、ハードルが上がってしまった印象はあります。それにしても、車両数が減少となると、乗客数自体も減少傾向にあるのかなぁ? 数年後には以前のようにボックス席に悠々座れるようになり、更には車両数だけではなく列車自体がなくなる仕打ちに遭わないか?と今からビクビクしております。送料無料◆98524 TOMIX トミックス 国鉄 72・73形通勤電車 (可部線) セット(4両) Nゲージ 鉄道模型(ZN112441)
2025.04.16
コメント(0)
![]()
気が付いてみたら、4月ももう半分過ぎたんですね。なんか今月は時間の流れが早いな~と思います。休日の間隔が例年に比べて不規則というのもあるんでしょうね。私の職場はシフト制で、2~3日勤務して1日休むというの狂っているが基本パターン。ところが今年は5日ぐらい連勤して1日休みとか、逆に1日だけ働いて休む飛び石連休があったりして、これまで刻んできたリズムがちょっと狂っていることが、体内の時間感覚にも影響しているのかもしれません。それとも、加齢によって時間の経過感覚に変化があるのかな? とにかく今月は、体内時計の変化を感じますね。【中古】中間点―詩集 1966-1975 (1975年)
2025.04.15
コメント(0)
![]()
大阪・関西万博が、昨日開幕しました。1970年の万博の盛り上がりは経験していないので万博をリアルタイムで経験するのは人生で初めて。果たしてどのような展開を見せるのか、楽しみではあります。その一方で、万博に対してネガティブな報道が時折なされることも、ちょっと気になりますね。1970年の万博を神格化しすぎていて、そこと比較してどうのこうの…といった具合に。んなことどうでもいいです。来場したみんなが楽しんでくれればそれでいいんじゃないかな~と思っています。かく言う私は、さすがに大阪まで足を運ぶ機会はないかな。ただ、子供達のうちどちらかは行くかもしれませんね。ちょっと期待しています。大阪・関西万博 公式キャラクター ミャクミャク ぬいぐるみポーチ BOOK
2025.04.14
コメント(0)
![]()
昨日のお花見の帰りは、福島市西部の盆地と丘陵との境目あたりを縦断して帰りました。広域農道かな。フルーツラインよりも更に西側の道路を通りました。人家はそこそこありましたが基本的に果樹園が広がる一帯で、子供が住んでいたら小学校への通学が大変そうな雰囲気が感じられました。実際、福島市西部の小学校って、揃って児童数が少ないんですよね。昨年度の児童数を調べてみたら、佐原小14人、荒井小151人、佐倉小89人、水保小60人、庭塚小81人、庭坂小273人、大笹生小56人とのことで、7小合計で724人。しかも2020年の児童数は、佐原小26人、荒井小167人、佐倉小116人、水保小76人、庭塚小86人、庭坂小297人、大笹生小70人と、7小合計で838人でしたから、たった4年間で114人、13.6%も減っていることになります。この間、福島市の全公立小の児童数は、12,226人⇒11,853人と373人(3.1%)の減少にとどまっていますから、市平均よりも減少率がかなり大きいですね。地域別の人口も、恐らく同様の経緯を辿っていることかと思われます。福島市の推計人口の公表は郡山市やいわき市よりも遅く4月1日現在の推計人口は恐らく4月20日前後に公表されることになると思われますが、公表されたら郡山、いわき両市との比較でちょっと調べてみようかと思っています。ポストカード 福島 吾妻山の雪うさぎ お得な6枚セット 送料無料 桜 風景写真 絵はがき 年賀ハガキ 年賀状 寒中見舞い クリスマスカード 暑中見舞い グリーティングカード 礼状 挨拶状 プレゼント PSC-set-usagi
2025.04.13
コメント(0)
![]()
今日の日中に、妻とあづま運動公園までお花見に行ってきました。本当は福島市内の別の場所で…と思ったのですが混雑していて車が停められず、急遽場所を変更した次第。標高が高い場所なので福島市中心部よりも開花状況は若干遅れていたように見受けられましたが、それでもきれいな花を堪能することができました。飲食した後は公園内にある福島市民家園も訪れてみました。行ったのはかれこれ十数年ぶりかな? 目玉の建物である旧広瀬座こそ工事中で見られませんでしたが、他の古民家はしっかり展示されていて、しばしのタイムスリップ気分を味わうことができました。ここしばらく仕事がバタバタ気味でブログの更新も思うようにいかない日々が続いていますが、ほど良いリフレッシュとなりました。明日からまた頑張るぞ!桜 花見団子 ずんだ 団子 ゆべし クーポン 応援ブログ紹介 【ずんだ 団子 ゆべし いがもち 詰め合わせ】仙台 ずんだ餅 ずんだ餡 お土産 山形 土産 団子 和菓子 だんご粉 山形 ふるさと コロナ応援 疫病退散 東北福島 蔵王 御中元 送料無料 お菓子
2025.04.12
コメント(0)
![]()
昨日のエントリで書いた郡山市といわき市の人口動態ですが、市内を細分化すると、異なる様相が見えてきます。とりあえず、各市の地域別の前年同月比での人口動態を紹介しましょう。(郡山市)郡山 121,214人 △928人(0.76%)富田 26,238人 +21人(0.08%)大槻 30,322人 △254人(0.83%)安積 34,458人 △177人(0.51%)三穂田 3,630人 △115人(3.07%)逢瀬 3,425人 △76人(2.17%)片平 5,864人 △144人(2.40%)喜久田 12,017人 △77人(0.64%)日和田 10,355人 +75人(0.73%)富久山 37,592人 △68人(0.18%)湖南 2,403人 △92人(3.69%)熱海 4,839人 △131人(2.64%)田村 17,274人 △279人(1.59%)西田 3,903人 △51人(1.29%)中田 3,729人 △121人(3.14%)市合計 317,263人 △2,417人(0.76%)(いわき市)平 90,032人 △850人(0.94%)小名浜 79,301人 △726人(0.91%)勿来 45,648人 △702人(1.51%)常磐 31,078人 △597人(1.88%)内郷 23,268人 △374人(1.58%)四倉 13,887人 △206人(1.46%)遠野 4,495人 △144人(3.10%)小川 6,136人 △107人(1.71%)好間 12,155人 △123人(1.00%)三和 2,262人 △90人(3.83%)田人 1,171人 △52人(4.25%)川前 751人 △58人(7.16%)久之浜大久 4,456人 △35人(0.78%)市合計 314,640人 △4,064人(1.28%)郡山市の人口動態は、富田、日和田、富久山の3地域は横ばいを保っているものの、それ以外の地域の減少幅が大きく、郡山市中心部ですらも市平均並みの人口減少率となっています。いわき市の人口動態は、旧常磐5市満遍なく人口が減っている…という印象ですね。そして気になるのは、郡山市、いわき市とも、いわゆる中山間地域の人口減少幅が大きいこと。1年間に2%以上の人口減少を記録した地域がゴロゴロあるのですが、これ、単純計算すると50年後に無人化するってことですよね。いわき市川前に至っては15年後にその時が訪れてもおかしくはない訳で…この辺、自治体として機能している地域の方が、危機意識が働いて人口も維持できるんじゃないか?と思ったりしました。国道49号線で例示すると、「いわき市好間を過ぎると無人⇒平田村に入って小集落が点在⇒郡山市に入って谷田川あたりまで無人」という将来像は、十分考えられるんじゃないかと。【中古】 銀行大合併 短編小説全集 上 講談社文庫短編小説全集上/高杉良(著者)
2025.04.12
コメント(0)
![]()
県の統計が公表されるのはもう少し先の話ですが、郡山市といわき市では独自に今月1日現在の人口を既に公表しています。その結果がこちら。郡山市 317,263人(前年同月比△2,417人(0.76%))いわき市 314,640人(前年同月比△4,064人(1.28%))この1年間で、郡山市といわき市の人口差は1,500人以上広まったことになります。このペースで人口差が広まれば、2030年前後には郡山市といわき市の人口差は10,000人以上になると考えられますし、その頃にはひょっとしたらいわき市の人口自体が30万人の大台を割り込んでいる可能性がありますね。郡山市との間で結構大きな差がつくと思います。一方の郡山市ですが、市街地北部の富田、日和田、富久山の4地域で横ばいの人口動態を示している一方で、それ以外の地域にやや元気がない点が気になります。特に人口集積がある大槻、田村の両地域での人口減少幅が大きくなっており、今後の都市計画にも人口動態の影響が及ぶ可能性があるのかな~とも感じます。人口減サバイバル 週刊東洋経済eビジネス新書No.429【電子書籍】
2025.04.11
コメント(0)
![]()
先日も当ブログで少し触れましたが、福島県内で現在、ふくしまプレデスティネーションキャンペーンが開催されています。ちなみに「プレ」とあるのは、来年度が本格的なデスティネーションキャンペーンだから。ただ、福島駅や郡山駅の状況を見ると、「各地域で勝手に盛り上がっている」ような気配もするんですよね。要は、福島駅であれば同駅を中心とした県北地域の観光ばかり取り上げているし、郡山駅は会津べったり。で、浜通りはJR東日本水戸支社管轄ということもあり中通り以西とは独立してキャンペーンに精を出している印象で、各地域てんでバラバラ。むしろ福島県の分散化が可視化されているような印象すら受けます。特に盛り上がりを欠いている印象が強いのが、福島駅でしょうか。そもそも対首都圏(以西)からだと福島県への観光の基点となるのは郡山駅が基本で、福島駅は「福島県への観光」となると拠点性が薄いです。加えて、仙台方面にも山形方面にも首都圏からの直通列車が通じているから南東北3県で観光連携という施策も取れず、福島市近辺の観光スポットをとにかくPRするしかないという正直かなり苦しいロケーション。観光資源なんて花見と温泉しかないようなものですからね(苦笑)郡山駅も、自前の観光資源が貧弱が故に、結局のところ会津の威を借るなんとやら…だったりします。駅構内は赤べこ推しが強かったりするし「会津に侵略された中通りの都市」感がちょっと強まった印象ですね。【宮泉 純米酒 雄山錦 1800ml】 2018年の「SAKE COMPETITION」純米酒部門1位 包装・熨斗・ラッピングOK 純米酒 辛口 ギフト プレゼントに 福島県 福島産 福島県産 お祝い 贈り物 贈答用 就職祝い 開店祝い 還暦祝い お歳暮 年始 お中元 寫楽よりも
2025.04.10
コメント(0)
![]()
福島大の学部再編、今日の地元紙に詳しく掲載されていましたね。行政政策学類と経済経営学類の統合後の学部名は「政経学部」で決定したようです。ただ、「政経」と書いてしまうと、行政政策学類に内包されていた社会学・文学関連の分野が埋没してしまったような印象を受けますね。福島大は長年経済学部(経済経営学類)が看板だっただけに周辺県の国立大学にあるような「人文社会科学部」という名称を忌避したい気持ちはわからなくもないのですが、この名称だけを見て社会学・文学を学びたい受験生が福島大を避けるのではないか?との懸念も感じます。そもそも行政政策学類の前身は「行政社会学部」で、発足当初は社会学・文学の占める要素が相応にありました。教員も一橋大社会学部の流れを汲む人が少なくないようなイメージがあったのですが(余談ですが、現・行政政策学類長は一橋大出身で「社会学修士」です)。政経学部となると千葉大法政経学部との類似性を感じますが、千葉大には別に文学部があります。福島大も社会学・文学の灯は絶やさずにいて欲しいところですが、ひょっとしたら切り捨てちゃうの!?社会学〔新版〕 [ 長谷川 公一 ]
2025.04.10
コメント(0)
![]()
広末涼子が新東名高速道路で追突事故を起こした上に搬送された病院で看護師に暴行を働いて逮捕されたというニュースが、昨日報じられました。精神的に不安定なところがある女優さんだな~と前々から思っていましたが、今回の逮捕劇でもその様子が感じられますね。過去にもこの手の女優さんがいて「プッツン女優」なんて揶揄されることがあったりしましたが、逮捕となるとそのプッツン度合いも突き抜けているのでしょうか。本格的な治療が必要なのかもしれませんね。他人事ながらちょっと心配になります。女優としての復帰はひょっとしたら厳しいのかもしれませんが、せめて人として、真っ当に生活できるよう、周囲がサポートしてあげて欲しいと思っています。広末涼子写真集 C'est la Vie [ 広末 涼子 ]
2025.04.09
コメント(0)
![]()
福島大で今年の入学者数の統計を公表しましたが、入学者数における福島県内の高校の比率は、昨年よりも下がったようですね。入学者数が多い県の人数およびその比率を昨年と今年とで比較すると、以下の通りになります。福島県 昨年434人(43.7%) ⇒ 今年411人(38.6%)宮城県 昨年109人(11.0%) ⇒ 今年138人(12.9%)茨城県 昨年68人(6.8%) ⇒ 今年90人(8.4%)栃木県 昨年74人(7.5%) ⇒ 今年89人(8.3%)合計 昨年993人 ⇒ 今年1,066人福島県が減り、宮城、茨城、栃木の各県が増えた格好です。福島大が周辺県から注目されつつあるということであり、良い兆候だと思います。できれば県内比率を30%前後まで減らせれば、異なる環境で育った学生同士の相乗効果で大学のレベルも今よりアップするのではないか…などと考えてしまうのですが、そのためにはもう一押しの施策が必要かもしれませんね。ちょうど2027年度に行政政策、経済経営の両学類が統合して「政経学部」に再編されるようなので、思い切って交通利便性の高い場所に学部のキャンパスを移転させるのはどうでしょうか? 例えば現在解体工事が進むイトーヨーカドー福島店跡地あたりベターなポジションだと思うのですが、いかがでしょうか?モンロー主義が外交政策を決定 ブロンズプルーフメダル フランクリンミント - JL104Monroe Doctrine Sets Foreign Policy Bronze Proof Medal Franklin Mint - JL104
2025.04.08
コメント(0)
![]()
帰省中だった下の子、今日東京に戻りました。GWにまた帰省したい意向のようですが、しばしのお別れとなります。で、自宅の方は夫婦二人生活に戻りました。下の子が帰省中はカロリー高めの食事が相次いでいたので、質素な食事に戻ります。とりあえず痩せなきゃ(苦笑)ただ、今回の帰省中に関しては、一昨日あたりから体重が減ってきたように感じます。このペースで質素な食事に戻したら逆にダイエットになるかな?なんて、ちょっと虫のいいことも考えたりします。ただ「食べたら太る」「食べなければ痩せる」そんな単純な話でもないんですよね。変なタイムラグがあるような印象もあります。「食べなくても太る」という嫌な可能性もあったりして…SACCO ベース ガラス 03 花瓶 一輪挿し G26056 BR26057 GY26058 磁器 日本製 サッコ 一人暮らし ひとり 一人 二人暮らし【北海道・沖縄・離島配送不可】
2025.04.07
コメント(0)
![]()
一応、今日は休日でした。ところが、朝からダラダラ過ごしているうちに、あっという間に午後3時近く。いつもの私だったらブログのエントリを複数書いていてもおかしくないのですが、今日はまったくその気になれませんでした。なんか、やる気スイッチが入らない…そんな感覚です。過去にもありましたが、今日はその感覚がとても強く出ていて、パソコンの前に向かう気力がありませんでした。ネタも思いつかず、とりあえず「やる気がない」ことを書くという体たらく(苦笑) 明日にはこの症状が治まっているとは思いたいですが…ヤバいモチベーション 完全無欠のやる気を手にする科学的メソッド50【電子書籍】[ 塚本 亮 ]
2025.04.07
コメント(0)
![]()
今月から3か月間、福島県内では「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン」が開催されていて、観光に力を入れています。なんでもキャッチコピーが「しあわせの風ふくしま」なんだそうで、このロゴを使用したポスター類が、ターミナル駅のいたる所に貼られています。ただ、このキャッチコピーを一目見て思い出してしまったのは、不謹慎にも「強風の影響で列車遅延、運休」なんですよね。先月の26日でしたっけ、強風が吹き荒れて在来線どころか新幹線まで長時間ストップしたことがありましたけど、そんな直近の出来事がフラッシュバックしてしまったので、今度同じような強風が吹いたら揶揄されかねないな…とちょっと心配になった次第。キャンペーン中は、そのような風に遭遇することだけは勘弁ですね。穏やかに過ごせることを心より祈っています。T-SQUARE/VENTO DE FELICIDADE 〜しあわせの風〜 【CD+Blu-ray】
2025.04.06
コメント(0)
![]()
昨晩は、妻と下の子との3人で福島の街で飲んでました。4月最初の金曜日の夜ということもあって、人出は結構ありましたね。歓送迎会に参加しているとおぼしきサラリーマンや学生の姿が目立っていました。10時過ぎ、〆に食べたラーメン屋が一番混んでいたかな。遅くまで賑わう福島市なんてずいぶん久しぶりに目にしました。遠く離れた千葉の上の子の勤務先でも、昨晩歓送迎会があった模様。上の子の勤務する街も賑わいとは程遠い雰囲気なんですが、昨晩はそれなりに賑わったのかなぁ…更にそこから敷衍して、全国各地の中小都市も昨晩は人出があったのかなぁ…なんて、想像してました。『ほんの気持ちです』の紙帯付 焼き菓子(3袋セット) 洋菓子 お菓子 スイーツ クッキー メッセージ付き プチ ミニ 配布 お配り イベント ギフト プレゼント 送料無料 ケーキ家Piggy
2025.04.05
コメント(0)
![]()
我が家は上の子が社会人2年目、下の子も大学のゼミ2年目ということもあり、今年は後輩が入ってくる年でもあります。上の子の方は既に顔合わせを済ませ歓迎会も実施しているようです。一方下の子は勧誘活動はこれからといったところで、下級生にどんなPRをしていこうかといろいろ思案しているようです。子供たち二人とも小学校~大学での行動を見ていると後輩の扱いには手慣れているというか、うまくコミュニケーションを取れているイメージはありますが、特に上の子の方が、大学時代の後輩が就職や進学で遠方に行ってしまうケースが多く、人脈が今若干崩壊気味でちょっと淋しい思いもしているみたいです。そこは気持ちを切り替えて、新しい人脈作りに精を出して欲しいですね。果たして今年どんな出会いがあるのか、親としても楽しみにしています。部下・後輩から信頼される人へ成長するコツ33/笹田知弘【3000円以上送料無料】
2025.04.04
コメント(0)
![]()
一昨日から1週間ほどの予定で、下の子が帰省しています。子供にいいもの食べさせたいと食事が一気に豪華になりました。一昨日の夜は焼肉パーティーですし、明日は福島の街で飲む予定。おかげで、ちょっと太りつつあります。1週間の間に多分1キロは太るかな。子供が帰省するのは嬉しいけど、子供と一緒になって大食いして太るのは少し反省ですね。親はもう少しセーブしないと…下の子が東京に戻ったら、意識して食事制限して痩せなきゃいけませんね。スーツケース Mサイズ ストッパー付き キャリーバッグ キャリーケース TSAロック 4~7日 静音 旅行 ビジネス 出張 帰省 中型 かわいい 超軽量 大容量 おしゃれ suitcase
2025.04.03
コメント(0)
![]()
当ブログで時折書いている「下の子が遠くへ行く」シリーズ、かなり気が早い話ですが「来年5月に高松へ行くかも?」という話があったりします。四国は殆ど関心がなかったからなぁ…ものすごく縮尺の粗い地図しか持ってない(苦笑)街の情報なんて殆ど把握していないし、そもそも東京からどうやって高松まで行くの? 真っ先に思いついたのは飛行機利用ですが、高松の会場がJR高松駅前にあるサンポート高松なので、ひょっとしたら新幹線~瀬戸大橋線利用の方がスムーズにアクセスできるのかな…とか考えてしまったり。また、かの地で何を食べるのかも気になるところですね。どうしても讃岐うどんのイメージが先行しますけど、他にも美味しい食べ物はいっぱいあるはずだし、せっかくなんで高松の食を堪能して欲しいですね。【ふるさと納税】本家 池上製麺所 生うどん(鎌田醤油付)2袋(6人前) | うどん 香川県高松市 生うどん さぬきうどん 昭和32年創業 アイドル的存在るみおばあちゃんのお店 もっちりと弾力のあるコシの強さとツルツルとした喉越しのよさが自慢 手作業 送料無料
2025.04.02
コメント(0)
![]()
昨年学校推薦型選抜の形で実施され物議を醸した東洋大の年内学力入試、今年は総合型選抜の形で実施されるとのことですね。しかも、今年から地方会場を設けるとのことで、南東北でも仙台、郡山の両市で実施されるとのこと。南東北では「国公立大の滑り止め≒東北学院大」という形が定着していますが、この牙城を崩せるかどうか、要注目かもしれません。また、国公立大の志願者自体も、奪ってしまう可能性があるかもしれませんね。「5教科頑張って福島大あたりを目指すのであれば2教科だけサクッと頑張って東洋大に進学した方がコスパがいい」と考える受験生は結構いるように感じます。問題は、親や教師がそのスタンスを認めるかどうかかな?国際共生社会学 [ 東洋大学国際共生社会研究センター ]
2025.04.01
コメント(0)
![]()
新京成電鉄が今日付けで京成電鉄と統合され、新京成線の名称も京成松戸線と変更になりました。私は一昨年の秋にこの路線に乗ったことがあります。新京成を名乗っている間に乗車できてラッキーだったのかな~と思っています。葛南地域と東葛地域を結ぶ京成松戸線ではありますが、相互間アクセスという面では直線が多く駅間距離も長いJR武蔵野線が最も便利で、カーブが多い京成松戸線は丹念に地域の乗客を拾って運転している印象がありますね。中間には北習志野や新鎌ヶ谷といった都心と直結する鉄道との乗換駅があって、このような駅に着くと乗客が入れ替わるようにも感じられました。京成の一路線となったことで、恐らくあの個性的なピンクの電車も徐々に置き換わっていくのでしょうが、路線の性格自体もどのように変わるのか、個人的には楽しみにしています。FREAK'S VILLAGE ありがとう新京成電鉄 TEE フリークスストア トップス カットソー・Tシャツ ホワイト【送料無料】
2025.04.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


